信頼関係の3本柱 | 反抗期、不登校、子育ての悩み…親子関係が良好になる

反抗期、不登校、子育ての悩み…親子関係が良好になる

反抗する子供に対して、親の言動や接し方を変えていくと、親子関係がどんどんと良好になります。
   お問合せ:03-6323-5477

こんにちは。

心理コンサルタントの飯田です。

 

先日、JALの機内で

「チームワークについて

何が大切か」という動画を

見ました。

 

 

先ずは

〇お互いに、相手をしっかりみて

 しっかり挨拶をすること

 

〇相手の考えや意見を

 しっかりと聴くこと

 

〇感謝を伝えること

 

〇ひとり一人が責任感を持って

 業務にあたること

 

基本的なことではありますが、

容易にできることではありません。

 

挨拶、感謝、傾聴は

信頼関係の3本柱です。

 

反抗期、不登校の子への接し方

についてメルマガに掲載しています。

下記をクリック↓

◆メルマガは、ここをクリック◆

 

メルマガでは、反抗期や不登校の子への

対応法などを中心に、親子関係について、

わかりやすく、実践的に掲載しています。

 

………………………………………

 

小学生の我が子との「信頼関係の作り方」実践問題

 

やわらかく感じる「家族」への言葉遣い

 

不安で一杯の子への接し方順序

 

『あっ、やっぱり登校してほしいんだ…

不登校の子どもが抱える罪悪感』

https://by-them.com/412276

………………………………………

【反抗期、不登校の子への接し方がわかる

子育ての悩み、イライラ解消になる講座】

オンラインで実施中↓

反抗期・不登校対応講座

 

  ↳当協会について

 

 ↳会場案内


 ↳講座内容


 ↳講座当日(タイムスケジュール)


 ↳講座料金


 ↳ お申込み(講座までの流れ)


 ↳受講生の感想