太公望が魚を求めて海へ山へ -5ページ目

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

待ちに待った3連休!
今日も前回好調だったアオリイカを狙いに富山に行きます。
今回もプチ・ナイトティップランから始めます。

23:00くらいに家を出ます。
2:30着予定がまさかの2:00 前には現地入りして3:00には準備完了!
その後 釣り仲間と話したりで4:00くらいには出船!

 

 



ちなみに現地にはAさん 鉄幹さん 赤丸さんが集まっています!
しかし残念ながら一郎丸さんは今回は風邪で病欠です。
朝 風邪か?コロナか?なんて言ってましたが病院に行った結果ただの風邪で一安心です。
来週末の3連休はご一緒出来ると良いのですが……





先週の釣果があるので楽勝ムードで始めるプチ・ナイト!
まずは幸先よく1杯!!







その後も頑張った結果ナイトでは 6杯釣りデイゲームに移行します。







しかし今日は海況が悪い!
風なし潮なしアタリなし(笑)

しかも数日前に降った大雨の影響か濁りもあります(汗)


一緒に釣っていたAさんはイカボウズで絶望して早々に諦めてアカムツに行くと去っていきました……
これは私が意地でも釣らないと!!






ツ抜けて何とか無事Aさんに渡すアオリの確保に成功!
これで貰いまくったアカイカの恩を少しは返せるはず!

って言うかデッキ汚すぎ(笑)






そして8:00にはアカムツにシフトします。
結局4:00〜8:00の4時間で22杯でした。
サイズは予想通り胴長10〜15cmでした。
そして釣ったイカは釣り仲間にお裾分け♪






今日は3連休初日で遅くまで釣りをしていても問題ないのですが、お昼くらいから風予報があるので風が出るまでアカムツ釣りを堪能します♪

しかしアカムツには大苦戦(汗)
こっちも潮が動かないし皆さん全然釣れていないみたい(汗)
鉄幹さんも朝釣って以降追加なしと厳しい状況……
ヤバいかも……!?






長い沈黙の後やっと来たのがコイツ!いらん!(笑)






暇なので鉄幹さんを最大望遠で盗撮!
いい具合に二人共顔が隠れています。







その後何とか魚の方も本命ゲットで一安心♪

しかし激渋!
結局アカムツは二匹止まり
大きさは34〜35cmくらいでした。

キープしたイカさんはなるべく型の良いのを選んで半分以上はお裾分け。
特にAさんはイカ多めで!
来年もアカイカを分けてもらわないといけませんから媚を売っておかないと(笑)(笑)


そして強風&波が高くなって来て魚も釣れないので撤収!
結局12:00 までやって帰港しました。
スロープでは鉄幹さんがボートの引き上げを手伝ってくれたので今日は船外機を外さずに済ました。
ありがとうございました♪


帰港後はいつも通り片付けたり雑談をしたりで時間が過ぎる(笑)
Aさんは泊まり込みで明日リベンジするそうで……
是非がんばっていただきたい!







帰りは14:15に喜見城でフライ定食を食べました!
の予定が行ってみたら売り切れ(汗)
仕方がないので久しぶりに海洋深層水ラーメンと蜃気楼ソフトを食べてきました♪
これはこれでウマい!

そしてしばし徘徊して家路につきます(笑)







その後のんびりと家路について19:00 には帰宅。
片付けは明日でOKなので燃料タンクとバッテリーとクーラーだけ降ろしてあとは放置(笑)

アカムツは新潟のブランド・アカムツを真似して釣ったら1匹ずつビニールに入れました!
特に意味はありません(笑)

 

 

本日の釣果 

アオリ胴10~15cm 22杯

アカムツ 34~35cm筆頭に2匹

でした。


今日は本当に激シブで潮は動かず風はなく濁りは入っていてピーカン激暑のコンディションの悪い海でしたが自分なりに釣りを楽しんで来ました♪
はまちょうのラーメンも美味しかったですし♪
来週末の3連休も海況が良い事を祈ります。

 

今日は富山湾でティップラン&アカムツのリレー釣りです。
本当は能生でディープタイラバ&ジギングの予定でしたが予報の天気、海況が安定しない(特に波が高い)ので泣く泣く諦めました。
魚津は海況が良さそうなので急遽の変更です。
既にマダイ&ヒラマサを狙う気満々で専用タックル&ルアーを準備していましたが、直前で全部片付けてタックルの入れ替えをしたので大変でした(汗)
そしてこっちも大変!





