【断捨離】 車の中のモノ置き度 | 50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

50代からは好きに生きる★本当の気持ち発掘★静岡県・断捨離®︎トレーナーたなかまみ 

一所懸命にがんばってきたのに、自分はいつも不機嫌で家は息が詰まる場所に。断捨離を続けていくうちに、問題の本質は、決断を自分以外の人に委ねていた自分自身にあったことに気づきました。人生は決断の連続。あなたも断捨離で「自分で決めて生きられる人」になりませんか?

 

 

 

 

✨🌕✨✨

 
 
 
 
こんにちは
 
やましたひでこ公認
静岡県の断捨離トレーナー
たなかまみです
 
 
 

 

 
本日も富士山麓から
お送りします

 

 

 ✨🌕✨✨

 

 

 

 

 

コンビニでチョコを買った

 

お腹が空いた時に

ちょこっと食べようと思って

運転席脇の

小さな物入れに入れた

 

 

 

随分と暖かかった昼間を経て

夕方車に乗り込む

 

 

あ、そういえば

おやつがあったね

 

 

あ、でもちょっといやな予感。。。

 

 

 

 

案の定

チョコレートは一度溶けて

袋の中で固まった様子の手触り

 

 

やってしまった。。。

 

 

しかも1ヶ月くらい前も

チョコで同じ失敗をしている

 

 

 

思い起こせば

それよりも前に

裸のチョコが溶けて

車の中をよごしてしまったことがあった

 

 

 

 

 

同じことを

3回も繰り返すとは

懲りない私か?

 

 

 

そもそもに

車の中に

お菓子を置きっぱなし

というのがよくない

 

 

 

車の中は

冷蔵庫ではないのだから。

 

 

 

そういえば

昔はゴミ箱も置いていた

 

 

確か100円ショップで買ったカゴだった

 

 

サイズピッタリで

きれいに見えるゴミ箱と考えた結果だった

 

 

 

断捨離をするようになってから

ゴミは都度決着をつければ

なにもゴミ箱を車の中に置いて

ゴミをためおく必要はないのだと気づいて

ゴミ箱を断捨離した

 

 

 

車は

冷蔵庫でもないし

物置きでもないし

クローゼットでもない

 

 

置いておくと

便利な時もあるけれど

 

 

だんだんと

モノでいっぱいになってしまうと

快適ではなくなってしまう

 

 

現状を改めて点検してみると

 

 

ダッシュボードにおりたたみ傘

 

助手席にスニーカー

 

後部座席に

ブランケットとぬいぐるみ

 

そして

後ろトランクに

アウトドア用の椅子とレジャーシート

 

 

 

使う頻度が

わりと高いモノばかりではあるけれど

物置きレベルが

増している…

 

 

 

椅子とレジャーシートは降ろそう

 

 

 

いつも目的地まで

快適に運んでくれる空間

余計なものは置かないにしよう

 

 

 

3回チョコを溶かして

改めて車の中の空間に目が行き

決心したワタシである

 

 

 

 

 

 

✨🌕✨✨

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

ランキングに参加しています

ポチッとお願いします🙏

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

とってもうれしいです!

 

 

 

 

 

✨🌕✨✨お知らせ✨🌕✨✨

 

 

いつでもお待ちしています飛び出すハートひらめき

 

 

 

 

 

 

★メルマガ始めました★

 

 

 

★7日間無料メール講座★

いつでも開始可能、いつでも配信解除可能です

無料特典あり!

お申し込みはこちらからどうぞ(↓)

 

 

 

 

 

 

✨🌕✨✨
 

 

 

 

お時間があれば読み物としてどうぞ!

たなかまみのイギリス🇬🇧発

パスポート紛失事件〜日本帰還まで

断捨離トレーナー講習生時代に

私の身に降りかかったイギリスでのパスポート盗難事件。

究極の困難をどう乗り切ったか?

断捨離目線+αの情報を加えてお届けします。

 

 

私の断捨離ストーリー

 

断捨離トレーナーのブログ→にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