太公望が魚を求めて海へ山へ -9ページ目

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

 

今回も富山湾釣行です!
前回も激シブでしたが先週から降る雨と急激な気温低下に台風並みの低気圧……ボウズ覚悟の釣行です。
今日の結果次第では来週末は新潟方面行きになると思います。

今日の予報は時間帯によっては2mの風が吹きますが凪に近い海況です。
そして今日は珍しく釣り仲間が誰も来ません。
ボッチ釣行です(笑)
0:00くらいに家を出て海に向かいます。
4:00くらいには出船して軽くナイトティップランからスタート

 

 

 

 

 

 


水温は22℃〜24℃でアタリはなし
エギを巻き上げると30〜40cmのサゴシが何匹もついて来ます(汗)

結局ナイトティップランは撃沈(笑)

そして明るくなると……








やっと待望の一杯目♪
しかも胴長15Upの良型!

そこからはテンポよく釣っていきます!!








途中こんな化け物も!(汗)
胴長23cmのイカスミ爆弾!!
起爆する前に海に戻しました!

こんなデカいやつ初めて釣りました!!







胴長21cmのデカイカもゲット!!








何でか今日はイカスミ爆弾がよく釣れます(汗)




 




朝マズメは明るくなってからコンスタントに釣れていたんですが、潮止まり&無風になりアタリが遠のきます。
そこからはキャスティングの釣りで30分に一杯といったペースで8:30にアカムツポイントに移動しました。

 

 

 



しかし網の形が変わっていて船団も方々に散っていてどこでやれば良いか分からず海域をウロウロして ま〜いいや(笑)と9:00には撤収(笑)

予定外の朝練になりました(笑)

帰港後に出船準備をしてた地元が同じ船長さんから「今はアカムツが全然ダメらしく甘鯛を狙っている人が多い」と教えて頂きました
どおりで船団があちこちに散っている訳ですね。



撮影の為にイカを並べていて昨日鉄幹さんが言っていた言葉を思い出しました。
「潮回りが良いから釣れるはず」「用事があって行けない時に限っていっぱい釣れている」「今年不調なアオリも最後に一波乱あるはず!」

スミマセン!
一波乱起こしてしまいました!!



きっと記事を見てご立腹な鉄幹さん……
この写真を見て怒りを収めてください。









またロッドが折れました(泣)

しかもチタンティップ……
しかも愛用している中で最強のレトロマティック……

曲がることはあっても簡単には折れないハズなんですが……

パキン!って音がしてラインにそって沈んでいくティップを見なが
「いや!普通に折れるんかい!?」ってつぶやいてしまいました(笑)(笑)

来週末までに直さないと……


今日の結果は

 

 

 

 

 



アオリ 最大胴長 21cm 10杯
アベレージは胴長15〜18cm
水深 10〜25m

コウイカ 最大胴長 23cm 5杯

でした。

(オレンジのエギは3.5号です)

ちなみにコウイカと言う名のイカスミ爆弾は全リリースです(笑)

それにしても急に釣れ始めたイカさん……
やはり海水温が下がってアオリの適温になって活性が上がったのでしょうか?
取り敢えず来週末も富山湾釣行が確定しました!
そしてナイトティップランはもうやりません!
釣れないので……(笑)

今回は貧果で時間もないので簡潔にいきます……

今回も行くのはもちろん富山湾!
前回は激シブでしたが、先週から降る雨と気温低下による状況の変化に期待してイカを狙います。
今日の結果次第では来週末は新潟方面行きも視野に入れなければなりません。


今日の予報では波は無く風はサイトによってマチマチですが2m以下の風だと思います。

取り敢えず22:30前には出発して1:10過ぎに現着。
現地では木こりのさんと合流して談笑しつつもサクサク準備して2:30位に出船!
一応アオリ後アカムツのリレー釣行の予定ですが、イカの活性と自分の疲労の様子によっては8:00上がりでアオリのみの朝練になります。
ま〜どのみちアカムツはやっても10時くらいまでです。






 





出船後は取り敢えず西の定番ポイントに向かいナイトティップランをスタート!
水温は26度で前回より4度落ちていました。

Aさん直伝の対イカ用のブルー集魚灯が唸ります!!

そしてナイトでの釣果は 3杯でした。

近くでナイトティップランをしてた2馬力の方と海上で話しましたが、その方はアオリ2コウイカ1だったそうです。

朝マズメは水深 7m〜40mを攻めましたがノーバイト(汗)

サバフグはいっぱい居ました。
明るくなってからはポイントを転々としながら水深15〜25mを釣って追加なしで7:30にはアカムツポイントへ

 

本当に今年の富山湾のアオリはどうしてしまったんでしょうか?




 





水深130mでヒット!!
29cmの普通サイズ!
今日はスーパー食い渋りで最初の一匹が遠くアタリは出るものの7~8連続バラシで3匹は巻き上げ中に外れました(汗)

特に水深10mまで巻き上げて外れたのはショックがデカかったです(汗)

今日は水深110~140mの間が調子が良かったです。

周りもチョコチョコ釣っていたのでアカムツ自体はいっぱい居たんだと思います。

食いが浅かったのは先週からの急激な水温低下が原因でしょうか?

そして風が出る予報があたので10:00過ぎには帰港しました。


今日の結果は
アオリイカ
 3 杯   胴長14 cm

アカムツ

  1匹  29 cm

10:00帰港で片付けして木こりのさんと話して気づいたら13:40(笑)(笑)
こんな感じでした。
これは来週はどうしましょうか?

