太公望が魚を求めて海へ山へ -6ページ目

太公望が魚を求めて海へ山へ

- たぬき丸の釣行記 -

 

 

 

 

今回は書くことも殆ど無いので手短に・・・

 

皆さんも御存知の通り今年のお盆は9連休と長い連休ですが、ほぼ同時に4個の台風が向かってくるという釣り人には最悪な状況です。

しかし今夜はなんとか出られそうな予報なのでT氏を連れて・Aさん・木こりのさんと3艇で浮かびました。

予報では波長の長いウネリ50cm風は2~3m

今日は半日仕事だったので帰宅後に準備して15:00過ぎに出発して19:00くらいに現着。20:00出船でした。

 

現地の浜では木こりのさんと一緒になり一緒に出船。

木こりのさんのエンジンの検水が出ないトラブルも有りましたがなんとか解決!

外海に出ると想像以上に波が高くT氏と2人乗りなので沖に行くのは危険と判断し転進して赤灯台に向かいました。

 

木こりのさんはそのままAさんが待つA200ポイントに向かいました。

 

その後赤灯台で釣り始めて30分・・・ウネリのせいでアタリが取りづらいものの最初の1杯が釣れます。

ちょうど胴長30cmのアカイカ!

そこからイカが集魚灯に集まり始めたのかチョコチョコと明確にイカのアタリが出始めます!!

これは今日はツ抜けるかも!!と思ったのもつかの間 T氏が酔った!吐きそう!とか言いながらずっと屁をこいているので、もうダメだと思いアンカーを上げて波の無い港内に戻って大アジを狙うことに・・・・

すると波が上がって1m以上のウネリが押し寄せてきます!!

船首にT氏が乗っているので船首を上げて走ることもできずガンガン波が打ち込んできて船首部分はほぼ水船状態(汗)

波の打ち込みが激しすぎてビルジの排水も間に合わず何度か1m超えの波を受けた時に転覆の危険を感じながらも上手いこと操船してハッピー裏まで逃げました。

 

波風のないハッピー裏に逃げると程なくして木こりのさんとAさんも合流・・・どうやらA200ポイントも波が上がって危険なので撤収してきた模様。

 

でアジをやろうかと思ったら発電所にタンカーが入港していて発電所に燃料補給していました。

それは良いんですがその大型船のタグボートがサーチライトで威嚇してくる!!

木こりのさんやAさんを交互に威嚇して2艇が出船場所に向かって帰っていくと今度はこちらを狙い撃ち!

大きく距離を取って離れてハッピー先端の灯台の向こうの航路まで行ってもなおしつこく追尾してきて威嚇してくる!

港内に入ってからは釣りはしていませんが魚探のアジの反応も悪く発電所から離れた西堤の方でやっても妨害してきそうな勢いなので大人しく撤収しました。

 

 

 

 

 

結局 実釣時間30分弱でパンツまでずぶ濡れになって帰ってきました。

私は確かなイカの手応えを感じながらも1杯で強制終了。

T氏は酔い止めを飲んだにも関わらず開始直後に船酔いになって吐きそうと言いながら屁をこき続けてボウズ

A200に行った木こりのさんも意外なことにボウズ

そして根こそぎイカ名人のAさんはあの状況で短時間でも9杯!流石です!

一晩中できれば30杯くらいは行きそうな感覚だったそうです。

 

そして帰宅後に片付けをして道具を洗って干して仕舞ってブログを書いて終わりです。

 

今回は確かな手応えを感じながらも予報よりも遥かに海況が悪く撤収せざるおえませんでしたが、イカ自体はまだまだ居るようなので来週末に賭けてみようと思います。

 

今週もやってまいりました新潟!!
先週末のリベンジです。

27Wのワークライトと水中集魚灯を新調しての釣行!
仕掛けもAさんに教えてもらったものを自作してきました!
準備は万全!あとは釣るだけ!





今日は最悪なことに月初の金曜日……
ろくに昼休みも取れずに激務をこなし残業を急いで終わらせて海に飛んでいきます!!
今回は18:20 発20:20着ぐらいで動きました。





現地では夕方から出船しているAさんと連絡を取ります。
既にAさんに海域のイカが「根こそぎ」されている可能性に怯えながら連絡すると何と2杯しか釣れていないらしい……(汗)
イカ名人のAさんが釣れないって相当ヤバそうな感じ……
どうやらサバの猛攻にあっているみたいでかなり厳しそうです。
 

そんな絶望の中での第一投!

ま〜Aさんが釣れないなら私なんか完全に無理(汗)







いや〜さすがに広角の27wは明るいですね〜
水中集魚灯もバッチリ!
問題はバッテリーの持ちですね〜
足りなければ追加で買わなければいけません(汗)
取り敢えず27wのワークライトも水中集魚灯も最大出力で使ってマキタの 14.4v 6Ah で約4時間くらいは持ちました。
今3個持っているんで1個追加すればワークライトと水中集魚灯ダブルで使っても8時間くらい持ちますね。

途中でAさんからポイント移動と今日はかなり厳しいとの連絡が…
絶望しかありません……






その後 赤灯台まで何度もポイント移動を繰り返して単発で2杯でした

胴長15cmと25cm・・・数もサイズも先週と一緒(笑)

太陽が出る前に片付けたかったので3:30には終了して帰港しました。
そして驚く事にAさんはその後釣れなかったらしく2杯で打ち止めだったそうです(汗)

先週の40杯は何だったのか・・・
Aさんが釣れないなら自分が釣れないのは当たり前
むしろ2杯釣ったのは頑張った方だと思います。

せっかく装備を新調して教えてもらった仕掛けを作ってきたのに…
ま〜こんな日もありますか……
そして片付け後にAさんと話し込んで現地を立ったのは6:30(笑)(笑)




帰りはまたまた妙高から高速のパターンです。
途中松代のPAで仮眠して11:00には帰宅しました。
松代PAって六文銭が付いてるんですね〜


次回はお盆休みに前半後半で釣行予定です。
このまま新潟でアカイカか?富山でノドグロか?どちらも面白そうですが日中に炎天下の中で釣るのは嫌だな〜(笑)

 

ようやく行けたイカメタル!

実釣は26日夜から27日朝までになります。


遅れた梅雨入りの影響で中々行く機会がなく、先週末も海況イマイチで諦めたのですがようやくアカイカを釣りに行けました!

本当は土曜の夕方からのんびり出る予定でしたが予報が悪いので金曜日の仕事終わりから強行する事にしました。
仕事を終えて準備して風呂に入って出発は18:00過ぎ・・・
全線高速で20:30前くらいに現地入り。
急いで準備して船を走らせポイントに入ったのが22:00くらいでした。







現地ではちょうど花火大会で道中良く見えました!
そして大渋滞ならぬ超渋滞(笑)





現地では先に来ていたAさんが一足先にポイントへ・・・すでに釣れている模様!
イカ名人のAさんに「根こそぎ」される前に行かねば!と焦る気持ちを抑えての出船準備でした(笑)

 

そして出船直後にアクシデント!

ベタ凪無風だったので30km/h位で走っていたら正面から遊漁の引波!!
気づいた時には手遅れでスプレーどころか大波を頭からかぶってシャツどころかパンツまでずぶ濡れ・・・

一気にテンションダウン・・・

頭からバケツの真水をかぶりタオルで拭いてシャツをバケツの真水で洗って絞って再度着て走り出します。

今年の最初を飾るのは実績地のA200ポイントです!
Aさんのいる場所が分からず少し迷いつつ海上でAさんにご挨拶♪
既にツ抜けていらっしゃる(汗)

この頃には洗ったシャツもほぼ乾いていました(笑)







そしてドキドキしながらの第一投!!


ま〜いつも通りダメですね(笑)
Aさんが30杯釣ってる時に私は2杯(笑)

15cmと25cmのみ

Aさんは嬉々として木こりのさんに嫌がらせのツ抜けメールを送っていました(笑)(笑)

 

ちょうど釣れ始めたタイミングで爆風・走錨・白波が立ち数百メートルポイントを外れ 00:30 潮止まりの時間でアタリも無くなります。

しかも2本あるロッドはメタルティップが折れもう一本の竿はリールの電池が無いのか時々電源が落ちます(汗)

ボトムから2m間隔で探っていたのに仕掛けの水深がわからなくなりお手上げ・・・

 

しかも小さい方のイカが居ない・・・

一度ダツが浮きスカリに突っ込んで暴れていたので持っていかれたんでしょうね・・・



最終的に3 :30 にやる気が無くなったのでしばらくAさんと話してから撤収しました。

 







帰港後はいつもの長時間の片付けをしつつAさんと話をしたりで 明るくなってから帰路につきました。

今回は妙高まで下を走ってそこから高速でしたが松本まで2020円だったので今までの上越~糸魚川間高速でそこから下道より良い気がします。

 

そして今回もAさんにお土産のアカイカを分けてもらいました。

本当に毎度毎度ありがとうございます。

次こそは自分で釣ります!!

上の写真は帰宅後にAさんから送られて来たものです。

凄いですね!!

34杯持ち帰ったらしいので私がもらった分と合わせて40杯ですか・・・

流石に毎度 遊漁船の竿頭と釣果を争っているだけあります。

ちなみにこの日の遊漁は0~2ハイとなっていたので私と変わりませんね

Aさんは20倍釣っています。

Aさんが「根こそぎ」するので私が釣れないのかもしれません(笑)

 

 

 

 

ただ今回も釣果はなくても収穫はありAさんの道具や仕掛けなど色々と教えてもらいました。

デッキの集魚灯は10wのオモチャではダメなので帰宅後に即27wのワークライトを買いました。

そして長らく倉庫番をしていた水中集魚灯を引っ張り出して更に追加の水中集魚灯とバッテリーも買いました。

 

 

 

 

 

そしてデッキライト用のステーも日曜に制作したので後はライトが届いたら調光器に配線すれば即使える状態にしました。

 

後はメタルの仕掛けも教えてもらった物を2セット自作したので次回実戦投入します。


やはり腕の良い人から色々な釣りのノウハウを教えて頂けるのは大きいですね。

春先のフカセ真鯛も木こりのさんに一から教えて頂いたおかげで爆釣できましたし釣り仲間には本当に感謝です。


遅いスタートとなった今年のアカイカですが例年通りならお盆過ぎくらいまでは釣れると思うので今後の釣行が楽しみです♪

次回釣行時はAさん、木こりのさんと3艇揃って浮きたいですね~