木曜にバンバンで買った今年の新色とチビです。
夕方の暗くなってきた時間に庭でボール盤で穴を掘って、ラトルを入れて穴を塞いでホディを整形してアワビ貼ってクリアでコーティングして、一晩で仕上げたらパッケージに戻してタックルボックスへ……
エギのフルチューンは慣れているのでエギの5本や10本くらい一晩あれば余裕です♪
軽く見積もっても200本以上はチューンしてきましたから。

本当はラトルinがあると楽なんですが期待の「ティップランナー響」は6色しか発売していないので全然ですね〜


今日は23:30に出発して海を目指します!!

そしていきなりのトラブル!
餌と氷をクーラーに入れようとして外の釣り用冷凍庫を開けるとクサっ!!!
なんだコレ!!餌が腐っとる!!
冷凍庫動いてない……壊れたのか??・・・
行きにえびす屋でキビナゴ買ってセブンで板氷買いました……
想定外の出費






3:00に現地入りすると前乗りしている一郎丸さんがいました。
皆さん寝静まっているうちにササッと準備して4:00 出船!!

暗いうちに出船しプチ・ナイトティップランでスタート!!
実は事前情報でアオリの当たり年の噂がありテンションMAXで来ています(笑)
他のエリアですが遊漁の幸◯丸が多分 氷◯の方だと思いますが連日鬼のような釣果を上げていますし、おかっぱりやマイボートの皆さんも方々で好調のようです!





まずは定番ポイントの手前のポイントで試すとナイトで幸先よく今年の初物ゲット!

本日2度目のアクシデント発生!!
スズメバチ襲来!

海に叩き落としても何度も復活してくる!
危険なので一気に大移動!スズメバチにポイント潰されたのは初めてです(汗)






私の嫌いなコウイカも釣れ・・・

 

 

 

 

 

気づくと7:30には20杯目前!!

一体いつの間にツ抜けたんだ・・・(汗)

取り敢えず今日はアカムツは諦めてアオリの新子を釣れるだけ釣ります!!

 

 

 

 

 

9:30には終了して一郎丸さんの元へ!

少しですが新物のアオリをおすそ分けしました♪

この10:00の時点で既に超良型アカムツ7匹確保のノドグロ名人!!

この後どこまで数とサイズを伸したのかは一郎丸さん本人のブログでご確認ください!

 

 

そう言えば今日は鬼のようにイカ墨と海水を浴びせられましたが以前増設したポンプで乗り切りました。

 

 

 

 

デッキを洗うのが楽でいいです♪

水の入ったバケツに繋げば真水を散水することも出来ます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 




今日の釣果は

アオリ34杯

コウイカ3杯

 

合計 37杯

持ち帰りが30杯でリリース7杯です

アベレージが10cm~12cmくらいで最大胴長がギリギリ14cmでした。

とは言え14cmあったのはこれだけ釣った中の2~3杯のみ

 

 

 


10:20 には帰港して 12:30 には現地を立ちます。
帰りは定番のマック♪
今日の昼は新発売の月見バーガーと決めていました!

そして帰り道はT氏から電話が来てハンズフリーでずっと話していたので途中すれ違った鉄幹さんに気づかず(汗)
失礼しました(汗)

16:00には帰宅してお片付け……
片付けたら謎の魚にカンナを折られたエギを補充しにバンバンへ!

そんなこんなで今回の釣行は無事に終了。
釣果も爆!でアオリシーズンのスーパースタートダッシュが出来ました!!
今回だけでは当たり年かどうかの判断は難しいですが今後に大いに期待できる状況だとは思います。
来週からの三連休X2が待ち遠しい!(笑)

とは言え次回も私は爆!しないといけないのです!!

実は次回はAさんも来るのでアカイカのお返しに何とかアオリをプレゼントしないといけません!!

Aさんが新潟で根こそぎするなら私は富山で根こそぎします!(笑)

 

そして明日アオリを狩りに行くと言っていた鉄幹さんには頑張って欲しいです!!

 

 

今日もやってきました日本海!
今日もお盆に引き続き微妙な海況(汗)
天気予報が前回地獄を見た時とほとんど同じで50〜60cm前後のウネリが入り風は2m サイトによっては雨予報を出している所もある大気の状態が不安定な日です。
見れば見るほど前回と同じような予報・・・大丈夫か?(汗)

そして今日も前回同様 半日仕事をしてからの釣行です。
ここまで来るとデジャビュと言っても過言ではないレベル(汗)
ただ今回は日付が変わってからの雨予報が微妙なので状況次第では23〜0時に早上がりする事になります。
出来れば朝までやりたいのですが・・・


取り敢えず仕事を終えて14:30出発 17:00すぎに現着 18:00出船です。
行きは高速を飛ばし新潟を目指します!




今日は少し時間が早いので「あるるんの海」に寄って海老の佃煮やマグロの刺し身を買って出船地を目指します!