アカムツ狙うなら富山でアオリを狙うなら新潟って感じだと思います。

どちらに行くか悩みます(汗)

 

最後にアカムツと鬼を掲げながら「我が生涯に一片の悔い無し!!」と叫んでいる木こりのさんの画像で締めたいと思います。

今回はLINEの画像編集でキチンと景色や顔にモザイクをかけたんですが、またしても首チョンパになってしまいました!?(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは前日譚です

 

週の初めに届いたこの荷物

 

 

 

 

 

 

そうです!

ティップランナーの今年の新色です。

 

 

 

 

 

ヒポちゃんはエギよりも袋の方に興味津々(笑)

 

 

 

 

 

 

 

水曜の仕事終わりの夕方にボール盤で一気に穴を掘って、ラトルチューン&アワビ貼りにカスタマイズしました!

去年買った分も含めて15本を一晩で仕上げました。

今回はアワビにクリアーを塗らずレジンで加工したので大幅な時間短縮が出来ました♪

 

こんな準備万端な状態で挑む本日の釣行ですが、前日出船していた鉄幹さんからはアオリ激渋でサイズも・・・という不吉な情報が・・・

同じく出船していたAさんは初挑戦でノドグロ ツ抜けて爆釣!!

魚は良いがイカは駄目な状況で初ティップランはどうなるのか!?

期待と不安を胸に釣行に向かいます!!

 

0:00発で3:00過ぎくらいに現着

現地には前日から2DAYS釣行の木こりのさんとAさん そして前乗りしている一郎丸さんがいました。

皆さん寝ているので離れた場所に車を止めて準備します。

準備もほぼ終わったタイミングで皆さん起きてきたので雑談しつつ情報交換します。

ちなみにAさんは前日に初挑戦のノドグロでツ抜け!(12匹)根こそぎ狩っていく恐ろしいお方です。

木こりのさんは午前西部で午後には東部で合計6匹釣られていました。

本日 日曜日の釣果は御本人のブログにてご確認してください。

 

 

 

 

 

 

 

4:30過ぎくらいに出船して暗いうちから西の定番ポイントに入りますが鉄幹さんの言う通り全然釣れない・・・

明るくなって木こりのさんとAさんが来たくらいにやっと1杯しかし極小(汗)

水が変な色をしていて水温が29℃もあったのが良くない気がします(汗)

 

 

 

 

 

 

その後水深5~15mのどシャローでバタバタと追加しましたが日の出と共にアタリはなくなりました(汗)

ポイントを移動しながら8:00過ぎまでやりましたが太陽が出てからはノーバイトでした(汗)

 

 

 

 

 

 

イカポイントで木こりのさんとAさんの写真を撮ったのですが残念ながら木こりのさんのバックに写ってはいけない物が多数あったのでトリミングしたら首チョンパしてしまいました(汗)

申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

イカを切り上げて8:30くらいにノドグロポイントに入って、先に来ていた木こりのさんに話しかけると「食いは浅くてバレるもののバイト連発!」と聞いたので水深120mで仕掛けを投入すると

1投目から金魚がヒット(笑)

 

ノドグロをバス持ちしている道具は第一精工から新発売になった「ジョーグリップMC」です。

前からノドグロとかコチみたいな歯の鋭い魚をバス持ちすると指がボロボロになっていたので、待ちに待った かゆいところに手が届く商品です!

 

これでサメも安全にバス持ち出来ますね♪

 

 

 

 

 

 

 

その後良型を一匹追加したところでアタリが止まります(汗)

 

そこからは無風になって地獄のような暑さに耐えたり干潮の潮止まりで完全にアタリが止まったり苦行の時間が続きます。

こんな時にはキンキンに冷えた炭酸がウマい!!

 

潮止まりの沈黙の時間に一郎丸さんの所に行ってしばらく話をしていたんですが痛恨の写真撮り忘れ!!

 

その後Aさんも合流して海上で話をしていましたがAさんは空調服を着ていました。

フードまで被っていて見ている感じでは空調服が送風によって膨らんで炎天下の中ダウンジャケットを着ているようにしか見えないんですが驚くほど涼しらしいです!

 

 

 

 

 

 

 

その後少しポイントを移動して水深140~120mを攻めると単発ですが良型が釣れてきました。

潮が上げ2分位になって強めの風が吹いたらようやく釣れ始めました。

ま~風が強すぎてボートはガンガン流れるし船尾からは波が打ち込んでくるしで大変でした!(汗)

しかし潮止まりで無風の状態よりは魚の活性が高かったので遥かにマシでした。

周りを見ていても深場より水深130~100mくらいにいる人がアタリが多かった様に見えました

 

そして予定通り12:00には切り上げて帰港しました。

船を上げる際に木こりのさんに手伝って頂きました。

ありがとうございました♪

一人だと船外機を外さないとスロープの上に船が上がらないので助かりました。

 

 

 

 

 

 

本日の釣果は

 

アオリ4杯 最大胴長18cm

 

ノドグロ5匹 最大31~32cm

 

18cmのイカが異様にデカく見えます。

 

 

 

 

 

 

12:20に帰港して木こりのさんAさんや地元の人等と話をしていて帰路に着いたのは15:00でした。

この時点でも一郎丸さんは帰港しておらず沖でまだ粘っていたので凄い根性だと思いました!!

 

そして時間も遅かったので昼はマックのドライブスルーで済ませてまっすぐ帰宅しました。

取り敢えず月見バーガーを頼みましたが、来週から発売のエビのナゲットみたいなやつが凄く気になります!!

帰路の途中何度か睡魔に襲われて仮眠しようかと思いましたが意外と仮眠無しで帰れました。

 

 

今日の釣行は成果だけ見れば上々なのですが、イカの釣果が納得イカないところです(笑)

新子の時期にこの貧果はちょっとありえません。

潮回りや日が悪かったのか今年はダメなのか・・・しばらくは毎週通って様子を見るしかなさそうです。