続き。

 

 

ココログ(2017/11/30 )の記事

 

「高良玉垂宮神秘書」

筑後国一之宮である「高良大社」の伝承が記される。

 

(高良大社)

 

神秘書は漢字、カタカナの書き下し文になっている。

分かりにくい箇所は同義の言葉にしている。

 

 

ウガヤフキアエズ尊は住吉大明神

この御子、住吉五神。

二人は女子、三人は男子。

 

嫡男 表筒男尊 日神の垂迹 玄孫大臣物部大連 大祝の先祖(後に高良の祭司となる)

次男 中筒男尊 神武天皇     

三男 底筒男尊 月神の垂迹 高良大菩薩 大政大臣物部保連

 

表少童尊 
中少童尊

 

住吉明神、表筒男尊、底筒男尊の三神は、

兜率天に住まい、三光と現れ国土を照らしたまうなり。

 


この中で気になった名があった。
次男、中筒男尊は「神武天皇」。

 

*この国に留まって、神武天皇と現れ皇代の初めとなる

*守屋の大臣は神武天皇の変化なり

 ここをもって大神御兄弟とは申すなり

 

他の住吉神と出現した後、この後の記載は一度もない。

「大神御兄弟」

 

「彼ら」は神話の全ての神。

親兄弟など全て同神。

 

ならば、神武天皇と高良神が同神、同時代であることを示唆しているのでは。

 

 

彼らが出現した時の様子が記される。
                                                   .

十五代神功皇后の時、イルヰ日本に来る。

その時、筑前国四皇寺の峰に登り、虚空を祈り給う。

 

東の空に白雲現れ来る。

白雲たちまちに四方に開き、光を放ち給えば、月神現れ給うなり。

白雲四方に開きたるは四天皇なり。

四つ鉾はその中に打ち違えて見えたり。

 

月神、この白雲に乗り給い、若冠となって現れ、四皇寺に下り給う。

これによってこの所を四皇寺の峰と申すなり。

 

 

高良の神は白雲に乗り、若者の姿となって四王寺に降り立ったのだ。

四皇寺とは、今の四王寺山。

太宰府市、大野城、粕屋郡にまたがる四つの峰を持つ標高400m程の山である。

 

彼らは神功皇后の祈りにより、出現した神。

彼の伝承に彼女は外せない。

 

 

住吉明神は告げた。

我が御子、三男 月神の垂迹 底筒男尊は応作天大将軍の再誕である。

天上の大力士なり。

大将軍にすればよいと。

 

彼を住吉高良大将軍と定め給う。

 

皇后いわく、

日神垂迹表筒男尊、両副将軍と定め給いて、三韓を攻めし給う。

 

その後住吉明神は皇后においとまもうす。(去った)

また虚空に住み給うなり。

 

神功皇后は、底筒男尊と表筒の命を両副将軍と定めた。

住吉大明神(父)は虚空へ戻った。

 

 

さて、最初の月神が現れた時の「四方に開き光をはなつ」様子を表したものが、高良大社の神紋である。

 

                         .
では「鉾」という記述は、神紋の由緒の一つとなる。

さて、その「鉾」は、誰の鉾?

                           
 
(つづく)
 

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。

 

 

***********************************************

 

Twitter

今更ながら始めました。

古代や神のこと、少しずつつぶやきます。

小分けなので分かりやすいかもです爆  笑

フォローお願いします笑ううさぎ

https://twitter.com/sakura15335?t=zywdh8uJGIhzvxAk28C_Tg&s=09