2021年2月 突然の乳がん宣告 

(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)

 

~がん検診から今まで~

2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる

2021年2月16日(火)・・・がん告知

2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検

2021年4月8日(木)~・・・放射線治療中 全25回 

 

がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯

入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6

今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ

術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ

入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編

放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】

 

乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】

                      【リプロ医療費】→リプロ医療費まとめ 2021年3月~

 

 

【リプロ】

 

乳がん治療闘病中の為、期間限定ですが妊孕性温存療法にチャレンジ

 

乳がんと妊孕性【リプロまとめ】

 

 

 

2021年3月26日(金)
リプロダクションセンター 初診

2021年4月2日(金)
血液検査結果と採卵に向けての説明

2021年4月3日(土)
夫のスクリーニング検査

2021年4月6日(火)
D6診察

 

2021年4月8日(木)
D8診察

 

2021年4月10日(土)
D10採卵
 

 

 





続きです♪


色々な注射やお薬を飲んでの準備をして、初めての採卵となります。

 

頑張って勉強したけれど、まだまだ分からないことも沢山の中

あっという間に採卵の日になったな〜という感じですびっくり




4/10(土) D10  採卵日


当日のスケジュール

8:00 来院
8:15 問診  
8:30 エコー
8:40 待機個室案内される

9:00 点滴開始
10:00頃採卵予定

10:10 採卵室へ
10:20 部屋に戻る
10:45 麻酔が覚める(個室にて)
11:40 点滴抜けて帰り支度

12:00 お昼ご飯食べに出る
13:00 病院戻り

13:20 採卵結果聞く
13:50 お会計待ち
14:20 終了

 

 



8:00

リプロは毎朝とても混んでいるのが分かったので

病院の開院10分前から並びましたアセアセ

 

それでも、リプロだけでも6組目でした。

 

この日は、なるべくフレッシュな精子の方が良いとの事で夫も一緒に来てくれました。

 

フレッシュな方が!って、本当に言われるんですねグラサン

 

 



8:15

まず、問診で呼ばれます。

この日何人の採卵の方がいて大体何番目かを教えてくれました。

 

 

今の所、9人いて5番目の採卵予定

 

でも、エコーで排卵が早そうな人が居たらその人が繰り上がるので

順番が変わるそうです。

 

 

なるほど、排卵しちゃったら採卵できないから少しでも早くってなる人もいるのね目

 

 

一度待合室でエコー待ちになりましたが、直ぐに呼ばれました。

 

エコーは当日採卵してくれる先生でした。

私がちょっと苦手というか、質問しにくい雰囲気の男の先生。



「大2、中1、小3

2個、若しくは3個取れそうかな。」

 


だそうです。


大きい2つは取れる、中くらいの大きさのがどうかな?って事かな。



8:40

採卵前に過ごす個室に案内されます。

 

ベッドがある個室で、採卵が終わって帰るまで一人で使用出来るそう!

 

入院した病棟の1/4位の広さでしたが、

夫もここで待っていて良いとの事で、誰にも会わずにずっといられる場所があって良かったですピンクハート

 

この間に夫は採精室でフレッシュ君を準備して提出するのですが、

用意が出来ない・・・助けて~って、、、ガーン

 

採精室の前には順番待ちの旦那様達が

その中を、コンコンドア  助けに行く妻・・・

 

見てた旦那様達は、え?ってびっくりしただろうな満

 

 

 

9:00

何とかフレッシュな精子を提出して、

私は個室で手術着に着替えて点滴開始上差し


途中で、10時ごろ予定ですと看護師さんが伝えに来てくれました。

 

何もやる事ないけれど、点滴もつながってるし携帯も見にくいので寝て待ってました。

ふと見たら夫は新聞読んでた



10:10

看護師さんから呼ばれます。

 

乳がんの手術の時と同じく、点滴をガラガラ引いて採卵室まで歩いていきます。


普通に診察台があるだけで、想像していた前回の手術室とは大違い。

そりゃあ、そうかアセアセ

 

 

麻酔は点滴から一緒に入れてくれます。

 

前回の何時間もかけられていた全身麻酔から1ヶ月、今回は軽い全身麻酔ですぐ目覚めるそう。

 

 

 

「麻酔入れますね~」

 

って言われて

 

 

はい、ワープ!

 




お部屋のベッドの上で目覚めました。

今回はとても長い時間の様に感じたけれど

 

夫が居たので、何時?って聞いたら10:45だよ~と。

 

 

私がお部屋を出てから10分くらいで終了して

 

ベッドに乗せられて戻ってきたそうです。

 

 

とっても早いなくるくる

 

 

ここから1時間位は安静にと。

 

特に体も問題もなさそうだったけれど、1時間寝て過ごしました。



11:40

点滴が抜けて、もう帰り支度をして良いそうです。


この後、採卵できたかどうかなどのお話があるけれど、

先生が他の方の採卵をしているのでお昼など食べに出ても大丈夫だと言われたのでお外にお昼ご飯を食べに行きました♡

 

 

13:00

外出するときはメールを登録しておくと、2,3番前になると連絡が来るシステムがあるので登録していきました♪

 

丁度メールが来たので、お昼から戻って待合室で待ちます。



13:20

採卵してくれた先生からのお話がありました。

 

 

 

長くなったので続きます

 

 

 

 

 

乳がん・リプロ→M病院

放射線治療→S病院(M病院に放射線科が無い為、系列病院にて受診中)

 

 

妊孕性温存療法とは

妊娠を希望するもののがんなどの疾病の治療のために行う放射線療法や化学療法、ホルモン療法など、副作用によって生殖能力が損なわれるおそれのある治療を行う際に、あらかじめ遮蔽などの防護をしたり、または生殖能力を失うことが避けられない場合には将来人工授精 などによって子孫を残せるように治療すること

 


 

image
 

*このブログは突然乳がんと言われた私の闘病・治療の記録です。

乳がんと知った時、皆さんのリアルな治療内容や気持ちの分かるブログを読ませていただいて

本当に参考になったり励みになりました。

私の体験もこれから同じように闘病される方のお役に少しでも立てればと思っています。

ホルモンと密接に関係することが多い乳がん、若い方の乳がん率も高くなってきたり

高齢出産を目指している方、不妊治療中に乳がんが見付かる方なども居ると思うので

今回経験した、採卵・受精卵凍結に向けての記録も残しておこうと思います。

乳がんの記録に関しては、ほぼリアルタイムに書いていますが

リプロ関連の記事に関しては1周期弱ほどずらして書いています。

(今は、今月初めの事を振り返っています)

(総称してリプロと記載しているだけで、病院はリプロダクションセンター東京に通っているわけではありませんお願い

 

 

 

 

ハートアメトピに掲載ありがとうございますラブラブ

衝撃の個室料金  /  驚き保険会社からの手紙  /  誤解していた放射線治療

 

 

 

\イチオシ商品だけ紹介してます/

 

 

 

 

******************

*アメンバーに関してはお手数ですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。
 
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング