10ヶ月で1ヶ月分の生活費を貯められるスライド式貯金とは
こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。
GWも終わってしまいましたね・・・
ぐ~たらしすぎてちょっと体重が増えてしまったFP中川です。
あのスリムな姿はどこに(笑)
今日は最近ブログ等でよく見かける「スライド式貯金」がどんなものかご説明します。
スライド式貯金とは、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日とか1ヶ月+6日で生活するというものです。
たとえば、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日生活した場合、10ヶ月後には30日余分に生活できたことになるので1ヶ月分の給料がまるまる手元に残る計算になります。
よくわかる解説~(平成教育委員会風)
1ヶ月生活するのに20万円かかるとします。
貯金はしないとして1ヶ月に20万円を使い切ります。
この条件で10ヶ月(300日)生活すると200万円かかります。
1ヶ月+3日のスライド式貯金だと(メンドクサイので1ヶ月は30日と計算します)
1ヶ月目33日で20万円
2ヶ月目66日で40万円
3ヶ月目99日で60万円
4ヶ月目132日で80万円
5ヶ月目165日で100万円
6ヶ月目198日で120万円
7ヶ月目231日で140万円
8ヶ月目264日で160万円
9ヶ月目297日で180万円
同じ日数生活してもスライド式貯金だと1ヶ月分少なく生活できます。
1ヶ月+6日のスライド式貯金だと
1ヶ月目36日で20万円
2ヶ月目72日で40万円
3ヶ月目108日で60万円
4ヶ月目144日で80万円
5ヶ月目180日で100万円
6ヶ月目216日で120万円
7ヶ月目252日で140万円
8ヶ月目288日で160万円
9ヶ月目324日で180万円
10ヶ月目360日で200万円
1年を10ヶ月分の生活費で生活できる計算になり、2ヶ月分の生活費が余るようになります。
なんだか面白そうですね。
ただ、1ヶ月分の給料で+3日とか+6日生活しないといけないので、節約は欠かせないと思います。
スライド貯金のメリット・デメリットとは
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人
GWも終わってしまいましたね・・・
ぐ~たらしすぎてちょっと体重が増えてしまったFP中川です。
あのスリムな姿はどこに(笑)
今日は最近ブログ等でよく見かける「スライド式貯金」がどんなものかご説明します。
スライド式貯金とは、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日とか1ヶ月+6日で生活するというものです。
たとえば、1ヶ月分の給料で1ヶ月+3日生活した場合、10ヶ月後には30日余分に生活できたことになるので1ヶ月分の給料がまるまる手元に残る計算になります。
よくわかる解説~(平成教育委員会風)
1ヶ月生活するのに20万円かかるとします。
貯金はしないとして1ヶ月に20万円を使い切ります。
この条件で10ヶ月(300日)生活すると200万円かかります。
1ヶ月+3日のスライド式貯金だと(メンドクサイので1ヶ月は30日と計算します)
1ヶ月目33日で20万円
2ヶ月目66日で40万円
3ヶ月目99日で60万円
4ヶ月目132日で80万円
5ヶ月目165日で100万円
6ヶ月目198日で120万円
7ヶ月目231日で140万円
8ヶ月目264日で160万円
9ヶ月目297日で180万円
同じ日数生活してもスライド式貯金だと1ヶ月分少なく生活できます。
1ヶ月+6日のスライド式貯金だと
1ヶ月目36日で20万円
2ヶ月目72日で40万円
3ヶ月目108日で60万円
4ヶ月目144日で80万円
5ヶ月目180日で100万円
6ヶ月目216日で120万円
7ヶ月目252日で140万円
8ヶ月目288日で160万円
9ヶ月目324日で180万円
10ヶ月目360日で200万円
1年を10ヶ月分の生活費で生活できる計算になり、2ヶ月分の生活費が余るようになります。
なんだか面白そうですね。
ただ、1ヶ月分の給料で+3日とか+6日生活しないといけないので、節約は欠かせないと思います。
スライド貯金のメリット・デメリットとは
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人