京都!歴史と昔の人々の想いにふれる… | いよいよスタート『年金暮らし』♪v(*'-^*)^☆人生楽しむのは自分次第❗

いよいよスタート『年金暮らし』♪v(*'-^*)^☆人生楽しむのは自分次第❗

もうすぐ定年❗️悠々自適なセカンドライフを目指して(*≧∇≦)ノ 小さなことからコツコツと!!昨年両親を見送りました。バタバタしたブログですがどうぞヨロシク★

ご訪問ありがとうございます。
先週は
寒かったなぁ
散りゆくもみじ🍁

12月になりましたね

チェリー🍒のブログへようこそ

ジャンルは マネー ➡️ アラカンへ 2022,3月より

自己紹介 ←  更新しました🔯2023/10

よく読まれている過去ブログは末尾に❗️


こないだは

京都の三千院へ



今回はその続きを綴ります


三千院をあとに

昨年も買ったお店で

お買い物

三千院までの川沿いの道に
お店がある
『志ば久』さんへ

ブラタモリや人間国宝で
紹介されたお店です。


ここの
『赤紫蘇ふりかけ』の
ザクザク大きい版が大好き❗
ご飯に振りかけたり
おかずに混ぜても絶品!!
2袋買いましたよ〜

今日は社長さんが店頭におられ


カレンダーを頂きました。

なんでも
半年分しか載っておらず
また来年残りの分を渡します。

私も年なのでまたぜひ
いらして下さい!!
だって(笑)
そういう商いもあるんやね〜

なんでもこの社長さんも
テレビ等に良く紹介された
方のようです。

それから
イングリッシュガーデニングで
有名だった
ベニシア・スタンリー・スミスさんと
お友達で
かつてベニシアさんに
紫蘇をあげてたみたい。

社長さんの穏やかな
やさしそうな
お顔立ちに
癒やされました〜♥



その次は

昨年も訪れたお寺



三千院から

寂光院までは

大原女の小径

ぶらぶら歩き…


こんな可愛い

石像が小径に点在



大原女というのは

昔は大原から

柴を担ぎ京の都まで

歩いて売りに行ったそうですよ

その格好がとても可愛かったのです


そして20分ほどで

 寂光院へ…

左京区のかなり奥です。



寂光院では

ほとんど

写真は撮っていません


これ前回の記事です


このお寺は

心無い人に

放火された過去があり


新たに復元された

地蔵菩薩が祀られています。


旧御本尊の地蔵菩薩は

大火のなかでも唯一

焼け焦げた形で

なんとか形が残っていたそうで

やがて美術修復が

行われ湿度管理された

蔵の中で安置されています。



なんとその蔵が

特別拝観でした!!


御本尊は焼け焦げて

木の木目が波のように

なりつつも

凛として立っているお姿…



その中から

たくさんの小さな仏像が!

一体5センチ位でしょうか…


そのひとつひとつに

作った当時の方の想いが

こもっている…


今と違って

生きることはもっと

大変で

辛かったはずですよね…

飢餓や病…


なんか

すごく

感慨深い出会いだなと

思いました。


自分の悩みが

ちっぽけに感じるような…


そしてこのお寺は

かつての

歴史の一幕に関係があります。


壇ノ浦の戦い
源氏に敗れた
平清盛の娘
徳子

追われて入水するも
助けられ…

残された身で
亡くした家族を弔いながら
余生を
この寂光院で過ごしたそうです。
歴史苦手なので
諸説あるかと思いますが
自分の解釈ですm(_ _;)m


庭に
諸行無常の鐘が…
平家の栄枯盛衰を
意味しているのでしょうか…


寂光院の隣に
階段を登っていくと
徳子のお墓もありました。

そんな歴史のある
京都大原の旅でした…

最後まで
お付き合い

ありがとう〜


色んなブログが見つかりますよ❣

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へ


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 


よろしければ❤️アメブロ

フォローしてね…


人気記事のご紹介爆笑