恋ひざらめかも

恋ひざらめかも

これは、長野で夢に向かって勉強中、アナログ文系の大阪人が、
よしなきことどもをただただ語る場所です
人それぞれ、考え方も価値観も違う、ということを前提に、読んでいただけたら幸いです^^

相変わらずの今更感を漂わせつつ、自己満足で完結したいので、24歳バースデーイベント3部のまとめです(笑)

 

2部終了後、またもや近くのカフェで気持ちを落ち着かせ、3部のみご参加できるというお友達みいさんと無事に合流を果たし、ネタバレしない範囲で1・2部の内容を共有しつつ、会場入り。

グッズはもうゲットできたので、少し落ち着いた心を持ちつつ、それでもやっぱりイベントへのドキドキわくわくを抱えながら、スタートを待ちます。

1,2部を経て、3回目が1番よいお席で、角度も変わって色んなりょうきくんの側面を拝見できる・・・!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そんなこんなで時間になり、いよいよ3部がスタート!!

天の声さんの呼び声で、精一杯の拍手でお迎えし、りょうきくんがご登場されます!!

「長江崚行、24歳、お誕生日おめでとうイベント、第3部にお越しくださいまして」とお礼を言ってくれはるのですが、なんかタイトル可愛い・・・(笑)

「心の隅から隅までこのイベントを楽しみたいと思います」という素敵なご挨拶で、イベントの幕が上がります。

 

3部のお衣装は、淡いピンク色のパーカーに、カーキ色?のおズボン。すっごい可愛い!!(≧∇≦) 3部とも、全然違うお衣装で、どれもすごく素敵で、色んなりょうきくんのお姿を拝見できて贅沢・・・!!

 

「さっそく、僕をお祝いするお誕生日ケーキのほうを、ぜひとも持ってきていただきたい!」と、すごく楽しい呼びこみ方・・・(笑)

 

拍手でお祝いし、まんさんがお誕生日の歌に合わせてケーキを持ってきてくれはります。

3部のケーキには、大好きな大好きな、天てれ舞台第2弾の時のりょうきくんのお写真が!!!

このお衣装、めちゃくちゃ可愛くてほんまに大好き・・・!!!

「この服めっちゃ可愛いな!」とご自身でも可愛いと思われている・・・!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんと、初日のお写真だそうで・・・!!

 

1・2部と同様、まんさんの掛け声で、皆で拍手しながら、ハッピバースデイトゥーユーの歌を歌い、挙手制でお一人が「りょうきくん~」とお声を入れ、精一杯のお祝いを🎉

 

「よりいっそう、心も豊かに、人生も豊かに、失敗も成功も全部経験として飲み込んで、いい大人になれるように頑張ります」という、素敵な抱負!!

 

続いては、お楽しみのお祝いメッセージ動画!!

2部の後で、まんさんから、ちょっと癖の強い人が3部は集まっているという情報があり(笑)、どきどきしつつ「1回見てみましょう」ということで、動画がスタートします。

 

まず1人目は・・・まさきくん!!!!

天てれっ子にはめちゃくちゃ嬉しい!!!!

りょうきくんも、出た瞬間、「おお~まさき!!!!」とすごく嬉しそう♡

「りょうき、24歳おめでとうございま~す!りょうきとはもう10年以上、僕が中学1年生でりょうきが小学6年生の時に天才てれびくんで初めて会ったんですけど、卒業してからも舞台とかで何度か共演させていただいて。今年、パーソナルブックを出したんですけど、イベントにぜひりょうきに出てほしいって相談したら、快くOKいただいて。なので、今回は僕からお祝いコメントを出したということでございます」と、長年の絆を感じられて、すごい嬉しいコメント・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「24歳のりょうきくんの抱負をおっしゃってください」とコメントが来たので、りょうきくん、「えっと、人として豊かに…」と言いかけるのですが、「ほうほう、なるほど~」と間もなく被せるまさきくん(笑)

「○○ということですね~」「言ってねえよ!」と、楽しいすれ違いを交えつつ(笑)、「そんなりょうきと、今年も一緒に仕事していくので、よろしくお願いいたします。りょうき、おめでとう~」とコメントを締めます。

 

続いては、すなくん!!スタジオより愛をこめてで共演してはった、結局良い人だったにかいどうさん!!(笑)

「金髪が続くな」と、まさきくんも金髪だったので、ビジュアルにコメントをはさむりょうきくん(笑)

「何歳になりましたか~?」の振りに「24になりました」と答えると、「きっと長江くんは素敵な返しをしてくれているでしょう」と(笑) りょうきくん、めっちゃ焦ったように「ごめんなさい!普通に返しちゃった!」と(笑) 可愛い・・・(笑)

同じ事務所で、にかいどうさんとして一緒にお芝居をしたすなくん、「素敵なお芝居をする子だなぁ」「色々と吸収することが多い」と思ってくださったそうで、映像でのお芝居を経て、9月にイマーシブシアターという形でまた共演するので、「色々とお芝居教えてもらったりできると嬉しいで~す」というお言葉に、「いえいえ」と照れくさそうに返すりょうきくん。

「長江くんを祝福しに来ている皆さんも長江くん自身も、楽しい時間になるとすごく嬉しいです。改めまして、お誕生日おめでとう!」と、最初こそツッコミどころがありつつも(笑)、とても素敵なコメント^^

 

続いては、さいさんのゆうきくん!!!!

「こんにちは、中山優貴です」のご挨拶に、テンションの上がったりょうきくん、「おおー!!!さいくん!あっ、さいさん!!」と、なんかゆうきくんとさいさんが混ざった・・・(笑)

「僕とりょうきは、青山オペレッタであさひとさいさんのコンビとして出させていただいている仲でして。りょうきはほんとに、何でもできますよね!」と、いつもラジオぺとかで言ってくれてはる嬉しい褒め言葉(⋈◍>◡<◍)。✧♡

初めて会ったのは結構前らしく、その時から「この人は何でもできる人なんだろうな」と思って、青オペで共演して、「やっぱり何でもできる、百点満点の子だな」と。(そんなことない、とこれもいつものようにりょうきくんは謙遜しはるのですが・・・。)

青オペで、主人公がりょうきくんで、支える役がゆうきくんなので、コメントを求められる時に最初にりょうきくん、そのあとにゆうきくん、となるのですが、りょうきくんが120点くらいのコメントをするのでそのあとすごくやりにくい、と(笑) そんなりょうきくんが座長なので、大船に乗った気持ちでさいさんを演じることができるのだと、ファンも嬉しいお言葉。

10月にまた再会できるので、とても楽しみにしているということで、「僕とりょうきのコンビを観に来ていただければと思います」と、久々の再会への嬉しさ楽しみが滲み出ることを言ってくれはり、改めてお祝いのコメントと、最後に「またね」と!!(≧∇≦)

 

癒しのゆうきくんに続いて、、、そりさん!!!

なのですが、マスクした目の下あたりに、血がついてる!!!!(笑)

出てきた瞬間、「なんかケガしてない!!??」とりょうきくん(笑)

「こんにちは。○○です」と、自己紹介だけど、違う名前(カタカナで、誰かわかんない(笑))を述べるそりさんに、りょうきくんも会場もしょっぱなから爆笑(笑)(笑)

癖が強いってこの人か!!(笑)(笑)

「りょうきくんが誕生日ということで、○○に、なりました」とすごいたどたどしく話すそりさん(笑)(笑)

「バースデーソングを歌いたいと思います」と、癖のあるしゃべり方で、コメントが続いていく・・・(笑)

「ハッピーバースデー♪」っていうのを、もう癖が強いを通り越して、歌ってるのか何なのか・・・(笑)(笑)

りょうきくんも「怖いって!!」「なんなの!!??」って笑いながらずっと戸惑ってる(笑)(笑)

そりさん、途中でちょっと自分で笑っちゃってて「笑ってんじゃん!(笑)」とツッコむ場面も(笑)

ふと飲み物を飲もうと、マスクを外すとその下にもすごい傷が(笑)(笑)

よくわかんないけど、たぶん、そういう特殊なメイク?? インパクトが強すぎて、「お祝いメッセージ」なのかすらわからない強烈さ(笑)(笑)

 

そしてそのまま、「Happy Birthday」と画面に出て、次に、急に「ピタゴラスイッチ」の文字と、音楽が鳴りだす!!(笑)(笑)

そりさんの続き??と思ったら、「磯貝龍乎さん」のテロップで、いつの間にか、次の人に映っていて、しかもりゅうこさん!!!(笑)(笑)

聞き馴染みのある軽やかなピタゴラスイッチの音楽に合わせて、会場皆でよくわからないまま手拍子をするのですが、そのまま、手作り感満載のピタゴラスイッチが続き、最後の「ピタゴラスイッチ♪」のところで見事に「がこん!」となって失敗!!(笑)(笑)(笑)(笑)

手書きの、しかも鉛筆っぽい簡単な文字で「りょうきおめでとう!」と書かれた紙が画面に出てきて、「りょう、き、おめで、と!」と「ピタゴラスイッチ♪」の音に乗せて、りゅうこさんの声が(笑)(笑)

そして、終わり?と思ったら、もう1度ピタゴラスイッチの音楽が鳴りだし、皆びっくり(笑)

すると、その軽快な音楽に合わせて、黒背景に白文字で、「りょうきは大人っぽくて、時々子どもっぽいところもあって、器用だけど不器用で、そういうところが魅力で・・・」みたいなすごい真面目で素敵な言葉が!!

笑っちゃいつつ、まじめな褒め言葉に「ありがとうございます・・・」と照れつつもお礼を言うりょうきくん。

「生まれてきてくれてありがとう」「happybirthday!! dear...]

という文字に、ジーンとしたところで、「ピタゴラスイッチ♪」の音とともに、

次に出てきた画面には、「spi!!」とすぴさん(キンプリの舞台でアレクさんやった方!!!)の顔写真!!!!(笑)(笑)(笑)(笑)

一気に巻き起こる爆笑の渦、「おい!!!」というりょうきくんのツッコミ(笑)(笑)(笑)(笑)

そしてダメ押しの「ピタゴラスイッチ♪」の音楽の最後に、また黒背景白文字で「※ちなみに僕は彼に会ったことがありません。」・・・(笑)(笑)(笑)(笑)

オチが強すぎる!!!!(笑)(笑)(笑)(笑)

 

りょうきくんの「しんど・・・だめだって・・・そりはし・いそがいはだめだって・・・」にまた爆笑(笑)(笑)

もうほんまに、「最後の2人の癖が強い」のまんさんのお言葉の、想像以上すぎる!!(笑)(笑)(笑)(笑)

 

もう最初誰だったか、わからなくなるほどですが、何とか振り返っていくりょうきくん(笑)

 

1番最初はまさきくん、とまんさんのおかげで思い出して「しんど・・・(笑)」とこぼしつつ、まさきくんの振りかえり。天てれで出逢ってから、色んな現場で会って、お誕生日おめでとうメールをくれたりもして、りょうきくんのことを「親友」と呼んでくれたりしているそうで、家に人を入れないらしいのですがいつか家に行きたいそうで。

 

続いてのすなくんは、同じ事務所で、年齢はりょうきくんの方が下だけど早く事務所に入っているから先輩後輩がちょっとややこしいらしいのですが、もっといろんなお話ができたらもっと仲良くなれるんだろうなと思っているとのことで。9月のイマーシブシアターをお楽しみに、という締めくくり。

 

続いてのゆうきくん、会うたびに「すごいおっきいな」と思うそう(笑) 

青オペ舞台やラジオぺなどで頻繁に(最近は舞台に出られてないので今度の共演が2年ぶりとかになるそうなのですが)会うたびに、それほど新鮮に思えるというのはすごいことで。

ユーチューブで映像が上がっているのを観ても、足が長くて顔が小さく、一人だけ等身がおかしいと(笑) ゆうきくんがいてくれるから、りょうきくんの身長でも女性に見えるのだそう。ほんとに、特にりょうきくんと並ぶとおっきさが際立って、りょうきくんのコンパクト感がより可愛く思えるのですが・・・(笑)

でもたしかに、男性の中では小柄な方だけど、うちよりはおっきくて、いつもお逢いすると「やっぱり男の人なんだな・・・」って毎回まずそこにどきどきしちゃう・・・(笑)

ゆうきくんはめちゃくちゃ優しくて、また、現場でずっと「りょうきがいない、あさひがいない」と言っていたそうで(笑)、今回やっと再会できるのが楽しみと、微笑みながら言うりょうきくん(*'▽')

(そうして、千秋楽に急に「おかえり」発言をぶちこんだんやなぁ・・と思い返したりする今日この頃・・・(笑))

 

そして、その次が・・・(笑)

「問題二人ですよ」「振り返る必要ある?」と、若干呆れも交えつつ(笑)、続いてのそりさんを振り返ります(笑)(笑)

が、「終始よくわからない」・・・(笑)

「○○になりましたね、って何…(笑) マスク外したら血だらけだし…なにあの人・・・(笑)」と戸惑いを口に出し、だんだん「めちゃくちゃおもしれーな」と思い出し笑い・・・(笑)

ドリーミングで共演したそりさんは、マルチにいろいろできて、お笑いもレベル高く舞台上でやってくれるすごい人で、素敵だと思っていたそうで、ちょくちょく連絡を取り合ったりもしているらしく(≧∇≦)

本当は、ワンピースの映画?を一緒に観に行こうと約束していたのですが、お互いの予定が全く合わなくて、各々になっちゃったのだとか。それも、もともとはじぇーくんと3人でと言っていたのが、じぇーくんが一人で行ってしまって「行きました!」っていうご報告をもらって、「一緒に行く予定だったよね・・・?」ってなったそう(笑) で、そりさんと2人で「絶対2人で行きましょう!」ってなったのに、りょうきくん、数日後に一人で行っちゃったと・・・(笑) ただ、「そりさんには絶対言わないで!そりさんには、まだ行ってないことになってるから!」と・・・(笑)(笑) 初見だということで、一緒に行く約束を継続中だそう(笑)(笑)

なんだかんだ、人のお誕生日イベントで、すごく凝った映像を撮ってくれるそりさんは、頼りがいがあるのだと、とても真面目にまとめあげるりょうきくん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

その流れで、最後のりゅうこさん、「りゅうこさんのあれ何だったの?」から入る(笑)(笑)

やっぱり、そりさんとりゅうこさんの映像の切れ目がわからない、となると、まんさんが説明をしてくれはりました(笑) そりさんが血だらけの顔で飲み物を飲んだ、というところで終わりで、「Happy Birthday」の文字からはりゅうこさんだったらしく(笑)(笑) しかも、1回映像をくれてから修正したいと再送されてきたらしく(笑)、緑の「ピタゴラスイッチ」の文字が足されていたんだそう(笑)(笑) すごいクリエイターさん魂・・・こだわりを感じる・・・(笑)

りょうきくん、りゅうこさんが演出された舞台を観たそうで、演技も演出もできて、面白いこともたくさんできるけど、根はシャイな人なのだと。

1回洗濯機を買ってほしいと言ったら、本当に買ってくれようとしたらしく、「大丈夫です」とさすがに遠慮したのだそう(笑)(笑) 「さすがに悪いので本当に大丈夫です!」って言ってたら、樋口のゆうたくんは次の日プロジェクターを買ってもらったらしい(笑)(笑) 誕生日の近いりょうきくんはまだわかるけど、ゆうたくんは誕生日でもなんでもないらしくて、ゆうたくんご自身も「なんでもらったかわからない」のだと(笑)(笑) さすがすぎる・・・(笑)

 

「後で映像ください、大事にします」と締めくくり、メッセージ動画コーナーは終了!

 

続いては、ゲームコーナー!1,2部に引き続き、マネージャーのまんさんとの対決で、お客さんアンケートのお題を二人で言っていって、りょうきくんのお年、24を目指していく、という、参加できる楽しいゲーム(*'▽')

 

先攻のりょうきくん、「私も8月生まれなんだー、っていう人」少人数で、「おめでとうございます」と拍手。まんさんももう少しでお誕生日だそうで、「まんさんなにほしいですか」「いえいえ、気持ちだけで」「何しようかな」「いやいや」となんか良いなぁ、このやり取り^^

 

続いてのまんさん、今ハマってるというドラマもご紹介しつつ「ドラマ○○(知らなくてよくわかんない)全話観たよって人」何人か。

 

りょうきくん「自転車通学してた人。駅までじゃなくて、家から学校まで」けっこういはって、数えてみると、ここで合計24人ちょうどを達成!!

「こんな奇跡ある!?」とびっくりしつつ、勝利は目前!!次のまんさんがぴったりでなければ、りょうきくんが勝つということで、「ゆっくり考えてもらって」と余裕のりょうきくん(笑)

 

まんさん、「沖縄も含めて九州に行ったことがある人」( ´ ▽ ` )ノ

高校の修学旅行沖縄の石垣島やったし、家族旅行で別府温泉とか行ったことある・・・^^

すごいいっぱいいはって、24を超えてしまい、「負けました」と勝敗が決定(笑)

 

これだったらいけたかな?ということで、「鹿児島に行ったことある人」だと、割といい数だけど、合計24には達しなそう。そこから、「鹿児島行ってみたいんですよ」とまんさん、「あ、でも、おれも行ってみたい」と乗るりょうきくん(笑)

 

ということで、りょうきくんが見事に勝利し、まんさんは3連敗と・・・(笑)

「そうですね・・・」と言いつつ、急に「暴露するとすれば!」と入れ込み、「あれ、(勝った)おれが暴露されるの??」と戸惑うりょうきくん(笑)

「何がいいかな?」と、結局罰ゲームが逆転してしまったけれど、ファンとしてはりょうきくんのことをお聴きできるの嬉しい・・・(笑)

そして、1部でクラックスWの皆さんのメッセージ動画があったのですが、あれを撮ったのはご本人のりょうきくんだった、という暴露がされる・・・(笑)

「もう!なんで言っちゃうんだよ~」と恥ずかしそうなりょうきくん(笑)

なんでも、クラックスW本番中に動画を集めていて、感染対策でマネージャーさんは楽屋に入れないという事情があり、「お願いだから撮ってくれないか」ってりょうきくんに言ったら「あ、撮りますよ」と快諾(笑)

りょうきくんがいないということにして、皆さん「りょうき~」ってやってくれてはったのだと(笑)

1部のりょうきくん、「うわ~みんないる~」とか言ってたのに、実は撮ってたということをばらされて、すごい恥ずかしそうで可愛い・・・(笑)

 

「あとですね、」とまだ続けるまんさん(笑)

「暴露ではないけれど、年に1回くらい、寝坊する」・・・(笑)

アーモンドという舞台、プロデューサーさんが「この人に受けてほしい」と人数を絞った中でのオーディションで、まっさきにりょうきくんを主人公ユンジェ役に選んでくださり、まだ友人のゴニ役が決まっていなかったので、ユンジェ役、相手役としてオーディションに参加してほしいと言われたそうなのですが、その日に、寝坊してしまったのだと…(笑)

すごい恥ずかしそうに、「ほんとに大事な日にやらかすんですよ・・・」と・・・(笑)

遅れていっちゃったら、その時にゴニ役として残っていたしゅうとくんとプロデューサーさんが2人でお話をする、という時間になっていたそうで(笑)、そのあとちゃんと謝ったのだと・・・(笑)

まんさんもその時、「まさかりょうきが!?」ってなってお電話したら、「あぁ。。。うわ。。。あぁ。。。」みたいになってたのだそう・・・(笑)

今だから言える暴露話だよなぁ・・・(笑)

 

「最後に」と続けるまんさん(笑)、りょうきくんが「まだやるの!?」とけっこう暴露されたあとの追い打ちにぎょっとしているところ、「最後に、皆さんの知らないりょうきの良い話」と!!

色んな現場で色んな人、特に演出家さんやプロデューサーさんとお仕事していると、人と人なので馬が合わないことももちろんあるのですが、りょうきくんに関しては、全ての演出家さんやプロデューサーさんが、全ての作品で「本当に長江さんにやってもらえてよかったです」と言ってくださるのだそう!!

くまのがっこうでも、ビブラートさんをやってもらえてよかったと言ってくださったらしく!!

りょうきくんの表現で作品のこと、キャラクターのことが大好きになるのですが、制作者さんがそう言ってくれてはるっていうのは、すごく嬉しいし、なんだか自分のことではないのに誇らしい気持ちにもなってしまう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

くまのがっこう、今回の子ども達が何年か後に、今度はビブラートさんとか、マーガレットさんとか、大人組の人がやっていたキャラクターをやってるのを見てみたい、とまた素敵な未来を考えてくれはるりょうきくん(((o(*゚▽゚*)o)))

 

まんさん、「ほめてもらえるのは嬉しいけれど、また別の作品で呼んでもらえた時に恩返しできるようにしていかなければ、と身が引き締まる思いをしているので、精進を続けているりょうきの後押しをしていきたい」と、最後に素敵なメッセージを伝えてくれはります。

 

「よりいっそう頑張っていきたい」と決意をまた表明して前を向いてくれはるりょうきくん。

「クラックスWの件は、皆様どうか忘れていただけたら!」「寝坊することも、大変なダメージになることがあるので(笑)、本当に大事な時はお母さんにタイマーをお願いしようと思います」と、

素敵な真面目な空気への照れ隠しのようにちょっとちょけたりもして(笑)、ゲームコーナーは幕を閉じました。

 

というところで、やっぱり長くなったので、後半に続きます! 次で終わります!(笑)

こんにちは^^

だいぶご無沙汰しております。

暖かさでまさかの1月初旬から始まってしまった今年の花粉との闘い、世間一般的には終結してきているようですが、 私にとってはまだまだ続く激しい侵攻に、心身ともに疲労困憊の日々です。

 

ぐったりしている毎日、なにか生産的なことをすれば少しは前向きになれるかも、と思い立ち、そういえば途中で止まっていたバースデーイベント記録の続きをやろうと、もうすぐ26歳お誕生日なってしまうので大変に今更感がありますが、完結できるように頑張りたいと思います。(笑)

 

ということで、24歳バースデーイベント2部の、続きです!(笑)

 

続いての企画はゲームコーナー!1部と同様、お客さんアンケートであてはまる質問をして、手を挙げた人の合計が、りょうきくんの年齢24に近づけるようにしていく、24を超えてしまったらアウト、という内容。

対決する相手のまんさんが前に出てきて、まずはVTRについてコメント。1か月前から声をかけてお願いをしていったのですが、皆さん本当に快く受けてくださり、そのコメントを見ては「皆なんて優しいコメントをくれるんだろう」と先に感動しはったのだと。と、そこで、第3部のコメントは「癖の強い人」だと先に明かされる・・・()

りょうきくんも「もう!!磯貝龍乎やん!」とツッコむけれど、絶対その場にいたほとんど人の脳裏に同じ方がよぎったと思う・・・()

お一人締め切りを過ぎてしまってご紹介できない方もいはったそうで(誰やったんやろ…)、でも3部の最後2名が「癖が強い」のだそうで…() 1人は絶対りゅうこさんやんなぁ…もう1人どなたやろ…とすごい気になりました()

 

そんなこんなでゲームスタート!() 負けた方は罰ゲームとして暴露話をされるというもの…()

 

まずはまんさん「今、親御さんと一緒に生活している人」

…めっちゃ多い…()

あまりにいっぱいで1発目から24を超えていそうだったので、「第1問」と振出しに戻ることに()

「スポーツジムの会員になっている人」今度はとても少なくて2名くらい?

りょうきくんも、鎌倉殿見ながら走ったりしてはるらしい!(ほんまにハマってるんやなぁ()

りょうきくん「今年、年賀状を書いたよって人」( ´ ▽ ` )ノ

だいぶお返事来なくなってきたけど、自分が出したいので毎年の慣習として年賀状書いてます…!

意外だったみたいやけどいっぱいいはって24を超えてしまう…()

でも、まんさんの1回目も無効にしたので、ということでもう1回第1問() 「学生時代、吹奏楽部だったよって人」( ´ ▽ ` )ノ

吹奏楽部、という単語がりょうきくんの口から出てくるの、なんかすごい嬉しい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まあまあ多いけど大丈夫で、「ちなみに、、管楽器だったよって人」と訊いてくれはるりょうきくん、ほわぁ…となりながら( ´ ▽ ` )ノ クラリネットです…!♡

 

まんさん「ねこちゃん飼ってる人」1桁台。「ちなみにわんちゃん飼ってる人」という質問、飼ってないけど職場のパートナー犬、一緒に寝てるしお休みの日も一緒に帰っていちゃいちゃしてたりもするから、微妙なとこなんよなぁ…()

 

りょうきくん「視力が2.0以上ある人」…() でも4人くらいいはってすごいいいところ!() すごい、いはるもんなんやなぁと思ったりしました()

 

まんさん「今日のイベントのドリンク、コーヒーを選んだ人」結構少ない。

ちなみに、でウーロン茶の人だと割といい感じで「2部の人と絶妙にかみ合ってない」とりょうきくん()

 

りょうきくん「学生時代、背の順1番前の人(前へならえのポーズ1番前の人のんやりながら)」めっちゃいはってアウト()

1番前、ではなかった…2番目はあるけど…()

 

アウトになったりょうきくん、訊いてみたかったのを思いついたようで「自分で会社を経営している人」0人で「いないか~」となってました()

 

ルールとして、まんさんが残りの質問で24を超えなかったら勝ち、ということになり、「人生で1回以上、生でJリーグの試合を見たことがある人」学校行事でガンバ大阪の何かを何かで見たことがある気もするけど、Jリーグの試合、なのかわからない…()

いっぱいいはってまんさんもアウト。

 

両方アウトになってしまったので、1発で24に近い(超えてもOK)お題を出せた方が勝ち、ということに。するとまんさん、次は正確な人数を知りたいので、挙手ではなく立ち上がってほしいとのご要望…めっちゃ本気…()

りょうきくん、「人生で1度も…」と言いかけてちょっと迷い、「でも自分を信じて」と思い付いたお題に賭けることに。「人生で1度たりとも髪を染めたことない人」( ´ ▽ ` )ノ

今後も、予定も希望も全然ないです…()

学生さんもいはるからか、けっこういはっていいところの数に!

 

まんさん「メルカリさんで商品を売ったことがある人」めっちゃいはる…()

 

ということで、りょうきくんの勝ち!

 

罰ゲームとして、1部に引き続き、りょうきくんがまんさんの暴露話をすることに。

悩みながら出した暴露が「いい車に乗っている」・・・(笑)

お知り合いの車屋さんなのかな…?(笑)

りょうきくん、奥様にはまだお会いされたことがないそうなのですが、夜まんさんにお仕事のお電話をするとき、「今大丈夫ですか?」と訊くと、「ちょっと待って、今、子どもをお風呂に入れてきたところなんだよ」というように、温かい家庭の雰囲気が電話越しに伝わってくるのだとか。

まんさんにとって、リビングは落ち着く場所ではなく、お子さんのお世話などでてんやわんやの場所だそう。そう思いはるっていうのは、子育てにしっかり関わっていいパパさんだからなのかなぁ、と思ったりしていると、

りょうきくん「皆の中のまんさんの好感度めっちゃ高いと思うけど、それを崩したい!」と(笑)

でも、やっぱりマイナスになるようなこともなく、暴露ネタもなかなか見つからないご様子。

 

それを見かねたまんさん、「じゃあ、りょうきが勝ったから、りょうきを褒める暴露話をするよ」と・・・!!

そういうお話めっちゃ嬉しいです…さすがまんさん…わかっておられる…!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

話し出しがまず「りょうきのいいところはいくつもあるんですけど」という嬉しいお言葉・・・!!

まんさんが今担当している俳優さん、40代2名、30代1名、で20代1名のりょうきくんの4名いはるのですが、4人それぞれに色んな伝達事項を行っている中で、りょうきくんが誰よりもお返事が早く、誰よりもすべてにお返事してくる、のだそうで・・・!!

(すごいな…職場でのメール毎日20件くらいあるの捌くの大変でけっこう遅くなっちゃうんよな…プライベートになると余計に、携帯見ないから日が経ってからお返事になっちゃうし…そもそもプライベートのメッセージそんなに来ないからっていうのもあるけど…)

 

例えば、グッズについて決めることとか色々あるけど、「今○○だし」と思いつつ送ると、時間の合間にお返事が返ってくるということで、「人間としても素晴らしい」と…!!

そして「というのが、ひとつ」と、まだまだ言ってくれはるのですか…!!(((o(*゚▽゚*)o)))

褒められると恥ずかしくなっちゃうりょうきくん、可愛い・・・(笑)

2つ目は「りょうきのお母さんがかっこいい」・・・(笑)(笑)

りょうきくん、違う意味で照れくさいのもあるのか、めっちゃ笑う…(笑)

「1回だけお会いしたんですけど」「うちのなおみね」…(笑)(笑) そう、ご両親のお名前出ちゃってるんよな・・・(笑)

お母様、声がハスキーなのだそうで、見た目は華奢だけどずっしりした方で、かっこいいのだとか・・・(≧∇≦)

りょうきくん曰く、「やんちゃなママ」「すごい人生を歩んできた」とのことで、たまにお母様のエピソードを話していると、まんさんも「あー確かに」と納得するくらいの方なのだと。

母親を褒められる、という暴露話(笑) 「これ以上はメンタルが持たない(笑)」とりょうきくんが言わはったので、ここで終了(笑)

 

そして、次のコーナーは、質問コーナー!!

事前に送った質問を引いて、お時間の許す限りお答えしてくれはります!!

 

「イベントに向けての意気込みと、お勧めのホラー映画」

まずは意気込みから。「誕生日なので、自分が主役だと思って今日ぐらいはいいかなと思って来ました」

お勧めのホラー映画は、観たことはないけど台湾かなんかのものらしい…(知識も何もなくて覚えてない…)。

りょうきくんも、ホラー映画「怖いから」とあまり見ないそう。なんか、天てれの時、怪談話のコーナーでめちゃくちゃびびる、っていうのがあった気がするな…可愛かった…(笑)

と、そこで、りょうたくんとゆづくん(キンプリの共演者さん)に、「いっと」連れていかれたことを思いだした、とめっちゃ嫌そうに話してくれはる…(笑)

映画観ようって言って、何観るか聞かされないまま連れていかれたら「いっと」だったのだそう・・・(笑)

すごいごねたけど、見せられて、でも面白かった、のだと…(笑)

何がどうなるかわからないのが怖いそうで、登場人物が何のために何をしているかがわかれば、よい、らしい…(笑)

 

「小さい頃の誕生日はどのように祝ってもらっていましたか」

小さい頃は、一般家庭のイメージと同じく、「モンブラン食べたい」とかって言ったらモンブランのホールケーキがあって、というようにケーキがあって、「何が欲しい?」って訊かれて「仮面ライダーのなになにが欲しい」って言ってたらそれがプレゼントとしてもらえて、というように「何のサプライズもない、質疑応答を受けて予定通りのものが届くっていう家でした(笑)」…質疑応答…(笑)

中学生高校生になると、友達同士で祝ったりとか、事務所のアカデミーという同年代の研究生(?)が集まっていろんなお勉強をするそうで、そういった人たちがサプライズでお祝いしてくれはりとかしていたそう。「いまだにそれを思いだすと、胸が熱くなったり」と、また照れくさくなったのか「ならなかったり」と付け足すりょうきくん(笑)

 

「自分を色で例えると何ですか? 好きなお花は何ですか? 24歳になって最初に食べたものは何ですか?」3連投する質問者さんとすごいテンポよく読んでいくりょうきくん…(笑)

自分を色で例えると、役者なのでいろんな役になれたらいいなということで透明であればいいと思っていたけれど、最近は、青や赤など何でもいいので自分の色が欲しい、自分にしかできないこと、りょうきくんだからこうなったんだろう、という役者になりたいという気持ちになってきたのだそう。なので、透明でありたいと思っていたけれど、赤とか青とか他の原色とかになりたい、と思っている、と。

どちらの考えも素敵やなぁ…(((o(*゚▽゚*)o)))

次の好きなお花を考えていると、クラックスWのスタンドのお花のことを思い出してお話し始めるりょうきくん。今まではロビーに行って写真を撮れていたけれど、コロナになってから、お花が来ています、ということは教えてもらえるけど役者さんは楽屋から出られないとかってなったのだと。それが今回、久しぶりにロビーに行って至近距離でお花を見ることができて、改めていいなと思ったのだそう。特定の種類のお花が好き、ということは今はないけれど、そういうプレゼントのお花に感動する、というお答えでした。あぁ。。。素敵なエピソード…(≧∇≦)

くまのがっこうでもらいはった花束も、花瓶に活けてあるそうで🌸

「そういうことはちゃんとするんですよ僕、、部屋はめっちゃ汚いけど」とまた茶化すりょうきくん(笑)

24歳になって初めて食べたのは、、わからないそう(笑) というのも、減量中で大したものを食べてないのだと…役者さん本当にそういうの大変よなぁ…今もちょうどあさひくんに向けて減量してはるそうで…ほんまに、ご無理ないようにお願いいたします・・・><

 

「最近買った高いものは?」

高いものあんまり買わないけれど、音楽編集ソフト、配信に適したもの、だそう。権利の部分はあるけれど、天てれの昔の動画を流してみよう(!!!!!)とか、ゲームの配信とか、そういうことができるようになるものらしく。

 

と、ここで質問コーナーは以上。イベント中に読めなかったものは、配信で読む回をやれたらいいなと思っている、と・・・!!!嬉しい…(⋈◍>◡<◍)。✧♡(イベント中に読まれないこと前提(笑) 案の定読まれなかったけれど、配信で読んでくれはって、想いを入れ込みすぎてだいぶ長文になってたので、お声を出して読んでいただくには申し訳ない、でした。。。💦(笑))

 

続いては、もう1つの本業、歌のお時間・・・!!!1部と同じく、2曲、カバーで歌っていただける・・・!!!!

そして、それも同じく、ご自身のパソコンを操作しておられる、お仕事風景を垣間見させていただけるという特別感・・・!!!

お家でも「ここのギターをこうしたほうがいいですかね~」と独り言を言ってしまうそう(笑)

コロナ禍で人と会話する機会も減ったから、だそうで、そこから、ご自宅のリビングのテーブルは、もともとご自宅でラジオの配信ができるように買ったもので、しょうじさんとかまさきくんとか呼んで(!!!!いつか実現してください…!!!)ラジオできるように、と思っていたのだと。でもコロナ禍で人も呼べないので、まだできていない、という状況なのだというお話に。

 

最初の曲は、しみずしょうたさんの「恋歌」(表記わかんないな…合ってるのかな?? 古典マニアの人間からすると、この表記なんやけどな…元の曲知らない…)。

しみずしょうたさんの「君が好き」を歌ったことで人生が変わった、ということで、しみずしょうたさんの歌にりょうきくんは救われているのだと。だからこそ、この記念すべき日に、彼の歌を歌いたいのだと。ここでそのエピソードと想いをお聴きできて、感無量です…(´;ω;`)

 

ピアノのイントロが流れて、りょうきくんのお声で紡がれる歌詞に、意味に、早々に涙が溢れて、止まらない…。どこかで聴いたことある気がするな…と思ったら、たぶん、1度りょうきくんのインスタライブか何かでも歌ってくれはったはずだと思いだす…。事あるごとに、歌ってくれはるほど、りょうきくんに影響を与えている歌で、りょうきくんの心に刺さっている、ということがすごく浮き彫りになって。

 

うちのあるあるで、元歌知らなくて、りょうきくんや天てれがカバーしているのしか知らないので、うちの中では、「りょうきくんの歌」という認識になる…。

 

綺麗な裏声と、力強くも儚さ切なさも感じられる歌声に、心を揺さぶられて、仕方ない…。

 

ライブとして歌っていた頃とちがって、お芝居をするようになって感じたこととして、ミュージカルでは、目の前にスクリーンがあって、そのスクリーンにいろんなものを投影しながら歌っているのだと。例えば、好きな人が死んでしまう曲だったら、好きな人がそのおっきなスクリーンに見えていれば、その全体を見たいからきっと人は少し下がって全体を見る、ちっちゃいんだったら見に行きたくなる、とかそういう自然な動きを表現するようにしなさい、と言われたそう(なんか、吉谷さんかな…??すごいヘタミュのメイキングが脳裏をよぎった…)

アーティストとして歌うときは、長江崚行としてだし、ミュージカルじゃないけど、やっぱりその教えを意識していて、目の前にいるみんなに向かって歌っているけど、役者としてのやり方に引っ張られているところがあるのだそう。

 

というところで、「別に今の話をここで言う必要はないんだけど」とちょっと補足をしてくれはります。なんでも、今りょうきくんは、自分の思ったことを正確に言語化する練習をしていて、どんなことでも口に出すことで、自分がどんな言葉を使うのか、自分の口で発したものを自分の耳で聞く、ということをしてはるのだそう。こういうので、歌詞を書いたりするのにもつながっていくのかなぁ、とまたひとつ明かしてくれはったことに幸福を感じる…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「自分はこの状況に甘えている」とも言ってくれはって、以前のバスツアーの時にも言ってくれはった嬉しいお言葉だなぁと改めて。。。

そして、こうやって常に向上心を持って、色んな工夫をして成長していっておられるお姿、本当に尊敬する…><

 

続いてが最後の曲なのですが、何度も歌ってきてはる曲。

「それでは聴いてください…ちょっと待ってください」と、なんかデジャヴな口上…(笑)

上手くぱっと流れなかったみたいで、「1度照明をつけていただいても構いません」とすごい穏やかな口調で言わはり(笑)、パソコンをちょちょっといじって、「これでいけると思うんだ」とつぶやいてから、再度「それでは聴いてください、ドライフラワー」と曲振り。

これはたびたびりょうきくんが歌ってくれてはる曲で、だいぶ覚えてきたもの・・・!!

サビの音の上がり方と、素直なような素直じゃないような可愛さもある歌詞、発揮される伸びのある歌声、、これもまさに「りょうきくんの歌」・・・・!!!!

またりょうきくんの想いもすごくよく伝わって、もう、大好きになっている、素敵な歌・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

(実は、生では観られていなくて後から録画で拝見したのですが、たまたまその年の24時間テレビがにのさん率いるじゃにのちゃんねるさんで、企画の一つで、にのさんがカバーで生歌をご披露されていて、それがまさかの「ドライフラワー」だったという・・・!!!!にのさんラジオでいうところの「神が来た!」ってくらい、りょうきくんの歌(本家の方ごめんなさい…無知故なので悪しからずです…)をにのさんが歌ってはって、しかもたぶん前日とかそのくらいで、っていう奇跡がありました…Σ(゚Д゚)(≧∇≦))

 

ライブコーナーでいつもながらめちゃくちゃ泣いたところで、「一言で言うとめっちゃ楽しかったです、ありがとうございました」としみじみとしたトーンでご挨拶してくれはり、「もっと歌上手くなるし、自分の曲ももっと届けられるようにします。CDの約束も忘れていないので、必ず」と・・・!!!!!

CD…ほんまに待ち焦がれて待ちわびて、念願となっております…!!!!

「自分でお金出してでもCD出すので…出したら買ってね~」とちょっとまた茶化すような言い方で、照れを隠している雰囲気もあって、やっぱり可愛い・・・(笑)

 

ここで、告知コーナー!!!

1部もありましたが、という前置きのもと、同じくカレンダー発売の映像が!!!!何度観ても「きゃー!!」ってなってわくわくしちゃうし、1回目は衝撃もすごすぎて、ちゃんとそれぞれの映像を堪能できてなかったので、今度は心の準備もでき、しっかりと素敵な宣伝映像を拝見させていただきました!!!それぞれのカットがかっこよすぎて、素敵すぎます・・・!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

写真集の次はカレンダーとお話してはったそうで、色んな写真を撮ったので、楽しんでいただきたい、と(≧∇≦) 「自分で言うのもなんだけど出来が良い」とご自身で太鼓判を押してくださるほど!!

(おかげさまで、1年間、職場の机に置いて助けていただきました‥・今年は日付は違っているけれど、裏面のお写真を月替わりで飾らせていただいております…)

 

そしてもう1個のお知らせは、1泊2日のファンツアー!!「前回は牧場に行きましたが、今回は、牧場に行こうと!」…(笑) 牧場大好きになってはる…(笑)

行き先が日光ということで、「日光に行ったことあるって人」( ´ ▽ ` )ノ 家族で行ったなぁ…!

りょうきくんは初日光!「行ったことある人はここ良いよとか教えてください」とのことで、本当は、奥日光が素敵やったんよなぁ…なんて思ったりしました。

 

さて、楽しいイベントもそろそろ終わりのお時間。前日・前々日にやっていた「くまのがっこう」はだいたい1時間なので、それよりも長い時間を使っていただいているということで。

時間の感じ方が違う、と実感しておもしろいなぁ、とここでも感じたままを言語化してくれはるりょうきくん。

 

皆にお祝いしてもらう機会も当たり前ではない、ということを感じているりょうきくん。コロナがあって直接会える機会やイベントができない、という期間を経て、「直接参加したい!」というお客さんがいないと開催できないし、「直接お祝いしたい」という気持ちのある人が足を運ぶからこそ、「こういうことをしたい」ということが実現できるのだと。

自分の代わりはいる、だからこそ、自分にしかできないことをしなければ、と。

(うちにとっては、りょうきくんの代わりはいないのです・・・と思う・・・)

 

自分も皆も、仕事やプライベートでしんどいこと、大変なことがあって、楽しいことばかりではないのが「生きている」ということなのだけれど、そんな中で、皆が「このイベントがあるから仕事頑張ろう」「りょうきくんに会いに行くために頑張る」というようになっているのが、「やっていてよかった」と思える。ひとりでも、1週間でも、その瞬間だけでも、その人を楽しませられているのだと、自分がやってきた意味があるのだと思う。だからこそ、当たり前じゃないこの時間を皆が作ってくれたことに感謝している。

皆が自分を幸せにしてくれる空間を、当たり前ではないけれど、当たり前にできるくらい素敵な人間になりたい。

 

そんな、素敵な素敵なお言葉、想いをいただけて、自分の苦しさやしんどさ、それをりょうきくんこそが払ってくれているのだと、理解していただけているような気がして、その時はもちろん、こうして思い出しても涙が出るほど嬉しくて胸に沁みる…。

 

「ありがとうございました」というお礼のお言葉でイベントを締めくくり、1部と同様、りょうきくんがご用意くださった贈り物を1人ずつにお手渡ししてくれはるお見送りが・・・!!!!

本当に、なんでお誕生日の方が贈り物をくださるのか・・・!!??

与えていただいてばかりな気がして、ありがたいやら、なんか申し訳ない気もしてしまう・・・💦(笑)

 

と、退場しはる雰囲気だったのですが、天の声さんが、「集合写真を」と!!

「自分の気持ちをばーって出して気持ちよくなっていたけど写真忘れてた!」とりょうきくん(笑)

「はいチーズ!」と記念の集合写真を撮っていただいて、今度こそ、りょうきくんはお見送りのためにご退場。精一杯のお礼とお祝いの気持ちを込めて拍手させていただきました。

 

後ろの席の方から順番に誘導いただいて、胸がいっぱいになっているのを次の行動にうつすために落ち着かせつつ、お見送りをいただくことに対してのどきどきもこみあげてきて、感情がやっぱり忙しい・・・Σ(゚Д゚)(笑)

 

少しずつ列が進んでいって、お声が聞こえてくるドキドキ感、何度経験しても全く慣れない・・・!!

 

前に立って優しい笑顔を向けていただき、やっぱりドキドキ心臓が痛いなか、「お誕生日おめでとうございます」と、1部と全く同じ文言しか出てこない!(笑)

お誕生日なのは変わらないのだし…と、自分で自分に言い訳していたのですが、ちょっと照れたように声を出して笑ってくれはり、「何度もありがとうね」と・・・!!!!

あぁ、1部のときのこと、覚えてくれてはる!!!!!!

まぁこの短いスパンやし、同じ格好やし、同じ言動やし・・・!!!でもでも、一致してくれてはるのがわかって、めちゃくちゃ嬉しい・・・!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そして、小さなメッセージカードをお手渡しいただき、手の位置の近さにまたドキドキして、心臓飛び出るかと思った・・・!!

 

ほわほわと昇天気味で、おそらくゆずさん(年下・・・)に導いていただいて((笑)、無事に会場を出ることができました…。。。

 

1部と同様、じっくり読んだら泣いちゃいそうだったので、少しだけ覗いて、帰ってからじっくり拝見してじーんとした心のこもったメッセージ。

 

お忙しいのに直筆で皆の分ご用意されるって、本当にファンの皆を大事にしてくれてはる…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

こうして、2部は終了し、3部に向けてまた心の準備を整えたのでした。

 

3部のまとめも、この勢いでがんばろ・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

毎年恒例のイネ花粉の猛攻に苦しむ日々、コロナ明けで3年分が一気に来ている気がするほどお仕事予定が詰まりに詰まって、へとへとになっている今日この頃です。。。

 

楽しみ事もたくさん待っているけど、そのためには乗り越えないといけない山が山脈になっていて道のりが険しい…それでも、必死に一つ一つ超えていけば、幸せが待っている、と堂々巡りではありますが、自分に言い聞かせて、必死に踏ん張っております。

 

そんな、「待っている楽しみ事、幸せ」を1番届けてくれはるりょうきくん、本日8月26日は25歳のお誕生日…!!!

りょうきくん、お誕生日おめでとうございます!!!!

そして、いつも本当にありがとうございます!!!!

 

この1年も、本当にたくさんの幸せを贈っていただき、こうして無事に生きてこられたと実感しています。

 

昨年のお誕生日当日と翌日、音楽劇「くまのがっこう」全3公演、2日間にわたって観劇させていただき、お誕生日当日に舞台上で輝くお姿を拝見することが出来ました。

誰かが頑張っている姿、というだけで涙が出るのですが、最初の有志のお子さんたちの合唱で、「可愛いなぁ…頑張って練習したんやろうな…」と思ったらすでに号泣していました。

そうして幕を開けた音楽劇、キャラクターイラストではうさちゃんだったので、もしかしてお耳ついたりしてる?なんて思ったりもしましたが(笑)、素敵なタキシード姿と大人っぽさ、それでいてコミカルで可愛い、ビブラートさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お歌も堪能させていただき、とてもあたたかく優しくなれる時間でした。

特にジャッキーちゃんの、不安が出てきて、でも1歩1歩進んでいこうとする歌、泣けたなぁ...><

お誕生日当日に、生でお逢いできた機会は本当に貴重で、宝物の時間になりました。

 

そしてそのまま28日には、初の直接のバースデーイベント!!!!

今必死に思い出して記録にまとめているところなのですが(お誕生日までに、という挑戦は達成できずでした…近日中にはできるように善処します…(笑))、3部とも参加させていただき、精一杯お祝いさせていただき、逆にたっぷりの素敵な贈り物をいただいてしまいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

詳しくはそちらの方で思いの丈を綴らせていただきますが、今まで画面越しでのお祝いだったのが、直接お伝え出来る機会を与えていただき、それも全員で一斉に、というのに加えて、それぞれ個別に一言ずつお言葉を交わしていただける時間があって、本当に直接お祝いとお礼をお伝え出来たこと、心の底から感謝申し上げます。

8月のばたばたを乗り越えた先の幸せな時間、りょうきくん友達のゆずさんとは3日間ご一緒できて、もう出逢えて3年目になる素敵なお姉さん、みいさんとも少しのお時間でしたが共有出来て、生きるエネルギーを補給させていただきました。

 

そして、楽しいイベントが終わるとまた寂しい、となるところで、次の幸せ事、1泊2日のファンツアーと念願のカレンダー発売の発表が…!!!!

「また会えるよ」という意思表示がまた生きる希望になり、活力になりました。

 

9月には、名古屋での「スタジオより愛をこめて」の観劇がありました。

普段遠征でいける最大限は昼夜昼、の3公演なのですが、名古屋という距離感と、公演時間の短さに1日3公演もやってくださるという優しさのおかげで、1日の3公演と翌日1公演行ける予定、、、だったのですが、まさかの台風で1公演は中止…><

とはいえ、それでも3公演、わちゃわちゃなりながらも至福の時間を過ごさせていただきました。

イマーシブシアター、という初めて触れる舞台形式で、中京テレビのスタジオや控室などで同時進行で繰り広げられるドラマを、本当にそれぞれがその場所で演じて、お客さんはそれをものすごく至近距離で、追いかけながら拝見できる、という不思議な感覚。

ドラマの本筋を追ってもいいし、特定の誰かを追いかけてもいい、気になったところを覗きに行ってもよくて、本当に「今この瞬間に行われている実際の光景」を覗き見させていただいている、というもの。

私たちは妖精さんとして、時にはちょっと目に映していただいたり、見守らせていただいたり、参加させていただいている、という感覚も同時にあって。

6人、+日替わりで本物のアナウンサーさんがゲスト出演しはるのですが、どのキャラクターも結局良い人で、暖かくて優しい空間で、誰もが頑張っていて、心を通わせて一つの大事なものを作り上げていくお話。

どうしてもりょうきくんストーカーになってしまって、ずうっとりょうきくん演じる一瀬くんを追いかけていたのですが、なんか中の人ネタで日替わりがあったり(笑)(すごいエヴァやってはった…(笑))ドラマでは描かれていないけれど実はあの時こういうことしてた、というのがわかったり、この言動の意味はこう言う背景があったのか、というのがわかったり、一瀬くんの想いがちゃんと進めていたり、忙しかったけれど(笑)、とてつもなく楽しくて、皆でしのみやさん説得するシーンから毎回めっちゃ泣けて、大好きで愛おしい気持ちでいっぱいになりました。まさに、愛のこもっている作品でした。

みいさんとご一緒できたこともとても嬉しかった…!!(台風大変でしたね…(;^_^A))

キャストさんたちが本当に仲良しさんで、みんな大好きになりました!!!

あ、そうそう、台風で1公演中止になってしまったのですが、その分のアフタートークもなくなって残念…と思っていたら、その前の公演で予定にはなかったけれど全員が出てくれはって!!!!

こういう非常事態で自分たちではどうしようもできない状況、1番悔しいのは作品を作ってきた方々だと理解しているのですが、お客さんに寄り添って、できる形でその時の最高を届けてくださる皆さんが本当にありがたくて、嬉しい気持ちが溢れて止まりません…。

 

月末には、恒例として続けてくださっているファンクラブ配信が!!スタジオより愛をこめてのお話もたくさんお聴きできて、終わった寂しさを払拭してくれはりました。

 

また、もぐラジさんにもりゅうこさんと一緒にゲストさんになり、はちゃめちゃもありつつ終始笑顔になれるやり取りを拝聴させていただくことができました。

 

そして!!!!!28日にはようやく念願のヘタミュブルーレイが手元に届き…!!予期せぬ国際情勢の影響で、大きな不安があったけれど、こうして心を尽くして、音声を差し替えたりして世界にも配慮した、素晴らしい愛のこもったブルーレイ。まるまるカットになっちゃうかも…と心配していたのに、ちょっと歌詞替えて、(「ここからは未来との戦い~怖い~怖い~カットが怖い~」みたいな…(笑) 替え方もまたセンスが光っていてすごい…(笑))ギャグシーンも全部ちゃんと入れてくださっていて…!!!!

ありがたいと嚙み締めると同時に、早く世界が平和になって、苦しむ人が安らかに過ごせるようになることを心から祈らずにはいられません。。。

 

また、9月末、10月初め、と、だいぶ近づいてからの発表でもともと入っていたお仕事の都合で今回はやむを得ず行けない、というイベント、ぼくなつさんとくちまるさん、どちらも配信で届けていただくことができ、享受させていただくことができました。

本当に、行けない人へのご配慮がとてつもなくありがたくて、痛み入ります…><

ぼくなつさんでは、りょうきくんと、りょうきくんが愛してやまない圭輔さん、そしてヘタミュファミリーがっくんと一緒のチームでの歌がとても熱くて、りょうきくんの歌うお姿、素敵な歌声、仲間からのお褒めのお言葉、仲良さそうで何より楽しんでおられると全身から伝わってくる様子に、自然に笑顔になれて、また涙が溢れていました。

そして、くちまるさんでは、こちらも敬愛する圭輔さんととりさん、そして初めましての方も混ざっている中での楽しくて面白すぎるお話の数々、待ってましたの段ボール芸に、終始笑いの絶えない幸せな時間を過ごさせていただきました。お二人、そしてとくに圭輔さんへのしっぽの振り方がものすごくて、とてもとても可愛かったです…(笑) 

配信期間中、2つのイベントを毎日のように拝見して、エネルギーを摂取し、疲れを癒していました。

 

そして、10月初旬のがちゃトークというイベントには、ようやく生で参加させていただくことができ、いくつもの山を乗り越えた先の幸せは心と体に沁みわたりました。

こちらも絡みが大好きなたいしくん、そして和みの北川なおやくんという、青オペのトップベネラ、南雲さんの方とのトーク!!

ツッコみボケどちらも満喫出来て、ペットボトルをくるってやって立てるチャレンジでは、こういうところは不器用さんなんよな…と微笑ましくも可愛いお姿を拝見でき(1人だけ1本もできなかった…(笑))、熱いお話・素敵なお話もたくさんお聴きすることができました。青オペで共演されている3人の、はるさん話などの青オペ裏話もわくわくして楽しかったです。

 

そして、10月末!!!やっとあさひくんおかえりなさいの、青オペレビューショーの舞台…!!!!

記念すべき初日公演を観劇でき、その日の夜・翌日のお昼公演は、鑑賞会などの布教活動を経て、自分で調べてチケット取ってくれて、ご一緒に観劇できるようにまでなってくれた大学の友達ももさんと堪能させていただくことができました。

イタリア修行後の成長してたくましくなったあさひくんに、それぞれ成長して集結したノーヴァメンバーの安心感はやっぱり「主人公チーム」という感じがして、離れていてもずっと一緒なんだなぁと感慨深くなりました。さいさんのあさひくん愛がどんどん増していて、めちゃくちゃ楽しいです…(笑)

観劇回ではないけれど、最終日にはノーヴァ6人が揃う、という嬉しすぎる回もあって、そちらは配信で拝見いたしました。スケジュールの都合で、全体で見るとかぐやくん不在回とか、やっちーは最終日2回だけ、とかって事情があるけれど、物語の作り方がすごく綺麗で、「別の場所にいるからここには出ていないだけで、本当に今この瞬間にたまたまいたメンバーがレビューショーに出ることになった」というのとか、いる回もいない回も会話が自然だったりとか、すごく考えられていると感じました。

そしてぶっとんでるはるさんの美園さん、笑いのドツボにはまってしまうじゅせんさん(後で、美園さんがいろいろと笑わせようとしかけていた、ということが分かった(笑))と柔らかく可愛くもなった美しいはるさん、自分の本当にやりたいことが叶ったうえで次に進んでいく夕くん、意味が分からないのが正しい受け止め方だというまさとめさん(笑)、良い人感が滲み出ているきよくん、また、個性的でぶっとんでるところもありつつ、青山オペレッタのことをすごく真剣に考えて行動している大人なメイちゃんとやぎおさん。全員が全員素敵で、青山オペレッタという作品自体が本当に大好きになれています。

3公演観劇し、4公演配信で拝見できるという、逆に言えば観ていない回1公演だけ、という何とも贅沢な心地でした…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

また次のステップにどんどん成長していく青山オペレッタ、いつまでも(願わくは同じ方で…)続きますように…!!

 

そして待ちに待った11月!!!1泊2日のファンツアーという2日間りょうきくんとご一緒させていただけるという贅沢すぎる機会に、カレンダー発売記念イベントが続き、幸せの絶頂、という心地でした。ファンツアーについてはまた記録させていただきたいと思うので、ここでは触れるだけにしておきますが、心臓が止まるかと思うほどのどきどきを味わわせていただき、楽しくて嬉しくて、「大好き」「ありがたい」という気持ちが溢れて仕方ありませんでした。

 

しかも、その前日、お仕事終わりに東京へ向かうバスの中で、実の弟はるきくんが構成作家を務める「長江兄弟のそろそろ部屋分けてくれ」というラジオの初回放送をお聴きする、という…!!!!もう本当に、りょうきくん週間で、それまでの大変だった日々を生き抜いてよかった、と特別なご褒美のように感じました。通称「ナガエ家」ですが、実は9月にもぐラジさんのゲストに出はったときにはるきくんがラジオの構成作家になりたいということで、見学してはり、そこから急速にお話が決まって今回のラジオが実現したのだそう。ご縁の繋がりってほんまにすごい…あとりょうきくんの周りには、素敵な方々が多いのだなぁと…(≧∇≦)

実の兄弟の大阪弁まるだしのやり取りはとてつもない癒しで、にこにこと微笑ましい気分にもなり、今までのりょうきくんとは違う、新たな面を知ることもできるようになりました(長男っぽいちょっとやんちゃなところとか暴露されて、すごく可愛かったです…(笑))

それから隔週、癒しの時間を定期的に過ごさせていただけるようになり、日常がまた彩られるようになりました。

 

翌週には、まさかご縁をいただけるとは正直思っていなかったヘタミュのブルーレイ発売記念イベントに参加させていただくことができました。久しぶりに集まってほわほわと嬉しそうなりょうきくんと、相変わらずのわちゃわちゃを繰り広げてくれはるヘタミュメンバーの皆さんに、涙と笑顔でいっぱいになりました。

しかも、、、ヘタミュ新シリーズ第2弾決定の発表が…!!!!!

出てきた瞬間からもう声が出てしまうほど興奮して、あまりの嬉しさにまた涙を流し、愛おしさで胸がいっぱいになりました。

カレンダーイベントでやっとお逢いできたりょうきくんファンの方に勇気を出してお声がけし、少しお話させていただくこともできて、発表直後の溢れんばかりの嬉しさを共有できたことも、また幸せでした。

 

12月24日のクリスマスイブには、ヘタミュメンバーのインスタライブがあり、またこの楽しい空間を享受できるのだという希望に、嬉しさとわくわくがどんどん募っていきました。

 

クリスマスという題で開催されたオンラインファンミーティング、2部とも参加させていただき、クリスマスの特別感を味わわせていただけたのですが、まさかの2回目の個別トークの機会をいただけることに…!!!!前にもご縁をいただいたし、当たらないだろうけど「希望している人はこんなにいるのです」という分母を増やそうというつもりで応募したのですが、本当にまさか過ぎて、びっくり仰天でした…💦(笑) 相変わらずのテンパりぶりを発揮してしまいましたが、「いつも顔出してくれてありがとう」とのお言葉を頂戴し、もしかしてやっぱり覚えていただけているのだろうかとおこがましくも可能性を感じてしまったり・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

 

年末、忙しくて人員の都合もあって帰省の予定がとても遠くなってしまったことに哀しさがありましたが、その哀しみや寂しさを埋めてくれる、ミュージカル憂国のモリアーティ、通称モリミュの初お披露目の音楽ライブが!!!

お休みをこじ開けて、生で素敵すぎるお歌を浴びられて、素晴らしいメンバーの中にりょうきくんが入っておられる喜びもまた感じさせていただきました。早く物語を享受したい気持ちと、触れる最初の表現はアニメでも漫画でも前のキャストさんでもなく、りょうきくんにしたいという気持ちのせめぎ合いをずうっとしていました。

 

ファンクラブ配信も、やっぱり素敵で、お忙しい中、時間を作って、ファンの人のために心を尽くしてくださるお気持ちが本当にありがたく、感謝してもしきれません・・・*><*

 

そして年が明け、隔週のナガエ家ラジオを頼みにしつつ、日々を必死に過ごし、迎えた2月1日、ファンクラブ開設2周年…!!1周年記念の毎月グッズ、終了なのかなぁと贅沢を享受しつつも少し寂しくなってしまった折、これからも毎月グッズという贈り物をいただけるのだと確証が得られて、また日々の糧になりました。1日のグッズ発表と、初旬から中旬のお届け、2倍の幸せを継続していただいております。

 

また、2月初旬には、ようやくモリミュを観劇させていただくことができました!!「新しい世界に入るときはりょうきくんの表現を最初にしたい」というこだわりを貫き通すことがなんとかできて、配信で先に拝見し、全体の圧倒的な歌唱力と苦しく悲しいけれど必死にあがいているそれぞれの物語の内容に心が震えて仕方ありませんでした。りょうきくんのフレッドくん、真摯で健気で、しっかり強くて芯がある素敵なキャラクターでまた一つ、好きな世界に出逢わせていただくことができました。生で観劇させていただいたときは、もう、物語力と、なにより歌唱力、歌のエネルギーを存分に浴びて、皆さんの歌声に心と体も震動する感覚を味わいました。観劇させていただいた2公演と配信、どんなに回数を重ねても、いや重ねたからこそ余計に、細部にまで練り込められた作品の力を実感し、最初のピアノの音から、もう涙が溢れていました。

 

2月には2回もファンクラブ配信をしていただくことができ、それもまた幸せな時間でした。

 

そして月末・・・!!!!!ついに、りょうきくんのニコ生の番組がスタート!!!!また一つ念願を叶えていただけたことがまず幸せで、しかも初ゲストさんがりょうきくんの愛してやまない圭輔さん!!!(この文言、もう枕詞になってしまっている…(笑))

お知らせをいただいた時からずうっとわくわくどきどきして舞い上がっていて、あと何日、あと何日耐えれば…とカウントダウンしていました。りょうきくんがまず誰よりも浮足立っていて、忠犬のごとく尻尾を振りまくって、多少の空回りもしつつ(笑)、圭輔さんからも理解し認められているのがわかり、相思相愛、という猛烈にうきうきしてしまう事実を突きつけられ、とてつもなく幸せで明るい気持ちになれました。しんどい時に繰り返し観るもののひとつになりました。たぶん、今後もたくさんこの配信に助けられるな、と確信しています。

 

2月は特に、もともと人が少ない中で、大事な支えのスタッフさんがまずご家族、そしてご本人もコロナになってしまい、じりじりとお休みが伸びていくのと、施設の改修工事で動きが制限されて非常に面倒が増えてストレスも増えたのと、勉強中の後輩さんが体調不良で先の読めないお休みをしてはったのと、もう1人もご自身の「気持ちが落ち込んで」という理解しなきゃいけないけど今?と正直思ってしまう理由でお休みしはったのと、職場の1番の目的かつ1番大変な大仕事が2つも重なっていたのとで、心身ともに疲弊しまくり、頭がおかしくなってしまうほどでした。花粉も始まって、「うちだって正直、言える立場なら休みたいのに…」と心も体もぐったりしている中だったのですが、本当にりょうきくんの供給してくださる様々なものが、なんとか心を立て直し、沈み込んでいくのをずっと引っ張り上げてくれていました。

本当に、心の底から、りょうきくんがいなければ、私はここまで生きてこられなかった、というか、やってこられなかったと実感しています。

 

3月には、待望のピオミュCDが届いたり、青山オペレッタレビューショーのDVDが届いたりと、お届け物が多かったのも嬉しい月でした。

年度末の誕生日には、ファンクラブ会員のお祝い動画を頂戴し、心を尽くして届けてくださるお言葉に、また胸がいっぱいになって涙腺崩壊でした。

 

3月のニコ生はけんすけくん。ちゃんとした土台がありつつも楽しいを届けてくださるけんすけくんの自由奔放な振る舞いとのりょうきくんの応対が楽しくて、また笑顔にしていただきました。

 

4月、初旬にはドイツさんのゆうすけさんと一緒のゲストさんになったもぐラジさんで、ヘタミュメンバー4名によるヘタミュ祭り!!いよいよ始まるヘタミュFWという第2弾へのわくわくどきどきと感慨深さを感じて、とても楽しいひと時でした。

 

そして、ついに始まったヘタミュFW!!!!

また別の機会に溢れんばかりの思いの丈を書きまくりたいのですが、本当に本当に素敵な作品でした!!!!まずは大阪公演2公演を配信で拝見し、終始涙と笑いが溢れて止まりませんでした。

お茶目かつ時に皮肉交じりに、過去の戦いなどの世界状況を表現し、それを踏まえて平和の大切さをふんだんに盛り込んだヘタリアという作品。擬人化でコメディだからこそできる表現だと前々から感じていたのですが、実際に戦争が起きてしまうと、かえって「茶化している」「不謹慎」と取られかねない、表すことができない繊細な要素が詰まっていて。だからこそ、「難産」だと脚本家さんもおっしゃっていたほど、難しい世界観なのだと思うのですが、それを乗り越えての今回の作品、なのだと思いました。

実際の戦いの場面はなくて、歴史上の物語でもないオリジナルの「現代」が舞台。それでいて、過去の文化の歴史が散りばめられていて、「今」に刺さる内容で。

日本文化、特に古典や芸術を愛してやまない古典マニアとしては、日本の独自の文化の形成をこうして振り返って「もしあの時ああだったら」という仮定もしつつ、こういう道を歩んできたからこそ、こうして形に残っているのだと、あまり文化を知らない人にも理解していただけるのが嬉しかったです。

そして、イタちゃん、めちゃくちゃ可愛かった…!!!前回が統一までの戦いでしんどいところも多かったと思うから、あとドイツさんが帰ってきた安心感も相まって、余計に、ふわふわしてて、癒しのイタちゃんでした!!!

