息子、小学校生活最後の学芸会。

 

 

小学生たちの本気の演劇が

本当に素晴らしくて

(↑言葉って足りないよね)

感動したり、圧倒されたり。

 

 

 

…で、感動しながら、

思い出していたのは

 

 

 

演劇って

コミュニケーション力を高めたり

視野を広げる、対話力を育てるのに

いいものなんだよなあってことでした。

 

 

なので、学校行事で

演劇を経験させてもらって

とってもありがたないなあと。

 

 

 

 

 

なんで演劇が

コミュ力や対話力を

高めるのにいいのかというと、

 

自分以外の人の立場になれる

 

ってことなんだと思います。

 

 

 

主役だけじゃなくて

悪役も脇役もあって、

でもそれぞれに思いがある。

 

 

善だけの人もいないし、

悪だけの人もいない。

 

 

役柄的には「悪」なんだけど

でもそうなってしまったのには

理由があったりとか。

 

 

でも、私たちは普段

そういう視点って

なかなか持ちにくいですよね。

 

 

モー、あの人、何あれ!

信じられないわ

 

みたいに心の中で裁いたりね。

 

 

 

 

…って、小学生たちに

そこまでの視点は

まだないかもしれないけど、

 

いずれにしても

貴重な体験なのではないでしょうか。

 

 

 

なーんてエラそうに書いてますが、

(すみませーん)

 

私自身、演劇にそういう

効果があるって気づいたのは

ある本がきっかけでした。

 

 

 

ELMリーダーの先輩にすすめられて

読んだ本です。だいぶ前に。

 

image

 

 

 

日本では「みんな仲良く」という

意識が大事にされるあまり

 

対立を避けたり、

 

意見が違った時の

対話力を磨くみたいな

意識が持たれにくいくて

 

 

でも、これからもそれでいいのかな。

 

変えたい場合、どうしたらいい?

 

 

 

みたいなことを

考えさせてくれる本です。

 

 

 

 

 

 

 

↑PCだと表示されなくてごめんなさい

 

 

 

また読み返すの決定したよ、今。笑

 

 

 

コミュ力、対話力は

子どもだけじゃなく

大人だって必要だし、高めていきたい。

私もまだまだだ。

 

 

 

本も良いけど、コミュ力アップには

この講座も役立ちますよ。

 ↓

ダイヤモンド自分と仲良くなってより幸せなママになる! ELM講座のご案内

 

 

 

本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

毎週水曜21時にメールレター

「週刊にっこり」発信中

 

 

クリック♡

 ↓

読んでみたいなと思ってくださった方

ご登録はコチラから!

 ↓↓↓

ダイヤモンド【週刊にっこり】ブログには書けないココだけの話

 

 

 

ダイヤモンド 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→忙しいママに!自分と仲良くなってより幸せなママになるミニELM講座
→男の子ママのための勉強会

→勇気づけカフェ@オンライン

乙女のトキメキ『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ダイヤモンド講座内容やその他、お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら


ダイヤモンド 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ダイヤモンドお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ダイヤモンド フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram