10ヶ月で1ヶ月分の生活費を貯められるスライド式貯金のメリット・デメリット
こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。
先日ご紹介した「スライド貯金のメリット・デメリット」をご説明します。
スライド貯金ってなに?っていうかたは前回の記事を御覧下さい
スライド式貯金とは?
スライド貯金のメリット
・節約を自然と節約を意識するようになること。
・へそくりが貯まる
・生活にゆとりがうまれる
本来1ヶ月で使う生活費で33日とか36日生活するようになるので、「あ~、給料日まだかなぁ~!給料日前で生活カツカツだ~!」というのがなくなります。
スライド式貯金のデメリット
・支払いの締め切りがあるものはスライドできない
・メインの貯金にはなりにくい
・実際の給料日とスライドの給料日が異なること
公共料金や税金などはスライドできないのでその時々で支払う必要があります。
スライドできるのは食費や光熱費などの純粋な生活費だけです。
半年とか10ヶ月で1ヶ月分の生活費の貯金ができるようになりますが、金額的になかなかメインの貯蓄にはなりにくいと思います。
以上を踏まえて、「やってみようかなぁ~」と思った方。
スライド式貯金のやり方をご説明します。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人
先日ご紹介した「スライド貯金のメリット・デメリット」をご説明します。
スライド貯金ってなに?っていうかたは前回の記事を御覧下さい
スライド式貯金とは?
スライド貯金のメリット
・節約を自然と節約を意識するようになること。
・へそくりが貯まる
・生活にゆとりがうまれる
本来1ヶ月で使う生活費で33日とか36日生活するようになるので、「あ~、給料日まだかなぁ~!給料日前で生活カツカツだ~!」というのがなくなります。
スライド式貯金のデメリット
・支払いの締め切りがあるものはスライドできない
・メインの貯金にはなりにくい
・実際の給料日とスライドの給料日が異なること
公共料金や税金などはスライドできないのでその時々で支払う必要があります。
スライドできるのは食費や光熱費などの純粋な生活費だけです。
半年とか10ヶ月で1ヶ月分の生活費の貯金ができるようになりますが、金額的になかなかメインの貯蓄にはなりにくいと思います。
以上を踏まえて、「やってみようかなぁ~」と思った方。
スライド式貯金のやり方をご説明します。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人