4日前に行って来たCOMPLEXのLIVEの1日目の感想です。

 

20220616_135012.jpg

 

布袋寅泰さんがBOOWY解散後、吉川晃司さんと結成した伝説のロックユニット・COMPLEX。

 

1988~1990年の僅か2年弱の活動期間だったもののその活躍と人気はその後も語り継がれる存在。

 

看板.jpg

 

その活動停止から21年後の2011年の7月に東日本大震災の被災地復興を目的とした「日本一心」と題した2日間限りの復活チャリティーLIVEを東京ドームで開催。

 

その1日目に僕も行きました。

 

あれから13年の今年。

 

今度は能登半島地震の被災地復興を目的とした2日間限りのチャリティーLIVEを再び開催する事が決定!

 

場所は前回と同じ東京ドームで、タイトルも同じ「日本一心」。

 

被災地復興支援の為に吉川さんと布袋さんが13年ぶりに同じステージに立つ時が来ました!

 

そのLIVEに僕も行って来ました。

 

前回は1日目だけだったけど今回は2日連続!

 

布袋さんの公式ファンクラブの優先予約でチケットを買いました。

 

僕が東京に行くのは昨年のクリスマスイブの布袋さんのLIVEの時以来5ヶ月ぶりにして今年初。

 

LIVEに行く事が決まってすぐに行きと帰りの夜行バスと宿泊先を予約して準備もバッチリ!

 

前夜からの夜行バスに乗って翌早朝に新宿駅前のバスタ新宿に到着。

 

着いてから会場に向かうまでの出来事は下記の記事をご覧下さい。

新宿と秋葉原と東京ドーム | TATSU'S BLOG~15th Anniversary~ (ameblo.jp)

 

 

秋葉原でブラブラ過ごして昼食をとってから会場に移動。

 

 

天気は良く暑くLIVE日和!

 

水道橋駅から歩いてすぐのお馴染みの場所!

 

 

東京ドーム!

 

LIVEがある時じゃなくても東京に来た際はよく訪れています。

 

東京ドームシティは秋葉原と並んで僕の好きな東京の場所ですからね♪

 

実際にLIVEを観に訪れるのはTHE YELLOW MONKEYのLIVE以来6年5ヶ月ぶり。

 

ここで2日連続でLIVEを観るのもそのイエモン以来2回目。

 

 

このようなチャリティー募金会場も設置。

 

 

募金受付の様子。

 

 

僕も募金をしたらこのようなステッカーをもらえました。

 

 

それからグッズを買おうと思えば売り場まで長蛇の行列!

 

暑い中、実に3時間くらい並んでようやくプリズムホールの売り場に到着。

 

 

 

今回のグッズの展示。

 

 

しかし、ここまで着く時点でTシャツ類は完売で買えず。

 

この通りすごい人!

 

 

ステッカー&クリアファイルセットとラバーリストバンドとクリアリストバンドの3点を買いました。

 

 

グッズを買い終え、外に出るとさっきまで晴れてた空が曇って雨が降りそうになってました。

 

 

開場が始まりこの通り人で賑わってました。

 

 

 

撮影する人も大勢!

 

 

 

 

 

僕もチケットを持ってこの25ゲートから中へ入場。

 

この1日目はアリーナ席!

 

僕が東京ドームのアリーナ席でLIVEを観るのは13年前の氷室京介さん以来3度目!

 

通路を通りアリーナエリアに入るとやっぱり広い!
 

こうアリーナやドーム会場でのLIVEはアリーナで見ると実に良いものです!

 

ステージ上の大型画面にはLIVEのロゴが表示。

 

僕の座席はD11ブロックの13列目。

 

その座席を確認すると通路の売店でお酒を買って飲んだり、トイレを済ませたりしてました。

 

バッグを持ってお酒を売り歩きしてる女性スタッフもいたのでビールを1杯買ってそれも飲んでました。

 

開演時間が近付くとアナウンスが流れオーディエンスからのコールが響く!

 

そして18時半のほぼ定時に開演!

 

場内が暗くなり、ステージ左右の縦の大型画面に“日本一心”の文字、真ん中の画面には“20230515-16”と今回のLIVEの日付の数字が表示される。

 

そして左右の画面にはBGMをバックにこれまでのLIVEのダイジェスト映像が流れる。

 

その映像の中には13年前のも!

 

その間にバンドメンバー達がそれぞれの位置に着く。

 

今回2日間のメンバーは

湊 雅史さん(Drums.)

井上富雄さん(Bass.)

岸 利至さん(Programming.)

奥野真哉さん(Keyboards.)

スティーブエトウさん(Percussion.)

の5人!

 

エトウさんの隣には大きな日本一心の旗が立てられ風になびく。

 

その映像が流れ終わると客席から向かって左側に布袋さん、右側に吉川さんのロゴが大きく表示!

 

そして1曲目のイントロが流れ出しオーディエンスはそれに合わせて手拍子!