しかも、それでいて、「大成功するかもしれないし、大失敗するかもしれない。そんなの、やってみないと分からない。だってまだ何もやってないんだから」という言葉は、私の心、背中も押してくれて、大事に抱えていたい言葉になりました。

気を遣いすぎてどうしたらいいのか、どうしたいのかわからなくなって、動けなくなって、結局何もできないということが多々あるので、悩む日本さんがそのまま自分を投影している錯覚に陥り、作品のメッセージがすごく心に刺さりました。

そして、ヘタミュ初の映像による大きな大きな花火…!!!!!🎆

もう、光景を思い出すだけでも胸がいっぱいになって涙が溢れるほど、素晴らしい景色でした。

そもそも、ヘタミュの歩んできた道のり、コロナや争いの世の中と必死にあがいて乗り越えてきた舞台関係者の皆様と自分たち、今回の物語、とたくさんの意味が感じられる作品なので、最初から最後まで涙腺が崩壊しまくって公演時間の半分以上泣いているのですが(コロナでできなくなった客席降りも復活した喜びがまた涙を誘って来ました)、ファンタスティックワールドショーからはもう嗚咽も出てきそうになるほど、胸の中に幸福感と楽しさと切なさと色んなものがどんどんどんどん溢れて、心臓が破裂するのではないかという感覚になりました。

最終日は「ばらし」のためアドリブ少なめでちょっと物足りなさすら感じてしまうくらい(笑)、3回の観劇と5回の配信でたくさんのアドリブシーンを享受できたのも幸福でした(笑) 

ブルーレイがまた心から楽しみです・・・!!!(アドリブ集いっぱい入っていますように…(笑)もはやお金出すので編集なしでお届けいただきたいくらいです…(笑))

配信期間もそれぞれ長くしてくださっていて、4月はほぼ1ヶ月ずっとヘタミュに浸り続けられた日々でした。

ファンクラブ配信ではヘタミュ話をたくさんお聴きでき、配信の最終日にはりょうきくんとファンの方との同時視聴会まで開いていただいて、裏話もたくさんお聴きできつつ、幸せな時間を共有できたこと、また一つ大きな宝物になりました。

その後にも、配信期限が伸びたり、再度、今度はキャストの皆さんのコメンタリー特典付きの長期間になったりと、10月の発売が待ち遠しい気持ちを汲んでくださっている気がして、何度も何度も拝見しては元気をいただいていました。

 

ニコ生は、しょうへいさんのご予定でいつも楽しい用意周到なボケっぷりをわくわくしていると、ご体調不良で延期となり、急遽ソロ配信に。「寂しい」という気持ちにさせない素敵なソロ回で、本当に、ファンに寄り添って楽しい気持ちになれるように心を尽くしてくださっていることに、感謝の念でいっぱいです。

(もしかしたら、「リベンジ」とおっしゃっていたので、次のゲストさんしょうへいさんだったりしますでしょうか…もちろん別の方でも嬉しいのですが、しょうへいさんだったらとても嬉しいです…(⋈◍>◡<◍)。✧♡)

 

5月には、ご兄弟ラジオの「ナガエ家」が収録配信もやってくださることになり、供給量の多さに頭がくらくらするほどの充足感をいただきました。そして、大学生で夢に向かって邁進してはるはるきくんも、心より応援しております。

 

中旬には青山オペレッタの初のファンイベントが!!!1部と2部ともにももさんもご希望してくれて、一緒に参加させていただくことができました。

中の人としてのご出演、キャストさんたちのわちゃわちゃがたくさん詰まっていたり、物語マニアにとっては至福のひと時だった朗読劇があったり(あさひくん可愛いし、さいさんさらにパワーアップしててめっちゃ楽しかった…(笑))、輝く空を仰ぐとき、という劇団曲をご一緒に歌えたり、次の作品への希望につないでいただいたり、お写真まで撮らせていただいて、しかも1部のお歌の時は、たまたま座っていた列の開いている座席にりょうきくんが座ってこられて、「距離感距離感…!!!」とびっくり仰天したり、お見送りのあまりの近さにも心臓が壊れそうになって2人で逆に怖くなったり(なんかこの時も顔見て「おっ」って感じしてくれはったんよなあ…き、期待してしまう…)、感情が大忙しでした(≧∇≦)

コロナ禍に新しい取り組みとしてボイスドラマが始まり、ラジオが始まり、舞台になって、千秋楽は緊急事態宣言で配信のみになってお客さんの姿を見ていただくことができなかったノーヴァの皆さん。それが、第2、第3弾と続いて、レビューショーを経て、客席いっぱいの千秋楽の景色をリベンジ、のような感覚もあったんじゃないかな、と思うほど見ていただけて、ついに客席降りや声出しのできるイベントになり、お見送りまでしていただける・・・*><*

コロナ禍の荒波を乗り超えてきたチーム、というのをすごく感じて、それだけでもまた涙が溢れました。

 

そして、6月はまさに文ステ月間。「終劇」のあまりの寂しさに、早く観たいけどむしろ来ないでほしいとさえ思ってしまっていたけれど、日々上がるお稽古写真やコメントにわくわくして、抱えきれないほどの楽しみ感と寂しさを持て余していました。

迎えた初日、終了後に「クレープおじさん」の単語がネット上に上がって「今回再会できるのか!!!!」と無性に喜びを噛みしめたり、「そもそもクレープおじさんって何ぞや」と今更ながら考えてみたり(笑)

乱歩さん、しかも原作やアニメを追い越して全部享受したので、今までと違うお姿を早く拝見したいという気持ちとともに、クレープおじさんに早くお逢いしたいというわくわくも増えました(笑)

 

大分への出張など大変な日も何とか乗り越え、実際に観劇できるまでにも様々な支えをいただいていました。

社長、しゅうへいさんの番組では、「子育て」を経た社長と乱歩さん、設立秘話をものすごい形で成し遂げたしゅうへいさんとりょうきくんの絆を感じ、ストーリーは知っているけれど早くそれをお二人の表現で観たい!!!という気持ちがさらに高まりました。

 

そして、去年は急なお知らせで配信だけでしか見られなかった夏のライブ、今回は「ほっさま」に生で参加させていただくことができ、役ではない「長江崚行」としての歌声、お姿を堪能させていただくことができました。

文ステ・メサイアメンバーという心の熱くなるメンバーと楽しそうにしてはるのもまた嬉しく、さらには、「同じチームじゃなくてちょっと残念…」と若干思っていたのを拭い去ってくれる、けいすけさんとの歌唱パートに、MCを任されるという絶好の機会…!!!!

尻尾の振り方とさすがのMC力、張り切りすぎて最後急にガス欠になってしまう可愛さ(笑)も、りょうきくんの魅力がたくさん詰まっていました。

最後の方の曲、「この掌の中には何もないけど~諦めないから、諦めたくないから」みたいな歌詞(リズムと心に残っている歌詞はあるけど曲名とかわかんないんよな…なんだっけ…)は、皆さんの想いとメッセージと感じて、また涙がこみあげてきました。

 

また、二コ生のるいくんゲストさん回もほんわかしつつとても楽しくて、モノマネもすごくて、りょうきくんの武器がまた一つ増えたのを目撃させていただく機会にもなりました。

 

くちまるさんも、去年に引き続き出てくださることになり、今度は行ける!!ととても楽しみにしていました。ところが、1時間早めに着けるかなと思って乗っていたバスが事故渋滞で3時間遅れになってしまい、まさかの公演時間を過ぎてしまうことに…(´;ω;`) バス酔いしつつ必死に携帯で生配信を拝見するものの、電波かインターネットかでたびたび止まってしまい、もやもやひやひやしつつ、4時間の片道がほぼ倍かかるという悔しさ哀しさ虚しさをこらえつつ。なんとか、休憩中に到着して入れたので、後半の数十分は拝見できて報われた気持ちになりました。その日はホテル宿泊だったので、ちゃんとホテルで再度配信を拝見し、「やっぱり楽しい」という気持ちにさせていただきました。マイナスな気持ちをこらえつつも、それを払拭してくださる皆様の面白さと楽しさに救われました。

みいさんともお逢いできて、お時間ない中でもご一緒にご飯まで食べてくれはり、それもまた嬉しいひと時でした。

 

そうして迎えた文ステ観劇日。終劇、ということで贅沢し、1日の1公演はももさんと、少し日をまたいで3公演を生で観劇させていただき、公演・配信期間が長かったのもありがたく需要させていただき、配信2公演分も拝見することができました。

こちらも、全ての登場人物それぞれに物語があって感情移入してしまう要素がたくさんあり、そのたびそのたびに涙が出て仕方ありませんでした。

りょうきくんファンクラブ先行をめいいっぱい享受させていただけた素晴らしすぎる座席運で、1列目の目の前に何度も乱歩さんが来て下さり、あまりの近さに心臓がドキドキしっぱなしでした。

そして、クレープおじさんとの再会はやはり、面白すぎて違う意味で涙が出ていました(笑) もうクレープおじさんにお逢いできないのかと思うと寂しいですが(笑)、心の中にいるおじさんに元気をいただこうと思います(笑)

日替わり、お疲れ様でした…(笑)(笑) クレープおじさん集、どうかどうか、よろしくお願いいたします…(笑)(笑)

 

そして、文ステの余韻が冷めやらぬなか、ニコ生にはとりさんが来て下さり、文ステ、クレープおじさん秘話、クオリティの高すぎるモノマネに、大好きな先輩がいらっしゃるとエンジンを思いっきりかけまくってアクセルガンガンに踏んで暴走する(その後、ガス欠を起こす(笑))りょうきくんが拝見できて、とってもとっても楽しかったです(笑)

いつか、今回入らなかった企画もぜひリベンジお願いいたします!!(笑)

 

中旬には、シチュエーションドラマCDという未知の領域にも入らせていただきました。イベントはもともとのお仕事の都合で伺えず、「行きたかったなぁ…」と思いつつのお仕事だったのですが、その後どうやって購入させていただけばよいのか皆目見当もつかず、独り言をツイッターにこぼすと、すぐさまご教示くださる優しいファン仲間の方のおかげで、お言葉通りのちほどお知らせいただいた通販で購入させていただくことができました!!

 

月末には念願の青オペCDで新しいノーヴァの素敵な曲2曲もと、楽しい楽しいドラマを享受させていただくことができました。大好物と化しているさいさんのあさひくん愛も楽しかったです(笑) そして、実はあの時こういうことがあって、それが今ここに繋がっている、という後日譚などがとにかく大好きな物語マニアなので、大人たちの会話やお互いの褒め合いなどなど、本当に大好きなドラマでした。

 

そして、ニコ生の緊急配信、ファンの方は観ないと損するよ、みたいな誘い文句に、観ないという選択肢はないけれどそこまでおっしゃるには何があるのか…とドキドキ胸を高鳴らせつつ、お待ちしていると、写真集第2弾のお知らせが…!!!!!10月発売でまた生きる希望をいただいて、しかも、そこに使われるお写真数点をファンの皆の投票で決めてくださったり、希望する人のニックネームが写真集制作のスタッフという形で記していただける企画が発表されたりと、配信中は衝撃と興奮で舞い上がっていたのですが、終わった後にじわじわと感動・嬉しさ・感慨深さで感無量になり、ぶわーーっと涙が溢れていました。

 

また、ちゃんと読んだことはないけれど関西人として存在は知っている「関西ウォーカー」にもご掲載されるというお知らせもあり、また幸せな心地を味わわせていただきました。

 

8月に入り、これも当たるとは思っていなかったモリミュDVDのトークショーにご招待券をいただき、素敵なお兄さんたちに囲まれて育まれているりょうきくんのお姿を拝見することができました。

 

ニコ生のりょうさんゲストさん回も楽しすぎて、ずっとにこにこして拝見していました。「尺感」の課題という可愛さもありつつ、素敵なお話もいっぱいお聴きできた至福の回でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

この1年も、りょうきくんのおかげで、たくさんの涙と想いが溢れる機会をたくさんいただき、人生を豊かに、温かい気持ちで過ごさせていただくことができました。

なにより、「大好き」という気持ちと、「この人をずっと応援して追いかけてきて、好きでい続けてよかった」と肯定させていただける気持ちが溢れて仕方ありません。

 

たくさんの想いで胸がいっぱいになって、つらく苦しいことが山のように積みあがっている毎日を、何とか踏ん張って、生きていけています。

時に、崩れたり転んだり、沈んだりもしていますが、りょうきくんが手を引っ張って引き上げてくださるからこそ、今もこうして自分のやりたかったことに向き合えているのだと、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

25歳の年も、健やかにお元気に、「豊かな人生」を目指して生きていけますこと、心よりお祈り申し上げます。

そして、またこの1年のご活躍を、心より願っております。

 

りょうきくんにとって、素敵な1年になりますように。。。

改めまして、25歳のお誕生日、本当におめでとうございます!!!!🎉

 

こんにちは^^

スケジュールがぎっしりで毎日ひいひい言いつつお仕事し、つかの間の休息からイネ花粉の攻撃が始まって悲鳴を上げている今日この頃です。。。

 

りょうきくん事がいろいろと発表されたり発売されたりと、未来への希望をまた抱かせていただき、一歩一歩踏み締めて必死に歩いているのですが、、、

 

写真集第2弾発表・・・!!!!!

 

というとてつもなく大きな幸福をいただいて、鬱々とした気分を晴らしていただいております…(((o(*゚▽゚*)o)))

 

10月もコロナ明けで予定がぎゅうぎゅうながらも、発売イベントの日は行けそうやし、関西人にとってなじみ深い関西ウォーカー(読んだことはあんまりないけど・・・(笑))にもご掲載されるし、そのオンラインイベントも、普通ならお休み取れない第一日曜日で、どうかな・・・と思ってたら、毎月第一日曜日にあるお仕事予定がたまたま次週になってて参加できそうやし、青オペ新作も楽しみ・・・!!!

越えなきゃいけない山への憂鬱さと、でもそれを乗り切ったら幸せが待っているという楽しみさのせめぎ合いが行われております・・・。

 

25歳の節目の年にセカンド写真集、記念という特別感もさることながら、また題名が「勿忘草」という、素晴らしすぎる命名・・・!!!!

お花の和名、大好きすぎて、それだけでめちゃくちゃ嬉しい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

漢字表記なのもまた素敵なんよな・・・勿忘草・・・愛してやまない和語・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

たぶん、題名にここまで惹かれてときめいてるの、ファンの中で1番じゃないかな、と豪語したくなるほど、題名がまず大好き…(≧∇≦)

 

イベントの特典内容がだいぶドキドキポイント過多のハードコースやけど、せっかくの、それこそ記念なので、勇気を出して頑張る・・・!!

 

未来に思いを馳せて時が過ぎるのを今か今かと待ちわびつつ、昨年のお誕生日イベント完遂目標の今年のお誕生日まで日が迫ってきて焦ったりもして、、、ということで、バースデーイベント2部のまとめです(笑)

 

1部終了後、会場の目の前のカフェで気持ちを落ち着かせつつ、お昼ご飯を済ませ、1部の時にゲットできなかったグッズを手に入れるべく、早めにスタンバイし、2回目であってもまたわくわくどきどきと心新たに会場入りをします。

無事に、アクリルスタンドもお迎えさせていただき(2個いただこうかと思ったけど、1部で売り切れやったので、買えなくなっちゃう方がいはったら申し訳ないな、と思って1個にした)、購入特典のブロマイドもそろえることができました・・・!

 

ドリンクをもらって、座席につき、ゆずさんとお隣でご一緒にスタートをお待ちします。

一人で参加するのも全然苦ではないし楽しいけど、やっぱり一緒にお話して共有できるのはまた格別に嬉しい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

1部より少し前になって、ちょっと角度も変わって、色んな方向から参加させていただけました…!

 

そうして迎えた開演時間、再び天の声さんが「ご参加いただきありがとうございます」とご挨拶をしてくれはり、さっそくりょうきくんを呼んでくれはります!

改めて、お礼とお祝いの気持ちを込めて拍手していると、りょうきくんご登場・・・!!!!

「バースデーイベント第2部、お越しいただきありがとうございます、長江崚行です。いえ~い!!」とご挨拶するりょうきくんを改めて拍手でお迎えです。

2部のお衣装は、黒地に白いお花がいっぱいのニットカーディガンと黒いおズボン!!可愛らしさもありつつかっこよい!!!(≧∇≦)

 

「24歳になっちまったなっていう感覚が。ほんとに今日、『うわ、おれ24だわ』っていう思いが漠然と。25になったら体にガタがくるよって鳥越裕貴さんに言われてて、平野良さんにも30、35にはこうなるよと言われてたんですけど」・・・(笑) 周りの先輩方、すごい色々言わはるんやなぁ・・・(笑)

「いざ自分がそのターニングポイントの年齢になってくると、おれは25に楽しい生き方ができているだろうかと自問自答しながら過ごしている、とってもセンシティブな自分がいます(笑)」とのこと(笑)

でも、色んな人から祝ってもらって、色んな人からラインが来て、改めて「愛してくれてありがとうございます」という気持ちになったと。

「今年も頑張っていきますので、まずはこのイベントを楽しんでください、よろしくお願いします!」というお言葉で、ご挨拶を締めます。

 

「2部ですね、まずは何から始ましょうか、ケーキですか、いきましょう!」と非常にテンポよく進行してしまうりょうきくん(笑)

なんか、照れくささもありつつ、な感じで可愛い・・・(笑)

 

第1部同様、アメリカっぽい「ハッピバースデイトゥーユ~♪」の音楽にのせてケーキが登場!

ケーキの上には、青オペのベネラレビュー衣装のあさひくんの画像がプリントされたものが乗っている・・・!!!

「1部と同じものが出てくると思ってた!!」とびっくりなりょうきくん(笑)

まんさんいわく、3部とも異なる、りょうきくんが活躍しているお写真が使われているとのこと・・・!!

それぞれ別々にご用意されているとは、すごい・・・!!

 

続いてハッピーバースデーの歌を歌うのですが、「トゥーりょうきくん」のところをマイクを使って言いたい方が挙手制で決められることに(笑)

当てられるとびっくりしちゃうから、勇気のある方が挙手制の方が安心できる・・・(笑)

ということで、お一人決まって、まんさんの歌に合わせて皆で手拍子で参加!

声を出せない分、そして2回目だから、とならないように心を込めて精一杯手拍子しました!!👏

 

歌が終わると、クラッカー🎉が!!

りょうきくん「びっくりした~」ってすごい驚いてはるけど、大きな音が苦手なうちもけっこうびくっとしちゃった💦(笑)

そして1個ちょっと時間差で鳴って「遅い!」ってりょうきくんにツッコまれてた・・・(笑)

 

「改めまして、24歳です、いえ~い!!」とご自身で盛り上げてくれはるので、合わせて拍手を贈ります。

「ソロパートもありつつ」(あそこソロパートになるんや・・・まあ確かにそうか・・・(笑))「24歳ありがとうございます」とお礼を言ってくれはるりょうきくん。

 

続いては、お祝い動画を「皆で観てみよう、皆で観てやろうということで」と、ボケも予想される動画なのでスタンスがツッコミモード・・・(笑)

お待ちかねのお祝い動画、1部も盛りだくさんだったので、どんな方が出はるのか、わくわくです!!

天の声さん「2部はもちろん違う方です」

りょうきくん「1部は、けいすけさんとか、クラックスWの皆とか、平野良さん、ましましゅうとくん、あと橋本祥平さん、アーモンドの演出いたさん、と、うわーっとで、ありがたいメッセージが来たんですが!」と、2部からのご参加の方にも共有しておさらいします。

「誰が来るんでしょうか、そして何が起こるんでしょうか!」とわくわくしているりょうきくんが可愛い・・・(笑)

 

まず1人目は、、、五十嵐まさしさん!!(笑)

「りょうき~!!2回目の登場だよ~」とニコニコ笑顔で言ってくれはるまさしさん(笑)

まさか、2回目、というパターンもあるとは(笑)(笑)

「おめでとう~!!」「ありがとうございます(笑)」「いえ~い!!ふう~!!!」とテンション高いまさしさんに、2回目という衝撃も相まって、笑いながらお礼をはさむりょうきくん(笑)

「今日は初めてのりょうきのバースデーイベントということで、ご来場いただきまして本当にありがとうございます!24歳のりょうきを何卒よろしくお願いします!」とファンの皆に向けてメッセージもくれはるサービス精神・・・(笑)

「また会えるのを楽しみにしてるからね~!!ば~いば~~い!!!」・・・めっちゃ楽しそう(笑)(笑)

 

続いては、、がっくん!!嬉しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんか、携帯で自撮りしてはるっぽくて、ずっとちょっと斜めになってるがっくん(笑)(笑)

「こんにちは、高本学です。長江崚行くんの24歳のバースデーイベントということで、コメントさせていただきます。長江崚行くんとは、出逢ってもう6年前くらいですか、長い月日が経ちますが。出逢った頃は、芸歴が上なんで大先輩という気持ちでおりましたが」「うそつけ」「最近共演させていただいて、もう弟のように思ってますよ」「(爆笑)うそつけ、絶対ちがうやろ」「僕が植田圭輔さんとやっているなにわもぐもぐラジオも準レギュラーで出ていただく機会が多くてほんとにありがとうございます~」「こちらこそ」「これからも、どんどんどんどん共演して、可愛い弟、のように思っていければなと」「半笑いやねん」「長江崚行くんは嫌かもしれませんが」「いやそんなことないよ」「長江崚行くんと言えば、十八番である太もも太鼓がまだ見れてないんじゃないかなと」「1部やってないからね」「イベントではまだやってないんじゃないかと思うのでね、ぜひね、太もも太鼓をやってこれからもっとイベントを盛り上げていければなと思いますのでぜひ!」(戸惑い)「ということで、長江崚行くんも、長江崚行くんを応援してくださる皆さんも、高本学を応援して」食い気味で「なんでやねん!!」「ほんとにりょうきくんはね、いい人で・・・」「終わりそうで終わらへんねん!」「これからも仲良くやっていけたらと思います」「こちらこそ!」「これからも仲良くしてください!それでは、高本学でした!」・・・(笑)(笑)

ずーっとツッコんでるりょうきくん(笑)(笑)

りょうきくんとがっくんのやりとり好きなんよなぁ…(笑) なんでずっと「長江崚行くん」ってフルネームなんやろ…(笑) ツッコミどころ満載過ぎるしずっとなんか例の「薄長い」感じでボケてはるように聞こえる(笑)

もぐラジを今、最初からずっと通してるところなので、がっくんのことも応援しています(笑)

 

続いては、武子のなおきくん!!

出た瞬間「おおっ!!」と嬉しそうなりょうきくん^^

「長江崚行くん、24歳の誕生日おめでとうございます!りょうきと初めて会ったのはひらがな男子ですね」「そうですね、同じ事務所で」(懐かしい…知識の「ち」さん!!)「同じ事務所ということもあって、たくさんお話した記憶があります」「お世話になりました」「そのあとも5 Years Afterでご一緒して、このあともスタジオより愛をこめてでも一緒になりますけども。24歳…長江くんはもうキャリアがありますから」「あなたもでしょ」「24歳でも貫禄がありますからね~。長江くんの、後輩として!」…(笑)「見守っていただいて」「はははは(すごい綺麗な笑い声やった(笑))うそつけ!先輩やろ!」「長江くんには、敬語を使っていかないとよくないなと思いました」「使ってないでしょ」「かっこいいです!」(笑)(笑)「ほんとに素晴らしい役者として、僕も一緒にお芝居するのがすごく楽しいので、これからも精進して切磋琢磨できたらいいなと思います。スタジオより愛をこめて、ぜひ皆さん、劇場に足を運んで観に来てください!」「宣伝かい!なんでみんな何かしらの宣伝を入れてくるんやろ」

とここで終了(笑)(笑)

こちらも、真面目なトーンでツッコミどころいっぱいで、りょうきくんずっとツッコミ入れてておもしろい(笑)(笑)

スタジオより愛をこめては、まあ、一緒に出てるから多少宣伝いいんじゃないかな、なんて(笑)(笑)

 

続いては、、吉谷さん!!!

こちらもりょうきくん「おおっ!!」とびっくり嬉しそうなお声が漏れます^^

「長江崚行くん、お誕生日、おめでとうございまーーーーーーーす!!」「なげえなぁ!(笑)」「改めまして、24歳ですか!長江くんとはね、ずっと前からご一緒させてもらってて、あれは何の時でしたっけね!」(ボケる雰囲気しかない…(笑))「天才てれびくんの時のね、天てれ戦士ですか」「・・・てれび戦士です」「天てれ戦士の時にね!ご一緒させてもらって・・・あっちがった!ちがいましたね!エイベックスの○○の時」(りょうきくん爆笑して「ちがうだろ!」と(笑))「あの時は長江くんほんとにちっちゃくて、生意気で。まあそれがね、24歳になって、大きくてね!生意気で」…(笑) 生意気なのは変わりないのですか・・・(笑) 「じゃあだめじゃねえか(笑)」「長江くんとの思い出も色々ありまして、ちょうど成人になった時かな、酒の当てかなんかで佃煮セットかなんかをプレゼントしたんですけど、あの佃煮セット、まだ残ってますか」「(笑)残ってるわけないでしょ!」・・・(笑)(笑) ほんまに、何年前の佃煮なんだ(笑) 「ヘタリアでは大きい成長を見せてくれました。新シリーズでも嬉しいなと思いました。あれも幼少期のテコンドーがね」「テコンドーが関わるシーン1個もなかったでしょ」「まあ、冗談はさておき」・・・(笑) 「24歳という年はまだまだ色んなことができる年ですし、役者という職業はいろんなものを誕生させるもので、演出家は助産師というか、それをサポートするんですけど、命を生み出すというのはとても苦しくて、苦しんで苦しんで生み出すものなんですけども。その先に、色んなキャラクターの表情ができたり、内面が構成されて、笑いを生んだり感動を生んだり、切なさを生んだり。そういう風に苦しみ続けないといけないのが我々の仕事なんですけども、まだまだ若くて色んなものを生み出せると思いますので、これからも苦しみ続けていただきたいと思います。長江くんはですね、自身が思っているよりも多才で不器用な俳優さんだと思っています。この特性は、俳優として、とても重要な特性だと思うので、その特性を生かして、今後も、偽りのない命を生み出し続けてください!改めまして、24歳の誕生日おめでとうございます!」

前半の笑いっぱなしのコメントと打って変わって(笑)、後半の「さすが」というような強いメッセージと激励に、聴き入ってしまう・・・!

 

苦しむことが必要で、苦しんだ先にあの素敵な世界が出来上がっているのだと、改めて感じて、自分の感じている日頃の苦しさまで意味のあるものと背中を押された心地がしました。

 

胸にずしーん、じーんときた余韻を一気に吹き飛ばされるように、続いて、黒い椅子に座った後ろ姿がうつり、くるっと前に回ってくると青いピカピカ光った眼鏡を付けた方が登場(笑)(笑)

だ、だれ・・・??という会場中の心の声が充満したころ、テロップで「樋口裕太さん」と出て、ゆうたくんか!!!となる一同(笑)(笑)

「もう!!」とぐっとくる空気に浸ってたりょうきくんも文句言いたくなるほど、出オチかましまくるゆうたくん(笑)(笑) 楽しすぎる…(笑)

「りょうき、よっ!」とそのまま片手を斜めにかざして軽い挨拶(笑)(笑)

「りょうき、おめでとう」と、お祝いしてるけどずっと笑える画面・・・(笑)(笑)

と、ピカピカ眼鏡をすっと外すのにすかさず「とるんかい!」とツッコむりょうきくん(笑)

「24歳誕生日おめでとうございます!長江崚行くん!!」「Yeah」「ちょっと真面目な話しようと思うんですけど。りょうきと会ったのはドリーミングからスタートして、スケートやったりヘタリアやって共演してね。いっぱい共演するうちに、りょうきのことがすごくわかってきて、話さなくても伝わるものとか、信頼感がすごくて」「そうだね」「たまに話さなくておれのこと不機嫌かなと思うかもしれないけど、それっておれからしたらめちゃめちゃ信頼してるからしゃべらないってことで」「お互いにね」「これからもりょうきとは、めちゃくちゃ一緒に仕事して、一緒にお芝居したいなと共演するたびに思っております。スタジオにいる皆さん、りょうき、スタッフの関係者の皆様、これからも何卒!樋口裕太のことを」「おまえも同じことしてるじゃねえかよ!」・・・(笑)(笑) さっき同じこと聞いたな・・・(笑)(笑) 「楽しんでいってください!りょうき!・・・・・・りょうき」・・・(笑)(笑) なんでもっかい呼ぶんだ・・・(笑)(笑) そしてそこで終わり(笑)(笑)

 

ゆうたくんとの関係もすごい好きなんよなぁ…。最初の初めましての対談映像時々振り返って見ちゃうけど、すごくお互い人見知りで探り探りなところから、インスタライブなどで見せていただける機会ごとにどんどん急速に仲良しさんになっていってて。まぜき、というバチバチに相性悪いながらも逆に相性よい関係とか、兄弟とか、近しい関係性のキャラクターを演じてきた2人の絆がすごく深くなっているように感じて。

笑いもしっかり取りつつ、素敵なメッセージでにこにことほっこりの気持ちになりました。

 

続いては、、たいしくん!!あぁ、この方とのやり取り、関係も大好き・・・!!!(≧∇≦)

「りょうき~、お誕生日おめでとうございまーす!」「ありがとう~!」「りょうきが誕生日ですか!りょうきとは、ヘタリアで始まり、メサイアでも一緒になって、今は青オペで一緒にやってますけど、何度も共演している中で、僕も成長しつつ、りょうきも日々、、日々!ほんとになんかね、成長を遂げていると僕は感じていて、芸歴で言うとりょうきの方が全然先輩なんで偉そうなこと言えないですけど、今も青オペで・・・」といいお話をしようとしているところに、どなたかカメラの後ろにきはったようで、急にそちらにしゃべりかけ始めるたいしくん(笑)

「どこで撮ってんの?」「なんなん?」と疑問でいっぱいのりょうきくん(笑)

映像の中のたいしくん「来たら来たで、なんか言わな。2人確認でいいんやったら!」「じゃあ行く?」みたいなやりとりが聴こえてきて、「カメラ回ってないとこでやって!」とごもっともなツッコミを入れるりょうきくん(笑)

「だれ?だれ?」と困惑するなか、登場したのは、さきくんという、たいしくんと一緒に番組やってはる方と、その日のゲストらしき方!(その時はわからなかったけど、買った写真で校條さんという方だとわかり、最近配信でティラミス観たからスバルくんの方だ!!となりました(笑))

どうやら、番組終わった後にたいしくんがメッセージ撮影してはったらしく(たしかに、りょうきくんがゲストでお呼ばれした時のMC衣装きてはった(笑))、通りかかってお二人も出てくれはったみたい(笑)

「じゅっきま(番組名)のあとやん!」と登場したお二人を見て納得するりょうきくん(笑)

たいしくん、何事もなかったかのようにさっきの続き、「青オペのラジオ収録でりょうきと会って、短い時間でしたけどいろんな話をして、りょうきの素敵なところって、現状に甘んじないで日々、問題の改善点を自分なりに考察して考えて、自分で課題を見つけてそれをクリアして、自分で成長していけるっていうのが、りょうきのほんとに素敵なところだなって思うし、向き合ってる問題点が僕にはない、繊細なところまで拾い上げていっているのが、これからのりょうきの成長に繋がっていく、これからのりょうきが楽しみだなと思っております!りょうきのファンの皆さん、もうすでにかっこいい素敵な役者だと思いますが、もっともっと育っていくと思いますので、日々進化し続けるりょうきを応援してあげてほしいなと思います。りょうき、誕生日おめでとう!」「おめでとう!」と急遽入ってくれはったお二人もお祝いを言って手を振ってくれはる・・・(笑)

ほんまに、、、たいしくん、素敵すぎるコメント…。お兄ちゃんしてくれてはって、良いところすぐ挙げてくれはって。。。

たぶん1番共演してるのがたいしくんだと思うから、積み重ねてきた厚みをすごく感じる・・・*><*

 

ということで、2部のメッセージはこれで以上!!今回も、ものすごく楽しくて嬉しくて、「この方からあったら嬉しいな」という方ばかり・・・!!

どなたも、すごく心を尽くして、素敵な言葉だったり楽しいおもしろいだったりと珠玉のメッセージ動画で、とても幸せな気持ちになれました…(((o(*゚▽゚*)o)))

 

お一人ずつ振り返っていくりょうきくん。

「まずはまさしさん、キンプリでご一緒したまさしさんから2度目の!24歳になった僕に対して2回目のお祝いで」…(笑)

皆で、とお一人で、という違いはあるけど、別の動画で2回もメッセージくれはるのって貴重・・・(笑)

「クラックスWも、実はこういうことがやりたくて、こういう構想で物語をやっていくには、りょうきが必要なんだよっていう直接のお便りをいただいて、まさしさんがおっしゃってくださるなら、僕にできることならばと、あの舞台に出させていただくことになって。まさしさんてすごいんだよ!知ってる人もいると思うけど、どこに行ってもどんな現場でも『まさし』って呼ばれるんだよ!」…(笑) たしかに、キンプリの応援上映、カーテンコールで他の方は役名で呼ばれてたのにまさしさんだけ「まさしー!!」って呼ばれてはった・・・(笑)

「それが、馬鹿にされてるんじゃなくて、めちゃくちゃ愛情をもって言われてて。僕の人生の中で、この人って圧倒的な人望を持っているカリスマなんだなって思ったうちの数少ない一人ですね。まさしさんが、お父さんでもお兄さんでもないけど、不思議な感覚の人です」

 

続いてはがっくん。

「ずっとあの角度なんですね」とまずは画角にツッコミを入れる(笑) 「おもしれえな~」と笑ってから「知ってる人もいると思いますけど」という前提で、がっくんとりょうきくんがこんなに仲良くなれたのは去年の12月で。ヘタミュ3作目でプロイセンとして入ってきて、りょうきくんも大変だし、がっくんもお芝居をほとんどやったことがない状況でのあの役どころで大変で、余裕がないまま終わっちゃって。そのあとのライブもタイトなスケジュールのなか何十曲もやらなきゃいけない、1日に3,4曲新しい振りが付いて、次の日また新しい振りが、という状況で。余裕はないけど、今までやってきたから大丈夫だよね、というファミリー感は培われたのだと。そしていったん終わったなかで、ターニングポイントとしてはやっぱりもぐラジさんの存在だったそう。がっくんと2人でラジオをする機会になって、何に笑うか、何が嫌いか、とか、がっくんのことまだ知れていないということを感じたのだとか。そうして、がっつりお話するもぐラジさんを経て、ヘタミュ新シリーズを経て、去年の誕生日プレゼントとして缶コーヒーをもらったのだと(笑) もぐラジさんでずいぶん話題になっていたお誕生日プレゼントのお話…(笑)

「弟って言ったんだったら可愛がれよな!絶対に!!」とすごい訴えるりょうきくん・・・可愛い(笑)(笑)

「って長江が言ってたって伝えてもらって」と、ファンの皆をメッセンジャーにするという…(笑)

 

続いては、なおきくん。「もう1人1人がインパクト強すぎて!」というりょうきくん、愛されてる証拠なんよな・・・(笑)

同じ事務所の方とご一緒する機会はそんなにないけど、ひらがな男子、朗読劇での共演や、重なってはないけど青オペという一緒の作品に携わって、この後もスタジオより愛をこめてがあって、とご一緒される機会が何度かあって、「皆が思ってるまんまの、男気・好青年・いけめん」だそう(笑)

「めちゃくちゃかっこいいんだよ!」と力説するほど、人付き合いが上手かったり、コミュニケーション能力が高かったり、1個1個雑じゃないから心地いい方なのだと。お料理もうまくて「自炊したほうがお金は貯まるよ」っていうお話もするそう(笑)

 

続いては、「吉谷パパ」・・・(笑)

まずは髪色をいじるりょうきくん(笑) 作品は平等に特別だと思いたいところがあるけれど、その中でもヘタリアはりょうきくんの中で、ここまで歩いて来れるきっかけとなった思い入れの強さがあるのだと。

りょうきくんが大阪でライブ活動してた時に、ある野外ライブで、いつもは撮影禁止にしていたけどその日は止められる空気でもなく、たまにはいいかと思ってOKにした時があり、それがユーチューブにある「君が好き」という歌で。

「一方そのころ東京では」と物語っぽく語ってくれはる(笑)けど、ヘタミュの1回目のキャスティングが行われていて、イタリア役は舞台をやっていない子がいいんじゃないか、という話が出て、ちょうどプロデューサーさんがそのりょうきくんの動画を見て「この子に声かけてみませんか」となったのが、イタリア役決定のきっかけなのだと。

何度かお聴きしている大好きなお話だけど、何度聴いても、すごくご縁というか運命というか、不思議なものを感じる・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あの動画を撮ってネットにあげてくれた人には頭が上がらないし、りょうきくんを選んでくれたプロデューサーさんもそうで(うちにとっても恩人というか、頭が上がらない・・・><)。

17歳でそういう経緯で関わるようになった作品がここまで愛されるとはその当時は誰も思っていなかっただろうし、自分も思っていなかったくらいで、キャストさん皆が「ヘタリアやりたい」「このメンバーに会いたい」ってなる特別な作品なのだと。

「シンデレラボーイ」と自分を表するりょうきくん、吉谷さんへの感謝の気持ちがとても大きいと、しみじみこぼしたあと、「ほんとにパパみたいな存在」と(笑)

厳しくも優しくて、昔のこともちゃんと知ってボケたりもしてくれる、吉谷パパ(笑)

 

続いて、、思い出しただけで笑えてきちゃう様子のゆうたくん(笑)

第一声が「あのメガネどこで売ってんの?なにあのメガネ」という(笑)(笑)

「最初誰かわかんなかったし」「あと家、模様替えしたんだね」・・・(笑)(笑)

仲良しさんぶりが垣間見えるツッコミ(笑)(笑) 

兄でもあり、相方でもあり、ここ何年かで切っても切り離せない親友、にもなっているというゆうたくん。

お二人、お家が近いそうで(なんかりょうきくんのご近所さん情報多いよな・・・すごい関係のある役者さん地図作ったらだいぶ密集してるんじゃ・・・??(笑))、本番終わりにお二人の最寄り駅の真ん中くらいで降りて、お芝居の相談したりしてゆっくり帰る、とかっていうのをしてはったそう。プライベートのお話もできる関係性で、お誕生日の日の夜中にラインが来ていて、「おたんじょうびおめでとう」を1文字ずつ送ってきていたのだと(笑)

で、うわーと思いながら見ていたら、1番最後に「生まれてきてくれてありがとう」という1文があって、「いいこと言ってくれるなぁ」と思ったら、全く知らない外国人のスタンプがそのあとに来ていたそう(笑)

愛がありつつ、お茶目で面白い人・・・(笑)(笑)

 

最後はたいしくん。共演した作品は数知れず。朗読劇で金沢に一緒に行く機会もあって、いっぱい深いお話をしたそうで。(りょうきくん、よく演者さんでこういう話題が出て、でも話の内容まで明かされないときすごく気になる、と思いつつ自分もやってるなとふと思った、と。その時思ったことを最近すぐ口に出しているのだそう。)りょうきくんにとって、たいしくんは「かっこいい先輩」という印象なのだと。年々、穏やかでありつつ、背中で語ろうという姿勢を感じて、それでいて本人が語る言葉はすごくパワフルで、というかっこよさがあるのだとか。一時期、1年のうち半分くらい一緒にいることもあった近しい方。

「あの一瞬のさきくんと校條さんは・・・??嬉しいけど」とやっぱりそこに疑問を感じるりょうきくん(笑)

「じゅっきま終わりでしょ」とツッコミつつ、急遽入ってお祝いしてくれはったのも嬉しいご様子^^

 

「いいっすね、誕生日って!すごいいい気分にさせてくれる」と改めて実感したりょうきくん、いちファンの私も、すごく素敵な気分にさせていただくことができました・・・好きな人が周りに愛されているのがダイレクトに伝わるのが嬉しすぎる・・・(≧∇≦)

 

ということで、ここでメッセージ動画のコーナー終了!!

 

となったところで、また長くなったので、1部の時と同様、ここで2回に分けさせていただきます・・・!(笑)

 

 

バースデーイベント1部の後編です!(笑)

 

そうして、皆で幸せな気分になったところで次のコーナーへ!!

「長江さんと言えばゲームコーナー」と天の声さんが言うのに「そうでしょうか?」と疑問で返すりょうきくん(笑)

24歳にちなんで、客席アンケートで24を目指して5回までお題を出し、24を過ぎてしまうと失格、というゲーム、バスツアーでよくやってくれてはる1人や5人に当てはまるお題を考えるのの足していくバージョン!今回もまんさんとの対決です。

「ゲームと言えば罰ゲーム」とちょっとにやにやといつもの悪い雰囲気で言う天の声さんに「僕誕生日なんですよ?」と至極真っ当な抗議をするりょうきくん(笑)

それはやっぱり誕生日ということで、激辛などではなく、勝った方が負けた方の暴露話をする、という内容で、りょうきくんは「激辛と同じくらい嫌だ」と…(笑) でもりょうきくんからいのお好きやからそんなにお嫌じゃない・・・?(笑)なんて思ったりして(笑)

お客さんと交流してくれはるこのゲーム、すごく参加してる感があって楽しいのです・・・!!

 

先攻のりょうきくん、「ディズニーとUFJどちらにも行ったことがない人」・・・ちょこっと・・・(笑)

「幸先のいいスタート」と自分でフォローしはるりょうきくん(笑)

まんさん「最近髪の毛5~10㎝切った人」

りょうきくん「運転免許持ってるよーはちょっと危ないか」と思いとどまり(笑)、「バイクの免許、もちょっと危ないか」といいつつ「バイクの免許持っている人」→0人(笑) 車の運転免許とったら原付バイクはもれなく付いてくるけど、乗ったことないしたぶん乗れない・・・(笑)

まんさん「昨日の夜から近くで前乗りました」…昨日からじゃなくて26日からだから違う意味ですごい迷う質問だけど、地方からで前乗りしているという意味では当てはまるので、ゆずさんと一緒に( ´ ▽ ` )ノ

「ありがとうございます」とお礼を言ってくれはるまんさん、なんか嬉しいです…(≧∇≦)

りょうきくん「絶対無理なのに運転免許持ってる人ってすごい訊きたい」と、思いついちゃったらやってみたくなる病気が出てる…(笑) りょうきくんは今年更新だそうで(笑)

「今年海に行ったよって人」→けっこういい感じ! 海なし県にいるしなぁ…(笑)

りょうきくんもよく一人でお台場に行ったりしはるそう。

まんさん「コロナ禍になってから新しく資格を取った人」→確実にドボンになるほどたくさんの方(笑)

ということで、りょうきくんの勝利!ということは、りょうきくんによるまんさんの暴露話(笑)

まんさん、お嬢さんと一緒にくまのがっこう観に行ったそう!他にもいろいろ観に行ってはるらしく!

 

くまのがっこうで、「子どもにエネルギーを吸い取られる」というりょうきくん(笑) 親御さんの都合の関係でお稽古は16時とかに終わるのですが、それでも子どもたちは30人くらい、下は5歳くらいの子もいる現場ですごい疲労度らしく・・・💦(笑)

親御さんはいつも大変だなと実感した矢先、まんさんの「パパ」な姿を見たのだと。

 

そんなお話の後に「この人・・・裏社会の人とつながってる気がする」という暴露・・・!(笑)

そこまで思うほど交友関係が広く、よく「あぁ、お久しぶりです」とどこでも色んな人とやってはったり、「この舞台行きました」というと「あ、後輩だわ、連絡しとく」って言ってはったりがよくあるのだとか。

そしてこの間、天てれの収録(天てれに先輩として帰ってきた・・・!!!)の時、「車が欲しいんですよ」というと、「ちょっと待ってて!」と電話を始め、「あぁもしもし久しぶり、うちの担当が車が欲しいって言ってるんだけど何とかできない?」と(笑)(笑)

しかもその方は日本語のできるブラジル人で、色々と説明すると、正規の値段より100万安くできるよと(笑)(笑)

そんなどこでも顔の利くかっこいい大人になりたいと思ったのだそう!

 

りょうきくんやまんさんが所属しているエイベックスさんの150人くらいの規模の忘年会を、コロナ前は、このイベントの会場でやってはったらしいΣ(゚Д゚)

りょうきくん「エイベックスって感じ・・・」と(笑)

 

りょうきくん「裏社会とつながってる人、という暴露でした」まんさん「つながってませんけどね」(笑)と絶妙のテンポ感で締めて、ゲームコーナーは終了!

 

続いては、事前にアンケートをとっていた質問コーナー!

「これをしているときは幸せだなと思うことを24秒以内でできるだけ挙げてみてください、スタッフさんタイムキーパーお願いします」…(笑)

企画が出てきた・・・(笑)

「家帰ってお風呂入っているとき、友達とゲームしてるとき、音楽編集をしているとき、行き帰りの電車で映画を見ているとき、、」で終了(笑)

「・・・しんどい(笑)」との感想で、なんだかおつかれさまです、という気分(笑)

「鎌倉殿のドラマ、僕がお勧めするから見たよって人」と急にアンケートが始まり、数人の手が挙がる(笑) 「エヴァの時より多くてよかった」と(笑) (エヴァ、手挙げられるようになりたいのと意味わかるようになりたいと思って、せっかくならちゃんと最初っから履修したいので、アニメ版(?)とかいうのは観ました・・・!何とも言えないもやもやとかがやっぱりあったから、リメイクされた方はもう少し時間たったら観ます・・・(笑)一応次に訊かれたら挙げられるかな!!)

 

次の質問を読むとき「『りょうきくんこんにちは』こんにちは!」とラジオのように返すりょうきくん(笑)

「いつから言い始めたんだろうね」と脱線・・・(笑)

「今年の目標や挑戦したいこと」という質問に「良し悪しは関係なく、人として豊かな経験をしたい」という目標だそう・・・!成功でも失敗でも経験としてはどちらでもよく、曲作りや役作りをするとき、自分の経験だけじゃ足りない部分や想像力で補えない部分もあるので、自分の経験を増やして歩みたいと、鎌倉殿を見て思ったのだそう(すごい深くてよいお話やけど、また鎌倉殿出てくるのがちょっと面白い・・・(笑))。

鎌倉殿の役者さんのうまさにびっくりして、「お芝居って人生観なんだなぁと思った」と・・・!!「自分の人生観を持っていきたい」というのが目標だと・・・。

ほんまに、こうゆうとこすごい尊敬する…。臆病でネガティブで、失敗とかしんどいこととかなるべく経験したくないし、やってしまったらめちゃくちゃ落ち込むから、「それも一つの経験」と糧にするのはすごく難しい性格なので、そんな風に人生を捉えられるりょうきくんは本当に素敵。そしてなんだか、肯定していただいている感覚になれてすごい救われる・・・><

 

お次、「おめでとうございまーーす」と「癖あるな」といいつつ恐らく忠実に読むりょうきくん(笑)

「共演したことのない俳優さんで共演したい方はいらっしゃいますか」「答えるのが難しい場合は、最近買ってよかったと思うものを教えてください」…(笑)(笑)

訊きたいこと、その2択なのですね・・・(笑) この方面白いな・・・(笑)

舞台では、「あんざいしんたろうさん」だそう。狭く深くの極端な人なので、りょうきくんが共演していない方は存じ上げないのですが、前に小山内さんの寝巻き配信の舞台俳優ドラフトでも名前を挙げてはったので、お名前だけは知っている方。映像では、鎌倉殿の俳優さんだそう。ほんまにハマってる作品ってすごい頻出するな・・・(笑)

「あそこにいたらしんどいだろうな(苦笑)」と圧倒されつつ、「スタジオより愛をこめて」で共演した福田愛依ちゃん(むぐるまちゃん)が出てはったらしく、ちょうど告知のタイミングがお稽古中で、「うわーうちの事務所って大河出れるんだ!!がんばろ!!!」と思ったそう(笑)

もちろん、ご本人の努力があってのことで、事務所云々ではなく、りょうきくんが出られるというのとはまた違うけど、とさすがの多方面へのお気遣いを見せつつ、「めぐりあわせと運、タイミングがすべて叶えば幸せだなぁと思います」と、まだ見えない未来への1つの期待を抱かせてくれはります(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして、最近買ってよかったのものは音楽制作アプリと、配信用の新しい機械、だそう(ちゃんとこっちも答えてくれる・・・(笑)) 今後、例えば、りょうきくんのちっちゃい頃の映像を画面に映して皆で観てみよう、ということができるかもしれないと・・・!!!著作権とか許可とかが難しかったりするけど、個人のものならいけるかも、と・・・!!!そんな素晴らしすぎることを期待させてくれはる・・・とこの時点ですでに涙腺にきました・・・(´;ω;`*)

 

お次、「1日24時間を自由に変えられるとしたら、どのくらい伸ばしたい、あるいは短くしたいですか」・・・時間が足りない、と思うこともあるけど長いと「あと何日がんばれば○○がある!」が先になりすぎて日にち待つのがしんどいな・・・(笑)

メッセージの最後に「(クラッカーの音×24)」と書いてあったらしく、そこもちゃんと読んでくれる(笑)

 

「1日24時間だから、倍になったら倍になるんだけど…」と考えながら「当たり前のことを2回言ったんだけど(笑)」とセルフツッコミ(笑) 

48時間あったらいいなと思うそうで、最近ショートスリーパーで眠りが浅く、早く目が覚めた時に朝から映画観る、ということをしているとのこと。こないだ、夜中の2時半にベッドに入って起きたら5時とかで、完全に目が覚めてしまい、9時から稽古だからもう1回寝たら遅刻するなぁと思い、それなら映画を観ようということで、じぇーくんにおすすめされた映画を観て、朝6時には泣いてた、という、なんかすごすぎるエピソード・・・!!Σ(゚Д゚)(バスツアーでもお話してくれてはったけど、例によって題名とか出てはった役者さんとか覚えてない・・・💦(笑)) アーモンドの監督さんが今度舞台化されるらしい!!

ということで、48時間あったら、ちょっと寝ればいけるけど8時間寝てもいいから8時間寝て、あとの40時間で仕事して、音楽作って、映画観て、という感じで過ごしたいそう。

(睡眠時間3時間くらいってナポレオン・・・!!Σ(゚Д゚) それで活動できるのがすごい・・・>< (もともと日付またいで起きてられないし、8時間睡眠くらいしないと動けない人やったけど、コロナのワクチン打ってから地味にずっと体調悪くて、気持ちも落ち込んでて、夜もあんまり寝られずに3時間おきとかに起きちゃってたりとかしてすごいしんどかったのがあって、詳しいお医者さんに診てもらったらワクチン後遺症で、遺伝子に影響が出て人によっては免疫が壊れるから治るまで1年~1年半くらいかかるかも、うつ傾向になってるから夜も起きちゃうんだって言われたけど、ほんまに1年半くらいかかってやっと何となく治った気がしてる・・・><) 睡眠時間8時間はいるもんな・・・お休みの日は10時間くらい寝てるし・・・すごいな・・・。。

そして、音楽編集の機械のレベルがすごくてずっといじってるらしい!作った曲早く形になってお聴きしたいなぁ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

お次で最後!「役を演じるうえで1番大切に思うことと意識していることは何ですか」

先ほどにも出た人生観、だそう!鎌倉殿の役者さんとか、お芝居している感がなくて、ただそこにいて本当にしゃべってるのを見て「なんでこの役者さんはリアルにお芝居ができるんだろう」と思ったときに、50~60年生きて色んなことを経験して、結婚したり子どもが生まれたりという方もいて、人としての成熟を重ねた結果、いるだけで画が持つ、台詞をしゃべるだけで面白い空間になる、というのがあるので、自分もそうなっていけるように、意識する、ということだそうで!!深いお話いっぱいお聴きできて幸せ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

まだまだ読めなかった分がいっぱいあるので、「あとでください」と、ファンクラブ配信の時などに利用してくれはると・・・!!(配信嬉しかった・・・)

質問にいろいろと答えてくれて深いお話お聴きできたのも嬉しかったし、色んな経緯でりょうきくんを好きになって一緒に応援してる人がいっぱいいはって、それぞれのお祝いのお言葉がお聴きできたというのも幸せな空間で、なんだか嬉しかった・・・(≧∇≦)

 

そして!!!!次は待ち望んでいた生でのお歌タイム!!!!

ステージ上で準備を進めていくスタッフさん。天の声さんの本名をまたすぐに明かして、「つないでください」と振るりょうきくん(笑)

「そんなコーナーありましたっけ?」と戸惑う天の声さんに、いつもオンラインイベントの天の声をやってると声だけでいじってくると訴えると「へへへへ」と楽しそうに笑う天の声さん(笑) 「いやへへへへじゃなくて」とツッコむりょうきくんも楽しそうで、スタッフさんと仲良さそうなのが本当に素敵だなぁと面白いと思いつつなんだか感動してしまったりしていました・・・(笑)

 

りょうきくんが、ご自身のパソコン(りんごマークついてる!)を操作して準備をしていて、今回はギターの弾き語りじゃないのか!!と思い、また違うわくわくが生まれます・・・!!

後ろの画面にパソコン画面が映っていて、パスワード入力画面が映し出されていることに気づき、「あぶねー!」と慌てるりょうきくん(笑) 「でも分かったところで…」と安心させる天の声さんに、たしかにパスワードばれてもパソコン勝手に開けることはないから、と一安心・・・(笑)

そして画面でも、パスワード「●」で出るので、大丈夫っちゃあ大丈夫・・・(笑)

 

準備しながら会話でつないでくれはる天の声さんとりょうきくん。今まで他の俳優さんからバースデーイベントのことを聞いていて羨ましいと思っていたそう。うちもいつか、生でイベントがあればいいなぁと思っていたので、夢がまた1つ叶ってすごく幸せ・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

 

準備ができたところで、オリジナル曲をやろうと思ったけど、今回は音源を流してのカバーになるのだと説明してくれはるりょうきくん。今まで弾き語りでやっていたけど歌1本でしかもカバーでのライブをしてみたい、ということと、自分の音楽への向き合い方や曲作りのスタンスが少し固まってきて「無理やり曲を作っても仕方がないのでは」「自分の中でこうしたい、こうなればいいのに、という思いが言語化できるくらい自分に貯まらないと空っぽなものが生まれちゃうのでは」という考えがあって、今回は、自分じゃないほかの人が作った曲を自分なりに解釈して届ける、ということになったそう。

 

そして、「聴いてください」という言葉のもと、曲が流れだす。しっとりとしたバラード曲、優しい声で歌いだすりょうきくん。導入に今回の歌の意味合いが明かされたこともあり、これがりょうきくんなりの解釈で、こうしたい、という気持ちがこもっているんだと感じると、単純に「りょうきくんの歌声が聴けた」という嬉しさに色んな幸せが積み重なって、よけいに泣けました・・・*><*

あと、こうして近い距離で、劇場でないステージで、カバー曲を歌いあげるお姿が、事務所のライブの時を彷彿とさせて、また涙がさらにこみ上げる・・・!!

りょうきくんの歌声って、すごく伸びやかでぶわぁっと響いて、すごく優しくて温かくて、心がほかほかになりつつぎゅっと掴まれたような切なさもなんかあって、もれなく泣いちゃう・・・*><*

 

終わった後、また同じ曲が最初から流れてしまい、「自分で止めなきゃいけないんだね」と慌てて止めるりょうきくんがまた可愛くてほっこりする・・・(笑)

 

初めて出逢った曲、りょうきくんの好きな曲だそうで、今まではトリックのある曲が好きだったけど、最近「幸せ、ハッピー」という曲が好きになり、心境の変化を感じたのだと・・・!

「長江崚行として、こうして歌うのは中高生の時以来」と、まさに思い浮かべていたあの空間・時間をりょうきくんも思い出してくれてはるという、また包まれる幸福感・・・!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「自分はこうしたいんだなぁ」とやるたびに自分のスタンスや「こういうことやりたいけどずっとできてない・苦手なんだな」とか、そういうのをすごく感じるのだと。。。

 

「皆さんも自分のスタンスで聴いていてください(笑)」と、ちょっとちょけるところも可愛い・・・(笑)

「僕も僕のスタンスで歌うので、皆さんも自分のスタンスで」と真面目なトーンでもう1回言ってくれはるところに、押し付けるんじゃなくてそれぞれに受け取ってもらう、という「表現者」としてのりょうきくんを感じました。

 

今回は時間の都合で2曲なので、次が最後の曲。

ゆったりとしていながら壮大な感じのイントロ。歌詞の言葉になぞってりょうきくんの解釈を想像し、りょうきくんが何らかの理由で「良い」と感じて「届けたい」と思った言葉の意味、「私はここにいる」という存在表明となんだか肯定してくれている感覚、歌っているときの心を込めている表情、優しくて温かいけれどそれでいて力強く芯のある歌声、ぎゅっとマイクを握る手。すべてが空気を通じて直接体に浸透していく。エネルギーを直接細胞が吸収しているような、そんな感覚がする......(*つд⊂*)

 

歌詞を覚えるタイミングで、文字に起こして何が言いたいんだろうと考えた時に、客席の皆にも楽しんでもらいたいと思って歌っているけど、目線の先に何かがあって、そこに向かって歌っている、のだと。対象となる空想の相手が浮かんでいる、のだと。

「何の話?(笑)」と途中で自分にツッコむけれど、色々と思っていることを思いつくままにしゃべっているのは、自分の思っていることを言葉にする練習をしているのだそう。それができないと歌詞を作ることはできないのではと思う、とのこと。「末永く耐えていただければと思います(笑)」と茶化して言うけど、ファンとしては今思っていることをそのまま言葉に出してくれてはる、というのがまた嬉しくて、それが練習になって将来素敵な曲ができていくんだと思うのもまた楽しみで、こういうところがまたりょうきくんらしくて好きなんだよなぁとしみじみと感じ入ったりしてしまう。

 

「久しぶりに歌えて幸せでした、もっともっとうまくなります」という最高のお言葉と、「喉も強くしてフィジカルから鍛えていきたい」としっかりとした目標を表明し、「今日は聴いてくれてありがとうございました」とライブを締めました。

 

そして!!!「何と告知がございます!!」とのお言葉に、またガラッと空気が変わります!!!

匂わせ大好きなりょうきくんがちょっとずつ撒いていた餌が回収される・・・!!!

モニターで映像がスタートすると、すごく素敵な衣装のりょうきくんが次々と映し出され・・・カレンダー発売決定と・・・!!!!!

嬉しすぎてまた夢を1つ叶えてくれはることにまた涙が溢れて止まらない・・・!!!!

 

りょうきくん、いい写真が欲しいからカメラの前でかっこつけるけど、カメラマンさんと1対1で撮った「かっこつけている」写真をモニターにおっきく出されるのが恥ずかしいと・・・(笑)

「いまだに観られる側の恥ずかしさがあるんでしょうね…」と相変わらずの照れ屋さんなところがまた可愛くて、そういうところがまた好きなんだよなぁと思ったり。

うちもあんまり、「かっこつけ」とか得意じゃないので、ずっと苦手なままでいていただけると嬉しいです......(笑)

 

いつも、イベントが終わるとまた寂しいな、というのがあるので、次の楽しみを発表してくれはるのがまたお心遣いだなぁと、救われる心地がする・・・!!

 

そしてもう1つ、お泊まりバスツアーの詳細が発表!!日付や行き先(日光!!!)3回のうち2回牧場に行くという「どんだけ牧場が好きなんだという声が聞こえたり聞こえなかったりしますが飲み込んでいただいて」と、たぶん多くの方が思ったであろう指摘を自分でしはるりょうきくん(笑)

「こんなこともありますよ、大宴会に、お部屋訪問!」・・・!!??現実味のない内容、あまりの衝撃に内心パニック!!!先輩方のバスツアーのお話で聞いていて、「バスツアーらしいことがまた一つできるな」と、楽しみにしてはるのだと・・・「お部屋訪問」の意味が分からなすぎる・・・Σ(゚Д゚)

(いや、、、すごすぎました、、、また折を見て書きます・・・)

朝から晩までまるまる1泊2日、りょうきくんとご一緒だそうで、泊まりだからこそ見られる表情などもある、と天の声さんがさらに重ねてきます・・・!!

 

ぶわぁっとさらなる幸せの波に覆われている中、りょうきくんが締めのご挨拶に入られます。

 

事務所に入って15年くらいになって、大阪から通って、舞台に出るようになって、マンスリーマンションで生活して、上京して、という人生を歩んできて、ここまで仕事をできると思っていなかったと。自分の進路を迷ったときもあって、この仕事を選んでいろんな出逢いをしてきて、まだお知らせできないお仕事もいっぱい入っていて(発表楽しみすぎる、、、とまた未来が明るくなることを言ってくれはる・・・)、幸せな環境になっていて、「求められているうちはやりたい」「やっぱり楽しい」「歌超楽しい」と思っている、と。

りょうきくんがこの道を歩んでくれてはることが本当に奇跡のようだと、何度も何度も実感する・・・。

「今日の自分を皆に見せられてよかったです、ありがとうございました」と締めくくります*><*

そうして「気を付けて帰ってね」といつものお気遣い満杯のお言葉を。

 

「僕からのささやかな気持ちを受け取って帰っていただければ」というのが、またすごすぎる…!!事前の配信で明かしてくれてはったのですが、1人1人に直筆でメッセージカードを書いてくれてはったのだと・・・!!!!!

こんなに大事にして、手と心を尽くしてくれはることってあるんやろうか・・・と、その想いがまた素敵すぎて大好きだと、胸がいっぱいになってやまない・・・!!!

 

なんだかしんみりしたところで「遊びに来てくれてありがとう~!」と明るく言ってくれて、しっかり笑顔にしてくれはる!!!

 

そして、こんなに幸せ満載すぎていいのかな、と心配になってしまうほどなのに、集合写真としてステージの方からりょうきくんと客席全員(写りたくない人は顔隠してね、とかまた面白くもしてくれはる(笑))を撮影・・・!!イベント中の写真としていろいろな場面の写真を撮っていたのと合わせて後日通販で買えるのだと・・・!!!

 

お見送り場所で待ちます、と捌けるりょうきくんに精一杯の拍手を送り、イベントは終了。

 

そして、順番に後ろの方の席の人から退場して、1人ずつプレゼントを受け取ります。

 

ほんまに、どうしてお祝いされるお誕生日の方からプレゼントをいただいてしまうのか・・・!!!Σ(゚Д゚)

 

溢れまくった涙をなんとかおさめつつ、列を呼ばれてゆずさんと一緒にイベント会場を出ると、めちゃくちゃすぐのところにパーテンション越しのりょうきくん・・・!!!!

今日はちゃんとお祝いさせていただかねば、と心の中でお伝えする文言(お誕生日おめでとうございます、と何のひねりもない簡単な文言・・・(笑))を繰り返して心の準備を必死に整えます。

 

漏れ聞こえてくるりょうきくんのお声にまたどきどきしつつ、ついに自分の番に・・・!!!

お祝いの気持ちと、逆にいただきすぎているプレゼントへのお礼の気持ちを込めて、「お誕生日おめでとうございます」と噛まずに何とか言えると、「ありがとう」と優しく言って小さな茶封筒を渡してくれはるりょうきくん・・・!!!

両手でお手渡しをいただけるというのもまた嬉しすぎて、ほわほわと昇天しそう・・・(≧∇≦)

 

なんとかちゃんと会場を出ることができて、2部の物販が始まるまですぐ近くのカフェで一息つくことに。

握りしめていたメッセージカードを開くと本当にりょうきくん直筆、青いペンのインクが本物なことにまず感動し、お祝いのお礼とこれからの抱負が書かれている素敵すぎるメッセージにまたじーんと涙が溢れてくる・・・*><*

(お店内だったので、ちゃんとじっくり見ているとさらに泣けてきそうだったから、帰ってからにしようと仕舞いました・・・(笑))

 

ということで、バースデーイベント1部、思い出すだけで本当に幸せになれるな・・・。

ありがとうございました・・・!!!!

 

 

こんにちは^^

ご無沙汰しております。例年どおり、というか、例年の何倍以上(ここ10年で最多の飛散量とか言われた)、花粉と黄砂の猛攻撃に苛まれ続けて6か月。

職場の方の理解があるので、外回り代わってもらえたり、声が出ないのでお電話対応代わりにしてくれたり、アメちゃんくれたり、周りの方の助けでなんとか処理能力が大幅に落ちてるながらも、ひっしに生きてお仕事頑張り、ようやく待ち焦がれた梅雨。去年はほぼ雨が降らなかったからあんまり効果なかったけど、今年はちゃんと雨の日が続いてくれててよかった…(世間と真反対の感覚・・・(笑))

 

色々と病院行っていろんなお薬試したけどほとんど効果なくて、職場の紹介で凄腕の耳鼻科の先生(岐阜まで行かないといけなかった・・・)に診てもらって、ヒスタミン系は遺伝子的に合わない、とかこの成分も合わない、とか調べてもらって、っていう手間をかけていただいたお薬で、今までよりは効いてる気がするけどすっかり楽になるわけでは全然ないし、でもそのほかに合うお薬見つけるのも大変やし、ってな感じで、鬱々となっていましたが、しっかり雨が降って空気を洗い続けてくれていたおかげで、東京ではもうほぼ大丈夫、長野でもお薬とマスクは手放せないながら、ちょっとしゃべられるようになってきたし、咳もだいぶおさまってきて(まだ出るけど)、ちょっと長くしゃべったらすぐ声が枯れるけど話せるようになったし、ようやくひとまず休憩!あぁ長かった・・・つらかった・・・。でも8月にはまたイネ花粉が始まる…やだな・・・。

 

そんな苦しい毎日の生きる原動力といえば、やっぱりりょうきくん・・・!!!

4月のヘタミュは本当に配信も長い間色々観られて、生でも3公演観劇できて、1ヶ月近く毎日ヘタミュ観てエネルギー摂取ができていました。

(去年みたいに、この時期にバスツアーなくて正直よかった・・・あったら行きたいけど花粉しんどすぎて本気で悩まないといけなかった・・・)

 

文ステも終劇の寂しさに襲われながらも、圧倒的なエネルギーと物語力を浴びて、舞台ならではの「了」を堪能できて、幸福を噛みしめています。

大千秋楽の配信、観たら本当に終わっちゃう気がしてまだページ開けてない。。。まだ観られる期限あるので、そろそろ観ようと思います…らんぽさんのお見送りらしいし…!!

 

弟はるきくんとのラジオも、供給量がすごく増えて、ほんまに救われてる…*><*

 

そんなわけで、思い出して書きだすだけでも元気になれる、りょうきくんイベントで、今年のお誕生日が来る前には完遂したい、去年8月28日に行われた24歳のバースデーイベントを、メモと記憶を掘り起こしてまとめていこうと思い立ちました(笑) イベントのお写真いっぱいあるのも手助けにしつつ(笑) 3回あるけど、あと1月ちょっとで完遂できるのかどうか…💦(笑)

どんどん今更感が出てくるけど、まあ、昔からリアルタイムとか時の流れに乗るタイプではなくて、とにかくマイペースなので、まあいいかな、と・・・(笑)

 

さて、今までオンラインでのバースデーイベントはあったのですが、去年24歳の時、初めての対面でのバースデーイベントを開催してくれはることになったりょうきくん!!

直接お祝いさせていただける機会を頂戴できることが本当に有難く、幸せをかみしめて日々を過ごしていました(8月末イネ花粉真っ只中でしんどい時期やったので救われました・・・)。

しかも!!その前日と前々日、つまり、お誕生日当日8月26日と、翌日27日には、音楽劇くまのがっこうという舞台が・・・!!!!!

こんな機会滅多にないので、お休み死守して、3日間りょうきくんに浸らせていただくことにしました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

お声がけしてくれはったゆずさんとご一緒できて、りょうきくんの歌と踊りとお芝居を堪能させていただき(めーーっちゃくちゃ泣いた・・・最初の有志の子ども達の合唱だけですでに泣いた・・・「可愛いなぁ・・・頑張って練習したんやろな・・・」と思ったら泣いてた・・・(笑))、以前書いた時からの色んな出来事への感想とお祝いを込めた長すぎるお手紙を書き、いよいよ28日当日・・・!!!

 

入った経験の全くない、よくわからない雰囲気を醸し出している会場に着き、場所を確認していったんすぐ近くのカフェで一息。ゆずさんの手でみるみる生み出されるビブラートさん(音楽劇でのりょうきくんの役名)に感嘆しつつ、またドキドキと緊張で痛み出す心臓をなだめて、開場時間を待ちます。

 

おそらくりょうきくんファンの方と思われる方が何名か入っていったのを見て、お手紙の準備もできたところで、いざ出陣・・・!

案内板に従って中に進んでいき、受付で座席番号の紙をもらって、ドリンク用のチップみたいなのを受け取り、いよいよイベント会場のお部屋に・・・!!!!

 

広いお部屋の上の壁の部分にあるスクリーンに、大きなりょうきくんのお写真と「長江崚行24th BIRTHDAY EVENT 2002.8.28 SUN」の文字がばーん!!っと出ていて、ドキドキがさらにヒートアップ・・・!!(≧∇≦)

このりょうきくんのお写真かっこよすぎる・・・!!!

すでに昇天しそうになるのを何とか抑え、まずはバースデーイベント限定のグッズの購入に・・・!!!

 

「推し」の概念や文化が理解できない人で、「アクスタ」文化もよくわかっていないのですが、一通り出していただいたグッズは手元に置いておきたい、と思ったものの、実写お写真のアクリルスタンドは売り切れになっていて、2部の時に頑張ろうということに。

何円購入ごとに非売品のブロマイドもいただけるということで、それも片方はなくなっていたので、2部に回し、なんとか1巡目はクリア!!

素敵なグッズがいっぱいで、ほこほこと心が温まりつつ、どきどきが止まりません・・・!!

 

1部はちょっと後ろの方のお席で、ドリンクのカウンターでオレンジジュースをいただいて、座席につき、そわそわしつつ、心の準備を整えていきます。

 

そして、長いような短いような時を過ごし、いよいよ開始時間に・・・!!

 

「本日はご参加いただきましてありがとうございます」といつもの天の声さんのご挨拶が始まります。(本当に、いつもありがとうございます・・・!!!)

「長江さんをお呼びしたいと思います。大きな拍手でお迎えください!」との掛け声に、楽しみとお祝いの気持ちを乗せて大きく拍手すると、、りょうきくんご登場・・・!!!!

白・ベージュっぽい色の長袖シャツに、縦のストライプ柄のおズボンで、すっきり大人っぽさもありつつ綺麗な印象のお洋服・・・!!あぁ、かっこよい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「皆さんこんにちは~」と第一声でご挨拶をしてくれはった後、「いえーいいえーーい」とテンション高く盛り上げ、「おはようございま、こんにち、こんばん、長江崚行です!」と恒例のご挨拶台詞!!

 

「2日前に24になりました。驚きです。今日は素敵な24歳の思い出を作りに来ました、よろしくお願いします」と言った後、「恋愛シミュレーションバラエティーみたいになってるけど(笑)」と自分で笑ってるりょうきくん(笑)(その例えはよくわかんないけど(笑))

「楽しんでいきたいと思います」と続けて、意気込みます。

 

そして、さっそく、天の声さんの呼びかけで、「ハッピバースデートゥーユ~」と、お誕生日の時によく聞くアメリカっぽい明るいバースデーソングが流れ、皆で手拍子をしているとケーキが登場!!!

立派なホールのショートケーキの上には、「Happy Birthday RYOKI 24th」のチョコプレートと、ヘタミュのイタちゃんのお写真プレートが・・・!!!!

すっごい可愛いイタちゃんのお写真で、本物の写真みたいになっていました!!!

(実際、本物のお写真が乗ってるのかと思った(笑))

「こんな綺麗に出るんだ!!」「すごーい!!」とりょうきくんも興奮!!

 

せっかくなんでという天の声さんのお言葉で、マネージャーまんさんが登場!

そして、またせっかくなんでということで、感染対策上、全員で歌ってお祝い、というのは難しいため、まんさんがマイクを向けた方に「ディアりょうき~」の部分を大声で歌ってもらう、という・・・Σ(゚Д゚)

(絶対向けられないであろう位置でよかった・・・万が一当たってしまったらパニックで歌えない・・・)

 

まんさん、「24年間、生きてくれてありがとう」というお言葉にりょうきくんも「おもっ!」と吹き出しつつ(笑)、「生まれてきてくれてありがとう!」ともう1度言って、「ハッピバースデートゥーユー、ハッピバースデートゥーユー」とお祝いの歌を。声を出せないけれど、心の中では大きな声で合唱して、その分を手拍子で、精一杯お祝いの気持ちをお伝え。

マイクを向けられた運の良い方が若干恥ずかしそうにしつつも「りょうき~」と歌い、「ハッピバースデートゥーユ~♪」と全員でお祝いです!

すると、クラッカーが鳴らされ、けっこうおっきな音だったのでりょうきくん「うわっびっくりした!」と(笑)

うん、けっこうびっくりしました。。。(笑)

 

「皆さん楽しんでいってください!」とお言葉を残して、捌けるまんさん。

 

りょうきくん「誕生日を仕事で迎えることが何度かあって、二十歳の時は文ステ黒の時代、その時ヘタリアのメンバーにお祝いしてもらったり、去年は虹色とうがらし、今年はくまのがっこう、っていうように、節目節目を仕事で過ごすことが多いんですが、オンラインで誕生日をお祝いしてもらったことが思い出に残っていて。でもやっぱり、目の前に人がいてリアルにこの距離感で『生きていてくれてありがとう』と言われると、何の言葉も出てこないというか、恐縮ですとしか言えない、リアルなおそろしさ・・・(笑)」というご反応(笑)

どうやら褒められ慣れてないそうで・・・(笑)

(ツンデレさんってこういうところよな・・・祝ってほしいってすごい言ってはったりもしたけどいざ目の前で言われると…みたいな・・・と変わってないところににこにこしちゃう(笑))

 

「後程ケーキはゆっくり食べたいと思います」とご挨拶を締めくくり、その後「いいっすね!バースデーイベントって感じがしてきましたね!」とテンションがどんどん上がっていくご様子。他の俳優さんがやってはる様子を彷彿とさせる雰囲気だそうで。

他の俳優さんの様子などを存じ上げない身ですが、なにがあるんだろうとわくわくどきどきがどんどん高まっていきます。

 

そうして次のコーナーは…お待ちかねの、りょうきくんにゆかりのある方からのコメント動画!!!

りょうきくんも「やりたかったやつ!!」とわくわくされているご様子!!

どなたからだろうなぁ…あの方は入っててほしいな・・・という方が脳裏にどんどんよぎっていきます。

 

天の声さんの合図で映像が流れだすと…1人目は・・・りょうきくんが愛してやまないけいすけさん!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

りょうきくんのテンションが一気に上がって「うわーっ、けいすけさん!!!」とすでにめちゃくちゃ嬉しそう(笑) 

まさに、絶対入っててほしいと思っていたトップの方…!!!!

ゲストでお呼ばれしたこともあるので見覚えのある「まったりしゃべらないと」という番組のセットのソファーにフラットに座ったけいすけさん(笑)、「24か~おれが24の時何してたかなぁ~あの作品やっててああなってた時で、周りからもああやなって言われてた時で、なんやかんやしてヘタリア始まって、あれみたいな少年やなぁって思って」って急に話し出す(笑)

りょうきくん、にこにこ聴きつつも「何の話っすか」、「あとはお任せします」っていうコメントに「うそやん!」とツッコミを入れていきます(笑)

そこで、「改めまして、植田圭輔です。長江崚行くん、24歳のお誕生日、そしてバースデーイベントの開催、おめでとうございます」「ありがとうございます」「17の時とかに会ってるからね~。どんどん大人っぽくなっていかれるあなたさまを遠くから眺めております」って、あなたさま・・・(笑)

「こちらこそ…」と恐縮しつつずっと嬉しそうなりょうきくん(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「今度あれやね、イベント一緒やね!よろしく」(2.5次元男子のライブとくちまるさん・・・!!急だったのでお休み取れず配信でお歌とわちゃわちゃトーク、仲良しさん堪能させていただきました…)「こちらこそ、お世話になります」と、「なんかテレビ電話みたいになってきた」とご本人も言ってはるように、めっちゃ会話してる(笑)

「誕生日動画撮るときはなんやかんや決めて撮ってるんですけど、今日はノープランです」「なんで!」・・・(笑)

「りょうきはたぶん、やあやあツッコみながら、『うわっけいすけさんや!!』とか『どこ撮ってるんすか!』とか返してるんでしょう」・・・(笑)(笑)

すごい理解されて読まれてる・・・!!!(笑)

そしてなぜか靴下にカメラが寄って、「見てこの靴下、口が…」とくちびるマークの入った靴下(笑) それは 『どこ撮ってるんすか』ってツッコミ出るよね…(笑)(笑)

先読みされていることを知ったりょうきくん、めっちゃ爆笑してて可愛い…(笑)(笑)

「口、といえば、『口は○○のもとTV』って番組やったりとかしてるんすよ」「宣伝ですか」「『宣伝かーい!』」…(笑)(笑)

また読まれた(笑)(笑)

「また改めてお祝いさせてください!植田圭輔でした。早く、おれの家の近くにまた引っ越してきいや~」「はーい、その予定です」・・・!!!!

わ・・・ヘタライで衝撃やった引っ越し話…「引っ越してきいや」って呼ばれてる・・・!!??(笑)(笑)

 

続いて間髪入れずに「りょうき~」と次の映像に!!7月末の朗読劇「クラックスW」のメンバーの皆さん!!!まさしさんが「お誕生日」と言い、皆で「おめでとう~!!」と言った後やいやいと盛り上げる声を発する皆さんに「テンションどうなってんの」とまたツッコむりょうきくん(笑)(笑)

そのあとも「24、24!」と、最初は日本語で、途中から英語になってハイテンションで繰り返す皆さん(笑)(笑)

ふっと真面目モードになってりょうきくんの大親友、しょうじさんが「なんか感慨深いですね。我々(ブタキンメンバー)が初めて会ったときはりょうきは19で。一緒にお酒も飲めない年齢でしたけど」と。

「来年はなんとアラサーということで」「そうだ!」となって、「お前、アラサ~だぞ」と言った後、急に後ろで歌いだすドラマーさんにまたがやがやとしゃべりだすみなさん(笑)

(なんで25歳はもうアラウンド30になっちゃうんやろ…四捨五入するものでもない気がするんやけどな…25歳は20代ど真ん中じゃないか、と常々疑問・・・(笑))

またしょうじさんがピシッと戻して、「本当におめでたい!イベント会場にはりょうきを応援してる人がたくさんいらっしゃって、この謎の時間が流れているのを((笑))楽しんでいらっしゃるのでしょうか。イベント楽しんでください皆様」としっかりとメッセージを伝えてくれはり、最後に皆で「りょうき~誕生日おめでとう~!!」と声高々にお祝い!!「ありがとうございます」とちょっと照れ臭そうに返事するりょうきくん、と終わりと思いきや「おめでたいっ!!」と最後にまた笑いを持ってくる楽しい方々(笑) りょうきくんも結局「何やねん」とツッコミで終わる(笑)

 

「24歳おめでとうございま~す!!」と次はアーモンドで一緒だったしゅうとくん!!「24!」と英語でちょっとかっこいい感じで言うしゅうとくんに、「何してんねん!流行ってんのそれ!?」・・・(笑) さっき聞いたな・・・(笑)

「僕の半年は長江崚行くんと言っても過言ではないくらい(「他にもあったやろ!」「もっとあるやろ」「あほやなぁ」と怒涛のツッコミ(笑))たくさんの思い出があります。髪の毛を染めに行ったり。(ぬーっと『紫』のテロップが横からフェイドイン(笑))人生初ブリーチの現場(「美容院やろ!」)に一緒にいたんですけど、りょうきは少年のように『うわーすげー!』ってはしゃいでるのを見て(ここで『スゲーッ‼‼』のテロップが出て、りょうきくんそこにもツッコんでた(笑))、そういえばりょうき年下なんだよなぁって思ったのを覚えています。24歳も素敵な年になるように祈っています!」「ありがとうございます」「一発ギャグ会場で見れないかな~以上、ましましゅうとでした!」・・・(笑)(笑) 独特のセンスの持ち主で、最後にぶっこんで来るしゅうとくん(笑)

 

「誕生日おめでとうございま~す」と続いては、アーモンドの監督さん!!「炎天下の中歩いているところでございます」とカメラが縦になっててなにやら歩きながら撮影されているご様子。「長江くん、これからも長い人生楽しんでください。楽しむコツは人の言うことを聞かないことです」・・・(笑)

「楽しい20代を。また~」とキュッとまとまった大人の素敵なメッセージ!

 

と、すぐに次の「りょうき~」としょうへいさん!!!

「1個1個テンポ早すぎて追いつかへん!」と慌ててるりょうきくん(笑)

そしてしょうへいさんの手前にはわんこのぬいぐるみが・・・(笑)(笑) 「これなんや!」ともうパニックみたい(笑)

「りょうき、お誕生日おめでとうございます」と真面目なトーンでちゃんとお祝いするのですが、そのわんこが真似してしゃべって動き出す・・・!!(笑)(笑)

「もう24歳ですか、早いね~。出逢ったときはまだ10代だったんですけど、そのころから変わらずしっかり者で、今後もりょうきの成長を楽しみにしています。僕もりょうきとまた共演できるように頑張りたいと思います。また状況が落ち着きましたら、ごはんとかポケモンとか一緒にね」とすごい真面目にしゃべってるけど、ずっとわんこが「がーがー」言ってて振りにしか思えない・・・(笑)(笑)

そしてしょうへいさん、「お前うるさいんだよさっきから!」「黙ってそこに立ってろお前よ~」とわんこに怒る(笑)(笑)

もう、さすがしょうへいさんって感じの仕込み(笑)(笑) しょうへいさんはもしメッセージあったら絶対何かしてくれはると思ってたけど、もう面白すぎる・・・(笑)(笑)

 

続いて「りょうき、24歳の誕生日おめでとうございます!」と2.5次元ナビでご一緒されてるりょうさん!!りょうきくんも「おっおっ」と驚いてるご様子。「24歳と聞いて震え上がっておりますけども、最初に会ったのは21歳の時だったのかな。僕の番組のリポーターとして、3人交代で、りょうきだけそこで初めましてだったんですけど、どんな子かなーと思ったら1番最初のタイミングでぶちまけるっていうね」・・・(笑)(笑) ぶちまけブルーめっちゃ可愛かった・・・(笑)(笑) 気合入って頑張って、ポカするのりょうきくんっぽい気もしました......(笑) 大天の時、ブルースリーになって湯飲みと戦う、っていう企画で、すごい気合いで相手挑発したりして「お?」「いけいけ」ってなったところで、パンチして湯飲み倒しちゃって「ごめんなさい」って謝っちゃうとこ思い出した・・・(笑)(笑)

「気持ちのいい子だなと思ったんですけども、そのころにはあまり意識してなかったんですけど、封神演義とか僕が作ったコント番組にも出ていただいて、この年齢でここまでできるのかとすごく思ってまして。僕の好きなわーすたと同期で(りょうきくんめっちゃ爆笑(笑)(笑))、色々持ってんなと思って、震え上がってます」「そこなん!」とツッコミ(笑)

「僕の24歳の頃を思うと、ほんとに万能だなと。僕の年齢38になったとき、どんな怪物俳優になってるのか、名優になってるのか、すごい楽しみです。りょうきはすごい真面目で、考えすぎちゃって、頑張り屋さんすぎるので、気楽に、抜き方も覚えつつ、楽しくこの1年過ごしていっていただけたらいいなと思います。はい、以上でございます」と素敵すぎるメッセージで締めと思いきや「番宣とか、そういうのじゃないです、気にしないでください」と頭の後ろあたりに貼ってある何かにカメラが寄っていくと、やっぱりご自身の宣伝・・・(笑)(笑) 「なんかあるなと思ってた!」とりょうきくんも笑いながらツッコむ(笑)

「りょうき、お誕生日おめでとうございまーす!」と最後はお祝いで終わるけど、「なに撮ってんねん!」とやっぱり皆さん面白くてりょうきくんもツッコミばっかり(笑)(笑)

 

ということで、ここで1部のメッセージすべて終了!!予想以上にたくさんの方々からで、愛されてるなぁというのをすごく感じて、いちファンの身にとってもものすごく嬉しくてじーんとしてしまう(´;ω;`)

 

「こんなに気持ちのいいものなんですね」としみじみしちゃうりょうきくん。1人1人振り返っていきます。

まずはけいすけさん。「僕も1度お邪魔したスタジオからだったんですけど、やっぱりけいすけさんは僕のツッコミの癖が全部わかってましたね」…嬉しそうなんよな…うちも嬉しいのですが…(笑)(笑)

「そうなんすよ。。。けいすけさんとお家が今離れちゃってて…」…(笑)(笑) 来ました…お家事情…大好物です…(笑)

「今2つのことで悩んでて…」と何を言い出すかと思ったら、「けいすけさんの家の近くに引っ越すか、けいすけさんのもともと住んでた前の家に引っ越すか!」・・・(笑)(笑) 発想がすごすぎる(笑)(笑)

その場合は、けいすけさんに何も言わず、引っ越してから家の写真だけを送るそうで・・・(笑)(笑)

(皆で絶対漏れないようにしてたけど、ニコ生ゲスト回でご本人に直接言ってはったので、もうここに書いても良いかな、と思いました(笑))

 

続いてクラックスWの皆さん。「ほんとにいつ撮ったんですかね?」と不思議そう。楽屋はそんなに広くなく、基本的に皆楽屋にいたのですが、あの騒がしさがいつ行われたのかわからないようで(笑)

(りょうきくんがいない時を狙って、だったのかなと予想したら、後程真相が明かされました(笑))

お家で集まるときやごはんに行くとき、イベントで集まるとききなどもいつも「あんな感じ」だそうで、「あんなに気心の知れた仲間に出逢えるのはなかなかないなぁと思うんです、ありがとうございます。後程ラインします」と。いいなぁ、すごい素敵・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

次はしゅうとくん。動画の編集の感じ、しゅうとくんがやった感じっぽくて、「紫」とか写真選びのセンスとか、しゅうとくんらしさがあるのだと。なんか、わかる気がする…ちょっとシュール・・・(笑)(笑)

昔、同じグループを組んでいたり、あろーばるで、りょうきくんが関西チーム、しゅうとくんが関東チームとして活動していたり、同じ事務所で昔から知っている仲であり、小山内さんで久しぶりに共演して、「気心の知れた人」「昔の僕を知っている人」だからこそ、アーモンドでがっつりというときにしゅうとくんでよかったと思ったそう。初めましての人とやるのも楽しいけれど、あれだけ近い人物、しかも回替わりで役を交換するというのは、ほんとにしゅうとくんで助かったのだと。あろーばるずっと追いかけてて、関東の方までは正直わからないのですが、ずっと関わりのある方との共演、というのは、ファンにとっても感慨深い.......(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

そして「いたさん」と呼んではるアーモンドの監督さん。「稽古場に向かう炎天下の何分かを使っていただいて、ありがてえ・・・」とすごいしみじみされている。いたさんは、りょうきくんの根幹を変えてくれた方だそうで、稽古中に1時間くらい2人で話したことがあり、りょうきくんはずっと泣いていて、いたさんは心の隙間に入るのがうますぎて「むき出しの心をぎゅっとハグされた感覚になっちゃった」と。弱い部分も引き出して、否定しない、素晴らしい方なのだそう。

りょうきくんがそういう方に出逢えて何か良い方向に変われた、というのは、また感慨深いというか、勝手に安心しちゃったりして。

「人の言うことを聞かない」をちゃんと心に残しているりょうきくん(笑) 「まずはこのイベントを1時間半の予定ですが3時間くらいにするイメージで・・・」・・・早速の使いどころがそこなのですね(笑) でも3時間くらいやっちゃったらもう2部とくっついてしまう・・・(笑)

 

次はしょうへいさん、「しょうへいさんの動画っていつも何か仕込んでくるで有名だったんですよ」と、やっぱりそうなのですね(笑)(笑) でも、人のイベントに出ていないので見られないし、「『お前あのコメントなんやねん~』って先輩方に」と、めちゃくちゃとりさんっぽい言い方と思ったら「まあこれとりさんなんですけど」って当たった(笑)(笑)

しょうへいさんは後輩感が強くて先輩方と一緒にいるのが多い印象だそう。たしかに、先輩によくわんわんやってはる(笑)、って小山内さん配信とかでも言われてた気がするしご自身でも言ってはった気がする・・・(笑)

でも、りょうきくんには、年の近い後輩になるのですごく先輩なことをしてくれはるそうで…!!「けいすけさんとかとりさんとかの前では『へえっへえっ(下っ端感の相槌)』とかやってるんすけど(ちょいちょいモノマネ入る…(笑))、僕と一緒にいるときは『りょうき、大丈夫か、無理しないでな(すごい男気のある声)』とかやってくれてめちゃくちゃかっこよくて!」と!

りょうきくんが悩んでいた時、地方で(たびたびお話に出てくる、文ステ三社のときのことかな…??)、「早めのディナーに行くか」(「ディナー!?」ってなったらしい(笑))と誘ってくれて、ビルの上の階にあるようなおしゃれなお店、「夜景見て君の方が綺麗だよって言ってるような店」(笑)に連れていってくれて、「なんでも食べな」「1番高いやつにしなよ」(かっこいい声)で言ってくれたそう!

「口説かれるのかな」と思ったくらい(笑)、かっこよく、そこから色々と聞いてくれたというエピソード!

りょうきくんにとって、けいすけさんやとりさんのようなちょっと年の離れた先輩は「先輩!」という感じだけど、しょうへいさんは先輩でもありお兄ちゃんでもある、フラットに話してくれる優しい先輩なのだとか。しょうへいさんも、好きだなぁと思うので、深い関わりが見えてすごく嬉しかった…(((o(*゚▽゚*)o)))

そんな良いお話の後に「また今度ポケモンやりましょう」と(笑)

封神演義のときなどにも楽屋で誘ってくるのですが、「めっちゃ弱い」のだそうで(笑)

「りょうき、いい組み合わせできたからやろうよ」って誘ってくるけど、その時1番流行ってる組み合わせなので対抗手段がすぐに思いつき、「なんで見抜いてるの?」「お前ポケモン強いな~」と平和な時間を過ごしていたそう(笑) なんか総じて可愛い…(笑)

 

最後はりょうさん。りょうきくんがずっと憧れていた俳優さんで、メサイアの鋼の章を観に行ったときに「なんでこんな不思議な空気感を作れる人がいるんだ」ってなったのがりょうさんだったそうで、2.5次元ナビでご一緒されるようになったのだとか。りょうさんは節目節目に「おお、何してんだ?」(ここもモノマネ入る(笑))とお電話をくださってお芝居やプライベートのお話をしたり、収録の時にだれだれと共演しているという話をすると、「あの人はね」と色々と教えてくれたり、といろんな場面で助けてくれてはると。そして、りょうさんの番組でも話してくれはったのですが、それまで子役出身というのをいじられてもうまく返せなかったのを「子役出身だからそこをアドバンテージにしてどんどん出していった方がいいよ」「人より長く仕事してるんだからそれが武器、アピールポイントだろ」とアドバイスをくれ、そこから出すようになったというエピソードも話してくれはりました。ある時から、「天てれ出身」「元子役」をいっぱい出してくれはるようになって、いじられたりもして、天てれからのファンにとってめちゃくちゃ嬉しくなったので、私にとっても恩人、な気がします・・・(≧∇≦)

りょうさんももともと子役で、1度サラリーマンをやって、また戻ってきたという経歴の持ち主で。だからこそ理解して、親身に寄り添ってくれる先輩、なんだと。「酔っぱらうと同じ話を5回くらいする」ということもあるそうですが・・・(笑)

 

すごく豪華なコメント動画で、「あとでデータでください、家で見ます」としっかりお願いするりょうきくん(笑) データうちもほしい・・・(笑)(笑)

 

というところで、またもや文字数がすごくなってきたので、2回に分けます!あぁ、3部終わる気がしない!(笑)
 

こんにちは^^

 

やっとのことで前回の3月のバスツアーまとめを完遂したのですが、バースデーイベントや1泊2日のファンツアーなどなど、まとめたいことは盛りだくさんで全然追いつかない・・・!!

ということで、今回は、たぶん今たまっているものの中で早めに完遂できるカレンダーイベントを先に記録として残させていただきたいと思います。

 

11月、待ちに待った1泊2日のファンツアー!!!!

ずうっとこれを支えに生きてきて、それまでに大変なお仕事を区切りつけようと前向きに必死になれた日々でした。

 

11月1日には、毎月のファンクラブ限定グッズの発売開始、2日夜には、初ラジオとしてまさかのりょうきくんの実の弟はるきくんとの共演で流れた癒し時間を新宿へと向かうバスの中で拝聴、そして3・4日に日光へのファンツアーと毎日のようにりょうきくんに関連する幸せな出来事が続きました。

 

そして、バースデーイベントにて発売が発表された初めてのカレンダー!!!

次から次へと、夢を叶えてくれはるりょうきくんとまんさんの手腕、周りの協力者様方。

イメージ動画もかっこよくて可愛くて、どきどきわくわくが止まりませんでした。

 

そうして、イベントの開催まで発表され、日程はツアーの翌々日11月6日(日)・・・!!!!

第1日曜日は毎月大事なお仕事が入っているし、ファンツアーで3日間お休みとるので(その前の月に人が少なすぎてお仕事が多すぎて取れなかった分を回したのです)、普通の時なら絶対に無理なスケジュールなのですが、たまたま今の月に助っ人で退職した人が来てくれてはり、復学しはった方もいはり、という素晴らしすぎる巡りあわせに甘えてしまい、3~6日までの4日間お休みをとって参加させていただくことに.......(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

崇徳さん(京都の安井金毘羅宮)にいろいろな素敵なご縁をいただいているけれど、今年は本当に凄い・・・!!!!

体調不良との縁切りもお願いしたけれど、そっちは相変わらずなので、せめて良いご縁結んどいてあげるね、ってことなのかなぁ、とか思ったりして。

また来年もお礼参りしなくては・・・!!

 

ということで、間の5日はお友達のお家でご一緒させてもらい、楽しい休日を過ごし、6日13時の回に参加させていただきました。

ファンツアーに続いて、今回もお声がけしてくれはったゆずさんとわけのわからない渋谷でなんとか待ち合わせを遂行し、早めに昼食を済ませ、会場へ向かいます。

(ほんまに、毎度毎度、年上なのに全然引っ張ったりとかできず、方向音痴もひどいものなので、連れて行ってもらってしまった…(笑))

 

ビルの6階にエレベーターで昇ると、すでに並んでいる列が。

よくわからないままなんとか進められた電子チケットをあにちゃん(3代目携帯、A20って書いてあったので「あに」って名前にした・・・ネーミングセンスない安直な名付け・・・(笑))に表示させて手続きを待ちます。2日前にお逢いしていても、やっぱり相変わらず、並んでいるとどきどきそわそわわくわくで心臓が痛いし手は震えてくるし…Σ(゚Д゚)

ファンツアーとかも、やっぱり一方通行でいるとき、ライブとかバス内の漫談とか、観光中もりょうきくんが何かしてはるのをただ追いかけて見ているときとかは、まだ、どきどきするもののなんとか居られるけれど、写真とかお話しできるタイミングとか、矢印が相互になると「恐怖」に近いくらい緊張してどきどきする・・・><

 

よくわからないまま電子チケットで係員の方のご指示通りに手続し、どうやら無事にできたっぽいことに一安心しつつ、少しずつ進んでいく列に、どんどん緊張感が高まっていく。

少しずつ漏れ聞こえてくるりょうきくんのお声や笑い声に耳を澄ませ、内容まではわからないまでもお声を少しでも感知させていただきました。

 

ついに、目の前に衝立が現れ、あと数人で自分の番に。

あわあわしつつ、前の机にかばんと、緊張ドキドキで熱くなってきたので上着を置いて、いただいた紙の券は持っておいてくださいと言われて、ポケットがない服やったのでどうしようどうしようとまたあわあわし。

 

そうこうしているうちに、前に並んでいたゆずさんの番に。

ゆずさんも緊張してはったらしく、聞こえてきたお話タイムでの会話は、「バスツアーですごく雨に濡れていましたが大丈夫でしたか?」みたいなご質問に、「全然元気!慣れてるからね」みたいなお答え(笑)

まんさんもいはるっぽくて笑い声が聞こえた(笑)

 

そして、いよいようちの番。

どうぞとご案内されて、足元ふわふわしてるから「気をつけねば」とことさらに意識してステージの上に昇り、特設ブースに入っていくと、「おっ」というような、覚えてくれてはるようなお顔で出迎えてくれはり、「こんにちは」と!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

何色っていうんやろ、カーキ色?のジャケットとおズボン(せっとあっぷ、っていうんやっけ?お洋服用語あんまりわかんないけど・・・)、前髪あげておでこがお目見えする髪型・・・!!!ひーかっこよい・・・!!!(≧∇≦)

一気に体温が上昇して沸点に達する感じ・・・><

 

まずは、チェキの撮影のようで、「ポーズどうする?」とまた優しく訊いてくれはるけど、ファンツアーでなんとかミッション達成して「MAXで」とお願いさせていただけたので、今回何も思い及ばず、結局「えっと、あの、(あわあわ.。o○)お任せで」と噛み倒すデジャブをお届けする・・・💦(笑)

「任せる?いいよ」とにっこり微笑んでくれはり、「じゃあがおーで」とお馴染みの可愛い「がおー」ポーズでスタンバイしてくれはるりょうきくん。

手に持っている券をどうしようかとふと気が付いて、とりあえず足元の床に置かせていただくことにし、恐縮ながら同じ「がおー」をさせていただき、何とか無事に撮影終了。

(後で確認したら、今回もぎりっぎりまでパーテンションに寄って、できるだけ近づこうとしてくれてはった......ひぃ......*><*

 

続いて、正面にご案内いただき、直接サインの入ったカレンダーをお手渡しいただく・・・!!!

「ありがとう、大事にしてね」とご丁寧にお渡ししてくれはるのに、両手を伸ばして受け取ろうとするも、ふるふると手が震えてうまく掴めず、内心あせあせ💦(笑)

なんとかしっかりと掴めると、「よしっ」ってちゃんと見届けてから手を放してくれはるお優しさ・・・!!!*><*

 

そして、いつお話していいかわからずきょろきょろしているとスタッフさんに「(お話しなくて)大丈夫ですか?」と訊かれ、よけいに「あの、えっと」とパニック状態。

すると、「めちゃくちゃ緊張してるやん」と若干笑みをこぼしつつお声がけしてくれはる・・・!!!

「あっ、何度やっても慣れなくて・・・」(なんだかんだ、チェキ撮らせていただくの7回目やったりします・・・毎回同じようなリアクションとか行動をとってしまう成長のなさ・・・)

「そうだよね」

とあたたかく、「自分もそうだよわかるよ」的な感じで頷いてくれはるりょうきくん。

 

しかも、「バスでずっと手挙げてくれてたね」と、りょうきくんの方から話題を振ってくれはるし・・・!!!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

すごい、覚えてくれてはるし・・・!!!!!(≧∇≦)

(1番後ろの通路側やったから覚えやすかったんかな・・・?? もしかしたらもしかして認識してくれてはるっぽい・・・??あろーばるからずうっと通い詰めているし、格好も言動もたぶん見た目もほとんど変わってないし・・・(笑))

「あっ、合うお題いっぱいで、ありがとうございました・・・!」.。o○

と何とか会話をさせていただくことができ、お気遣いに感謝でいっぱい・・・!!

(まんさんも笑ってはった・・・(笑))

 

ほんまは、「バスツアーとっても幸せでした」とかお伝えしたかったけれど、脳が沸点に達してるので全く言葉は出てこず、スタッフさんから「ありがとうございました」と終了の合図が。

「ありがとうございましたっ!!!」とせめてもの気持ちでぺこぺこぺこぺこと感謝の意を伝えると、「ありがとう~」といつもの優しい笑顔で手を振ってくれはりました・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

ぺこぺこしつつ、手をふりふりしつつ、何とか段を降り、スタッフさんから残り2冊のカレンダーと特典のブロマイドを受け取り、ふわふわした心地でかろうじて残っている理性をフル活用して荷物を抱え、会場を後にします。

 

ゆずさんがいろいろ話しかけてくれてはったけど、昇天してて、ろくなお返事ができてなかった気がする・・・><

 

こうして、若干天に召された心地もしつつなんとか生きて(笑)、カレンダーイベントは終了!!

 

バスを待っている間に、ずっとお逢いしてみたかったりょうきくんファンの方とゆずさんが連絡を取り合って来てくれはることになり、お話させていただきたい一心でバスを1本後のにしたりして、無事に初対面させていただくことができ、1時間弱ほど少しおしゃべりでき、帰路につきました。

 

カレンダー、思ったよりもお写真が大きくてカレンダー部分が少ないから、職場で元気いただくために1つは使おうと思ってたけどすごい照れちゃうな・・・でもせっかく卓上カレンダーやから日常の中で使わせていただいて彩りにしたいし・・・でもあまりにかっこよくて素敵すぎてお仕事集中できひんかも・・・いやでもエネルギーを直で注入していただけそうやしな・・・と嬉しい悲鳴をあげつつ悩んでみたりしております。

直視できないほどかっこよすぎるお写真もあれば、目尻がくちゃーってなるくらいのとってもいい笑顔で可愛すぎるお写真もあり、ギター抱えてるのも素敵やし、苦労したと言ってはったわんことの癒しのお写真まで。あと、じんべいさん、和服やっぱ大好き・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

(わんこ、シーズーさんで職場にいる子に色味とか模様とかが似てるのがいてて、めっちゃ嬉しい・・・ご苦労がうかがえるほど、舌が「はあはあ」ってなっててご褒美とお水あげたくなる・・・(笑)

ご褒美見せつつ、高い声とか聞き慣れなくてはっと振りむいちゃうような音を出すと、わりと視線向けてくれます・・・(笑))

 

ということで、念願のカレンダー、とっても素敵で宝物がまた増えました・・・!!!!

タイトなスケジュールの中、イベントまで開催してくださり、あたたかなお心遣いもたっぷりくださり、本当にありがとうございました・・・!!!!

大事に大事に使用させていただき(サイン入りは保存用で大事に保管させていただきます)、また大変なことも多い日々を一生懸命乗り切る糧にさせていただきます・・・!!!!

 

こんにちは^^

 

バスツアー第2弾の後編です!長すぎて3部制になりました・・・(笑)

もう少し、お付き合いいただけましたら幸いです・・・(笑)

 

最後のコーナーはライブ!!!

会場のセッティングもですが、お茶のせいで汗をかいたということでいったんメイク直しに捌けていかれます。

 

休憩タイムということになり、ちょっと一息。まだ震える手でいただいたブロマイドをゆずさんにお見せしたり、ご用意が素晴らしいゆずさんからブロマイド入れる袋をいただいたりして緊張をほぐす時間に(笑)

(ゆずさん色々とありがとうございました・・・)

 

そうして、準備が整い、ギターを抱えて椅子に座るりょうきくん、「改めまして長江崚行です」とご挨拶してくれはった後に急に照れて「変なアーティストみたいな感じで恥ずかしいんだけど・・・」と苦笑(笑)

そういうとこがまた可愛いのです…(≧∇≦)(笑)

 

「変なっていうか、なんだろね、さっきまであんな、びりびりライターとかやってたやつが」

というけど、振り幅が大きいのもりょうきくんの魅力であって。

 

「までも、これも僕の一つの仕事なんで。ぜひ聴いていただけたらな、と思います」と、一気に真面目な空気に変わって、向けてくれる表情も一変。

「楽しい」という空気はそのままに、「面白い」が抜けて「かっこいい」がより増していきます。

 

「まず1曲目。ずっと歌っている曲です。色」と曲紹介。

1曲目に色が来るのか・・・!!!!早くも涙腺持っていかれる・・・!!!!

