こんにちは、なかしんです。
唐突ですが、デジカメを買換えました。
たかだか2万円前後のコンパクトデジカメの買換えなのに、
これがなかしん的には
次期主力戦闘機(F-X)選定並の一大事でした。

「たかがデジカメでそこまで?」ってくらい労力を費やしたので、
せっかくなので顛末を紹介したいと思います。
↓これが長年愛用してきたデジカメ。貰い物なのでスペックは不明。

買換えにあたり、故障した訳ではありません。
不具合無くバリバリ使えます。
では、なぜ買替えたのか。
それは、
不具合は無くても、不満はあるからに他なりません。
【STEP1 現行機の分析】まず「現行機の不満点と良い点を列挙する」という作業から着手します。
<不満点>
・起動が遅い。
・広角側がの視野角が狭い。
・ズームがあまり効かない。
・フォーカスが遅い。
・液晶画面が小さく画質も悪い。
・露出補正の調整が煩雑。
・夜景や室内でブレる。
・動画の画質が悪い。
<良い点>
・そこそこ小さく軽い。
・電池の持ちは悪くない。
【STEP2 現行機の仕様の明確化】次に、STEP1で挙げた特性を数値化します。
これがなかなか難航しました。
というのも、現行機は親からの貰い物でけっこう古い機種であり、
カタログや取説が一切残っておらず、
且つジャパネットタカタのオリジナル商品である事が分かり、
なかなかネットでも仕様が見つからなかったためです。
<不満点の仕様>
・起動が遅い。 ⇒スイッチオン~初撮まで約5秒(実測)
・広角側の視野角が狭い。 ⇒広角側38mm
・ズームがあまり効かない。 ⇒光学3倍ズーム (38-114mm)
・フォーカスが遅い。 ⇒1秒程度
・液晶画面が小さく画質も悪い。 ⇒2.5型 画素数は不明
・露出補正の調整が煩雑。 ⇒5アクション
・画質夜景や室内でブレる。 ⇒F値は不明。
・動画の画質が悪い。 ⇒仕様不明。少なくともHDではない。
<良い点の仕様>
・そこそこ小さく軽い。 ⇒170g、厚さ26mm
・電池の持ちは悪くない。 ⇒250枚程度?カタログ値不明。
【STEP3 次期F-X(笑)の要求性能検討】STEP2で挙げた仕様を元に、次期F-Xの要求性能を割り付けます。
また、優先度が高い項目を★で表します。
(★)の項目は、実際に操作しないと分からない項目です。
<不満点の解消>
・起動が遅い。 ⇒(★)スイッチオン~初撮まで2秒程度
・広角側の視野角が狭い。 ⇒★広角側28mm以下 広いほど可
・ズームがあまり効かない。 ⇒★光学5倍ズーム以上 高いほど可
・フォーカスが遅い。 ⇒0.5秒以下
・液晶画面が小さく画質も悪い。 ⇒2.8型以上 解像度も確認
・露出補正の調整が煩雑。 (★)⇒2アクション以下
・画質夜景や室内でブレる。 ⇒F値は一応確認
・動画の画質が悪い。 ⇒少なくともHD以上(FHDであれば尚可)
<良い点の継続>
・そこそこ小さく軽い。 ⇒★200g以下、厚さ25mm以下であれば尚可
・電池の持ちは悪くない。 ⇒250枚以上あれば尚可
【STEP4 次期F-Xの1次選定~カタログ仕様比較】ここまで要求性能が挙がったところで、電気屋でカタログを貰ってきます。
そしてSTEP3の★の性能を満たす機種のみ選別しEXCELで一覧化します。

↑こんな感じで一覧作成。
参考までに価格.comの最低価格も調査します。
空欄は、店頭で実機を操作して評価する項目です。
見ての通り、めっちゃ手間隙かかってます。
この馬鹿馬鹿しい一覧表をアップしたくてブログ書いたようなもんです。もう、次期F-X選定が目的なのか、一覧表コンプリートが目的なのか、
だんだん目的地が分からなくなってきました(爆)~ここまで、STEP1から1日経過~
【STEP5 次期F-Xの2次選定~カタログ仕様の絞込み】さて、あまりにも選択肢が多いので絞込みを行います。
何を優先すればいいやら分かりません。
しかし、次第にいいやつが欲しいという欲が出てきました。
そこで、比較的高価ながら何だかスゴそうな
”裏面照射CMOS”というやつの
搭載機のみに絞る事にしました。
理系男子にありがちな、スペック重視の物欲暴走。結果、一覧は↓こんなにシンプルに。(一番左は現行機)
【STEP6 次期F-Xの3次選定~実機操作比較】さて、機種を4種に絞ったところで電気屋に足を運び片っ端から操作します。
特に(★)の項目については要チェックします。
また、携帯性についてもモックアップをジーンズのポケットに入れたりしながら
使用しているシーンを想定し念入りにチェックします。
(万引きに間違われないよう、あえて店員の目の前で堂々とやりましょう)
結果、2機種に絞りました。高倍率ズームで、起動とAFが早く、超高速連写が可能な
CASIO EX-ZR10但し、筐体が大きくてジーンズのポケットに入れた時に引っかかるのが難。

携帯性抜群、広角で室内撮影や夜景に強い
SONY サイバーショットWX5こちらは、5倍ズームで満足できるか不安。

(やっぱ、カメラは黒でしょ。)
高倍率を取るか携帯性を取るかという二択。相反する要素の一騎打ちです。
ん~、ん~、悩む。
どっちも欲しい。悩んで悩んで、ヤマダ電機テックランド茅ヶ崎店の
デジカメ売り場で3時間。
最初の方はいろいろ声をかけてきて案内してくれた店員たちも、
3時間も粘ると、誰も声をかけてこなくなります。孤独な戦いは続きます。
【STEP7 次期F-X 最終決定】粘りすぎて
閉店時間になってしまいました(爆)止む無く帰宅し、過去の自分のカメラの使い方を今一度整理してみました。
すると、広角側の使用頻度が高く、且つポケットから出してしまう動作が頻繁な
事を再認識しました。
そこで広角と携帯性に優れたSONY WX5を次期F-Xとして採用する事に決定!
完全燃焼の次期主力戦闘機(F-X)選定です。~ここまで、2日間くらい~
とても時間がかかり疲れましたが、
メカ物の製品選びって、とっても楽しいですよねー、理系男子のみなさん。次回は購入後のインプレをお伝えしようと思います。
2011年1月12日 なかしん