 

左右それぞれのロゴが動き出し真ん中で重なると同時にCOMPLEXのロゴが完成!

 

左右それぞれから吉川さんと布袋さんが登場しステージの真ん中に立つ!

 

バ~ンの音と共に始まった最初の1曲は前回と同じにして、デビュー曲にして代表曲「BE MY BABY」!

 

前回と異なり背後のLED演出が凝っててよりリアル!

 

僕が吉川さんを生で観るのは1年半前の大阪でのLIVE以来!

 

今回のLIVEに来てた人達も吉川さん派と布袋さん派に分かれた人も多いでしょう。

 

僕は布袋さん派ですけど吉川さんの歌も好きです♪

 

歌の最後では吉川さんがシンバルを飛び蹴りで鳴らす得意のシンバルキックを披露!

 

いつ見てもかっこ良い!

 

そんな1曲目を歌い終えると吉川さんが最初のMC。

 

僕らファンへの挨拶と共に能登の被災地へエールを送る熱い意思を言い放つ!

 

メンバー達とここにいる5万人のファン全員が1つになって被災地を救うこれこそ正に“日本一心”!

 

13年前もそのお陰で東北の被災地にエールを届けました!

 

そんな最高のチャリティーLIVEがここに復活!

 

それからロックチューンを3連発!

 

1曲目と同様、照明やLEDの演出も手伝ってより迫力のあるステージ!

 

勿論、歌う吉川さんとギターを奏でる布袋さんも最高にかっこ良い!

 

布袋さんも自身のLIVEでCOMPLEXの曲を披露する事は多いけどこうして本来の歌い手のボーカルで披露してくれるのが1番!

 

そんな吉川さんのボーカルに布袋さんのギター演奏とコーラスが加わってかっこ良いに限る!

 

正に第2のBOOWY!

 

バンドメンバーの方も前回にはいなかった岸さんの演奏も加わってサウンドも前よりリアル!

 

僕としても前回ではまだCOMPLEXの曲はベスト盤の収録曲だけしか知らなかった為にメジャーな曲以外ではあまり乗り気になれなかったけど、今回はそのベスト盤以外のオリジナルアルバム2枚も中古で買ってよく聴いたりもしたお陰で終始、楽しめました♪

 

その3曲が終わると吉川さんもエレキギターを弾きながら「路地裏のVENUS」を披露。

 

ギターを奏でる吉川さんもかっこ良い!

 

それが終わると今度は布袋さんがMC。

 

普段のLIVEでも見られるような元気で大きな声で「ハロー東京ドーム!」と挨拶をして冒頭の吉川さん同様、エールを送るメッセージを言い放つ。

 

吉川さんは普段の声が小さい為、彼より布袋さんのMCの方が盛り上がります。

 

そういや昔、「HEY!HEY!HEY!」でのダウンタウンとのトークで「あまり喋るのは好きじゃない」みたいな事を言及してましたからね(^^;

 

それでも歌声と歌う姿はかっこ良い!

 

そんな元気な布袋さんのMCを経て次に披露されたのは「LOVE CHARADE」。

 

タイトルの通りラブソングだしある意味、日本一心のテーマ曲かも♪

 

サビの部分で布袋さんが両手でハートマークを作ると僕ら観客も全員、同様に作って曲に合わせて左右に振り、ここにいる全員のハートが表されているようで明るいムードに包まれましたラブラブ

 

その後も人気曲が連発!

 

イントロから歓声が沸き、お2人も左右の通路を動き回りながら元気に曲を披露!

 

布袋さんも曲ごとに持ち替えて奏でるギターも印象的でした。

 

アップチューンが続いた後にバラードな「BLUE」を披露し、それまで立っていた観客の一部は座って観て静かなムードに包まれる。

 

それから「Can't Stop The Silence」、「CRY FOR LOVE」とバラード曲が続きドラマチックな気分に浸りました。

 

その次の「DRAGON CRIME」では黄金の龍のアニメ映像がバックの画面に表示されながら披露!

 

それを歌い終えると吉川さんは一旦、ステージを離れて布袋さんだけでインスト曲「HALF MOON」を披露。

 

この曲は前回では披露されなかったので貴重!

 

それを終えると布袋さんもステージを離れ、バンドメンバーだけで「ROMANTICA」を演奏。

 

奥野さんのキーボード、岸さんのプログラミング、井上さんのベース、湊さんのドラムス、そしてエトウさんのパーカッションそれぞれの力強い演奏に度肝を抜かれました

 

そうしてステージも後半突入!

 

「PROPAGANDA」と「IMAGINE HEROES」を続けて披露し迫力満点!

 

更に拍車をかけるように吉川さんも再びエレキギターを持って「GOOD SAVAGE」を披露!

 

この曲では吉川さんと布袋さんのツインギターが最大の見物!

 

布袋さんのアコースティックギターの間奏から2人のエレキギターセッションがたまらなくかっこ良い!

