皆さん、カーリング女子、見ましたかぁ?

ロコ・ソラーレ、銀メダル、凄いですね。

おめでとうございます❤

 

ところで、

ロコ・ソラーレが北見市って有名なんだけど、

気になって調べてみたら

北見市といっても 海沿いの 旧 常呂町(ところちょう)。

にある、アドヴィックス常呂カーリングホール。

北見駅から 車で なんと、42キロ。

ここが練習場なんだって。

簡単にいって、

旧常呂町って 

ホタテで有名なサロマ湖とあの、網走刑務所の間。

網走刑務所からカーリングホールまで 30分位。約30キロ。

寒そうな場所なんだ。

そんな 旧 常呂町から 約300キロ

徒歩だと、63時間

車だと、4時間から5時間弱

列車だと、5時間弱+バスで1時間+徒歩15分。

飛行機だと、

車で女満別空港まで 40分。

ただ、バスだと太川さん蛭子さんの番組みたいに 

スムーズにつながらないから 

2~3時間位かかっちゃう。

女満別空から新千歳空港まで 50分

新千歳空港から 電車で 40分。

 

それが 札幌です。

その札幌の街の話を書いています。

 

それにしても、北見、遠いねー。

 

今回の北海道旅行の食べ物に関係ないことを思い出しながら 色々と書きまーす。

ここ、ここ。

北海道大学のポプラ並木

なんかの小っちゃい動物の足跡。

しかも 2匹だよ。

大学の中なのに 自然だなー。

ポプラ並木を近くで見ようと、
せっかく履いて来たスノーブーツで、
旦那さん ラッセル状態。
人が踏み入れてない所は大変だなー。
旦那さん汗かいちゃって、この後、前回書いた 

こっちは イチョウ並木。

すご~い 凄すぎる。

おっ。
雪の中 すげー。

学生が車なんか乗らずに、自転車に乗りなさいっ!!
って 日頃は思うけど、
この雪の中では、自転車なんかに乗らずに、車に乗りなさい!!
・・・って 静岡県民は思っちゃう。

こっちは 平成ポプラ並木。

写真じゃあ、伝わらないかなぁ〜うわーって見入っちゃう位凄いのよ。

今度は 青々とした季節に来たいなぁー。

 

札幌で路面電車で市内一周したよー。

これ乗ったやつ。

鉄道マニアがよく乗る運転手さんの後ろ。

(偏見ですが)

私もよく乗るから 私もしかして、鉄・・・

長いの発見!3両だ。
この顔・・・かわいいー。
札幌なのに、写真に餃子の王将 映ってるし・・・
あっそういえば、
昨日のジョブチューンで 餃子の王将やってたよね。
酢豚 パーフェクトならず。なんで~?
プチ餃子の王将自慢、
私、王将の1号店行ったことあるんだー。
でも、それ、皆に行っても 
「そうなんだ」とか「ふーん」って 
反応が薄いどころか、反応がない。
私にとったら すごいことなのに・・・
って書こうと思ったけど、1号店で食べた以上に話が膨らまない(笑)
 
とにかく 緑の電車が可愛いのよー。
歩いてこの子を見るたびに かなりの都会なのに、穏やかな気持ちになれる。 
あの緑の電車 なんて呼ばれてるのかなー。
 

同じ緑つながりで、
狸小路付近で見かけた ヤマト運輸さん。
キャタピラーの代車、押してたよー。
なんか すげーカッキー。
 
ついでに 人が乗る歩道用除雪機 初めて見た。
これも すげーカッキー

 

夜の街は、雪とイルミネーションのコラボで

ステキ。

雪が降らない、ましてや絶対積もらない静岡県の南部地域に住む、私は普通の人以上に雪を特別に感じるんだと思う。

札幌駅だよ。

日頃 人工的な光や演出を嫌がる旦那さんも 

この街では楽しんでいるみたい。

足元では、こんな風に。

こんな綺麗なのがタクシー乗り場の横だよー。

それも だーれも止まって見てないんだよ。

札幌、綺麗な物 ありすぎーーーーー。

 

サッポロビール園はやっぱり素敵だなー。

前回 説明を書き忘れちゃったんだけど

麦とホップを製すればビールという酒になる

って書かれた樽がいっぱいの写真、

あれ 入り口なんだー。

やっぱり、素敵だな~。

赤レンガだからステキなのかな?