 

前回はりょうきくんの右側を拝見していたのが、今回は左側で、また違った動きや表情が目に映る。

ときたまちょっとアレンジが加わっていたりとかして、あろーばるの時の試行錯誤してたり変化をつけて豊かさが出ていたりっていうのも彷彿とさせるところがあって。

 

この間帰省した時にちょっとメロディーだけピアノで弾いてみたらピアノ音階のロ長調やった・・・クラリネット(ベー管)音階やとハ長調になるよな・・・クラリネット歴が長いからクラリネット音階でとらえちゃってたけど、明るさと優しさがハ長調って感じしてたもんなぁ・・・オーソドックスなドレミファソラシドの音階(ベー管やとピアノの音階とずれる)気持ちいいんよなぁ…。今度クラ吹くときにやってみよ・・・(≧∇≦)

 

クラリネット脳からすると、「色」の音階は1番オーソドックスで半音がなく気持ちいい響きで、明るくてあたたかいイメージがあるので、ハ長調(クラリネット音階です)っぽいと思ってたりしたのです・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

 

いつ聴いても、歌詞に歌い方に声に表情、全てが合わさって陽だまりのようなあたたかい曲で、りょうきくんの人柄をまさに表している感じがして、とっても大好きな曲。

最初から「色」を聴けたということに、案の定涙腺は崩壊し、涙が溢れていました。

 

「ありがとうございました」というお言葉にふっとりょうきくんの表情もほどけて、「何回やっても緊張するものですし、何度練習しても人前に立つと練習以上の成果は出ないものですね」と。

ちょっと反省モード?で真面目に語りつつ、照れ臭かったのか「ね?・・・ねー?」と会場に同意を求めて笑いが起きる・・・(笑)

緊張と緩和の空気の作り方がすごい・・・!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

「練習で1回も失敗しないところで間違えたりとか。でもそういうのもきっと繰り返しなんでしょうね、何をするにしても」と、今後の上昇ぶりも期待させていただけるお言葉でもあり、また寄り添ってくれてはるお言葉でもあり。

そしてまた「ね?・・・ねー?」と(笑)

この繰り返し可愛い・・・(笑)

 

続いて2曲目。「これもずっと歌っている曲ですね。今回は、改めて自分の作ってきた曲を向き合ってみようということがありました。ヘタリアがあって、アーモンドがあって、今までの自分だったりとか、これから何をしていきたいのかとか、自分が何が好きで何が嫌いで、何が得意で何が苦手なんだろうかとか。改めて自分と向き合うためにも、他人の評価だったり自分の評価よりも、自分が生み出したものに自分がどう思っているのだろうというのを確かめるのが早いという気がして、今回はそういう意味も込めて、自分の曲をたくさん歌わせていただけたらなと思います」という前振り。

りょうきくんの、そういう自己プロデュースっていうのかな、自分をしっかりと見つめて評価して、磨いて上昇していこうとする姿勢、本当に尊敬する・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

日々忙殺されて鬱々としたり振り回されたりで生きている身にとって、憧れでもある生き方。

 

「それでは聴いてください、愛してるって伝えなきゃね」

ふわぁー!!この曲もすごい好き・・・!!

明るい長調(音階また今度探ってみよー)と可愛い歌詞、クリスマスソングっぽい和音の響き。

リズミカルでちょっと早めのテンポが小気味よくて。

メロディーもギターのビートのリズムも軽快で、るんるん楽しい気分になる・・・!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

表情も「愛しい人」を思い描いている役になってるっていうか、目がすごく優しい。

「早く会いたい」って気持ちが駆け足になってるそわそわ感もあって、可愛い。

 

「次はいつ会える。ありがとうございました」の切り替えのところもやっぱり好き。

 

「緊張するもんですね」とまたぽつりとつぶやくりょうきくん。

「前回のライブも配信させていただいて。自分で編集して。・・・なんか、すげー間違えたとこがあって。自分で書いた譜面と歌詞を、2枚に分かれているんですけど、こうやって重ねて置いちゃって」と前回の可愛かった失敗談を自ら話していく(笑)

「次のページ見えないからっていったん止めて、めくるっていうのをやってて(笑) 何とかばれないように切って切ってっていう」

そう、配信で可愛いとこカットされてた!!(笑) 自分で編集してはったからか!!(笑)

もっかい見たかったとこやったのにな・・・(笑)

(ちなみに、1曲目でそれやって、2曲目でも同じことやってはった(笑)(笑))

 

「今回はほら、2枚並べて!これも前回から成長したところなんで。・・・ほめていただきたい」(笑)(笑)

可愛い・・・(笑)(笑)

そして会場からお褒めの拍手👏・・・(笑)(笑)

拍手もらってから恥ずかしくなって「無理やりな拍手もらって申し訳ないありがとうございます」って照れ気味に言うのがまた可愛い・・・(笑)(笑)

 

いやでも、最初に気づいて「あっ並べて置いてはるな~」って思ってたから、触れてくれて嬉しかった・・・(笑)

 

「次の曲は」と3曲目に移っていきます。

「昨日ここでリハーサルやったんですね。で、その時に『あっ新曲作りたい』ってなって。今日夜中作った曲です」・・・・!!!!

そういえば深夜に「寝れない」って呟いてはったけど、それでか!!!

生まれたてほやほやの曲!!!!

 

「すみません1番しかできてなくて!(笑) ほんとにまだラフで作ってしまったので、こっからもうかなり変化もしていくし、ちょっと雑ではあるんですけど」と謙遜しつつ。

「でも昔の自分だったら、ちゃんとした状態で、一定のレベルまで完成した状態じゃないと人に見せたくないってなってたと思うんですけど。どっかで自分はバスツアーに甘えてる部分があるのかなって。この場ならいいかなって、皆さんの優しさに甘えてしまってるんでしょう」と。

 

これってだいぶすごいこと言ってくれてはるし実践してくれてはる気がする・・・!!!

ほんまに、りょうきくんって完璧主義者って感じで、弱いとことか未完成なものを見せたくないって心がずっと垣間見えてる人、のイメージがあったから。

「この場なら」「バスツアーでなら」ってそれをほどくって、けっこう勇気がいる気がして。

「途上のものを見せたい」「甘えてみたい」、そして「それを受け入れてくれる」とこちらを信じてくれはっている。

 

うち自身、完璧主義というか100%のものしか出しちゃいけない、全てを完璧に遂行しなければいけないって思ってるところがあって、仕事でもそういうのでがんじがらめになってしまうこともあるので、このバスツアーを、目の前にいるファンの人たちを、りょうきくんがそこまで大きな意味のあるもの、心を許す対象と捉えてくれてはることに、すごく胸を打たれました。

あぁ、思い出すだけで涙出てくるな…(´;ω;`)

 

今までのA4の譜面っぽい用紙とはちがって、まさに書き上げたままって感じに、黒いノートのページをびっと破って譜面台に置く。

そういう何気ない行動の端々に、「本当に今日の夜中って間際に思い浮かんで書き留めたんや」っていうのが伝わって、1つ1つにドキドキしました。

 

「アンジャイナという曲です」

かっこいい!!と思ったら「アンジャイナ?ってびっくりしますよね」って自分でツッコむ(笑)

「日本語で狭心症という意味です」

「狭心症ってしようかと思ったんですけどー。アンジャイナってかっこいいなって!」って言い方がめっちゃ面白くて可愛い(笑)

 

「歌った後になぜアンジャイナなのかをお聴きいただければ」

真面目なトーンに戻って、そう話すと、1度最初のコードを弾き、「それでは聴いてください、アンジャイナ」と低めの声で曲紹介。

 

ちょっと暗めで短調っぽいイントロ。割と速いテンポ。半音・不協和音がたびたび出てきて、不穏な雰囲気。

1年、また1年が経って、「君」がいなくて物足りないと感じている主人公。

すごい未練があって寂しいっていう気持ちが歌いあげられていく。

サビの音の上がり下がりが大きくて、声の調子と相まってすごい好き。

すごい気持ちの不安定さが出ている音の運びな気もするな・・・。

最後、普通は音が上がっていって盛り上がるのが気持ちいいけど、音が下がって終わるのがまた暗さに繋がってる気がして。

物語性も感じられて、今後の展開が気になるところ・・・(((o(*゚▽゚*)o)))

 

出来立てほやほや感満載で、ちょっとギターも途切れつつだったけど、無事に1番が終わり、3曲目終了。

 

「ありがとうございました」と挨拶が終わると、色々な意味で感情を揺さぶられて、夢中で拍手していた。

歌い終わったりょうきくんはというと、早々に「あー!!昨日もうちょっとできたのにな!!」と悔しそう。

こういうところを見せてくれるようになった、っていうだけでも充分満たされる。

曲調とか雰囲気とか、主人公・語り手の気持ちとか、伝わってきたし。

 

「全然伝えられてない気がしますけど」・・・いえいえ!!伝わりました!!「伝わった」っていうのが上手く伝わればいいな、とすごく願ってた。

 

「僕普段歌詞書くときに、曲作って煮詰まったら歌詞書いて、みたいな作り方してて。曲ができた時に鼻歌で「たーたーたーたーたーたーたー」(アンジャイナのメロディー)歌って、そこにはまる歌詞をぶちこんでっていう作業なんですけど。なんか、1個目思いついてから歌詞でストーリーを作っていって、『あぁこういうシチュエーション!』みたいなことをするんですけど。

曲ができたときは、誰かが自分から離れていったっていう曲で。心苦しい。だから狭心症って言葉にしたんですけど」

 

と、曲作りのりょうきくんなりの方法を語っていただけるっていうのも、貴重な気がする.......(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

狭心症、症状としては胸の痛みや圧迫感ってことみたいで。物理的な原因(心臓の血液がどうのっていう)じゃなくて、心理的なものってことで。

 

「なんか狭心症ってことを、英語でアンジャイナって言っちゃうやつ、そら離れてくよなっていう」・・・(笑)(笑)

 

「その何か、自分が見せていた弱みが、相手が見せてほしいと思っていた弱みじゃなかったんじゃないかっていう。『いや自分これしてたし。自分だってちゃんとしてたよ』っていうのが相手にとってはちゃんとしてなかったってこともあるし。ほんとにだから気づけないんだと思う。別れたりとかいなくなったりとか、人が自分から離れていった後にしか気づけないってことが多々あると思うんで。だから、この曲の主人公は、狭心症をアンジャイナって言っちゃうようなやつなんで、だから気づけないんだなって思って。だからアンジャイナにしました」

 

深いよなぁ…あと真理・・・。

自分も自分で、これまでの友人関係というか人間関係で、取り繕っているところが多々あるし、一緒にいるその場が保てればって本音を隠しながら時を過ごして、本当はこういうところ苦手なんだよなって気持ちが離れていくことよくあるし、だからたぶん逆もしかりで。その場で見せてないけど本当は自分のここが嫌だったんじゃないかって、去っていった後に悶々と考え込むけど、結局答えは出なくて、直接聞いてしまいたいけど聞けるはずもない、って経験がいくつもあって。

なんか胸に刺さる真理・・・。

 

「あとなんか、単純にかっけーなって」(笑)

そういう真面目なトーンの中にもふっと緩まる言葉を入れ込んでくれはるところが、またいいよなぁ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「だから僕もたぶんこんな感じなのかもしれないですね。どうしたって自己投影したりしなかったりしますけど。なんか、逆に、こういうので自分がわかったりするかもしれないね」

 

それこそ、先ほど言ってはった「自分の曲を向き合うことで自分を知る、見つめ直す」が実現されていて。

自身の中から出てくるものには、どうしても「個人」が見え隠れするもので。

 

「すみませんほんとに、実験の曲でした。聴いてくださってありがとうございます」

と3曲目を締めるりょうきくん。

 

こちらこそ、「実験」をこの場面で実践してくれはったこと、「未完成なものを出したくない」という気持ちを仕舞って聴かせてくれはったこと、曲作りに新曲の成り立ちなど、心に残る言葉を綴ってくれはったこと、本当にありがとうございます。。。

 

「今回カバーじゃなくて、全部オリジナルでやろうと思うので、次がラストです」

「次の曲は、これもずっと歌ってる、僕もすごく好きな。自分の中でもすごく好きで、かつ15分でできたっていうすごい曲です」・・・「自分ですごいって言っちゃったね」・・・(笑)(笑)

もうこの時点で察した・・・今回も聴けるのめちゃくちゃ嬉しい・・・ほんまに大好きな曲・・・!!!!

 

「では聴いてください、渇望船」!!!!!!

あぁ、渇望船大好き・・・それこそ「渇望」してた・・・!!!!

 

声に力強さと伸びやかさがより加わってて、より強く胸を打つ。

最後の転調して長調になったとき、ギターのキー変える道具(カポタスト、っていうらしい・・・)ぱちってして、一瞬しん、となったあとの息吸う強さも、やっぱり力が入ってて。

悩み、不安、葛藤、それらをさらけ出して、そのうえで、どうしたいっていう希望とか欲、展望、前に進む力強さが声やギターの弾き方の調子に乗って、直接心の臓を揺らされている心地。

心が震えるって、こういうことよなって、実感して。

全身が、びりびりして。

涙が止まらなかった。

 

たぶん、これから日々いろんなことを乗り越えて前に進んでいく分、もっともっと深みと強さが増していくんやろうな。

 

「ありがとうございました」に割れるほどの拍手を送る。

 

「今は役者という形で俳優やってますけど、少しでも歌を歌える場所が出せるように、頑張りたいと思ってます」

「ほんとはたくさんもっといろんな曲をしたかったんですけど、なんか、、やっぱ難しいですね。あんなに実験的な曲やりたいって言っておいて、まだここで披露、したくないって思ってる曲もあったりとか。繰り返すようだけど実験的にやっといて消極的な自分もいるから。結局ね、なんか自信持てたものを実験的にやりたいって言ってるだけで、そういう自分もいるんだなって・・・そんな思いを込めながら」

「役者はなんか表現する、自分のセンサーで感じた感情を役を通して表現するってことだと思うんですけど、アーティストは自分の人生観だったり自分の言葉で表現する、それが大きな違いだと思うんですよね。自分から出てくる言葉たちがより表現として豊かになるように、これからも僕は人生を豊かにしていかなきゃいけないし、嫌な経験もいっぱいしないといけないし、自分の言葉が、誰かが持ってる心のトラウマの免罪符になったら良いなと思いながら歌わせていただきました。今後も、皆さんに楽しんでもらえるような曲を作れるように頑張ります。今日はありがとうございました!!」

 

歌もやけど、こうして随所に考えとか心意気、気持ちを言葉にして届けてくれはるのがまた心に響く。

 

「はいっ、じゃあライトチェンジしていただいて!!すみませんよろしくお願いします!」と急に声のトーンが変わる(笑)

また「真面目に語った」のが恥ずかしくなったのかしら・・・可愛い・・・(笑)(笑)

 

お時間ということで、これでパーティーは終わり、プレゼントを受け取って会場を出る、ということに。

「プレゼント・・・どうします?受け取って、驚き、にします?受け取って、『こんなのが今回?』にします?」と天の声さんと相談し、「お任せします笑」と言われたりょうきくん、「皆で楽しんだ方がいいか」と思ってくれはり、この場で明かすことに・・・!!

 

「前回はぶどうジュース、ぶどう狩りができたってことでぶどうジュースをお願いしたんですけど、今回は、せっかくだし自分たちで作ってみようということで、普段使いできる巾着的な・・・かっこいい言い方なんて言うんですかね?ポーチ?」とちょっと考えたのち「袋、ふくろで!」(笑)(笑)

「袋を作りまして」・・・!!!!

 

グッズという形で作ってくれはった驚きと、「ふくろ」という何とも面白い呼び方とで、心臓が跳ねたり笑えたり、忙しい・・・!!(笑)(笑)

 

「ただの袋だったらあれなんで、今回ちょっと自分でデザインをさせていただきました」・・・!!!!

 

「こちらですね」と見せてくれはった巾着袋、あ、ちがう、「ふくろ」・・・白でシマエナガちゃんがあしらわれていて、「Thanks!」という文字と3.20の記念すべき日付、「ryoki.n」のお名前・・・!!!!

 

「ホワイトデー近かったんで、中に、まあ少しばかりのあれなんですけど、お返しのお菓子を入れさせていただきました。帰りの電車なんかでお菓子でも食べていただいて・・・」

 

スペシャルすぎやしませんか・・・!!??

 

最後のプレゼントがおっきすぎる・・・!!!!りょうきくんデザインのめちゃくちゃ可愛い「ふくろ」、今日の日付、そしてお菓子まで入れてくれてはる・・・!!!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

「今日はありがとうございました」って、「ホワイトデーのお返し」って、いつも、この日も特別な幸せをいただいてばかりなのに、「お返し」どころじゃない・・・こちらこそ返しきれない御恩が増えすぎている・・・*><*

 

天の声さんから「長江さんに袋詰めしていただきましたんで」と・・・!!!

りょうきくん「はい、やりました・・・ほんとにやりましたからね!?冗談っぽく言ってるけど、ほんとにやりましたよ!ちゃんと証拠写真ありますので」・・・疑ってないです・・・(笑)(笑)

いや信じられないくらいの至れり尽くせりで衝撃受けてるけど・・・疑ってはいません・・・(笑)(笑)

 

「出口の方でお渡しさせていただきますので。お渡しして、グータッチ」

 

「第1弾参加された方思ったかもしれないですよね、『あれ、今回あんまりバス乗ってなくない?』って。ご安心ください、帰りは全部乗ります」

「1号車と2号車分けてるんですけど、全部に乗らせていただきます」・・・!!!!

 

次々と嬉しい驚きがありすぎて、パニック!!!そしてめちゃくちゃに涙腺壊れて涙が止まらん・・・!!

 

天の声さん「ここ大きな拍手が起きる場面です」って促してくれはった(笑)(笑)

もはや何のリアクションすればいいのか、とかなってたので、拍手教えてくれはって良かった(笑)(笑)

 

こうしてランチパーティーが終わり、表現しきれないほどの大きな感謝を込めて拍手でお見送り。

 

「終わった・・・」っていう寂しさよりも、いただいたものが大きすぎて痺れて、胸がぽかぽかあったかくて。

次々と呼ばれていく方たちを見送りつつ、そわそわと順番をお待ちします。

とうとうテーブル番号が呼ばれて、ふわふわ地に足ついてない感覚でお部屋を出ると、パーテーション越しにりょうきくん。

「ありがとうございました」ってとっても優しい声と笑顔でお菓子入りの「ふくろ」をお手渡ししてくれはり、そっと両手をグーにして差し出してくれはる・・・!!!!

「ありがとうございました・・・」と感無量になりつつ、お受け取りしてグーでそっと触れさせていただき、また心臓が跳ねまくる・・・(≧∇≦)

 

こんなに幸せにしていただいていいのかな…贅沢すぎる・・・毎日必死こいて生きててよかった・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

バスに乗車し、まずは1号車っぽくてそのまま出発したので、ちょっと一息。暴れまわる心臓を抑えつつ、涙を止めつつ、幸福感に身を任せて浸りながら帰路につきます。

 

そして、サービスエリアで休憩後、お言葉通り帰りも乗ってきてくれはるりょうきくんとまんさん・・・!!(((o(*゚▽゚*)o)))

なんか、ほんまに「ふらー」っと乗ってきはるからわかっててもすごいびっくりする・・・( ゚Д゚)(笑)

 

「関係ない話からスタートするんだけど、ラウンドワンって見てるだけで興奮しません?」が開口一番(笑)(笑)

ラウンドワンでずっとビリヤードやってた時期があるらしい(笑)(笑)

「ビリヤードとダーツは好きですね」と。なんか昔ダーツ行ってはるお話してはった気がするな・・・(笑)

「ホームセンターもテンション上がるな~。男の子だからかな」

 

「車っていいですね。窓からの様子で色んなものが見つかるから。電車もそうなんでしょうけど。車の方がよりなんか・・・」

 

「ということでね」と、すごい雑談からスタートした帰りのりょうきくんお話タイム。

「新宿まではずっと一緒なんで」とまんさん・・・!!ここがどこかはわからないけど、最後までご一緒できる方で嬉しい・・・*><*

 

まんさん「このバスの中で、1号車の人にだけまだ言っちゃいけない情報を言っちゃってたんですよ」となんかすごい爆弾発言・・・!!( ゚Д゚)

「2号車の方にも共有したいんですけど」って、良いのですかそれ・・・!!!??(笑)(笑)

「アーモンドの舞台観に来てくださった方、いらっしゃいます?」( ´ ▽ ` )ノ

「観れてない方(何名か)。配信でさえも観れてない方(何名か)。テレビでやりますから」・・・えー!!!!!!

DVDにもならなそうな雰囲気やったからもう2度と観られないと思ってた…!!!!!

「まだ言っちゃいけないんですけど、テレビでやりますから」ってめちゃくちゃさらっと言っちゃうまんさん・・・!!(笑)(笑)

 

このコンビって、情報言いたい方々なのかしら・・・(笑)(笑)

 

りょうきくん「何で言ってるのかわかんない!この人、絶対言っちゃいけないことを普通に言うの」・・・(笑)(笑)

 

「しかも、これ以上言っちゃっていいの?」って言いながら何かとんでもないことを言おうとしているまんさんと「怖い怖い」って若干焦ってるりょうきくん(笑)(笑)

「CSとかお金を払って観るほうじゃなくて、皆さんのお家のテレビで普通に観れます。決まればちゃんと告知をします」と・・・!!!

「すごいことなんですよ」と言うまんさんに続き、りょうきくんも「しかもなんか、アーモンド以外のどういう作品やってますかって言ったら、」と色んな情報を出してくれはる・・・!!

「そこまで言ったらわかるんじゃない?」と尋ねるまんさんに「任してくださいよ~」と一笑い入れつつ(笑)、「ほんとに演劇とかの枠なんです」「わりと仰々しい枠に今回」と。

「アーモンドのことを知らない日本中の方にも割と知っていただけると思うので。録画もできると思うので」と、有難い情報にまた心がジーンとなる。。。

「残念なことに、今回10公演中止になってしまったので。5年後か3年後かにまた再演できたらいいなという夢があります」とまんさん。

まんさんの、夢。嬉しい・・・><*

最初の10公演コロナで中止になり、3月9日(後の方で取ってたら初日になって観劇できた奇跡に感謝しました…)に幕が開けて、徐々に人が増えて、千秋楽はお客さんがいっぱいになっていて、というのを実感したまんさん、あと10公演やっていればもっと多くのお客さんに観てもらえたんじゃないかという悔しさ・やるせなさがあるようで。

 

りょうきくん、去年の8月から、虹色とうがらし、スケスタ、ヘタミュ、アーモンドと主演作が4つ続いて、(まんさんのおかげと言うりょうきくんに、皆さんのおかげと加えてくれはるお二人のお言葉がとても沁み入る・・・)ヘタミュ終わってからも、アーモンドがあると思うと年が明けた感があまりなかったそう。

走り続けなければいけない、ギアをかけていかなければいけない期間がまだ続いているという感じで、アーモンドが終わってようやく2022年に無事に来れた気がしているのだと。

「ようやく僕は、明けましておめでとうという感じなんですよ」にまんさんも、「皆さんにハッピーニューイヤーだね」と(笑)

りょうきくん、皆に「あけましておめでとうございます、どうも~(笑)」って急に新年のご挨拶(笑)

 

アーモンドも、ユンジェ役とゴニ役両方頭に入れなければならないハードさ。いつもは「台詞だけ覚えてもいけないなぁ」と動きながら台詞を覚えるけれど、今回はそれでは間に合わなかったと。

文ステの探偵社設立秘話の時くらい、家に帰ってランニングしながら覚えたり、朝喫茶店で同じ席で台本ずっと読んでいたり。喫茶店でも顔を覚えられていつもの席に通されるということもあったそう(笑)

 

ここでまんさんが「りょうきに訊きたかったんだけど」とりょうきくんが怖がる導入(笑)で、「ゲネプロだけやってそのあと10公演中止で1週間自宅待機になったとき、どうやって保ってたの?」と、とても気になるお話・・・!!

ゲネプロはゴニ役でやったので、ユンジェの準備もしなきゃだし、台詞も動きも覚えたままじゃないといけない。

お稽古最終日が終わるとスタッフさんだけのセッティングがあるので役者さんはお休みで、日を空けて場当たりとゲネプロがあるというスケジュールになるそうで。

りょうきくんは、お稽古最終日にユンジェ、お休みをして場当たりとゲネプロはゴニをして、ユンジェの方はしゅうとくんの動きを見て、しゅうとくんはゴニの動きをりょうきくんを見て覚えておいてください、と言われて、そのあとコロナ待機期間になってしまったので、ユンジェは2週間くらいやってなかったとのこと。

どこかでユンジェとして大切な何かを忘れてしまうと崩れてしまう気がしていて。「むちゃくちゃ不安だった」と苦笑を漏らしつつ打ち明けてくれはるりょうきくん。

 

そうして、ユンジェとして初回の公演を迎えた日が3月9日のサンキューの日。

「おしゃれなこと言うんですよ~!」とりょうきくんがブログでも明かしてくれはったまんさんのエピソードを。(まんさんもちらっとそのブログ読んだらしい・・・(笑))

演出家さんもまんさんも、あの初回の出来がものすごく良かったと感じたのだと・・・!!

 

あえて気分転換でネット配信されていたり先輩に借りたりした舞台の他の作品を観て、気持ちを保っていたり、あまりに不安すぎて演出家の板垣さんにお電話でお悩み、体からどんどん役が抜けていく感じがする、とかを相談したりして、何とか頑張っていたとのこと。

 

まんさん、「そうしている間にロシアとウクライナの情勢のことがどんどん出てきたりして、ユンジェの最後の方の台詞『近くの事件はあまりの衝撃で動けず、遠くの戦争は自分には遠くて何もできない』みたいな言葉がまさに今の日本人の心だなぁと思って」と。

そう、たまたまタイミングが重なった現実と作品の言葉。舞台で聴いたとき、すごく実感が伴って、心が震えた。

 

まんさんが続けて、「何もできない仕方なさを感じてしまうけれど、ユンジェとしてはそうは感じなくて」と言うと、りょうきくんも「なんでこうしないんだああしないんだ」って思って「どんどんリアルになっていく」と。

 

そして、「ライブのMCでりょうきが言っていた『これまでの自分を振り返ってほんとか嘘かを確かめたい』というのも、アーモンドがきっかけでそう思ってるなって。ほんとの言葉を探さなきゃっていうのは、人間としてもすごく成長しているなって」と、まんさんがそう思ってはるのがまたなんだかジーンとくる。

 

「真面目な話~・・・こんな話面白いかなぁ」って不安がるりょうきくん、なんとなく照れくさくなってる感じがして急に可愛い(笑)

りょうきくん、あそびばでも言ったけどとりさんに心がないって言われたことを気にして考えているそうで、それは長年の経験で相手が発した言葉にどういうリアクションをすれば相手が喜ぶのか理想の答えがわかっていて、たとえ「早く帰りたい」と思っていても先輩に「ご飯行こうよ」って誘われるとそれっぽく言えちゃう、それが心がないってことなんだろうなと。でも、りょうきくん的には、その時の自分は「行く」という選択をとっているから別に心がないわけじゃないのに、と思うけど、場に流されるところもあって。そうすると「ほんとの自分って何?」という疑問につながっていて、それを板垣さん(いたさんって呼んではった)に相談したのだと。

そうしたら、「ほんとの自分っていうのは特になくて、そういう選択肢をとるりょうきもほんとのりょうきだし、そう考えているのもりょうきだから、それを手放そうとする必要はない。ただ今回は、自分の見せたくない部分なんかを隠しているりょうきじゃなくて、ある種の裸一貫のりょうきが見たいから、そこを舞台では出してくれ」と言われたのだそう。

 

だからこそ、こういうことを今回思っていて、本来はもうちょっと何曲かあって、バスツアーに合わせて作った曲もいつもは披露するけど、「自分のエゴだけど」自分が以前作った曲を振り返って歌ってみたら何かわかるかもしれないと思っての選曲になったのだと。

急に思いついて夜中に作った曲をやりたいってなったのも、そういうところから来ているんだと、「みんなに甘えてる」と言ってくれはるりょうきくんに、まんさんが「甘えてるというか信頼してるんじゃない?未完成なものでも受け入れてくれるっていうか」と重ねて満たしてくれはる・・・><*

 

また恥ずかしくなってきたのか「2人でする話!ここでする話じゃないかもしれないけど」と苦笑交じりにりょうきくんがちょっと茶化しつつも、「どっちがいいんでしょうね~」とまた自問し。

でも、とまんさんが出したたとえ話は、彼氏がいて、練習した完璧な料理にするか練習中で未完成だけど挑戦したい料理にするかは人それぞれだという、わかるようなわからないような・・・?(笑)

 

りょうきくん「いいとこどりってことですよね。信頼してる分、本来だったらやらなかったことをやってって。でも変な話、お金がかかっている。皆が普段から生活してバイトしたりとかしてお金を貯めて参加しているから、それに対してのパフォーマンスにしないといけないっていうのが絶対1個乗っかってて。例えば10万円払って人に会う、10万円払って10万円分のことをやると、次また10万円払って観たいって思わないんですよ。ただ満足しちゃうから。11万円12万円ってちょっと上乗せしたパフォーマンスををしないと、自分が期待した以上の満足度がないから次にいけないんじゃないかって最近考える。まあどうかわかんないんですけどね。払ってもらった分以上のパフォーマンスをしなきゃいけない、だからこそ完成したものだけを届けたいっていうのもあって。みんなを信頼して甘えつつ、でも値段以上の満足度を届けたいっていう」

すごく真面目で真摯なお考えが聴けてうれしい・・・そういえばにのさんも、ハワイ公演で腰を痛めてしまっていた時も、「時間をいただいているわけだから、痛くて動けませんなんて言えない」ってプロ意識を語ってくれはったことがあって。

好きでいる人のことを、本当に真剣に真摯に考えてくれてはるのが端々から伝わるから、ずっと応援していたいって気持ちになるんやろうな。

 

で、また「何の話や!」って自分でツッコむ可愛いりょうきくん・・・(笑)

 

次のお話は、8月27日が土曜日なので、どこかで会場借りてイベントやれたらいいなという・・・!!

そして、11月3・4日、今回も地方からの参加が多いのが嬉しいと言ってくれはるまんさん。でも次の日が仕事ってなると大変の方もいらっしゃるだろうから、木金で祝日も含めての日程調整だそう。有給とかも使ったりとかして、土日はまた別の予定にしたりもできるだろうと。

ご本人の色んなスケジュールもあり、世間の状況や混み具合なんかも検討して、なるべく多くの人が参加しやすいように色々と考えてくれはるのがわかるから、すごい有難い・・・!!

まんさんのアンケートタイム、「長江崚行さんと一緒に行く1泊2日のツアーがあったとして、現地集合とすると関西がいいなって人。沖縄がいいって人。北海道がいいなって人」と訊いていくけど、あまり手が挙がらない・・・(笑)

(遠くの現地集合は前の日から移動でお休みとらないとやったりするからお仕事的にうちは無理そう・・・なんて思ったりして・・・)

「どこだったら満足するんだい?(笑)」ってちょっと面白い声音で言いつつ、「じゃあ関東」( ´ ▽ ` )ノ

けっこう多くの方が関東集合がいいっていうご意見。

 

「またやれるんだったら色々考えながらやりたい」と言ってくれはるお二人。

お仕事柄、研修旅行の受け入れとかもしていて、団体さんとか仲介の旅行者さんとかと色々調整したりもしているので、こういうイベントを開催するとなると様々なことを考えて準備してって手間がかかること、すごいよくわかる・・・ほんまに有難いな・・・。

 

「りょうきがファンの皆さんとほんとにコミュニケーションをとりたいって思っているので」って、まんさんが言ってくれはって、りょうきくんがそう思ってくれてはるのも、それをまんさんがマネージャーさんとして理解して色々と結んでくれはるのも、めちゃくちゃ嬉しい…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「いつか皆でイタリアに行きたい」「絶対行かなきゃいけないと思ってるんで、僕は」と言うりょうきくん(笑)

確かに、イタちゃんご本人(?)やし、あさひくんはイタリア修行行ってるし、縁の深い土地よなぁ・・・!(海外になると日程数的にうちは行けなさそうやけど・・・まあイタリアはお母さんと行ったことあるから・・・)

 

国内で行ってみたいところを考えてみるも、すぐに思いつかなかったようで「考えておきます」とのことで(笑)

でも大阪だったら、りょうきくんのルーツツアーができると・・・!!!

うわそれめっちゃ行きたい・・・!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

「ここ僕の行ってた高校なんですよ、とか(笑)・・・できるかわかんないですけど」

「バスで通るならいけるかもね。ここがよく遊んでいた公園で、とか」

「僕がよく行っていた駄菓子屋さんで、とか(笑) ここが僕が行ってたテコンドー教室です、中学校の体育館を借りてやっていました、とか」

「エイベックス大阪校とか」

「(笑)(笑)僕ここの6回と7回に通ってました、とかね(笑) ・・・おもろいんかな?(笑)」

・・・めっちゃ気になるし面白いけど、出身高校とかバレちゃうのは大丈夫なのかしら・・・💦(笑)

 

まんさん「僕皆さんと行きたいとこ思いついた! ガリガリ君の工場見学!」との発言に、りょうきくんも爆笑(笑)

まんさんはお子さん連れて1回行ったことがあるそうで、これまでの期間限定のものとかグッズとかが売っているらしく。春には周りの桜がとても綺麗なんだとか。

近くには、ラスクのガトーフェスタハラダの工場もあってセットで見学もできるみたい。

りょうきくんも「そういうところに遊びに行くのは、ほんとに社会科見学みたいで楽しいな」と前向き。確かに、小学生の時よく工場見学したなぁ・・・キューピーとか雪印とか。明治は出かけてすぐに体調崩して1人で保健室に戻されて行けなかったけど…。でも、りょうきくんとご一緒にってなると、工場の様子全く頭に入らなそう…りょうきくんに全集中しちゃうから・・・(笑)

 

お金作ってるとことか、かまぼこ工場とか、まんさん工場見学がとにかくしたいのかな(笑)

 

1号車でもお話していたそうだけど、バーベキューもやりたいと言うお二人。りょうきくんがお肉を焼いて回るとか言ってはるけど…恐れ多くて食べられない・・・!!Σ(゚Д゚)

 

と、こんな話をしているときに、まんさんが「あっ、ディズニーランドが見えます」とご案内・・・!!

