こんにちは。
心理コンサルタントの飯田です。
今日は仙台国際ハーフマラソンの
応援で、仙台に行っていました。
さて、
今回は、当協会講師の土屋が
ブログ記事を担当しています。
………………………………………
心理カウンセラーの土屋 です。
週末は一気に晴天となりました。
大雨の影響で
各地に被害が残っている所もあります。
皆さんの地域は
大丈夫だったでしょうか?
さて、今号は
【信じて待つくらいカンタン?】
についてふれていきます。
適応指導教室に通う
不登校の子どもから
僕に近寄ってくる大人は
・学校に行かせようとする
・勉強をさせようとする
・スマホをやめさせようとする
・心の中を覗き込もうとする
わかったフリして
優しいフリして
変えようと近寄ってくるのがわかる。
気安く話しかけんな!
大人の都合を押しつけてくんな!
と発言してきました。
当時は
その否定的な言い方にはのらず
・「確かに大人の押しつけに感じるね、
ごめん」
・「実は、大人もどうすればいいのか
苦しんでいる面もある」
・「ただ大人の都合だけなら、
近寄るより、離れるかな」
・「本当は親や先生、指導員には
どうしてもらいたかった?」
そう問いかけると…この続きは、
メルマガに掲載しています↓
メルマガでは、反抗期や不登校の子への
対応法などを中心に、親子関係について、
わかりやすく、実践的に掲載しています。
『あっ、やっぱり登校してほしいんだ…
不登校の子どもが抱える罪悪感』
………………………………………
【反抗期、不登校の子への接し方がわかる
子育ての悩み、イライラ解消になる講座】
オンラインで実施中↓
↳会場案内
↳講座内容
↳講座料金