海神(わたつみかみ)は綿津見神。

志賀海神社の祭神。

そこは竜宮と呼ばれていた。

 

★前回の記事

 

★目次

☆1 海幸彦山幸彦

☆2 高良神*竜神・安曇磯良神

☆3 同神

☆4 干珠満珠

 

  海幸彦山幸彦

 

その伝承は、「浦島太郎」に酷似している。

神の由緒を示唆し、すべて同じ話が元であったのだ。

 

彼らが神として勧請される時に、伝承も共に移る。

そうして土地に縁のある神として根を下ろしていった。

伝承は、神と土地と人を結ぶ媒介であったのだ。

 

ゆえに、全国に酷似の伝承がある。

土地の神として根付いた証であった。

 

☆山幸彦海幸彦

☆安曇磯良神(高良神)と神功皇后

☆浦島太郎

☆八大龍王

 

登場人物はすべて二柱の神。

高良神と神功皇后=饒速日命と御炊屋姫だ。

 

 

  高良神*竜神・安曇磯良神

 

山幸彦が海の底で出会った海神(わたつみかみ)は、綿津見神。

志賀海神社の祭神であり、そこは竜宮と呼ばれていた。

 

「高良玉垂宮神秘書」には、高良神は志賀神、鹿島神、春日神、住吉神と同神とある。

(その他、神話の神はすべて二柱)

 

志賀海神社は、安曇氏が祀る。

彼はまたの名を安曇磯良神(あずみいそらかみ、または、アントンイソラシン)という。

 

 

かの書には、安曇氏は物部から名を変えた五氏の中にあった。

 

彼はその実、物部氏の祖神、饒速日命。

故に、その后の神功皇后は御炊屋姫であった。

 

志賀海神社には、このような伝承がある。

 

神功皇后の三韓征伐の際、彼女の祈りにより、龍神・安曇磯良神が金色の雌雄の亀に乗って海から現れた。

当地、竜宮から干珠満珠を借り受け、彼女に授けた。 

 

これが「浦島太郎」伝承の元になる。

 

 

また、志賀海神社の社家阿曇連の祖先伝承は姓氏録、右京神別に海神綿積豊玉彦神子」とある(岩波文庫「日本書紀」注釈より)

神話の「山幸彦海幸彦」「浦島説話」などの龍神=海神が豊玉彦。豊玉姫の父であった。

 

しかし前述の通り、それらの元の話はこの社の伝承であった。

 

彼らは高良神(と神功皇后)なので、

海神=綿津見神=豊玉彦=山幸彦=高良神となる。

豊玉姫は「神功皇后」。

 


龍神と春日神と高良神は、能の「春日龍神」でも繋がった。

彼は龍神であった。

 

龍神*安曇磯良神は京都の祇園祭にも神功皇后と共に登場する。

やはり、彼らに繋がった。

 

 

綿津見神は、佐賀の八大龍王社の祭神であり、やはり「浦島太郎」に酷似した伝承がある。

 

同神ゆえだ。

 

脊振に祀られる神から彼らに繋がっている。

毘沙門天=乙護法善神であり、

弁財天=神功皇后は、乙姫だ。

 

龍宮の乙姫=豊玉姫=神功皇后になる。

 

高良大社の本殿に合祀されている豊姫は、高良神の后の神功皇后であった。

 

「高良玉垂宮神秘書」では、高良神(底筒男神)は神功皇后の祈りにより、四王寺山の上空の雲間から現れる。

(以降、夫婦となり、干珠満珠を操り、彼女と共に異類を退治する)

 

全て神の出現譚。

 

しかし彼は饒速日命であり、大和より彼女と共にあった。

伝承はそのまま真実では無いが、真実を内包しているということになる。

 

 

  山幸彦と住吉の神

 

酷似の神話、伝承に登場する者は全て同神である。

☆山幸彦

☆塩土老翁

☆浦島太郎

 

山幸彦が、無くした釣り針を取りに海に潜る時、塩土老翁が手助けする。

 

彼を海の水が入らない無目籠に押し込む。

 

塩土翁老は住吉大社の奥宮の神。

住吉神を意味している。

(ここは関裕二氏の「古代史の謎」を参考にしました!ぜひ!)

 

無目籠は籠神社の伝承にある。

社の名のもとになった「祭神が乗った籠」であり、二つの意味があった。

 

☆海の中に入っても水が入らない籠(無目籠)

☆空を飛ぶ光る籠

 

籠神社の祭神、天火明命と豊受大神は、絵馬では饒速日命と市杵島姫命。

☆絵馬の神は祭神を意味している。

 

豊受大神は御炊社の祭神=御炊屋姫。

市杵島姫命は宗像神、筑紫の神だ。

 

住吉神は高良神と同神。

 

更に住吉大社の社家の祖神も天火明命。

子孫は祖神を祀るもの。

籠神社の神と同じなのである。

 

要は、神はみな彼ら二柱に集約されるのだ。

 
住吉大社
 

天火明命=饒速日命(男神天照)=住吉神=高良神=筑紫の神

豊受大神=市杵島姫命=御炊屋姫(女神天照)=神功皇后=宗像神

 

★ゆえに無目籠は以下のものと同じ

饒速日命の天鳥船(岩船)

籠神社の祭神が乗った籠

豊玉彦の無目籠

高良神の金色の雌雄の亀

浦島太郎の亀

八大龍王の村人が乗った亀

 

彼は武内宿禰でもあった。

山幸彦に関わる塩土老翁、浦島太郎が翁になってしまうのも、彼を象徴しているのだ。

 

  干珠満珠

 

高良神の干珠満珠は、海の潮の満ち引きを操るという。

同神であるゆえ、共通の玉がある。

 

☆高良神(安曇磯良神)と神功皇后の干珠満珠

☆山幸彦が海神から授かった塩乾珠塩満珠

☆浦島太郎が竜神から授かった玉手箱

☆八大龍王の

☆饒速日命の十種神宝の玉

 

 

彼は奈良湖の水を引き、那珂川の裂田溝(さくたのうなで)の水路を造っていた。

 

それらの水利工事の技術も、珠の力の象徴であったのだ。

 

 

また、住吉大社の境内には大海(だいかい)神社があり、豊玉姫、豊玉彦が祀られている。

 

豊玉彦、豊玉姫は、高良神と神功皇后。

彼らは饒速日命と御炊屋姫であった。

 

「明日香の亀石が繋ぐ三社」の祭神にもあり、同神を示唆するものであった。

 

三輪神=天照=豊玉彦=饒速日命

御炊屋姫=市杵島姫命=豊玉姫である。

 

 

 

 

大海神社には玉の井があり、豊玉彦が龍神から賜ったという二つの珠の内、潮満珠が沈められているとされる。

 

同神ゆえだ。

 

 

住吉神社には、二つの珠のお守りがある。

高良神の干珠満珠、饒速日命の十種神宝を示唆するものであった。

 

 

*志登神社

 

那珂川及び、福岡一帯は彼らの伝承の元。

糸島には豊玉姫が祀られる志登神社がある。

彼女が海神国から帰ってきて上陸した地とされる。

 

祭神は、豊玉姫命

和多津見神(わたつみのかみ)

彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)

息長帯姫命(おきながたらしひめみこと)・神功皇后

武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)

 

同神であるから共に祀られているのだ。

 

 

 

*同じような記事

 

 

( つづく )

 

 

*参考

岩波文庫「日本書紀」

角川文庫「古事記」中村啓信 著

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの使用は著作権のルールに沿ってくださいますようお願いいたします。

 

*******************************************

 

X(Twitter)

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09