りょうきくん「ディズニーランド行きたいなぁ…!!」と早速食いつきます。

りょうきくんがエンタメに感銘を受けたのって、ディズニーだってなんか聞いたことあるよな…><*

 

「ディズニーランドってツアーできないですよね?」とまさかのバスツアー検討(笑)

でも、広すぎて自由散策で離れるともうりょうきくんに会えなくなってしまうかもと(笑)

ツイッターで「僕今ここにいます」と随時ご報告するツアー・・・(笑)

まんさんのアイデアは、りょうきくんを見つけた人にプレゼントを贈る・・・(笑)

りょうきくんも、色々な被り物とかしてわからないようにするとか、「すごい浮かれてるじゃないですか(笑)」ってなるご提案…(笑)

 

りょうきくん「やっぱモルックやりましょうよ皆で」「長江崚行モルックツアー」・・・(笑)(笑)

何か別の内容でもいいから、1つのアトラクションとしてやりたいそう(笑)

まんさん、「長江くんに感化されてモルック買っちゃいましたって人・・・はいない」・・・(笑)

さすがに、モルックセット買わないよね・・・(笑)

 

りょうきくん「だっておれがこんなにエヴァのこと言ってても、影響されて観た方が3人くらいしかいないわけですよ」とちょっとした拗ねモード・・・(笑)

「あのあと、その話を聞いて、エヴァ観たよっていう人」・・・あぁまたこのご質問…早く手挙げられるようにしなきゃやな・・・(笑)

「やっぱね、でも、エヴァンゲリオン長いから!」と自分でフォローに入るりょうきくん・・・「観ようと思ってる人」って聴いてくれたら元気よく挙げられるのに~・・・>< よし、この11月は青オペ配信もあるし今ラジオぺずっと追いかけてるから、12月になったらエヴァ観よう!!文字に残して決めておこう!(笑)

 

またエヴァの話になってしまうからということで、一旦やめて再度どこに行くか考えだすりょうきくん。

「何しようって考えられる、次があるってすごい幸せなことじゃないですか」と真面目にまたお気持ちを明かしてくれはります。

舞台でもシリーズものであっても次があるかわからないとか、アニメとかでも続編あるのかなとか、やりたいって思っている気持ちはあっても実現できるとは限らない。だから贅沢な悩みだと。

 

まんさんが次に出した案は、ファンの皆を含めて1つのお芝居をするというもの。みんな一言ずつ台詞を言っていったりとか朗読劇みたいなのとか。

りょうきくんの舞台を毎回観ているから、舞台上で台詞を交わすとか体験してみたら、というご提案。

小学校の学年発表とかであったな・・・もちもちの木とか詩とか・・・めっちゃくちゃ緊張したんよな・・・。

 

りょうきくん「じゃあ吉谷晃太朗さんを呼んでー、うちのパパに来てもらって(笑)」・・・えーっそんな本格的な・・・!!(笑)

想像したのかめちゃくちゃ高い声で笑うりょうきくん・・・(笑)

 

「皆でなんか1個作ってっていうのも楽しいですよね」と!!

 

「他の俳優さんのファンの方が、『長江さんのバスツアーなんか変なことしてるよ』ってなったら勝ちだな」という思いがあるそうで(笑)

 

「こういうとき絵が上手かったらな~。僕が下書きして、その日来れる人数分の枠を作っておいて、1人1スペースずつ塗ってもらうとか。皆で絵描くとか」

 

色んなアイデアが出てきて、できるかどうかはともかく、色んな可能性ややりたいことを考えてくれはるのって、ずっと聴いていられる・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

と、急に「僕この辺よく車で走るんですよ」と・・・!!なんて貴重な情報・・・!!(≧∇≦)

(どこかはわかってないけど・・・(笑))

「横浜だったりとか。ほんとにその時行きたいところにドライブするんですよね」だそうで。

しょうじさんを助手席に乗せて、とかっていうのがよくあるみたいで・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あぁ、ほんまに、随所に仲良さげなご様子が見えるのすごい嬉しい・・・!!

 

この話題の最後として、りょうきくん、「なんかこんなのやりたいと思ったらいつでもいいんで教えてください。そういうのまとめて、何やるか会議やるんで。『こういうのやりたいって言ってましたよ』とかって。

 

次のお話は、曜日感覚について。

りょうきくん、この仕事していると曜日感覚がまるでないそうで。

うちもシフト制のお休みやしお仕事内容的に犬がいるから休日とかないし、曜日感覚ないなぁ・・・パートさんの勤務日程で「この人いはるから今日何曜日かー」とかになるな・・・。

 

りょうきくん、「役者やってて、曜日感覚ないのっていけないんじゃないかって思ったことがあるんですよ」と。

例えば、ゴニが暴れました、それから1週間ほど経ってユンジェに会いました、とか時間経過が舞台上で表れるわけで。それが何曜日の何時くらいで、それから何時間くらい時間経過して、っていうのが感覚的にわかっていないといけないんじゃないかということで。

例えば、月曜日は体が重い、とか学生や会社員が思ったりするのが実感できないと、役になり切れないのでは、ということみたい。

そこで、曜日の書いてある靴下で、例えば月曜日には月曜日の靴下をはいて、今日が何曜日かっていうのをちゃんと体に落とし込むとか、それくらいしないと曜日がわからないとのこと。

 

まんさんは、今4人の役者さんのマネージャーさんをしてはるそうで、マネージャーというお仕事を含めて一般の会社員は基本土日はお休みでお仕事は入れないけれど、役者さんには関係ないからお返事が来たりして、「あぁそうか、関係ないんだろうな」と感じるそう。「まんさんはお休みだから連絡はしないようにしなきゃ」とかは思わないでいいけど、そういう感覚の違いを実感するのだと。

 

お話の途中にも外の景色を見て感動の声をあげるお二人。ちょうど外はレインボーブリッジのところで、夜景できらきらした車窓の景色。

それを眺めながら、りょうきくんが東京に来たばかりの頃のお話に。お馴染みのお友達・横井翔二郎さんがめちゃくちゃ運転が上手くて、「付き合ってあげるから運転の練習しようよ」って言ってくれたので、行きにしょうじさんが運転するのを見て、帰りはりょうきくんが運転するという練習を良くしていた場所が、このレインボーブリッジで、お台場のほうまで行っていたのだそう。バスケットコートがあったので、ボールはないのにひたすらバスケやるっていう謎の時間があったみたい(笑) (エアバスケ、的なことなのかな?(笑))

このあたりから初めて東京で人を乗せて運転する、ということをするようになった思い出の場所。

ここでも、りょうきくんのルーツが1つ知れたな・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

屋形船が通ると「うわーっ、屋形船良いな!!」と✨

まんさんが「屋形船ツアーやりたいですね」と重ねるとりょうきくん「舩弱いよっていう人います?」とアンケート。

船だけじゃなくて、バスも車も、飛行機も、なんならブランコとかでも酔うので、( ´ ▽ ` )ノ(←こんな表情ではないけど(笑))と手を挙げると、やっぱりほかにも何名か。

「あぁ、、じゃあ、、酔い止め、飲んでもらって・・・」と呼びかけてくれはるりょうきくん(笑)

(酔い止め飲んでるけど全然効かないなぁ、なんて思ったりしていた・・・りょうきくんのお話お聴きしているのが1番のお薬な気がする・・・気もまぎれるし・・・)

「なんか、陸海空全部攻めたいね」とまたすごい野望(笑)

「空」っていうのがなんか勢いな感じがして、自分でも「なんだろう」って言いながら笑うりょうきくん(笑)

それこそ、イタリアへの飛行機旅、的な?(笑)

「空ってなんだろね、バンジージャンプかな?」とまた違った方向で無理難題の・・・怖すぎて見てるのもけっこう怖い・・・(笑)

 

「バスの運転ができるようになったら、皆を乗せられるなって思ったんですよ。でもバスの免許難しいじゃないですか。ってなったときに、バナナボートを、水上バイクでですね。私が水上バイクを運転できるようになれば、皆をどこかへ運べるようになるのではというね!!間違ってないでしょ?」・・・(笑)

自分の運転で皆をどこかに運びたいという欲求が芽生えたらしく・・・(笑)

それは、りょうきくんご自身が運転が好きだからということみたいやけど、人を乗せるための運転免許って大変そう・・・(笑)

「おっきなティアドロップのサングラスかけて(笑)」(なんか、聞き覚えある単語と思ったら、嵐さんが昔そういうお話してはったのを思い出した・・・(笑) 松本さんのファッションのお話かなんかで・・・(笑) 実際にどういうのか全然知らないけど、語感はすごい覚えがあるな・・・(笑))

「おれがもしファンの皆さんだったら、爆笑しますけど(笑) 本業なんやねんって」・・・(笑) うん、すごい面白いと思います・・・(笑)

「それで皆が笑ってくれるならやりてえな」って、生粋のエンターテイナーの台詞・・・(≧∇≦)

 

まんさんが、地方のローカル電車で運転体験ができるものがあるはずだから、2車両くらい借りてできればっていう、なんか現実的に叶えちゃえそうなご提案を・・・(笑)

りょうきくんが車掌さんの恰好をして、皆が特別な切符を持ち、パチンパチンとりょうきくんに切ってもらう・・・!!うわぁ、、夢があるな…(((o(*゚▽゚*)o)))

りょうきくんも「切符って可愛いですね」と・・・!!

まんさん、どんどんアイデアが出てきて、皆で駅弁とか食べて、気が付くと海があって、とすごい、りょうきくん曰く「おしゃれ~」な想像が・・・(笑)

 

りょうきくん「どうせだったら、すごい馬鹿みたいなことやりたいけど、どうせおれだけなんだろうな」って、やっぱ男の子の楽しいものを同じ目線で楽しめるかっていうとまた違う気がするな・・・(笑)

りょうきくんが「馬鹿みたいなこと」やってわちゃわちゃしてはるのを、にこにこしながら見て癒されたい・・・(笑)

 

東京タワーが見えてくると、りょうきくん「やっぱ綺麗ですね~」とつぶやき、「昔、天てれの企画でひたすら階段を昇るっていうのをやった」と!!!大天の最初の出川イズムの企画・・・!!!懐かしい・・・えんめいちゃん可愛かった・・・(*´▽`*)

そうすると、それこそ現地集合現地解散にできるかもということで・・・(笑)

 

りょうきくん、天てれや舞台の作品など、自分のルーツとなったものを皆で体験するのも楽しいかもしれない、とめちゃくちゃ嬉しい夢のようなお話・・・!!!「『あの時あんな気持ちでこんなことやったんですよね~』っていうのは、おれは楽しい」と、こちらもめちゃくちゃ楽しいです!!!!

それこそ、うちみたいなずっと追いかけている人にとっては懐かしさもあり新しい発見もあるやろうし、新しく好きになった人にとっても、過去のりょうきくんを知るきっかけとか、それなら過去の作品も観てみようとかってなるかもしれないし・・・!!(≧∇≦)

 

まんさん、「はとバス乗ったことある?」とりょうきくんに質問するとないそうで、皆に訊くといっぱいいはり、楽しいようで。

するとりょうきくんがまた「はとバスってコラボできないですかね~」となんでもツアーと結びつけて考えてくれはる・・・(笑)

「はとバスツアーいいんじゃない!?」とまんさんも前のめりで賛成(笑)

雷門、浅草寺に行ったりとか、本当に東京観光をするという内容。

りょうきくん、雷門も浅草寺も行ったことないそうで、「雷門なんかおっきいんだよね、っていうことしか・・・」と、まんさんびっくり仰天の事実(笑)

 

大学生の時に家族と行って、仲見世通りでちりめん細工のかんざし買ってもらったなぁ…成人式の時につけた・・・(^^♪

ああいう昔ながらの雰囲気がやっぱり落ち着く・・・混み具合は恐ろしかったけど💦(笑)

 

まんさん「浅草寺行ったことない方」とアンケートすると、やっぱり地方の方もいはるので何名かいはって、「じゃあ明日ぜひ!祝日なんで!」と(笑)(笑)

確かに、お休みで何もなければ行けちゃう距離感・・・(笑)

明日行ったらもしかしたらりょうきくんも雷門のところにいるかも、浅草寺で煙浴びてるかもしれないと(笑)(笑)

大阪に住んでいる人間が通天閣に行かないのと同じで、東京にいるとかえって「いつでも行ける」と思ってなかなか行かない場所みたい。

知っている人に訊くと、はとバスのルートもいくつかあるらしく、ある程度の団体で回れるルートがいいよね、と言うまんさん。

今回のゆめ牧場でも、自由散策OKだったので、りょうきくんが何かやるのを見て楽しむ人も(私です、ずっと雛鳥のように付いて行ってました・・・(笑))、単純にゆめ牧場を楽しんでいる人がいるのもよかったと。ピザ食べてる人とかソフトクリーム食べてる人とかいはったらしい(笑)

お昼しっかりありそうっていうのがあったのに、ピザ食べるのすごい・・・!!(笑)

「俳優のバスツアー来てお昼からお酒飲むとかもパンチあって面白いよなぁ(笑)」と(笑)

お酒全く飲めないし飲みたいとも思わないからわかんないけど、そういうの確かにパンチ強いな・・・(笑)

その時間を各々が自由に楽しんでいるっていうのが、りょうきくんとまんさんにとっても嬉しかったと。

 

伊勢とか鎌倉でもいいし、大きなくくりがあって、各々が好きなように楽しめるのがいいよね、という次回への展望。同じ空間に皆がいて同じことをわちゃわちゃするというのも、時間の共有になっていいし、と。

 

咲いている桜もちらほらと見えて、夜桜っぽい感じになっているところを通る。

「これはほんとに咲いてる桜?」と、若干不安になったりょうきくん(笑) 

3月27日が東京の満開の予定だそうなので、咲いててもおかしくないよ、とまんさん。

桜って無条件にぐっとくるなぁ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

「スパリゾートハワイアンズとかもあるよ」とまんさんがまた新しい場所を提案すると「行ったことない!」とちょっと興奮気味に言うりょうきくん。

皆さんも何人か行ったことがあるみたいで、温泉プールとか流れるプールとかいろんなのがある場所らしい。

 

りょうきくん「この中で関西の人います?」と訊かれたので、( ´ ▽ ` )ノ

長野在住ではあるけど、全くなじめてないし、地元が大好きなのでずっと大阪人なのです(笑)

 

「あの、スパワールドみたいな感じ?」と訊くとスパワールドみたいなではないらしい(笑)

スパワールド、懐かしいな・・・1回行ったよなぁ・・・(笑)

 

ハワイアンズなので、フラダンスを毎日やってるらしい。

 

「長江と行くスパワールドハワイアンズ・・・」って、面白い語感ではあるけど、男女で別になるならご一緒に楽しむ場所にはならないような・・・?(笑)

 

まんさん「自分の50歳の誕生日を皆に祝ってほしい、あと3年後」と(笑)

マネージャーまんさんのバースデーイベント・・・(笑)

りょうきくん「その時はじゃあ、まんさんの行きたいところに行きましょうよ(笑)」と前向き(笑)に、そしてめっちゃ爆笑(笑)(笑)

アコースティックライブに、まんさんがハーモニカ吹いてくれる・・・(笑)

一瞬だけ立場が入れ替わって、りょうきくんがマネージャーになる、なんてアイデアも(笑)

まんさん「それを叶えるには、つらい仕事も乗り切らなきゃ」

りょうきくん「つらい仕事っていうか、カロリーを使う仕事ですね」

 

まんさん、ウクライナのことも早く良くなるといいんだけど、と真面目なトーンで言うと、「どんな理由があっても戦争は良くないですからね…」とりょうきくん。

知らないことがいっぱいあるからうかつなことは言えないけど、と付け加える。

今月中には折衷案で落ち着けばいいな、とまんさんも言って、話題を落ち着ける。

(思い出して書いている今も落ち着いてないからなぁ、、、早く平和が訪れることを祈ることしかできない…)

 

と、ここで、まんさんが「そういえば5人当てるクイズやってないじゃん!」と思い出してくれはる!!

密かに期待してたから嬉しい・・・!!!

「あれって皆も楽しいの?」とりょうきくんが訊いてくれはるのにうんうんと頷く。「正直、期待してた?」と重ねてのご質問に、頷くと、皆さんもそうだったらしく、りょうきくんもその反応を見て爆笑。

「じゃあ、着くまでやりますか」と!!!わーい(((o(*゚▽゚*)o)))

 

前回いなかった方にもルールを説明。この中で5人に当てはまるお題を出せた方が勝ちというゲーム。

 

まずはまんさん「私今日関西から来ました」ゆずさん!!

りょうきくん「私今日、ゆめ牧場でソフトクリームじゃなくてジェラート食べたよ!」

まんさん「自分用の車を持っています」5人!!!

決めるの早い!!(笑) でもりょうきくんが後攻なので、次で決めれば延長戦!(笑)

りょうきくん「その5人だよ!って人」・・・ノーカンになりました(笑)

 

りょうきくんが5人当てるまで続けることに。

「淡路島に行ったことがあります」( ´ ▽ ` )ノ

問題出し続けなきゃだからけっこう大変(笑)

「香川の本場のうどんを食べたことがあります」( ´ ▽ ` )ノ・・・5人!!!

これも家族で行ったなぁ、うどん巡り!!!お店によっていろいろあって、楽しかったし美味しかった!!

これで、りょうきくんのお題成功に貢献できたの、嬉しい~!!(((o(*゚▽゚*)o)))

「やったー!!!意外と早く出た!!(笑)」に皆で拍手を送る(笑)

 

「やっぱこれ楽しいですね!帰りの恒例にしましょうよ!!」とりょうきくんが言ってくれはった!!いろんなお話お聴きするにももちろん嬉しいけど、こうやってコミュニケーションをとってくれはるのとか、「あっ自分のこと!」ってなったりとか、「そんな人いはるんや」って皆さんのこと知れるのとか、すごい楽しい!!(≧∇≦)

 

まんさんが香川出身なので、「うどん美味しいですよね!」と喜んでくれてはって、うんうんと頷いてお返しする。

 

まんさん「ニューヨーク行ったことある人」3人。

りょうきくん「アメリカ行ったことあるわよ」(まだ続いてる・・・?(笑) 思ったより早く出たから嬉しい(笑))6人。

まんさん「お兄ちゃんがいます」

りょうきくん「日本語以外の言葉がしゃべれます」・・・英語習った程度やし話すのとかは苦手やなぁ。中国語は大学の語学で少しやったけど、漢字が好きっていう理由だけやったから発音苦労したし、イタリア語は旅行行くときに簡単な会話覚えた程度でもうわりと忘れた…(笑)

 

まんさん「3月に入ってから美容院に行きました」「パーマをかけました」

りょうきくん「髪を切ってくれる美容師さんが男性だ」「原宿の美容院に通っている」

と怒涛の質問が終わったところで新宿に到着。

「やっぱ楽しいですねこれ」と、りょうきくんも楽しんでくれてはるのが伝わって嬉しい(≧∇≦)

 

「ということで、楽しんでいただけましたでしょうか? 僕はすっごく楽しかったです。皆さんが仕事頑張ったりなんだりで、今日のために頑張ろうと思ってくれているのと同じように僕も、大変な仕事もバスツアーがあるから頑張ろうって思えているので、同じ気持ちなんだなぁと。どうせだったら、もっともっと楽しい何かができればいいなと思っています。前も言ったんですけど、バスツアーはより距離が近い感じで関わりたいって思っているんでね、テレビや舞台の、変な話かっこつけた僕じゃなくて、フラットな僕を見てもらって。がっかりさせたらごめんなさいと思いつつ、素の僕と、素の皆さんとして楽しんでもらえればいいなと思っているので、また企画ができたら遊びに来てください。バースデーももしかしたらやるかもしれませんので、盛大に祝いに来ていただければ(笑)、めっちゃ喜びますので(笑)」

 

まんさん「いつも、長江崚行という役者として俳優として、たくさん拍手をいただくことが多いんですけど。俺たちからしたら皆さんも同じくヒーローというか、皆さんの存在があってこその長江崚行なんで、俺たちから皆さんに拍手をしましょうか」・・・!!!!

りょうきくんも「あっ!!おしゃれ!!」と言いつつ、やりましょうかと。

 

そして、マイクを置いて、お二人で拍手をしてくれはる・・・!!!(つд⊂)

 

「気を付けて帰ってくださいね、夜遅いんで!」「ありがとう!!」とお気遣いも忘れずにしてくれはるりょうきくん・・・><*

 

心からの感謝を込めて、こちらも精一杯の拍手でお返しします。

1日ご手配をしてくれはったガイドさんにも、心尽くしの拍手を送り、バスツアーは終了。

 

この最後のご挨拶、ほんまに、「バスツアーのために頑張ろう」と思って必死にお仕事踏ん張って生きているので、それを理解してくれてはるっていうのと、自分も一緒だよって共感してくれてはったりバスツアーを同じ気持ちで迎えて楽しんでくれてはったりっていうのとで、すごい心に沁みて、また涙が溢れ出す…><

 

なんでそんなに泣いちゃうのかと自分でも思うけど、ただ単純に「泣き虫」とか「感動屋さん」とかってだけじゃなくて。「必死」とか「頑張る」とか、比喩じゃないくらいほんまに必死に生きていて。耐えられない人が多数な環境というか、同じ立場になったらやっていける人そんないないんじゃないかなって、自分でも胸を張れるくらいには頑張っているから。

そういう心に寄り添ってくれて、満たしてくれて、光で包んでくれるのを実感すると、胸がいっぱいになる。

 

バスを降りるときも、前の席で「ありがとうございました~」って見送って手を振ってくれはるりょうきくん。「ありがとうございました」って言葉で伝えきれないほどの感謝を、少しでも伝えたくて挙動不審気味にぺこぺこぺこぺこしちゃったりして(笑)

通り過ぎるとき、目を合わせてくれはるから、余計にドキドキふわふわした心地で、「足元注意」ってすごい意識してバスを降ります。

 

バスのお腹に入れてもらっていた荷物を受け取り、運転手さんやスタッフさん方にもお礼をお伝えし、歩道に入るものの、なかなか名残惜しくて立ち去れない・・・><

すると、バスの中から、笑顔で手を振ってくれはるりょうきくん・・・!!!!

お疲れもあるやろうに、最後の最後まで、心を尽くしてくれはるお姿にまた涙が溢れる・・・(つд⊂)

結局、バスが走り去って見えなくなるまで、そのままずっとお見送りさせていただきました。

 

ということで、光をたっぷり浴びて幸せ充電満タンを通り越して溢れまくったバスツアー第2弾は、こうして幕を閉じました。

りょうきくん、まんさん、関係各位の皆様、本当にありがとうございました!!!!

 

あぁ、長かった~!!(笑) 後編、24,000字ってなってるな・・・💦(笑)

全部で、54,500字・・・・・・恐ろしいな・・・(笑)

結局第3弾のバスツアーにも間に合わなかったし・・・(笑)

 

これにて、完結、です!!長々とお付き合いいただきありがとうございました・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

春の花粉期が長すぎて、拗らせた結果、かろうじて喉の調子が若干戻ったような気がしたところで、また8月中旬からイネ花粉の攻撃が始まり、稲刈りなどなどがようやく終わったものの、秋花粉にも反応している気がする今日この頃です><

それぞれ色んな体調不良でお休みする人が重なるなか、予定が立て込みすぎて出張も多くて、9月はものすごく憂鬱で落ち込みが大きい日々でした。

 

ここ数日は、月末に夏休みで実家に帰省したり、生配信拝見できたり、お仕事で現地に行けないながら立て続けにあった楽しい楽しいりょうきくんイベントを配信で堪能できて、ちょうど予定があったトークイベントには現地で参加できて、なんとか持ち直してるところです。

来週にはカレンダーもあるし、また生配信もしてくれはるし、再来週は大学の友達ももさんとまた鑑賞会できるし、月末には青オペも待ってるし、また前を向いて頑張れる糧がいっぱいあると奮い立たせる日々です。

 

さて、今回は、結局バースデーイベントまでに完結できず途中になっているバスツアー第2弾のお話をしたいと思います。

 

ホテルに入り、会場までご案内いただくと、前回のバスツアー以来またお目にかかれていないプレゼントボックスが!!

プレゼントセンスが全然なくて、こういう時何をお渡ししていいのかわからないまま、また書きまくってしまったお手紙(便せん5枚に何とか収めた・・・(笑))に、京都で見つけた可愛い扇子のストラップ(幸せを招く扇って書いてある和柄の青色ストラップ^^ 色違いの桜色のん、自分用にも買ったので色違いです(笑))を添えて、大事に大事に心を込めてボックスに入れます。

 

最初にいただいたカードに書いてある番号のテーブルにつくと、そこはステージを向いて右側の1番前のテーブル!!!!

やっぱ座席運強くて有難し・・・崇徳さんありがとうございます・・・(*- -)(*_ _)

 

ゆずさんとおしゃべりしながら、そわそわきょろきょろしつつお待ちしていると、「それでは、長江さん登場します」と天の声さんの司会!!!!

思いっきり拍手をして入り口に注目していると、

「なんかBGMすごいな!出囃子が!」とホテルで流れている音楽にツッコみつつ入場するりょうきくん(笑)(笑)

うん、すごい激しい出囃子になってて気になった(笑)(笑)

 

声を出せない中、りょうきくんの「かんぱい」のご挨拶に合わせて心の中で声を大にして唱え、乾杯させていただくと、また激しい音楽を背負って別室でご準備などに行かれるお姿を見送ります。

 

出てきたお料理はやっぱりとても豪華。出していただいたものは残したくない精神と苦手なものは先にして好きなもの後に取っておきたい精神で食べ始めたけど、結局おなかいっぱいなのと食べるの遅くて時間切れでちょっとお残ししちゃった。。。ローストビーフとか苦手なの、最初からあきらめとけばよかった。。。💦(笑) おいしそーって思ってたの食べきれなかったの残念・・・💦(笑)

デザートは頑張っていただきました(笑)(笑)

 

さて、そんなこんなで、お食事も終わり、いよいよ再びやってくるツーショットチェキのお時間・・・!!

順番に呼ばれていく前の方々の動きを見ていると、例によって挙動不審がひどくなっていく・・・(笑)

気持ちのわたわたそわそわを紛らわそうと気づいたらナプキン?お手拭き?かをずっと折り折りしてた(笑)

そして、Cテーブル、自分のテーブル番号が呼ばれ、廊下に出て順番待ち。

ゆずさんに先に行っていただき(年下の子に先導してもらうっていう・・・(笑))、ゆずさんがわたわたとマスクどうしよってなってはるのを後ろで一緒にわたわた眺め、震える手を握りしめている間にいよいようちの番。

 

前は結局頭真っ白になって「お任せで」の5文字を嚙み倒したので、今回はポーズリクエスト、「MAX」言いたい、と思ってたものの、にっこり笑顔で真ん前に立っているりょうきくんが目に入って、視界に入ったと認識した瞬間、やっぱり心臓のドキドキが突き抜けて、体温が上がって、頭も真っ白(笑)

ゆずさんの様子拝見してたのに全く学習してなくて同じように「マスクどうしよ」でわたわたし、「ゆっくりでいいよ」ともういつものごとく優しくなだめられ(笑)、「ポーズリクエストある?」の問いかけに、考えていたことは全く意識の彼方に飛んでいき、「お任せで」を噛み倒すデジャブ・・・(笑)(笑)

結果、前回と同じ「がおー」のポーズをとってくれはり、もしかしたらデジャブと思ってくれはったのか、「え、ほんとにこれでいい?」と再確認してくれはるという・・・!!!(笑)(笑)

「はい!!!!」とうなずくことしかできず、うちも恐れながら「がおー」の手にさせていただき、間のビニールカーテンぎりぎりまで寄ってくれはるお気遣いに心臓が暴れまわるなか、なんとか撮影終了。

ジーっと出てくるチェキを呆然と眺め、徐々に浮かび上がってくるりょうきくんのお姿に昇天しつつ、なんとか座席に戻りました。

 

ゆずさんが話しかけてくれてはった気がしたけど、意識がほぼチェキのりょうきくんに持っていかれてた記憶しかない・・・(笑)(笑)

「お任せで」の5文字しかしゃべられないロボットみたいやなぁ・・・(笑)(笑)

一緒のお写真、ゆうたら5回目でしっかりご機会いただいているのに全然成長しない!!!(笑)

 

昇天してる間にすべての方のチェキタイムが終了し、ちょっと一息ついたら(全然ついてない(笑))、

続いては、ゲームコーナー!!!

進行がおなじみの天の声さんで、なんか安心するやら「何かあるやろなぁ」のわくわく感があるやら(*´▽`*)(笑)

 

拍手でご登場をお迎えされたりょうきくん、さっきと打って変わって明るくてポップな曲調の音楽にちょっとびっくりしつつ(笑)、まずは「ご飯美味しかったですか?」と皆への質問から。

声を出してお答えできないのでそれぞれ頷いたりして「美味しかったです」を伝えると、コロナ禍で声を出せないことに言及して「コミュニケーションの取りづらさを感じますね」と。

オンラインイベントだったら声を出して話せたことも、直接会う場合はマスク越しになってしゃべりづらかったり、マスクや仕切りで仲良くなりづらいこともあるけど、それでも、イベントで直接会って顔を合わせることも大事だと。

 

オンラインでも直接でも、それぞれ良いことと不便なことがあるけど、それでも、こうしたイベントを開催してコミュニケーションをとろうとしてくれはることがまず嬉しい。

 

前回のバスツアーが終わったとき、「次どこ行きたい?」っていうお話があったそうで、「次もやらせてもらえるんだなぁ」とか「すごい贅沢だな」とかしみじみと感じはったみたい。

 

と、そのお話の流れで!!!「8月の僕の誕生日付近を空けといてもらえると」という急なにおわせ告知!!!!!「たぶん27日あたりになる予定だとさっき大人たちが言ってました」・・・!!!!

あまりにさらっと次のお楽しみを投げ込んできてくれはり、会場騒然・・・!!!

しかもそれで終わらず、「あと、11月の3と4も空けておいてもらえたら。4が平日かもしれないということでどうなるかわかりませんけれども、早めにね、もしかしたら何かあるかもしれないよ」・・・!!!!

「誕生日に直接皆と会えてないですからね。誕生日くらいは今度こそ皆の前で盛大に祝っていただこうかと思ってますけども」

 

頭の中「えー!!!!!!!!」でいっぱいになりました・・・(≧∇≦)

 

りょうきくんてほんまに、こうゆう、こうゆうことしはるんよな・・・・こう、急に心の準備もできていないうちにさらーっと重要なお知らせちらつかせて、過ぎていく尊い時間を「あぁ終わっちゃうなぁ・・・」と儚く寂しく思いすぎずに前を向けるようにしてくれはるという・・・・!!!!!

 

ご時世的にどうなるかわからない状況で、前回のバスツアー11月も少し落ち着いたときだったけど、今もまた新しい株が出てきたりもしつつなんとか感染対策に協力して開催できたという状態で。

8月、11月がどうなってるかわからないけど、もしできるとしたら、また感染対策徹底して楽しくやれたら、と、ほんまに、こうゆう状況でもしっかり安心できる環境にして、実現してくれてはること、そして未来も考えてくれてはることが、心から嬉しくて有難い。

 

そんな急なサプライズがありつつ、さっそくゲームコーナーへ。

天の声さん、もうしっかり本名で紹介されてた(笑)

オンラインイベントでも様々なゲームを考えてくれてはった天の声さん、初めての直接でのゲームに、「今回はオンラインの時よりももっとハードにやってもらおうかなと」・・・(笑)

「なんででしょうか?」とりょうきくんも疑問を呈します(笑) 

「せっかくなんで」と動じずに続ける天の声さんにりょうきくんもしぶしぶ(?)頷き、「なんでみんなの前でハードな思いをしなければいけないのかはおいといて」と疑問を横に置いておき(笑)、いよいよゲーム対決がスタート。

 

「皆さんは面白おかしく見ていただければよいので」となんとも面白い前置きがあり、ゲーム対決の内容が明かされます。

それは、りょうきくんが4つの競技に挑戦し、そのうち3つ成功すれば罰ゲームは回避、2つ失敗したら罰ゲームという、前置き通りけっこうハードなもの(笑)

 

まず1つ目の競技は、「一人ピンポンリレー」!

道具を持ってきてくれはったスタッフさんを「どうも○○さんです」とまたもや本名を公開するりょうきくん(笑)

今から60秒以内で、スプーン(やったっけ?)にピンポン玉を乗せて、この会場を大きく1周するというチャレンジ内容だそう。途中で落としてしまった場合は自分で拾ってその場所からまた再開、というルール。

「ひとり」「リレー」って、言葉成立しない気がするけど・・・(笑)

 

天の声さん「ちょっと後ろの席の方は申し訳ないですけど、長江さんが通るときはちょっと前にずれていただいて」といいつつ、「でも60秒以上経過してほしい場合は邪魔していただいて」と(笑)

後ろの4人の方の気持ちにゆだねられてる(笑)(笑)

 

最初のステージから降りるときの階段が怖いというりょうきくんに、「階段降りてからでいいですよ」との天の声さんの配慮で、「やーさしいー」となんか言い方が面白いりょうきくん(笑)(笑)

 

と思ったら、そもそもこの後の競技に罰ゲームチックなものがあるそうで、優しいのかどうかもうわからない(笑)(笑)

 

ここで天の声さんからご質問。りょうきくんが1分以内に戻ってこれてチャレンジ成功できると予想する人は挙手することに。

期待も込めて( ´ ▽ ` )ノと挙手させていただいたのですが、半々くらいの割合のよう。

「半分は僕のことを信じていないようで(笑)」と言われてしまう成功できないと予想する方たち(笑)

 

ということで、早速よーいスタート!走ることもなく、競歩チックにピンポン玉を運ぶりょうきくん(笑)

なんか、すごいシュールな光景・・・(笑)

なんかやりながらお話しようとしてはるけれど、手元に集中しているからかあんまり要領の得ないお話に(笑)

 

進んでみて意外と余裕なタイムで行けていることに気づいたりょうきくん、「ほらほら~」「時間見誤りました~?」「ぜんぜんだいじょうぶ~」と急に後ろ向きに逆走したり、「何ならちょっとこっちルートにも行けちゃう~」と外周だけでなく違うルートに行ってみたりと、かなり余裕なご様子(笑)

丸テーブルが4×4で並んでて、周りだけやと通らないテーブルもあるということへのご配慮もあるやろうから、サービス精神がさすが!!!

