クリップ衝撃の真実?!本当は料理好きではなかった自分

の関連記事になります。

 

 

さて、あなたには

 

夫から言われると

イヤな気分になる言葉

 

はありますか?

 

まー、色々あるかと思いますが(笑)

なぜだか心が反応してしまう言葉を

思い浮かべてみてください。

 

ええと、イヤというより

「モヤっとしてしまう」言葉の方が

感覚としては近いのかもしれません。

 

 

私の場合は

 

「ごはん作らなくていいよ」

 

でした!

 

・・え?って

思う方もいらっしゃると思います。

 

 

作らなくていいって言ってくれるなんて

やさしいではないか!

という見方もありますよね。

 

 

 

「ごはん作らなくていいよ」と

言われることが

イヤなのはなぜなのか?

 

自分自身にも

正直わからなかったのです。

 

が、心についてを学び

結婚16年にしてようやくわかりました。

 

なぜか??

 

料理をすることは

私という人の存在価値だと

思っていたから、

 

です!

 

料理をする私は

ここにいていいけれど、

料理をしない私は

存在する意味がないと思い込んでいた。

 

だから、夫に

「ごはん作らなくていいよ」

「料理しなくていいよ」と言われると

 

私の中の

自動翻訳機みたいな装置が

 

「ごはん作らなくていい」

「私の存在価値が

なくなってしまいますね」

「そしたらここにいては

いけないような気がしますね」

 

と作動してしまう感じ。

 

 

ゆえに、イヤだったし、モヤっとしたし

居心地が悪くなってしまっていたのだな。

 

ということに気づき、

ほえええええ、でした。

 

 

で、その

 

「料理をする私には価値がある」

 

という思い込みを持ったのは

何のためだろう?というところを

たどっていくと、

 

それをすると

母に喜んでもらえたという

小学生くらいの自分にたどり着く。

 

仕事と子育てで忙しい

母の役に立てない自分はダメで、

 

料理をすることで

母の力になれる自分はOK。

ここにいていい。

 

という過去の体験が

今につながっていたというワケです。

 

要するに夫は関係ないのです。苦笑

 

私の問題でありました。

 

 

「ごはん作らなくていいよ」と夫が言う時は

休日で家族みんなのんびりしていたり、

私が忙しかったり、疲れていたりという時。

 

ごはんを作らなくても

あなたはいるだけでOKだと

言ってくれる夫のありがたすぎる

思いには気づかず

 

イヤとか思っていた私、

アホだなーって今では思います。

 

 

アドラー心理学では

 

人は何かができるから

価値があるとか

良いとか、すごいのような

条件付きではなくて、

 

自分も人も

無条件に素晴らしい存在

思えることが大切って考えます。

 

赤ちゃんをイメージするといいですね。

 

何もできないけれど、

そこにいてくれるだけで

素晴らしいじゃないですか

 

 

今回はわかりやすく

夫からの言葉を取り上げてみましたが、

夫に限らず

 

人から言われてイヤだなとか

モヤっとする言葉には

 

実は不便な思い込みが隠れていたり、

 

「もっとラクに生きていいよ」のヒント

 

が隠れていたりします。

 

 

なので、言われてイヤだなって思ったら

「なんで自分はイヤなのかな??」と

自分自身に矢印を向けてみると

何か発見があるかもしれません。

 

 

本日もお読みくださり

ありがとうございました!

 

ベル 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→忙しいママに!自分と仲良くなってより幸せなママになるミニELM講座
→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→勇気づけカフェ@オンライン

→キレイなママになるためのメイクレッスン

ダイヤモンド 『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ベル 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ベル 姉妹ブログ『キレイ妊婦になる方法』→ママのためのプチ心理学

こちらにも『ママの心にまつわるお話』を書いています。
「何度も読み返している」というお言葉をいただくので、よろしかったらお読みください!


ベルお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ベル フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram