アメーバの勝手に入る広告を無料で消す方法とは
こんにちは( ゚∀゚)ノ
1番の節約は一歩も家からでないこと!と、行くところがないことに言い訳をしているFP中川です。
どっか遠出したいよ~(笑)
さて、本題。
アメーバブログやっていたら一番右上か左にデカデカと広告が入りますよね。
しかも勝手に・・・
これを表示させないようにするためには通常、お金がかかるそうです。
「広告表示させないようにするためだけにお金払うのもなんだかなぁ~!」と、ドケチな僕は思ってしまいます。
広告は消したい!でも、お金は払いたくない!
というわがままな願いを叶えてくれる方法がありました。
スキンデザインをスタンダード→スィートに変更すると、広告が消えます。
このスキン、デフォルトで広告が入らないようになっています。
あとは、CSSを編集して自分の好きなデザインに変更してやりましょうヾ(゚ω゚)ノ゛
この方法を教えて下さったブログはこちら
アメブロでお金を生み出すブログに!オリジナルスキンにカスタマイズします。:
僕もこの方法でスキンをスィートにして、それからCSSのカスタマイズをしました。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人
1番の節約は一歩も家からでないこと!と、行くところがないことに言い訳をしているFP中川です。
どっか遠出したいよ~(笑)
さて、本題。
アメーバブログやっていたら一番右上か左にデカデカと広告が入りますよね。
しかも勝手に・・・
これを表示させないようにするためには通常、お金がかかるそうです。
「広告表示させないようにするためだけにお金払うのもなんだかなぁ~!」と、ドケチな僕は思ってしまいます。
広告は消したい!でも、お金は払いたくない!
というわがままな願いを叶えてくれる方法がありました。
スキンデザインをスタンダード→スィートに変更すると、広告が消えます。
このスキン、デフォルトで広告が入らないようになっています。
あとは、CSSを編集して自分の好きなデザインに変更してやりましょうヾ(゚ω゚)ノ゛
この方法を教えて下さったブログはこちら
アメブロでお金を生み出すブログに!オリジナルスキンにカスタマイズします。:
僕もこの方法でスキンをスィートにして、それからCSSのカスタマイズをしました。
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人
シャワーの水圧を強くして水道代を半分に節約する方法とは
こんにちは!FP中川です。
GWも終わり、だんだんと暑くなってきましたね。
暑くなってくるとシャワーを浴びる回数が増えます。
シャワーはたくさん浴びたい!でも水道代が気になる・・・。
そこで僕は水道代を節約できるシャワーを使っています。
元が取れないと節約にならないのでどれだけ水道代を節約できるか計算してみました。
(東京の水道料金、シャワー1回15分計算)
・夫婦2人で7,920円~12,960円
・家族3人で11,880円~19,440円
・家族4人で15,840円~25,920円
結構節約できますね。
「節水シャワーって水の勢いが弱くなるだけで、使う時間が長くなるから結局一緒じゃないの?」と僕も最初は思いました。
この節水シャワーは逆に水の勢いが強くなります。それによって、シャワーの時間を減らすことができ、節約につながります。
僕は気持ちのいいシャワーと節約、両方を楽しんでます。
取り付け可能メーカーも幅広く
・TOTO INAX KVK、MYM、バランス釜ガスター・ノーリツ等
ほぼすべてのメーカーのシャワーに対応しています。
僕が使っている節水シャワーはこれなんです

GWも終わり、だんだんと暑くなってきましたね。
暑くなってくるとシャワーを浴びる回数が増えます。
シャワーはたくさん浴びたい!でも水道代が気になる・・・。
そこで僕は水道代を節約できるシャワーを使っています。
元が取れないと節約にならないのでどれだけ水道代を節約できるか計算してみました。
(東京の水道料金、シャワー1回15分計算)
・夫婦2人で7,920円~12,960円
・家族3人で11,880円~19,440円
・家族4人で15,840円~25,920円
結構節約できますね。
「節水シャワーって水の勢いが弱くなるだけで、使う時間が長くなるから結局一緒じゃないの?」と僕も最初は思いました。
この節水シャワーは逆に水の勢いが強くなります。それによって、シャワーの時間を減らすことができ、節約につながります。
僕は気持ちのいいシャワーと節約、両方を楽しんでます。
取り付け可能メーカーも幅広く
・TOTO INAX KVK、MYM、バランス釜ガスター・ノーリツ等
ほぼすべてのメーカーのシャワーに対応しています。
僕が使っている節水シャワーはこれなんです

シャワーとお風呂、どちらが節約できるのか?
こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。
前回の「水道代を節約するために超基本的なこととは?」の続きです。
シャワーVSお風呂に水をためる、どちらが節約できるかを検証しま~す!
身体や頭を洗っている時シャワーを止めてシャワーの水出すのを5分間にすると、1日だいたい7.68円~12.1円になります。
対するお風呂(浴槽)はどうか。
浴槽にいっぱいお湯をためるのに200リットルかかるとします。
この時点で水道料金は25.6円~40.4円です。
「じゃあ、シャワーの方が節約できるんだ~!」と思いがちですが、シャワーにするなら家族全員シャワーにしないといけません。
すると、
家族2人で15.36円~24.2円
家族3人で23.04円~36.3円
家族4人で31.44円~48.4円
かかる計算になります。
つまり、家族4人以上の場合はシャワーより浴槽に水をためた方が節約できる計算になります。
もちろん後でお湯を足さなければの話ですが。
家族の人数が少なくて、シャワーを出す時間を短くできる方はシャワーが節約できる。
家族の人数が多い、もしくはシャワー出しっぱなしにしてしまう人は浴槽の方が節約できる。
ご自身の状況に応じて節約できるほう選んで下さいヾ(゚ω゚)ノ゛
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人
前回の「水道代を節約するために超基本的なこととは?」の続きです。
シャワーVSお風呂に水をためる、どちらが節約できるかを検証しま~す!
身体や頭を洗っている時シャワーを止めてシャワーの水出すのを5分間にすると、1日だいたい7.68円~12.1円になります。
対するお風呂(浴槽)はどうか。
浴槽にいっぱいお湯をためるのに200リットルかかるとします。
この時点で水道料金は25.6円~40.4円です。
「じゃあ、シャワーの方が節約できるんだ~!」と思いがちですが、シャワーにするなら家族全員シャワーにしないといけません。
すると、
家族2人で15.36円~24.2円
家族3人で23.04円~36.3円
家族4人で31.44円~48.4円
かかる計算になります。
つまり、家族4人以上の場合はシャワーより浴槽に水をためた方が節約できる計算になります。
もちろん後でお湯を足さなければの話ですが。
家族の人数が少なくて、シャワーを出す時間を短くできる方はシャワーが節約できる。
家族の人数が多い、もしくはシャワー出しっぱなしにしてしまう人は浴槽の方が節約できる。
ご自身の状況に応じて節約できるほう選んで下さいヾ(゚ω゚)ノ゛
応援して下さい!ワンクリックお願いします。


ちょい役立ちで1つ、大いに役立ったと思ったら2つお願いします(*_ _)人