あとホンマでアミエビも・・・






現地ではAさんや前日から船を出してイカを釣っている木こりのさんと合流します!
今日の木こりのさんは ぶっちさんを乗せての釣行になります。
御三方はひと足早く出船しました。





今回は1人なのでA200ポイントへ向います!

外海はウネリはあるものの一人乗りなので余裕を持って走れます。
が!!やはり波をかぶってパンツまでびしょ濡れ(笑)(笑)

船首側に荷物を置きすぎて船首が波に差し込む(笑)

荷物を船外機前に移してスターンヘビーにして船首を上げたらスプレーもだいぶマシになりましたがパンツまでびしょ濡れになってからでは遅いんですよね・・・(笑)

もう自作のウェーブガードは外してスプレーストリップでも付けようかな・・・・

 

明るいうちからアンカーを入れて暗くなったら集魚灯を点けて釣り開始。

そして安定のアタリ無し(笑)

15cmくらいのが1杯のみで21:30





サバが狂喜乱舞しているのでアジング?サバング(笑)でお土産を確保します。
水面近くで掛けると異常なくらい引いて走っていくのでイカが釣れない時にはちょうど良い遊びです(笑)
ただこのサバが曲者でイカを掛けても巻き上げ中にイカをかじってかっ攫っていきます!!

 

その後調子が悪いのでアンカーを上げてAさんの所に行くと今日もイカを「根こそぎ」していると思っていたAさんがまさかの1杯だけ!?

Aさんもサバの猛攻に悩まされているようです(汗)

これは本当に厳しそうです(汗)

しかし近くに居た木こりのさん&ブッチさんコンビは好調なようで一人3~4杯ほど釣っていました。

全部ベタ底らしので集魚灯に狂喜乱舞するデカサバにビビって浮いてこないのかもしれません。

30~45cmくらいのサバだとアカイカなんて格好の餌ですからね~

 

とりあえず釣れている人の近くでアンカリングして釣り再開!(笑)

 







第一投!ボトム着底で一発で出た大カサゴ(笑)
しっかりとメタルを食っていてデッキの上で小さめのアカイカの残骸とミズダコを吐いていました。
しかしアンカリングした場所が悪かったか2投目からは根掛かり(汗)

メタルとドロッパーをロストし作り直した仕掛けも一発で根掛かり(汗)

なんとか外れてくると昆布みたいなものが付いていたので船の真下が根か何かで海藻地帯になっているらしくそこでの釣りは諦めます(泣)






その後赤灯台に移動して単発で弁慶には届かないサイズを筆頭に4杯追加して1:30には移動して大アジにシフトします。

そしてハッピー内側の発電所前に行きますが小アジしか居ない・・・中アジすら居ない・・・

 

そして2:30くらいに船内照明のバッテリーが無くなってきたので予備バッテリーに切り替えるも何故か照明が点灯せず(汗)

電圧計につなぐと9V!・・・・?

どうやらバッテリーが死んでいるようです(汗)

何日か前に充電したんですが充電開始から直ぐに充電完了になったんですよね。
しばらく使ってなかったけど電池あるんだ~と思っていましたがバッテリーがダメになっていたんですね(汗)

ま~5年以上使っているバッテリーなので仕方なしですね~

走りながら充電する車と違って満充電と全放電を繰り返しますからディープサイクルと言えど劣化もしますね

ただ車のバッテリーもそうですが突然死は勘弁していただきたい!

仕方がないので魚探のバッテリーを船内照明のバッテリーに繋いで帰港し片付けをしました。

結局今日も大アジはほぼ出来ずアミエビを無駄にしました(泣)


これから夜釣りで大アジを狙う方はハッピー内側ではなくハッピー外側に行った方が大アジが居ると思います。

後は西堤の外海側の水深30mくらいの魚礁(ホンデックスだと表示がある)にも30cmくらいの大アジが結構居たので良いかもしれません。


朝までやる気満々だったのにバッテリートラブルでやむなく帰港して片付けを始めると木こりのさんやAさんも「アタリが全然無いしダメ!」と言って帰ってきました。

ちなみにAさんは私と同じ5杯で好調だった木こりのさん&ぶっちさんコンビは・・・是非きこりのさんのブログでご確認ください!

その後は片付けをしたりみんなで談笑したりでダラダラと時間が過ぎていきました(笑)

そして最近パターン化しつつある妙高から高速で帰るパターンで帰宅。

高速に乗ってすぐに眠くなったので妙高SAで1時間寝てから8:30には家に帰りました。






結果 今年最後のアカイカは無事に幕を閉じました。

ま~大アジは2連続で爆死しましたが(笑)(笑)
次回は台風次第ですが新潟でディープタイラバとジギングの予定です。
その後は様子を見ながらアオリにシフトですね〜