山川方夫 著「トンボの死」
劇団員ののりえさんが清らかに演じてみせてましたね✨
山川方夫 著「トンボの死」
劇団員ののりえさんが清らかに演じてみせてましたね✨
こんにちは‼️
本日は‼️
YouTube更新の日です~✨
今回は
劇団員のりえさんのゆるふわダンスと
よしこストンペアさんの素敵なソングの
コラボレーションです✨
こんにちは!
劇団員のジョニーです!
今月は、2013年を振り返る週間。
今日はこの写真。
「THE SHOW MUST GO ON !!」の六が
好きな女に振り向いてもらうために腹をくくるシーンです。
恋のこの字も知らなかった甘ったれのガキんちょが
三代目阿国に振り向いてもらうために「漢」になっていく。
っかー、浪漫です。
でも、どんなに頑張っても、三代目阿国には他に好きな男がいるんですけどね。
このシーンではまだ、六はそんなこと知りません。
せつねぇ。
六に発破をかけて腹をくくらせるのが
うしろにいる「恋文代書屋」。
こいつもウダツの上がらない代筆屋さんなんですが
六があまりに一生懸命なことと
自分も初代阿国に叶わぬ恋をしていた記憶とがダブってしまったがために
このシーンを皮切りに、六と同様に腹をくくりまして
登場人物全員の「叶わぬ恋の1本線」のシナリオを
誰にも知られずに作り上げてしまいます。
要するにヤベー奴です。
本当の黒幕はこいつかなぁ。
ラストは、何やらかっこいい言葉を残して上方へ消えるんですよね。
ここだけの話
その言葉は、近松門左衛門の名言、らしい?
ということは…
格好いいお話だ、「THE SHOW MUST GO ON !!」。
☀ジョニー☀
こんにちは!
劇団員のジョニーです!
5月は、天動虫の2013年と2014年を振り返ろう週間!!(勝手に)
今日はこの写真✨
盗人小僧の熊八(くまはち)と六(ろく)。
子どもだった六が、好きな女のために「漢」になっていく過程で、
親友の熊八が一肌脱いでくれるシーンです。
三代目阿国のハートを射止めるために、
盗人・六が阿国文書の場所をつきとめて盗んで来てやろうと、
まさに、
「一山当ててやろう」
というところ。
🐞
当時のジョニーは六そのものみたいな感じでした(笑)
そして熊八役のりさこは可愛いですねぇ~✨
↓セクシーなオカマ役者・千之丞↓
(with 浅倉洋介さん)
↓悪党一味のイヤらしいゴマすり野郎・茶屋四郎次郎↓
↓そしての快活な盗人小僧・熊八↓
この三役を見事に演じ分けた強者、岩井りさこ。(笑)
熊八のシーンでは、「てやんでぃ!」と明るく手を貸してくれたので、
六、心強かった!(笑)
☀ジョニー☀
こんにちは!
お久しぶりです、劇団員のジョニーです!
10周年は月ごとに1年ずつ、過去公演を振り返る記事を書こうと思っているのですが…
先月は振り返りきれませんでした…(*・ω・*;)ゼェハァ
今月は、2013年も2014年もまとめて振り返っていこうかなと思いますっ!!
劇団天動虫の2013年といえば
ちあきちゃんも記事をいっぱい書いてくれてますね
「THE SHOW MUST GO ON !!」の年!!
劇団2回目の本公演ということで
勢いとエネルギーに満ちた、最高に楽しい舞台だったなぁ。
もちろん、苦しいことを乗り越えての楽しさでありますが。
↑の写真は、ジョニーの中での
「これぞ劇団天動虫!🐞」
って写真。
この、泥臭くて、エネルギッシュで、生きてるのが楽しい感じ。
この感じが好きで、演劇やってると言っても過言ではない。(笑)
☀ジョニー☀