一期一会~再会の喜び~

一期一会~再会の喜び~

日常を気ままに綴ります。よろしくお願いします♪
アニメ/声優/食べ物/旅行

過去のブログ
一期一会~再会の喜び~

更新頻度は低めです。
交流してくれる方、募集しています。

好きなもの:声優さん・アニメ・食べ物・ピーターラビットetc.

やろう、もう1回がない試合…!!


こんにちは〜


劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

を、観てきましたキラキラ


制作発表されてから、

ずっと楽しみにしていました爆笑


最近は映画館にちょこちょこ行っていたので、

パネルや予告を観ては、

まだかな~楽しみだな〜

とワクワクしていましたおねがい





そして、ついに、

観てきました!!


とっても面白かったです爆笑


ハラハラ、ドキドキ、

合間に入る回想で、うるうるして…

後半は泣いてました泣くうさぎ


ハイキューは、好きなキャラクターが

いっぱいいるので、感情を保つのが

大変でしたアセアセ


と言うか、話が進むほど、

好きなキャラクターが増えていく…


お前一体誰が好きなんだよ?

って状況ですが、

だってみんな好きなんだもん!!


今回も、烏野も音駒も好きだから、

途中からどっちを応援してるのかわからなくなり…

と言うか、どっちも応援してたニヤリ


はっきりしなくてごめんなさい!






研磨、良いですよねぇ照れ

唐突ですが…


日向と研磨のやり取りも好きだし、

リエーフが出てきてからもっと研磨好きなったし、

映画観て、クロとの関係性に、更に好きになりましたラブ


日向も好きなんですよね照れ

研磨と試合だー!って

キャッキャしてるところすごく良いチュー

そして、どんなに壁があっても、ぶつかって、

乗り越えていく姿は、見ていていつも泣かされます泣くうさぎ


影山もめちゃくちゃかっこいいし、


あと、ツッキーとクロの関係性も、

すごく好きなんですよねぇニヤリ


菅さんのみんなへのフォローも素敵だし、

あ、でも、クロにも上手いこと言われて、

そそのかされたいとか思ってしまう照れ


語りだしたら、止まらないなチュー




入場者特典も無事ゲット



入場者特典も無事に貰えました〜キラキラ


公開して少し経ってから行ったので、

無かったらどうしようかと

ちょっとドキドキしてました驚き


200万人限定だから、

瞬殺ってことはないだろうけど…



単行本みたいな見た目でびっくりしましたハッ

普通に本屋さんで売っていそう…!


厚みがあるし

ちゃんとカバーが付いているし、

ジャンプコミックスって書いてある…


なんて豪華なの!!キラキラ



内容も、描き下ろしたっぷりで、

すっごく良かったですラブ


ニヤニヤしながら

何度も読んでいます照れ





そういえば、この映画の続きの話は、

アニメでやってくれるのかな?

それともまた映画になっちゃうのかな?


漫画を読んでいないので、

どれくらいのボリュームが残っているのか

全然わからない…


続きも、気になる〜!!





ではまた!


ピカチュウのちらし寿司ケーキ


こんにちは!


先日、ひなまつりということで、

ちらし寿司ケーキを作りました桜


子供たちが大好きなピカチュウのキャラクターちらし寿司に挑戦キラキラ




双子なので、同じものを2つ。

同じように作るの難しい〜絶望


子供用なので、お刺身とかは無しで、

卵とかカニカマとかエビとか、好きなものだけで作りましたウインク


ご飯の中にはそぼろも入れてるので、寿司要素があまりないですね…アセアセ


見た目の差が出てしまいましたが、喧嘩することなく食べてくれたのでよかったです照れ

好きなものが入っていたからかな…?笑


とにかく、喜んでもらえたみたいなので、嬉しかったです照れ




作り方


工程を簡単に紹介しますニコニコ


すし飯を準備する

市販のちらし寿司の元を使って、ちらし寿司本体を準備します。

パッケージの表示通りに、作ります。


型に詰めて成形する

今回は子供用なので、子供用の底の深い小さい器を使いました。

すし飯→そぼろ→すし飯の順番で層になるように詰めました。


飾り付け

型から出してお皿に移したすし飯に、お好みの食材で盛り付けをしていきます。




ピカチュウの顔は、牛乳パックで作った型にスクランブルエッグを詰めましたヒヨコ


海苔とカニカマで顔を作って、白目はマヨネーズを使いました。


あとは適当に具材をパラパラと乗せて、可愛いお麩があったので、トッピングしてみましたぽってりフラワー




2つ並べると、クオリティの差が目立ちますねガーン


同じように作るの難しい〜アセアセ

1つ作ると集中力が途切れちゃうんですよねもやもや


料理人の方は本当にすごいですねキラキラ




おまけ。


ずっと前に作ったちらし寿司ケーキ。


実はピカチュウのちらし寿司ケーキ、以前も作っていましたニコニコ




作り方も全く同じ。笑

当時のほうがクオリティ高いかも!?ガーン



日々精進ですねアセアセ

頑張ります!!



ではまた!



機動戦士ガンダムSEED FREEDOMの、アニメイトカフェに行ってきましたジュース


数年ぶりのアニメイトカフェ!


今回行ったのは、

アニメイトカフェスタンドHareza池袋

という店舗。

初めて利用しましたニコニコ


このお店は公園の中にある、テイクアウト専門のお店でしたキラキラ

友人はシンのドリンクジュース

私はアスランのドリンクを注文しました照れ


こぼさないようにヒヤヒヤしながら公園の隅まで移動アセアセ

カラフルハロのクッキーセット


可愛いラブラブ


本当はラクスのラスクを買いたかったのですが、残念ながら売り切れでしたえーん

コラボメニュー購入特典のコースターは、シンキラ


わーいキラキラ

ランダムのものでメインキャラの二人が出るなんて、すごい嬉しい〜ラブラブ

缶バッジも買ってみました爆笑

出たのは、アスランオルフェ

ラクスに振られちゃったコンビみたいな組み合わせが出ちゃいましたハートブレイク

メニューとグッズ購入特典のステッカーと、ラクスの誕生日特典のバースデーブロマイドも貰えましたキラキラ


ステッカーはディアッカでしたニヤリ

ラクスはSEEDの時のラクスですねラブラブ

まだ「あらあら~?」とか言ってた天然で可愛い頃のラクスですねチュー



久しぶりのアニメイトカフェ、

推しのアスランも来てくれたし、

特典も貰えたので大満足です照れ


推し活楽しい〜!!


ではまた〜








にゃんこパウンドケーキカップケーキ


こんにちはニコニコ


数年前のものですが、

今日は2月22でにゃんにゃんにゃんの日

と言うことで、猫のお菓子について書きます爆笑


数年前に作ったものですが…アセアセ




ある日、

子供たちが喜ぶ

可愛いお菓子を作りたいな〜ラブラブ

と考えて、


断面に猫ちゃんが出てくる

パウンドケーキを作ってみました爆笑





ちょっと猫の部分の着色が薄くて、

輪郭がぼやけちゃいましたえーん


チョコペンで顔を書いたら、

それっぽくなったかな?にっこり




作り方は、


①、中央の猫部分のパウンドケーキを焼く



②、焼いたパウンドケーキを2cmくらいの厚さに切って、猫の形にくり抜く


③、パウンドケーキの生地を作り、型に3分の1くらい流し込んむ


④、③の中に②の猫の形のパウンドケーキを並べる


⑤、残りの生地を猫のパウンドケーキが隠れるように流し込み、焼く




猫の部分を焼いたときは、

表面が少し割れちゃったんですけど、

最後に焼いたときは、

表面が綺麗に焼き上がったので

うまくできて嬉しいですニコニコ


これで、切っても切っても猫が出てくる、

金太郎飴みたいなパウンドケーキの

出来上がりですキラキラ



猫のパウンドケーキと、

余白の部分のパウンドケーキの色合いが

似た色になってしまったので、

ちょっと分かりづらくなったのが

反省点ですショボーン


プレーンとココアとか

プレーンと抹茶とか

濃淡がはっきりする組み合わせに

した方が綺麗にできそうですねニコニコ




おまけ


ニャンコ先生バージョングラサン




本当はこれを作りたかったのですチュー笑



ではまた〜!


双子とクッキー作り


こんにちは!


バレンタインデーに、

子どもたちとクッキーを焼きましたクッキーのプレゼント





子どもたちは型抜き担当爆笑

私はチョコペンで顔を描く担当ニヤリ


色々な型を使ったので、

バレンタインデーぽくない形のクッキーもいますねチュー


おばけハロウィン



掛け声は「クッキー!」


制作過程を載せようと思ったのですが、

子供たちの対応しながらてんやわんやしていたので、

全く写真撮れずアセアセ



唯一撮れた途中経過の写真。


焼き上がったばかりのクッキーたち。







2回目に焼いていた時に、

不測の事態が発生してしまって、

うっかり焼きすぎてしまいましたガーン



まあ、くまちゃんがいい感じに色がついたので、

良しとしましょうチュー





そうそう、

クッキーを型抜きする時に、

双子の片方が、


「クッキー!」


と、掛け声を付けて生地に型を押し付けていて、

面白かったですニコニコ



4歳になって、

少しずつ、できることも増えて、

こうやって一緒にお菓子作りができるのも、

楽しいですねニコニコ




ではまた!