20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術 -33ページ目

10ヶ月で1ヶ月分の生活費を貯められるスライド式貯金のやり方

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


先日ご紹介したスライド貯金のやり方ご説明します。
スライド貯金ってなに?っていうかたは前回の記事を御覧下さい
スライド式貯金とは?


やり方はいたって簡単です。
給料日をずらしていくだけです
例えば、会社からもらう給料日が毎月25日だったとします。


青地=本来の給料日赤字=スライド給料日
1ヶ月+3日のスライド式貯金であれば、4月25日にもらった給料で5月28日まで生活します。
5月25日に会社から給料が振込まれますが、5月28日まで引き出しには行きません。
5月28日に引き出したお金で7月1日まで生活します。
6月25日に会社から給料が振込まれますが、7月1日まで生活します。
7月1日に引き出したお金で8月4日まで生活します。


こんな感じです。
1ヶ月+3日のスライド式貯金だと、10ヶ月終わった段階で1ヶ月分の生活費が手元に残る計算になります。


スライド式貯金を頑張っている方のブログがありますので、こちらも参考にしてみてください。
プレママいちごの節約奮闘記


応援して下さい!ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人

10ヶ月で1ヶ月分の生活費を貯められるスライド式貯金のメリット・デメリット

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


先日ご紹介した「スライド貯金のメリット・デメリット」をご説明します。
スライド貯金ってなに?っていうかたは前回の記事を御覧下さい
スライド式貯金とは?


スライド貯金のメリット


・節約を自然と節約を意識するようになること。
・へそくりが貯まる
・生活にゆとりがうまれる



本来1ヶ月で使う生活費で33日とか36日生活するようになるので、「あ~、給料日まだかなぁ~!給料日前で生活カツカツだ~!」というのがなくなります。


スライド式貯金のデメリット


・支払いの締め切りがあるものはスライドできない
・メインの貯金にはなりにくい
・実際の給料日とスライドの給料日が異なること



公共料金や税金などはスライドできないのでその時々で支払う必要があります。
スライドできるのは食費や光熱費などの純粋な生活費だけです。
半年とか10ヶ月で1ヶ月分の生活費の貯金ができるようになりますが、金額的になかなかメインの貯蓄にはなりにくいと思います。


以上を踏まえて、「やってみようかなぁ~」と思った方。
スライド式貯金のやり方をご説明します。


応援して下さい!ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人

10ヶ月で1ヶ月分の生活費を貯められるスライド式貯金とは

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


GWも終わってしまいましたね・・・
ぐ~たらしすぎてちょっと体重が増えてしまったFP中川です。
あのスリムな姿はどこに(笑)


今日は最近ブログ等でよく見かける「スライド式貯金」がどんなものかご説明します。
スライド式貯金とは、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日とか1ヶ月+6日で生活するというものです。


たとえば、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日生活した場合、10ヶ月後には30日余分に生活できたことになるので1ヶ月分の給料がまるまる手元に残る計算になります。


よくわかる解説~(平成教育委員会風)


1ヶ月生活するのに20万円かかるとします。
貯金はしないとして1ヶ月に20万円を使い切ります。
この条件で10ヶ月(300日)生活すると200万円かかります。


1ヶ月+3日のスライド式貯金だと(メンドクサイので1ヶ月は30日と計算します)
1ヶ月目33日で20万円
2ヶ月目66日で40万円
3ヶ月目99日で60万円
4ヶ月目132日で80万円
5ヶ月目165日で100万円
6ヶ月目198日で120万円
7ヶ月目231日で140万円
8ヶ月目264日で160万円
9ヶ月目297日で180万円


同じ日数生活してもスライド式貯金だと1ヶ月分少なく生活できます。


1ヶ月+6日のスライド式貯金だと
1ヶ月目36日で20万円
2ヶ月目72日で40万円
3ヶ月目108日で60万円
4ヶ月目144日で80万円
5ヶ月目180日で100万円
6ヶ月目216日で120万円
7ヶ月目252日で140万円
8ヶ月目288日で160万円
9ヶ月目324日で180万円
10ヶ月目360日で200万円


1年を10ヶ月分の生活費で生活できる計算になり、2ヶ月分の生活費が余るようになります。


なんだか面白そうですね。
ただ、1ヶ月分の給料で+3日とか+6日生活しないといけないので、節約は欠かせないと思います。


スライド貯金のメリット・デメリットとは



応援して下さい!ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人