 

この時が今回1番のロックステージの瞬間と言えるでしょう!

 

そしてLIVEの定番「恋をとめないで」を披露!

 

ステージは最高潮に盛り上がり、吉川さんは2番の「土曜の夜さ」の歌詞を「東京ドームの夜だぜ!」と変えて叫び歓声が沸く!

 

歌い終えると吉川さんのMCを経て「MAJESTIC BABY」を披露。

 

その歌い出しを吉川さんが遅れて、慌てた様子で歌に入って皆、笑ってました(笑)

 

コール&レスポンスで盛り上がり、ラストで吉川さんが再びシンバルキック!

 

布袋さんも満面の笑顔!

 

こうして本編終了となり全員、ステージを離れる。

 

場内は暗くなりステージ上の画面には日本一心のいくつもの文字が横に流れ、僕はそのまま座って待機。

 

それから場内が再び明るくなりアンコール開演!

 

バンドメンバーはグッズのTシャツ姿で登場し、布袋さんもTシャツにピンクのジャケット姿で登場。

 

吉川さんも真ん中に立ち、布袋さんが合図を送るとイントロが流れ出す。

 

そのアンコール1曲目は「1990」。

 

バックの画面にタイトルでもある4桁の数字がデジタルで映し出される。

 

この曲はCOMPLEXの名バラード。

 

僕にとっても彼らの曲で1番好きな1曲!

 

前回もアンコール1曲目だったし、今回も予想通りでした。

 

前回以上に聴き惚れ見とれてしまうステージ。

 

最後の部分では全員で「ララララ~」と歌い合い、バックには2024の数字が表示され過去と現在を表している様でした。

 

そんな惚れ惚れする気分の中、間髪入れずに次の曲のイントロが流れ出し、吉川さんも動き出す。

 

その曲は「RAMBLING MAN」!

 

アップテンポな曲にまたこちらもハイテンション!

 

それが終わるとメンバー達は再び一旦、退場。

 

それから2度目のアンコール。

 

「CLOCKWORK RUNNERS」で力強く始まった後はバラード「AFTER THE RAIN」を披露。

 

バックの画面には立ち上る太陽の映像が流れ、観客達はスマホライトを灯して揺らす。

 

このスマホライトを使った演出は近年、どのLIVEでも見られるし、前回ではまだスマホが普及してなかったから、今回こうしてそれが出来て良かった気がします。

 

エトウさんは日本一心の旗を振ってました。

 

こうして全曲が終わり、全員、前に出る。

 

布袋さんは「あの頃20代だった吉川は58歳、俺は62歳だ」などと語られ、時間の流れを感じるもののあの頃と変わらないパワフルなステージを見せてくれるお2人への尊敬の意を感謝と共に年をどれだけ重ねても人は頑張れると言う勇気をもらえました。

 

バンドメンバー5人も1人ずつ紹介。

 

エトウさんは最年長の66歳!

 

奥野さんはリハーサルに3日しか参加出来なかったけどこうしてしっかり演奏参加してくれたり、他のスタッフも忙しい中、準備を進めたりして、そんな一同への感謝と拍手も送られました。

 

全員、手を繋いでバンザイとお辞儀をしてステージを去り、この1日目は無事に終演となりました。

 

ここからは規制退場。

 

僕のいるエリアがしばらくしてから呼ばれようやく退場。

 

こう何万人も入る会場でのLIVEはどれもこの終演後が大変あせる

 

 

この通りそれだけ外が混雑しますからね汗

 

 

外に出ると雨がパラパラ降ってました。

 

大した雨ではないので傘をささず真っ直ぐ水道橋駅まで向かいました。

 

…ってか傘を持って来てないし(笑)

 

すぐに帰りの電車に乗り、新宿駅まで戻り、そこから歩いてホテルに戻りました。

 

こうして1日目は無事に終わりました。

 

この日のセットリストは次の通り。

 

1.BE MY BABY

2.PRETTY DOLL

3.CRASH COMPLEXION

4.NO MORE LIES

5.路地裏のVENUS

6.LOVE CHARADE

7.2人のAnother Twilight

8.MODERN VISION

9.そんな君はほしくない

10.BLUE

11.Can't Stop The Silence

12.CRY FOR LOVE

13.DRAGON CRIME(East&West)

14.HALF MOON

15.ROMANTICA

16.PROPAGANDA

17.IMAGINE HEROES

18.GOOD SAVAGE

19.恋をとめないで

20.MAJESTIC BABY

 

~ENCORE 1~

21.1990

22.RAMBLING MAN

 

~ENCORE 2~

23.CLOCK WORK RUNNERS

24.AFTER THE RAIN(朱いChina)

 

この1日目につるの剛士さんやはなわさん、MIYAVIなど有名人も多く観に訪れていたそうです。

 

やっぱり東京でのLIVEはその辺も違いますね。

 

曲の数は前回より多くて見応え抜群でした!

 

 

 

2日目の感想は後日。