新世代の君達へ HGUCナラティブガンダム 完成①! | 格闘エゴイストのガンプラ(なるべく)成型色仕上げ製作記録!!

格闘エゴイストのガンプラ(なるべく)成型色仕上げ製作記録!!

はじめまして!
ダイエットとガンプラが目下の興味あるモノです。
プロ格闘技、ラーメンも大好きです。
ガンプラに関しては難しいことは出来ませんが、出来るだけ手を抜いて気軽に楽しみたいです。
よろしくお願いします。



製作期間約1ヶ月。

◆使用した塗料
・オレンジイエロー
・焼鉄色
・艶消し黒
・赤
全て筆塗りです。

◆ディテールアップツール
・100均 デコレーションツール
・ハイキューパーツ メタルパーツ
・ペットボトルの蓋
・ライターの部品

◆デカール
ありったけ

機体解説等は映画を未視聴の方々もいらっしゃると思いますので、あまり触れず、組み上げを皆さんと共有したいと思います。
かず玉様、アトール様、その他フォローして下さっている皆様と一緒に。


最後の部品取付です。
予め塗装し、メタルパーツ(笑)を装着したバーニアを取付ます。

それっぽく見えますか?
アーマー裏側の塗装が映える瞬間です。



そして・・・・





ナラティブガンダム、完成です!


一部、配色を変更しています。


腰裏側のビームサーベルホルダーが余剰パーツとしてキットに含まれていました。

シンプルな造形ですが、カッコイイですね。

膝部分前後、すねの下部のシリンダーへの塗装はオススメです。



ビームサーベルを構えさせます。



ビームサーベル、良いですね。
少し、表面を削っています。


また、バーニアもなかなか私的にはうまく雰囲気を出せました。

併せてデカールがずれたりしているのも味です(笑)。


νガンダムと揃い立ち。
ナラティブガンダムはモデル体型ですね。


どちらも素敵です。


オリジナルカラーを塗装したHi-νガンダムと。
Hi-νガンダムはマッシブですね。


さて、お待ちかね(?)のA装備を装着させていきましょう。

ランナータグのダクトフィンはとても効果的でした。


次のブログに続きます。

息抜きににどうぞ。