通信制高校のオープンキャンパスに行ってきた② | 森のくまさん

森のくまさん

日々の出来事や愚痴をそっと呟く独り言ブログ









ある週末に3校いっぺんに
通信制高校のオープンキャンパスに行ってきました気づき



さすがに疲れたぁ〜魂




身体も頭も疲れましたよ昇天





通信制高校の知識なんて
正直全くないので
説明会で聞く全てのことが
新情報すぎて
頭から煙が出てました爆笑




3校行きましたが
3校とも全然違って


1校は、学校で授業を受けて学ぶスタイル
先生が黒板で教えて
各自タブレットなどで問題を解いていく
中学校のような授業スタイル



もう1校は
基本は家で学習して
学校へは交流メインで通う

自習や
分からないところなどを先生に聞きに来たり
先生や友達と一緒に勉強する子も多い

主にサークル活動や委員会、
実習などのために登校するらしい






もう1校は
個別塾のようなスタイル

国語の時間に国語の勉強を
集まった生徒と教室で行うんだけど
やっている内容は人それぞれ

単元1をやっている子
単元5をやっている子
1年生の問題をやっている子
2年生の問題をやっている子


同じ国語でも内容は様々で
先生が回って様子を見たり
質問があれば答えたり
ときには黒板で教えたり






スクーリングも様々


◯泊◯日で遠方に行って
一気にそこでスクーリングの単位を取る学校



泊まりのスクーリングはなく
普段行っている学校で
何回かに分けてスクーリングを受ける学校










部活や委員会がある学校

部活も委員会もない学校








登校日数が週5しかない学校

登校日数が選べる学校




美術や音楽、体育などは基本座学のみで
泊まりのスクーリング時にまとめて必要な実技単位を取るのみの学校



美術や音楽、体育なども
普段の授業で、実技も座学もある学校





本当に色々で


金額も色々でw



何を基準に選ぶべきか、、、






A校はここがいいけど、ここがなぁ~とか

B校のここはいいんだけど、これは嫌だな~とか

c校が一番好きだけど、通いにくいしなぁ〜とか



なかなか
しっくりとは来なかった様子うーん




まだ時間はあるし
他にも高校はいっぱいあるから
ゆっくり選んだらいいと思う。




仕事を辞めたら
もっといっぱい
違う高校にも見学にも行けるグー





通信制高校は慣らし登校?みたいのがあって
すでにプレ登校みたいなものを用意している高校もあって。




月に1回くらい
実際に通ってみたりも出来るんだって。


そこで
友達を作る子もいっぱいいるって。








仕事を辞めたら
しばらくは長女の高校選びに時間を使うのも良いかもなキラキラ






















イベントバナー



交通機関の使い方&乗り方も練習中グー