国平の神の鉾は、天照へと譲られた。

鉾は神の象徴であった。

★前回の記事

 

伊野天照皇大神宮にあった鉾。

御祭神は天照大神であった。

 


伊野天照皇大神宮

「鉾は、祭神のものだ。しかし、女神に相応しくない。」

最初に感じた違和感は、それだった。

 

鉾は、神話では大国神が国を平らにした象徴であった。

それを、武甕槌神に譲っていた。

「国を治める」権利の譲渡ともなる。

 

最終的に「国を治めた=地上の神」となったのは、天照なのだから、「鉾」は天照へと譲られたことになる。

 

では、伊野天照皇大神宮の鉾はそれを意味しているのではないか。

それならば、「女神」が持っていても不都合はないが?


********************

 

「鉾」から、高良神へと繋がった。

 

 

鉾は彼と共に現れ、神紋にもなっているのだから、彼の物だということになる。

彼の「象徴」でもあるのだ。

 

では、高良神(安曇磯良神)とは。

 

彼は、安曇磯良神。

磯神の名から、伊勢の天照へ。

彼が、いそのかみ=石上であり、伊勢の天照なのでは。


では、伊野の天照大神と、大国主神と、饒速日命は同神なのか。
ならば、あの鉾は「饒速日命」のもの。

*******************************


< 高良大社の神 >
 

高良大社の御祭神、安曇磯良(アントンイソラ)神とは何者なのか。
その姿を、高良玉垂宮神秘書から探る。

 

安曇磯良神とは筑前国にては志賀大明神

常陸の国にては鹿島大明神

大和の国にては春日大明神


志賀大明神とは海の中道の先の志賀島にある、志賀海神社の神、綿津見神のこと。

社家が安曇氏(故に安曇磯良神)。

前回より「神秘書」にある「神部物部を秘す為に名を変えた五氏」の一つであるので、彼は物部の祖神の饒速日命となる。


大和の春日大明神とは、春日大社の武甕槌(タケミカヅチ)神。
武甕槌神は、常陸(ひたち)の鹿島神宮から勧請されている。

ゆえに、春日神と鹿島神は同神の武甕槌神。

彼は住吉神でもあった。

 

高良神が物部の祖神、饒速日命なので、上記の神はみな彼になる。


*「儺の国の星」の著者、真鍋氏の先祖は物部氏であり、鹿島神宮の神官を代々していた。
 鹿島神は、物部の祖神は饒速日命なのだ。

 

 

神話では、武甕槌神は経津主神と共に、大国主神に直接「国譲り」を迫っている。


神の鉾 1」の最初に、楯崎神社に建御雷神の神の名があった。

 

 崇神天皇の時、国平大神(大国主)と建御雷男命は
 同殿同床では畏れ多いので分けるようにと言われています。


建御雷神は、大国主が「国譲り」をした相手。
だから同じ神殿ではいけないだろうと、「後の世」の人が分けた。

だが、元々は同じ神社に祀られてあった。

これは、同じ神だからということになる。
(社に配列されてあるのは、ほとんどが同神)

 

「神秘書」では、高良神は武甕槌神と同神とあった。

では、高良神は大国主神なのか。


さらに、
 神功皇后の時、皇太子品陀和氣命が来て、
国平の鉾は「倭」に遷すと言って持って帰った

という記述。

「鉾」は、元々国平大神、すなわち大国主神の物であったのだ。

「神秘書」では、高良神と共に現れ、神紋ともなっていた。

彼の持ち物であった。


大国主神とは何者なのか。

後にまとめている。

 

 

大国主神は三輪の大物主神と同神。

摂社の御炊社(みかしぎしゃ)の豊受大神から、籠神社の神へ。

祭神の天火明命と豊受大神は、絵馬では天照国照彦天火明命(饒速日命)と市杵島姫命。

 

市杵島姫命は、女神天照の別名、撞賢木厳御霊天疎向津姫にある。

彼女が天照でもあり、宗像神、豊受大神でもあったのだ。

ゆえに、大神神社の神は彼ら。

 

伊勢は古来、磯宮と言ったが、籠神社から外宮の月神を勧請している。

では、内宮の神は、籠神の天火明命=饒速日命となる。

 

 

 

*国譲り


大国主神に国譲りをさせた天照。

直接迫った経津主神と武甕槌神。

これらはすべて、饒速日命だったということになる。
 

高良(安曇磯良)神=武甕槌神=春日神=大国主神=大物主神=饒速日命。

 

彼は、饒速日命であり、神武天皇に国(大和)譲りをしている。

 

「荒魂」である大国主神は、武甕槌神と国譲りをしている。
「和魂」である、大物主神の饒速日命は、神武天皇と国譲りを。

同じ者(饒速日命)の伝承を、別の表現にしていることになることになるだろう。



< 饒速日命は天照大神 >

彼の別名に、天照国照彦天火明櫛玉饒速日命がある。

籠神社の神だ。


一方、女神・天照の別名は、「天(日の)神ではなく、神を斎き祀る者」を示唆している。
このような名は、彼にはない。

 

 

☆伊野天照皇大神宮の撞賢木厳御魂天疎向津姫命(つきさかき いつのみたま あまさかる むかつひめみこと)は、神功皇后が祀ったという。

(詳細は下のリンク)

 

 

 


伊野天照皇大神宮

 

すなわち、伊野に祀られている天照とは、彼らになる。

ここにあった「神(伊野)の鉾」とは、大国主神であり、高良神であり、天照大神である饒速日命のもの。
 

ここに名は無いが、彼ら二柱が祀られていることになるだろう。


饒速日命は、彼を祀っていた一族が地方へ散らばり、その一族の名や、土地の名や、職業の神として、様々な名に変えられてきた。

これが<分御魂(わけみたま)>
ほとんどの神は、天照大神の分霊になる。

 

                                   .
磯良神は、饒速日命に繋がった。

ならば、住吉(底筒男)神であり月神である、
高良大社の御祭神の高良玉垂神は、饒速日命・・・。


それは、腑に落ちる。
痛いほどよく分かる。
でも、一つ疑問があった。

高良神(磯良神・住吉神)は、神秘書や伝承の中で、常に「神功皇后」と行動を共にしている。
(*住吉大社に伝わる伝承でも、「住吉神と神功皇后は夫婦」とされている。)

「彼」が饒速日命、本人ならば、時代が違うだろう?
 

 

それを次の回から探ります。

 

 

( つづく )

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

***********************************************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09