自分の軸を立てる上でも

「自己理解」って

すごく大事なんですけど、

 

 

それよりも大事なのは

 

 

自分を思い出す

 

 

ということ。

 

 

 

昨日参加したある勉強会で聴いて、

目の前がパアーッと開けた気がしました。

 

 

image

 

 

 

「自分の軸を立てる」と聞くと

今、ここにないものをこれから作っていく

イメージがあるかもしれませんが

 

 

そもそもが皆、最初は

自分の軸って持っているんですよね。

 

 

最初からなかったわけじゃなくて。

 

 

 

小さな子どもたちって

人にどう思われる?とか気にしないで

 

 

自分はこれが好きだ

自分はこれをしたい

 

 

を持っているし、知っているし、

 

私たちママも子どもの時は

そうであったはず。

 

 

 

 

だから、新しく「立てる」というより

「思い出す」なんだなーと。

 

 

 

私には自分軸がない

 

 

と思うと、欠けているような気がして

悲しく思う人もいると思うのですが、

ないのではなくて、忘れてるだけ。

 

 

 

だから、思い出せばいいと思うと

何となく気もラクになるし、

 

自分の中にあるのだからって思うと

安心できるような気がするのですが

いかがでしょうか。

 

 

 

 

本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

毎週水曜21時にメールレター

「週刊にっこり」発信中

 

 

クリック♡

 ↓

読んでみたいなと思ってくださった方

ご登録はコチラから!

 ↓↓↓

ダイヤモンド【週刊にっこり】ブログには書けないココだけの話

 

ダイヤモンド 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→忙しいママに!自分と仲良くなってより幸せなママになるミニELM講座
→男の子ママのための勉強会

→勇気づけカフェ@オンライン

乙女のトキメキ『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ダイヤモンド講座内容やその他、お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら


ダイヤモンド 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ダイヤモンドお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ダイヤモンド フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram