20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術 -36ページ目

エネループは本当に節約出来るのか?

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


1,000回繰り返して使える(最近は1,500回ですね)充電池エネループは本当にオトクなのか?を検証したいと思います。


まず、いつもの方法で一番安いエネループを探しましょう!
いつもの方法をご存じない方はこちら
電化製品を最安値で買う意外な方法!


今回は(2010年5月2日現在)amazonが送料を考えると一番安かったです。
SANYO eneloop 充電器 単3形4個セット (単3形・単4形兼用) N-TG1S



これで約1,900円。
エネループは買うのに1,900円かかるものとします。
対するのは百均の乾電池単3、4本で100円です。


エネループは1本充電するのに0.2円電気代がかかります。
深夜に充電するとしてその3分のい0.07円とします。
深夜に充電する理由はこちら


1日1本乾電池を使うとすると

・百均の乾電池は1日25円
・エネループは買うお金1,900円+0.07円かかります。

この条件だと、77日目でエネループの方が得になります。


3日に1本乾電池を使うとすると、231日目でエネループの方が得になります。


こんな感じです。


常に乾電池を使う人で、比較的長い期間使うかなっていう方にはエネループはお得です。
ちょっと使おうかなっていう方にはエネループは向きませんのでご注意を。


愛のワンクリックを!(お金かかりません)
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

充電系と熱を出す系の節約方法!

こんにちは( ゚∀゚)ノFP中川です。


前回、深夜電力だと昼間と比べて電気代が3分の1になるとご紹介しました。
じゃあ、深夜にどんなことをすればいいのか今回ご紹介します。
それはズバリ、「充電系」と「熱を出す系」です。


充電系には


・携帯電話
・充電池(エネループなど)
・ノートパソコン
・DSやPSP



などがありますね。
おうちにある充電しないといけないものは23時以降に充電するようにしましょう。
それから、「熱を出す系」のモノです


これは、


・アイロン
・食器洗い乾燥機
・乾燥機(洗濯物)
・ポット



などがありますね。
熱を出すやつは電気をいっぱい使います。
深夜にしても大丈夫なアイロンがけは23時以降もしくは朝7時までに終わらせると、電気代が3分の1で済みます。


エネループは本当に得なのか??


愛のワンクリックを!(お金かかりません)
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

え?電気代が3分の1に!?

こんにちは( ゚∀゚)ノ


ファンタグレープを飲むとお腹が痛くなるFP中川です。
オレンジだと痛くないのに・・・なぜ?(笑)


今日は電気代の節約方法をご紹介します。
第1弾『深夜電力を効率良く使おう!』です。


みなさんは深夜電力はご存じですか?
なんと電気代が夜11時~朝7時までの間、お昼の電気代と比べて約3分の1になるんです。


夜型の生活や電気温水器を使われている方におすすめです。


でも、この深夜電力は契約内容が「従量電灯」だと使えません。
これは基本の契約内容で、昼も夜も電気代は同じです。
この契約内容を「時間帯別電灯」にすると深夜電力を使えるようになります。


夜間電気代が安くなる分昼間の電気代が少し高くなりますけどね。
共働きで昼間誰も家にいない方などは、「時間帯別電灯」にしたほうが電気代安くなる可能性が高くなりそうですね。


契約内容の変更は、お近くの電力会社に電話するとできます。


次回は、どんなことを深夜にやると電気代が安くなるかについてご紹介します。


愛のワンクリックを!(お金かかりません)
人気ブログランキングへにほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村