神武天皇に関わる者は、みな同神となる。

数多の神の指示を得た者との意味になる。

 

 

★前回の記事

 

★目次

☆1  なぜ神武天皇と神々が関わるのか

☆2   関わる神のまとめ(一部)

 

  なぜ神武天皇と神々が関わるのか

彼は創作だとみている。

「新撰姓氏録」の左京別の筆頭に「息長真人」があり、始祖は「出自誉田天皇(諡応神)」とある。

神武天皇の名ほどこにも無い。

 

 

その上での神武天皇。

 

彼には様々な神が助力する。

また、敵対する者もいる。

 

みな「彼」である。

 

☆理由として

名を変えた神々の助力(全て彼)

=神の後押しを得ている証。

 

敵対する者

=「譲る」理由(相手に非があるなど)。

 

神武天皇に数多の者が関わる

=彼が皇祖として(創られた)足り得る者。

 

場面ごとに彼らが出るのは、そのいちいちの事が、神の了承を得ていることになる。

 

  関わる神のまとめ

関わる神の(一部)のまとめ。

 

☆東遷の途中に出会う。

 * 豊国の宇佐

   宇佐都比古、宇佐都比売

   宇佐の神は姫大神=宗像神

   八幡神=ツヌガアラシト=高良神=饒速日命

   神功皇后=豊姫=宗像神=市杵島姫命

            =御炊屋姫

 
宇佐神宮
 

 

☆神武天皇に「東遷」を勧める。(「日本書紀」)

 航行の案内(「古事記」) 

 * 塩土老翁(古事記では稿根津日子)

    住吉大社の奥宮、開口神社の神

    塩土老翁=住吉=高良神=饒速日命

 

 

☆大和入りの途中

 * 高木の神

  (別名、高御産巣日神*たかみむすびのかみ)

   高良大社の伝承で、

   元は高木の神がいて、高良神が奪った=同神 

   (伝承での名を変えたなどは同神)

 

 * 八咫烏(道案内として)

  賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)

        別名、三島溝咋神(みしまみぞくいかみ)

  賀茂神=豊玉彦=三輪神=饒速日命と繋がる。

 

 

 * 天照と武甕槌神と経津主神

夢として現れたのが、天照神と武甕槌神。

彼は「布津御霊(ふつのみたま)」を降ろす。

石上神宮の神の名だ。

 

武御雷神と経津主神(布津御魂)は、直接、大国主神に国譲りを迫る。

その後、悪鬼を退治し国を平定。

 

「災厄」は彼らの異類退治を意味する。

それをとり除いたり、助力する。

 

 

武甕槌神は鹿島、春日神であり、高良神と同神。

彼は饒速日命。

経津主神は石上神宮の饒速日命。

 

彼と同神なのだ。

 

 

神武天皇にはあらゆる神が関わることが分かる。

すべて名を変えた彼らだ。

 

皇祖である彼が、天の助力を受ける資格のある者だと表している。

故の神の総出演。

 

 

次は「神話の構成」。

 

 

( つづく )

 

 

*参考

岩波文庫「日本書紀」

角川文庫「古事記」中村啓信 著

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。

 

*******************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09