雪じゃないと どうなんだろう。

ってことは 横浜も雪が積もったら もっとステキになるのかな。

 

 

小樽よかったなー。

ここも赤レンガだし。

 

 

 

町中のイルミネーション、素敵だ。

北海道庁旧本庁舎

 

そして、札幌最高峰のJRタワー

札幌駅の隣にあるんだ。
JRタワーホテルは結構なお値段みたいで、
今回は 泊まるのはあえて、やめました。
(こんなとこに1週間泊ったら 毎日カップ麺だよ)
北大で遊んだ後 JRタワーの展望台に
ソファーがいろんな方向にあって 飲み物を飲みながらのんびりと。
写真だと伝わらないけど すごーくいい景色だった。
しばらく待っていたら
太陽が出てきたーー
眩しい。
ここで発見!
道の駅の切符と同じ切符だ。
道の駅じゃないけど 欲しくなっちゃったー。
 

切符を買いに時計台へ。

何年か前に札幌に来た時は あれ?こんなもん。時計台頑張れ!っていう感じでブログにも書いてなかったんだけど、

雪の中だと 素敵。

よかった~切符買いに来て。危うくスルーだったよ。

 

 

 

札幌テレビ塔

名古屋テレビ塔より 素敵に感じる。

雪のせいかな?

大通公園も、素敵。

いや、何年か前 雪じゃない時でも 素敵に感じた。

でも、名古屋テレビ塔のある 久屋大通公園、今 おしゃれな街になるように 工事しているから キレイになるよーー。

名古屋のテレビ塔
これ 先週の2月の連休の時の写真。
名古屋は身近なのか・・・よく行くからか、素敵とは感じないんだよね~
名古屋のテレビ塔から見た 久屋大通公園
お洒落なお店 いっぱい作っているよー。
小声で でも行きたいお店少ないけどね。
それと 調べていてのプチ情報
一番最初に書いたロコ・ソラーレの練習場 
アドヴィックスって名古屋の隣の隣の愛知県の刈谷市の自動車部品の会社なんだよね~
ロコ・ソラーレ、カーリングを支えてくれてありがとう。
銀メダルも、アドヴィックスさんのおかげだよ。
ちなみに 4年前の銅メダルの日も 
めったに書かない雪国の話を書いた日だったんだ。
何か 私の力?
 

札幌テレビ塔から見た 大通公園

テレビ父さんお出掛け中。

テレビ父さん ゴミ箱

 

そして 夜のさっぽろテレビ塔。

手前にツリーみたいなのが・・・

カップルで溢れてましたよ。

ハートの前でみなさん 写真を撮ってましたよ。私も撮っちゃいました。やっぱり 自撮り棒便利だな。

 
テレビ塔の切符は有料展望台にしか売っていなくて
切符の為に登る予定もなかったのに、登ることに・・・
切符集めそろそろ やめようかな。
一応沖縄に行った時の道の駅と並べています。
 
ホテルで テレビを見ていて 驚いたー。
道内天気予報の場所の多さ・・・
場所によって 天気・気温の違い。
静岡県なんて、たいがいどこも、一緒だよ。
北海道は改めて、大きいなぁ。
 
 

さ~て いよいよ帰る時になりました。

日付は 1月5日朝 7時位。

そして、ホテルからすぐにバス停があったので、

つい乗ってしまい、

渋滞にはまってしまって、 

新千歳空港に時間ギリギリに到着して

バタバタしながら、搭乗したんだよね。

帰りは キレイに山が見えたよ。

北アルプス

真ん中にあるのが 青木湖・・・わかるかな。

その右が、白馬村辺り。

帰りは 行きと違って JALで帰って来ました。

 

楽しかったなぁー。

雪被害なく無事帰る事ができて、よかった。

でも、意外と雪の影響で、

欠航や便の遅れ、

鉄道が止まったりと、

色々みたいで、冬の雪国の旅行は、予備日が必要かな。

お正月、美味しい物、美味しいお酒を沢山食べれて、

そして、雪国で過ごせて、楽しかった。

雪を踏む音、やっぱり好きだなぁー。

また、来よーね。

 

 

長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

 

おしまい。

 

さーて、閉会式見よっと。