40秒が経過し、めちゃくちゃ余裕で「ほーらほらほら」と別ルートも通ってくれはるりょうきくん、天の声さんが「ちなみにそこ通ってないから」と正規ルートの後ろの角のラインを通っていないのでクリアできないと指摘するとちょっと焦って慌てて戻る(笑)(笑)

(そんなこんなで、横ラインと正規ルートの縦ラインで2回近くに来てくれはるというミラクル・・・!!(≧∇≦))

 

そうすると、やっぱり時間はなくなっていくので「全然時間ない💦 やばいやばい」とめちゃくちゃ焦るなか(笑)、天の声さんの「6,5,」と無情なカウントダウン(笑)

 

最後は思いがけずに焦りつつ、無事にゴールして何とか成功!!!(笑)

「ドキドキした―」とこぼすりょうきくん、自分でハードル上げたわけなのですが(笑)、お気遣いも含めてちゃんとハラハラドキドキさせるというのが、生粋のエンターテイナーな気がする(笑)(笑)

 

続いての競技は「ここからどんどん厳しくなる」と前置きはあっての、「目隠しをしての真剣白刃取り」!!!めっちゃ難しそう・・・(笑)(笑)

「いっきに難しくなりましたよね?」とりょうきくんもびっくりしてはるご様子(笑)

 

目隠しをした状態で気配を察しての真剣白刃取り、叩くのはやっぱりマネージャーさんということで、まんさんがご指名(笑)(笑)

棒を渡されたまんさん、素振りをし始めるけどすごい勢い(笑)(笑)

「なんか日頃の何か??」とりょうきくんが心配するくらいフルスロットルで素振り(笑)(笑)

 

気配を察するということで、音をまずは感じてみようということになり、まんさん「このへんに振るね」と説明してから素振りするけど、柔らかい素材だからか音がない・・・(笑)

「気配感じます?」との天の声さんの問いかけに「ぜんっぜん!」と(笑)(笑)

うーん難しそう!(笑)(笑)

1回では無理だと思うので、3回勝負で1回でも成功すればよい、というルールになり、成功すると思う人、とまた予想を訊く天の声さん。

 

めちゃくちゃ難しそうやし、お茶目さんやったり不器用さんやったりすることも多いりょうきくんやけど、一方で、天てれの時もガチガレッジでストップウォッチ10秒ジャストに止められたり、イスダービーで「運のりょうき」とななかちゃんに予想されたときにゴール線ぎりぎりまでいけたり、とミラクルも起こしていることも鑑みて、あと単純にりょうきくん信じたいっていうのもあって( ´ ▽ ` )ノと挙手したものの、挙げたのうち含めて2人くらいしかいなかった(笑)(笑)

目隠しをすでにしていたりょうきくんに天の声さんが「目隠し外して見てもいいけど、1人か2人しかいない」と明かすと「おれもそう思ってます」と(笑)(笑)

 

とりあえずやってみましょう、ということになり、采配はまんさんに任された・・・!

そして・・・「ぱこ」「いて」と、普通に頭にヒット(笑)(笑)

めっちゃ可愛い・・・(笑)(笑)

「気配とか全くない、気づいたらここにいました」と棒を指さすりょうきくん(笑)(笑)

天の声さんも「まあそうなりますよね(笑)」と・・・(笑)

 

まんさんが見かねて提案する「じゃあ、3,2,1の声かけをしてからシュってやるわ」「速さはわからないよ、早いかゆっくりか」も、「それならいけるか」という空気にはあんまりなってない気がする(笑)(笑)

 

第2回戦、「3,2,1」と掛け声をした後…「ぱこ」・・・(笑)

ちょっとかすったけどやっぱりヒット(笑)(笑)

天の声さんも「絶望的ですね」と(笑)(笑) まんさんは「でもちょっと惜しかったね」とフォローが優しい(笑)

 

第3回戦、「3,2,1」・・・「ぱこ」「パン!」・・・ちょっと惜しい?(笑)

むなしく「パン!」といい音を鳴らす手拍子がなんともいえない可愛さ(笑)(笑)

 

ということで、2競技目は失敗。。。これで残りの競技は全く失敗できないということに・・・(笑)

 

「あ~悔しい~今日のアーチェリーくらい悔しい」と、またもや負けず嫌い発揮するりょうきくん、ほんまに可愛い・・・(笑)

 

3競技目は、天の声さんいわく、「難しいのと、ちょっと痛いかもしれない」・・・(笑)

りょうきくんも「痛いかもしれない?」とめっちゃおうむ返し(笑)(笑)

もうすでに罰ゲーム感・・・(笑)

その名も、「びりびりライター」( ゚Д゚) 天の声さんが言わはった直後に「めっちゃやだ」と嫌がるりょうきくん。

あんまりこういうの得意じゃない印象・・・(笑) 前にお誕生日にきみさんにめちゃくちゃ電流流されてたけど・・・、あまりやらないタイプな気がする。

 

4つのうち1つが電流の走るライター(そんなのあるんやなぁ・・・)、見た目にわかるらしく、目隠しをしてシャッフルされたライターを選び、目隠しを外したらすぐにライターを押す、という内容のよう。

「電流が走るかは知らないかは関係なく、躊躇なくいってください」とちょっと笑いながら言わはる天の声さん・・・(笑)

りょうきくん「はい・・・」ってあきらめてるけどやっぱ嫌そう(笑)

ライターをシャッフルしている間、ずっと「すごいやだ」「めっちゃいや」「こうゆうのめっちゃ嫌なんだよ」って言ってはった(笑)

ライターが4つあるうち2回戦行い、回避できたら成功という挑戦。

2分の1まで絞れれば良いということで、完全に運勝負。

天の声さんの成功すると思う人の問いかけに、やっぱり「運のりょうき」が脳によぎったので、( ´ ▽ ` )ノと挙手。痛いの回避してほしいし・・・。会場全体としてもだいぶ増えたよう。

 

早速1回戦目、1番左を選んだりょうきくん、ちょっとした会場の笑い声に敏感に反応してちょっとご不安な様子(笑)

スタッフさんが渡したライターに「うわーめっちゃ怖い!!」と大きな声を出し始め、「なんかおっきくない?」と手に持った感触で不安が大きくなっているみたい(笑)

ものすごく怖がりつつ、天の声さんの「いきますよ、せーの」という無情な掛け声でライターを押そうとするも・・・うまくいかないみたいで「やり方がわからない」「ライターのつけ方がわからないです」と(笑)(笑)

あぁ、可愛い・・・(笑)

確かにライターうちも使ったことないからよくわかんないな・・・(笑)

でも男の子って使わないのかな?(笑) 花火とかやるとき男の人よくやってくれてはったけど(笑)

なんとかわかったみたいでもう1回ドキドキしながら押してみて…成功!!

「おおー」と喜ぶりょうきくん、一連の流れがほんまに可愛いな(笑)

 

当てたライターを回収され、残り3つのうち1つを選ぶということで、再度シャッフルされているとき、「僕はこんなことをするために今日千葉に来たわけじゃない」と(笑)(笑)

確かに午前中は牧場で癒されてたはずやのに・・・(笑)

 

天の声さんの「よろしいですか?」の問いに(たぶんスタッフさんが答える場面やったのかな?)「はい!」と答えてちょっと笑われつつ、2回戦目、再度1番左を選ぶりょうきくん。

ドキドキしつつ、ライターを押すと…成功!!!

「おおー!!!!」とさっきより興奮した声が会場の拍手に包まれ、この挑戦は成功ということに!

やっぱ持ってるよなぁ!!!

「人間って火見ると安心するんですね、色んな意味で」ってライターから出た火を見てこぼすりょうきくん(笑)

人類は火を得て進化したので(?)(笑)

 

ライターチャレンジ成功したので、ってことでなぜか天の声さんに指名されてマネージャーのまんさんがびりびりライターを試すことに(笑)

「なんでおれが」って当然の疑問を発しながらも、ちゃんとやってくれはるまんさんさすが(笑)

そして、びりびり押して「いってー!!」ってめちゃくちゃ痛がるまんさんを見て「これはだめじゃないか?」って予想以上の痛そうな姿にびっくりするりょうきくんに「ちょっとやってみて」って普通に差し出そうとするまんさん・・・(笑)

りょうきくん「勝ったの!!!」ってすごい訴えて拒否(笑) そりゃそうだ(笑)

まんさんいわく「静電気の10倍」だそうで、りょうきくんは「それはもはや電気」と(笑)

まんさんなんか楽しくなっちゃったみたいでもっかいやってはった(笑)

ボタン電池4つ入っていて、音とか何もないからただ「いてて」ってなってるように見えるけど本当に痛いらしい・・・💦(笑)

ドン・キホーテに売ってるので気になる方はどうぞと促す天の声さん、楽しい人やなぁ(笑)

 

最後の4つ目の挑戦は、よりお客さんに近づいてもらおうということで、全テーブルの真ん中に置いてある謎のグラス(ずっと気になってた(笑))に、りょうきくんがお花を挿して回るという、急なジャンル変更の挑戦!(笑)

思わず笑いながらびっくりしているりょうきくんと会場全体・・・(笑)

ただのんきに挿して回るのではなく、2分以内に全テーブルに「ハイジ風に」お花を挿して回る挑戦だそうで、なんか想像しただけでもすごい可愛い(笑)(笑)

「ハイジ風に」が「かいじ(何かよくわかんないけど)風」に聞こえてきょとんとなっていたりょうきくんですが(笑)、アルプスの少女ハイジ風と再度言われて納得したようで、「急に和やかなイベントになりましたね」と(笑)

ただ、失敗するとこのゲームコーナー自体が失敗になってしまうので罰ゲームになるという、結局シビアな現実(笑)(笑)

一見和やかなゲームに思えるけれど、それぞれのテーブルには真ん中に向けて色んな方向からのコロナ対策のアクリル板があり、開いている隙間を見つけるのは難しそう。挿していく順番も考えていかないといけないみたい。

これもお客さんの予想を訊かれ、( ´ ▽ ` )ノと挙手すると、まあまあの数の人ができると予想!

「怖いなー」と不安がるりょうきくんに「怖いですよね~」とすごい他人事感のある相槌をする天の声さん(笑)

 

ドキドキしながら、よーいスタート!

と、お花がたくさん入っているかごを手に、「ハイジ風」なのかな?、スキップしながら「は~いどうも~」「お花でございま~す」と若干の照れもありながら左側から回ってお花を挿していくりょうきくん(笑)

「メンタルの方がやられそう」とのことで・・・(笑)

がんばれーと色んな意味での応援の気持ちが増します・・・(笑)

やっぱりアクリル板が難しくさせているようで、ちょっと苦戦しつつ、でも着実にお花を挿していくなんともシュールな可愛いお姿・・・(笑)

「あぁ、忙しい忙しい」と言いながらも、50秒経過で左半分ができていく様子にちょっと可能性が出てきて声が明るくなっていきます^^

ちょっと余裕も出てきた頃に、天の声さんはもう数字の報告をしてくれなくなり(笑)、それが不安でちょっと焦りつつ、進んでいくりょうきくん、「ハイジ風」の言葉を時々発するのがまた可愛い(笑)

「最後かごを机の上においてゴール」という初めて聞くルールにも戸惑いながら(笑)、焦りつつも時折挿し方とかルートとかにボケをはさむので(笑)、時間がどんどんなくなっていく(笑)(笑)

ほんまに、サービス精神の塊、エンタメの寵児・・・(笑)(笑)

 

うちのいる4番テーブルが前の角なので最後になり、天の声さんの企む「より近くに」を実感してドキドキしながらお花を挿していただき、ゴール!!

結果は…1分55秒でぎりぎりセーフ!!!

1回迷ったらしいけど(笑)、あと5秒どこかでボケてたら失敗やった・・・(笑)(笑)

 

ということで、無事に4つのうち3つのチャレンジが成功という結果に!!さすがです!!!

 

「ちなみに罰ゲームは何だったんですか?」と訊くと、苦虫茶を飲むというものだったよう。

「よかった~」と安心していると、ホテルの方?がお盆にのせてすごい給仕のようにお茶を運んでくる(笑)

「どうぞ」と当たり前のように渡され、戸惑いを隠せないまま受け取ってしまうりょうきくん(笑)

どうしたらいいのか、となっていると、天の声さん「じゃあ」と・・・(笑)(笑)

そして、「びりびりか、お茶か」とまさかのどちらかを選ばなきゃいけない雰囲気に(笑)

どっちも罰ゲーム回避できたのに、結局こうなってしまうのか・・・(笑)(笑)

迷っている間に、天の声さんがお客さんにどっちが見たいか聞くと、やっぱり痛いのは可哀そうという気持ちが多いのかお茶の方が多くて、そのあと「勘弁してあげてー」っていう人って訊かれたのであげたら、それも数人他にもいはって「優しい心の持ち主・・・」と言ってもらえたりしました(笑)

 

そんな中、何やら思いついてしまったりょうきくん、、、「お茶飲んだ後にびりびりやったらどっちが勝つかなって思っちゃった」と、まさかの両方を自分で言いだしてしまう・・・(笑)(笑)

「なんで自分で自分を苦しめているんだ」と言い出した本人もお客さんも思っている(笑)

この後歌うことを考えるとお茶の方がダメージがありそう、びりびりだとちょっと手がしびれる・・・と考えつつ、「決まりました!」と何やら決意したご様子。

「自分で言いだしたんで」ということで、結局、両方やってみるという・・・!!( ゚Д゚)(笑)

何度も思うけど、どれだけエンターテイナーなんだこの方は・・・!!!

 

しかも、「じゃあ、まずお茶を一気飲みします」と言い出し、発案者の天の声さんも「いや一口でよかったんですけど(笑)」とびっくり仰天(笑)

そしてその理由は「天てれの時出川さんに、こういう時は全部飲みなさいと言われたんで」という、なんかさすがボスっていうのと、ちゃんと出川イズム、教訓として残っているんだという嬉しさと(笑)

「なんで自分で苦しめてるんだ」とふと我に返って呟きつつ(いやほんまです(笑))、「痛い」っていうのと「苦い」っていうのどっちか勝つかを調べることに(笑)

天の声さん「いい研究結果になると思いますよ」って・・・(笑)

りょうきくんは「誰も得しない・・・」とこぼしてるけど(笑)(笑)

 

天の声さんが「よーいスタート!」と背中を押し、お茶をぐーっと飲み干し、すごい渋い顔をしつつライターを押して…「痛い!!!」…(笑)(笑)

「いってー!!!」と声をあげていて「痛いが勝った」と思いきや、「うわちょっと待って苦いのが来た!!!」と後からお茶の苦さが襲ってきたよう(笑)(笑)

 

天の声さんがすぐにお水出してもらえるように声をかけ、お水を飲んでようやく一息(笑)(笑)

瞬間的にはやっぱり「痛い」っていうのが来るけど、あとから口の中に墨汁のような苦さ(理解されてない例えやったけど(笑))が広がり喉に引っかかるようで・・・💦(笑)

 

天の声さんの締めも、「素晴らしいエンターテイナーの長江さんでした」と、ほんまに尊敬するお姿にたくさんの拍手が響きました。

ゲーム自体も遊び心まぜつつ魅せるとこ魅せて、お茶目で可愛いところもあって、回避したはずの罰ゲームも自分でより負荷を背負って楽しんでもらえるようにやってくれはって・・・*><*

そんなに頑張りすぎないでいいよ、と思いつつ、ご自身も楽しんでくれてはるご様子やったから安心しつつ…、サービス精神に圧倒されたゲームコーナーでした(((o(*゚▽゚*)o)))

 

天の声さん、「オンラインでも結局罰ゲームやったりしてますもんね」と、やらせてる張本人・・・(笑)

りょうきくん、変な汗が出てきちゃってるらしく、でも「やりたいわけじゃない」と(笑)

「思いついちゃって。思いついちゃったら言いたくなるじゃないですか。そしたら言った手前誰かがやらないと話つかなくなるじゃないですか」となんか言い訳のように言ってはるけど「自分で自分を苦しめてる」ってほんまに・・・💦(笑)

どうかご自愛くださいね…><(笑)

 

続いてのコーナーは・・・抽選会!!

今回もまんさんが色々と集めてくれはったそうで、りょうきくんも天の声さんも何があるのか知らない状態!りょうきくん、まんさんに「楽しみにしてて」って言われてはったそう(笑) まんさんも、サービス精神すごいよなぁ、、、ありがとうございます(≧∇≦)

 

まんさんが前に出てきて、「いつも長江崚行を応援してくださってありがとうございます。毎日のツイッターの返事とかもありがとうございます」「去年2月にファンクラブが発足されて、11月にはバスツアー、そして今は毎月グッズを出して日々の生活に使っていて、今回もバスツアーにお金と時間を使っていただいてありがとうございます」とお礼を言ってくれはります。

こちらこそ、応援させていただけてありがとうございます、です・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今回も色んなプレゼントをご用意くださっていて、りょうきくんが抽選を引き、サインをその場で書いてくれはったグッズをまんさんがお渡ししてくれはるという内容。

 

まず最初は、りょうきくんがデザインしたパーカー!!まんさんが「仕入れた」4つ、それぞれの色のパーカーがプレゼントに・・・!!!サインない方が着やすいかな、とかも言いつつ、ご希望でサインを書いてくれはります・・・!!

1人目の方には、タグにサインを・・・(笑) 目立ちにくいから着やすい、のかな? でもサイン入りって着るっていうより飾る、の方な気がする・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡(笑)

その後も次々と抽選で当たった方のご希望の場所にサインを書いてお渡ししてくれはります。

裏のイラストの月のところとか、りょうきくんの絵やしとっても良きです・・・(≧∇≦)

 

続いて、パーカーと同じタイミングで発売されたグッズのトートバッグ!!

オリーブ色が特に好きで、よく使わせていただいております・・・!!

これもサインの場所に悩むようで、バッグの取っ手のところとかを検討してはりました(笑)

裏側ってご希望に、中側の部分かと思ったりもしていて、可愛かったりした・・・(笑)

ペンの色を変えたりもしつつ、丁寧にサインを入れてくれはり、まんさんがお渡ししはるときにすごいにっこり素敵な笑顔でお礼を言ってくれはるりょうきくん。

 

続いては、ファンクラブグッズとして2月に発売されたマグカップ!!こちらも、愛用させていただいております・・・!!(≧∇≦)

サインはマグカップ本体ではなく、箱に書いてくれはるよう。

割れても箱が残るから、とまんさん・・・(笑) 割りたくないなぁ、これは・・・(笑)

 

続いては、マグカップと同じ2月グッズのミラー!!

使ってはるのをまんさんも見かけたことがあるそうで!

こうして日常的にいろんな人が使えるグッズを出してくれはるのが、ほんまに身近に感じられて嬉しい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

なんかお一人、紙を箱に戻しちゃったっぽくてもう1回すぐに引かれたというびっくりな一コマもあったりして(笑)

鏡のところに書いたら?ってまんさんボケてはったのも面白かった(笑)

 

続いては、文豪ストレイドッグスの映画に出演したということで、乱歩さんのぬいぐるみ!!めっちゃ可愛い♡♡

サイン書くところこれも難しそうやった(笑)

映画の乱歩さん前説、可愛かったなぁ・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

続いても文ストから、映画のブロマイド!!

すぐ売り切れちゃってて、ゆずさんがゲットしたものをお譲りいただいたという、レアアイテム!!

 

と、そこで呼ばれたのは、「4卓の3番さん」・・・まさかの抽選当たってしまった・・・!!!!Σ(゚Д゚)

こういうプレゼント抽選系当たった経験人生でほとんどないから、割と気を抜いてりょうきくんのお話してはる様子とかサイン書いてはる様子を他人事で楽しんでいたので、自分の番号呼ばれてすごい変な声が出てしまい・・・💦(笑)

(自分のいるテーブル誰も呼ばれてなかったから、4卓って言われたとき「おおー4卓さんついに!」とか「ゆずさん当たったら良いなぁ」とかめちゃくちゃ他人事で考えてた・・・)

一気に脳が沸点に達して、あわあわととにかく前に出ます・・・とりあえずコケなくてよかった・・・(笑)

前に出ているっていう状況も相まってそわそわが半端じゃなく、落ち着きなくサインを書いてくれてはるのをうろうろそわそわお待ちしていると、なんか後ろからどなたかに笑われた気がする・・・💦(笑)

 

まんさんが「おめでとうございます」ってお渡ししてくれはり、りょうきくんがにこっと笑いかけてくれはり、色々な意味でぺこぺこぺこぺこと無駄な動き満載でお受け取りさせていただき、足取りもふわふわしている中何とか自分の席にたどり着くことができました・・・💦(笑)

ひやー・・・家宝が増えた・・・可愛い可愛い乱歩さんブロマイドにまさかのサイン入り・・・一生大事にします…*><*

 

(うちが抽選に当たるなんて、ほんまに明日雪降るんちゃう?って思ってたら、長野に帰った次の日、ほんまに3月中旬に大雪ですごい積もって、まさかの東京でも雪降ったらしいと聞いて、実際に起こってしまったことにもびっくりした・・・(笑))

 

その後も、まさきくんとの対談が掲載された雑誌とか、保育園だけに配られている雑誌(保育士体験しはったときの・・・!!お子さん大好きが溢れているりょうきくんが可愛かった・・・)、ヘタミュのポスター(けいすけさんのところに書こうとかしてはって敬愛しているのも面白かった・・・)がプレゼントとしてご用意くださってました・・・!!まんさん、本当におめでとうございます・・・!!

(上の空すぎてやり取り覚えてない…💦(笑))

 

これで、「プレゼント」は終わり、と見せかけて、最後にアーモンドの来場者特典のりょうきくんイラストステッカーが12人に・・・!!!少しでも多くの人にプレゼントを、っていうお気遣いが素敵すぎる.......(⋈◍>◡<◍)。✧♡

当たってない方全員に立ってもらい、まんさんとじゃんけんをしていき、勝った人だけ残って12人まで絞るということになり、最終的に14人にまで減ります。

するとお一人ご辞退されて(譲られるお気持ちも素敵でした…)、13人に。

りょうきくんとじゃんけんをして、お一人だけ脱落したら12人が決定ということになり、勝った人からどんどんもらえていきます。

最後の1人になると脱落というシステムに「めっちゃ残酷やな!!」とツッコみつつ、じゃんけんを進めていくりょうきくん。

パーしか出していないところで、「パー以外を出しますよ」と言い、パーを出すりょうきくんに、ちゃんと信用しないでしっかり対応する方々・・・(笑)

「信用されてないなー(笑)」「こういうゲームじゃない」と思わずツッコミしちゃうりょうきくん・・・(笑)

逆にりょうきくんの性格、振りとかをわかっているということでは・・・??(笑)

そんなこんなで、やっと決着がついたのですが、やっぱりそこはお気遣いの塊の方々、お一人だけ何もないというのもなんなので、ということで、ステッカーを入れていたクリアファイル?かにメッセージを書いてお渡ししはることに・・・!!(笑)

「じゃんけん弱いね」って書かれてた・・・(笑)

逆にこれは運という意味では強いのでは??なんて思ったりしました(笑)

 

ということで、抽選会はこれで以上!!

なんか、一生分の運を使った気がしました・・・最高すぎるご縁本当にありがとうございました・・・ Σ(゚д゚lll)

 

ですが!!後程、前回のぶどうジュースのように、今回だけしか手に入らない特別なお土産プレゼントがあるとのこと・・・!!!!

しかも、帰りにお渡ししてくれはるのですが、りょうきくんから直接お手渡し、しかもコロナも少しずつ良くなってきたしお互いに感染対策を徹底しているということで、「グータッチくらいはいいんじゃないか」と協議の結果なったそうで・・・!!!!

怖い人はフリでもいいので、というご配慮もしっかりついていて、痒い所に手が届くお気遣い・・・><

もうなんか、至れり尽くせりというか、贅沢が詰め込まれている・・・!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

こんなに色々していただいてよいのだろうかと、あまりの幸せ、まぶしさに目がくらんでしまうようで....... (/ω\)

 

「僕たちからのお返しを受け取っていただけたら」と言ってくれはったのですが、こちらこそ何かお返しさせていただきたい気持ちが溢れて止まりませんでした・・・!!

 

と、思い出すだけで幸せ飽和中ですが、気づいたらまた文字数が14,400字とえげつないことに( ゚Д゚)(笑)

あとライブとか、お土産とか、バス内のこととか、まだまだ盛沢山なので、またここで切りたいと思います・・・(笑)

いつになったら完結するやら・・・次のバスツアーの時までには必ず・・・(笑)

ということで、続きます!!(笑)

イネ花粉の猛攻が始まり、悲鳴を上げる毎日。

生きにくさすら感じる今日この頃ですが、日々、随所にちりばめられた幸せに支えられています。

 

本日8月26日は、そんな日々の支えとなってくださっている長江崚行くん24歳のお誕生日!!!!

りょうきくん、本当におめでとうございます!!!!

そして、いつも本当にありがとうございます!!!!

 

この1年もたくさんの幸せを届けてくださり、暗くなりがちな世界を鮮やかに色づかせてくれました。

 

華麗なツッコミを披露しまくり、かと思えば素敵な歌声を届けてくれはるりょうきくんの幅の広い魅力をたっぷりと味わわせていただいた22歳最後の日を経て迎えた、23歳の年。

 

さっそくにもぐラジで生のお声をお聴きでき、終始笑顔になれる可愛くて楽しいやり取りを堪能させていただきました。

 

1番最初にお逢いできたのは、9月初め、舞台「虹色とうがらし」でした。

お誕生日当日にカンパニーの皆さんからお祝いしていただいたというお話もお聴きして、素敵で楽しそうな皆さんの舞台を拝見するのがとても楽しみになっていた舞台。

原作を知らないので、「なんかからそう…」(からいの苦手です(笑))なんて思っていたのですが(笑)、

1回目観劇させていただいた時点で七味くんと物語全体がとっても大好きになっていました。

遠征できる最大限の3公演を観劇させていただき、配信でも拝見し、七味くんの江戸っ子味のある話し方やお茶目さ、立ち居振る舞い、火消しとして人を守るための鳶口で大事な人を守るために戦う気概、息をつく間もないほどの激しくかっこよい殺陣、滲み出る優しさ…すべてが愛おしくなりました。

たくさん泣いてたくさん笑い、心がぽかぽかとあったかくなる作品で、漫画はあまり触れない性質なのですが、原作も手に入れて読み漁りました。

りょうきくんならではの日替わりシーンもしっかりあって(笑)、毎公演とっても楽しませていただきました。

 

11日には、1日中幸せになれる3回のバースデーイベントのテレミが!!!

お話にゲームと楽しい気分が最骨頂になったところで弾き語りのお歌があり、胸がぎゅっとなるほど沁みわたり、涙が溢れました。

「闇堕ち曲」とおっしゃっていた、後に「渇望船」と名付けられる曲は、りょうきくんの等身大の葛藤や不安を知ることができ、自分の中にある葛藤や不安に寄り添って一緒に乗り越えてくれるような気持になって、リズム感や短調も相まってとっても大好きな曲になりました。

 

第2部の終わりには、ダメもとでお申し込みしたものの当たると思っていなくてあまりにも衝撃を受けた「個別トークタイム」のプレゼントまで味わわせていただくことができました。

画面越しというのと難しいネット操作で直接お逢いするのと同じかそれ以上にわたわたしてしまい、例のごとく「落ち着いてゆっくりでいいよ」のお言葉を頂戴してしまい、1分のほとんどをわたわたと「頭真っ白になってしまって」というパニックで過ごしてしまうというなんとも残念ながらも私らしい時間に💦(笑)

「楽しかった?」と逆に話を振っていただき、「とても楽しかったです!!!」と簡単な言葉しか出ないものの精一杯の気持ちをお伝えさせていただき、「『色』が大好きで」「CDをお待ちしております」というお話も少しできた、今思い出しても体温が上昇する宝物の時間になりました。

 

2.5次元ナビでお馴染みのりょうさんとの生配信もあり、慣れない「ファンサ」のぎこちなさが可愛くも安心できて、まさかの嵐さんの話題にもなり、2代巨頭で大好きなにのさんのモノマネをりょうきくんがしてくれはるという、心臓が止まる勢いの嬉しすぎる衝撃の出来事もありました。

インスタライブもしてくれはるという盛りだくさんの1月でした。

 

私事なのですが、9月初旬に1回目、下旬に2回目のワクチンを打ちました。1回目の次の日から職場の人員の都合で出勤せざるを得ず、2回目でだいぶ久々に37.8度まで熱が上がる経験もあり、その後もずうっと頭痛と倦怠感が治らず今に至るので、長引く体調不良の原因となった月でもあるのですが、この盛りだくさんの幸せに心も体も支えていただいた心地がしています。

 

10月からは2か月間の8週、りょうきくんととっても仲良しさんなしょうじさんとの2人でのラジオがありました。ほぼプライベートの雰囲気でお話されている様子にほっこりし、熱い熱いエヴァ愛に、終始にこにこしました(*´▽`*)

 

待ちに待った、素敵な素敵な「りょうきくんグッズ」に申し込むことができたのも10月でした。

トレーナーにキャップ帽子、と普段の服装とは異なるタイプなので(特にキャップは赤白帽以来被ってない(笑))、身に着けられるものかは別にしても、りょうきくんのグッズができたことがとにかく嬉しかったです。

 

また、スケートリーディングスターズという新しい作品にも出逢うことができました。最初に発表されたビジュアルの圧倒的なかっこよさになんだかくらくらしました。

フィギュアスケート自体はとても好きなので、オリジナルの団体での競技、舞台での表現の仕方にわくわくしていました。

生の3公演と配信で拝見させていただきましたが、けんせいくんのかっこよさ、スケートの優雅さ、そしてやっぱりりょうきくんならではの日替わりシーン、物語の面白さに虜になりました。

がなりたてるようなさすがいくんのツッコミも毎回とっても楽しくて、アフタートークも楽しくて、心に栄養が沁みわたって元気になりました。

 

11月7日には、念願のバスツアーがありました。

ファン友達の素敵なお姉さん、みいさんと一緒に参加させていただき、前日からご自宅にお泊まりさせていただくこともできて、ワクワクドキドキがずうっと続いていた日々でした。

バスツアーに関しては長文で想いを書きまくったのでここでは控えなければと自制していますが、ご一緒にバスに乗車して、マネージャーまんさんとの漫才を拝聴して、ロケのご見学のような時間を過ごさせていただき、至近距離でぶどうを狩っているりょうきくんのお姿を目の当たりにし、りょうきくんの収穫したぶどうをお裾分けしていただき、ツーショットチェキまで撮っていただき、まんさんのサービス精神が詰まった抽選会に、ぶどうジュースのお土産まで頂戴し(まだもったいなくて開けられていません・・・どうしましょう・・・)、幸せを過剰摂取した1日でした。

そして、なんといっても、生で、至近距離で、りょうきくんの作った曲をりょうきくんの弾くギターに合わせてりょうきくんが歌ってくれはるという、素敵すぎる時間を過ごさせていただけたことが何より幸せでした。

天てれ時代はテレビ越しで、あろーばるに通わせていただいて1~2メートル先で歌って躍っているお姿を拝見し、りょうきくんの歌声の魅力に憑りつかれ続けて14年目ですが、りょうきくんが好きな人しかいない空間での初めてのライブは本当に感無量で、涙が溢れて止まりませんでした。

色、愛してるって伝えなきゃね、渇望船。

まだ音源がないので聴きまくることはできないのですが、心と脳に深く刻まれ、ふとした瞬間に口ずさんだり脳内再生されたりしています。

早くCDにならないかなぁ・・・熱望、それこそ渇望しています。

 

12月にはトップクラスで大好きな作品、天てれ舞台第2弾の放送とDVDの発送が。これでいつでもあの大好きな世界に入れると思うと、それだけで心が浮き立つようでした。

 

天てれ同期、幼馴染のまさきくんとの配信では、仲の良さが詰まった楽しすぎる時間を過ごさせていただきました。

天てれファンとして歓喜に満ちた世界でした。

 

早めのクリスマスオンラインファンミーティングも開催してくださり、1日お休みにすることはできなかったので夜の部だけの参加だったのですが、相変わらず楽しいゲームコーナーに幸せな弾き語りを聴かせていただき、ちょこんと遠慮がちに置いてあるクリスマスツリーも可愛くて、ただただ癒しの時間を過ごさせていただきました。

 

何年も待ちに待ち焦がれたヘタミュが帰ってきたのも、この12月です。

まさかの交通事故で大変な不安に襲われ、皆様の安全を心から祈るしかなかったのですが、キャストの皆さんの相変わらずのあたたかさに救われ、無事に大阪公演が幕を開けたときは、観劇された方と同じようにスタンディングオベーションを贈りたい気持ちでいっぱいでした。

生で観るまで我慢できず、大阪公演は配信で拝見し、帰ってきた安心感と進化している皆さんのお姿に涙と笑いでいっぱいになりました。

「同じ作品よな・・・??」と思うくらいのアドリブ祭りに、何より楽しそうなキャストの皆さん、愛に溢れたスタッフの皆さんのお姿。。。

クリスマスイブとクリスマスのお昼に、クリスマスならではのアドリブ、お休みのドイツさんのメッセージをお聴きでき、初めてヘタミュを生で観劇できた幸せを改めて実感しました。

第1弾の時はリアルタイムでツイッターやブログなどのりょうきくんのお言葉は拝見できていたものの、観劇に行くことはできず、また配信という手段も当時知らず、後々DVDで拝見して、何度も何度も繰り返し、それこそ「擦り切れるほど」楽しませていただいていた世界が目の前に広がっている幸福感。

簡単には交わらない職業に進んでいるキャストさんも含めての「全員続投」も、とてつもなく嬉しかったです。

配信の数も圧倒的で、簡単には東京まで行けないところに住んでいるのに、合計7公演も拝見できたこと、感謝の念が尽きません。お仕事が忙しい年末、帰ってから配信を拝見するのが何よりの支えでした。

 

ブルーレイの発売を心待ちにしていたところに思いがけない世界情勢の影響、胸が痛くて仕方ありません。

何より平和な世の中を願うとともに、精一杯の力を尽くして遅らせてでも届けてくださる関係者の皆様にも、感謝の念でいっぱいです。

9月の発売、心より楽しみにしております。

 

かっこよい中に可愛さもあるじぇーくんとのコラボ服をうきうきしながら注文し、文スト映画で可愛すぎる乱歩さんの前説を堪能させていただけるという楽しみから始まった2022年、ヘタミュでとっても仲良しさんになったがっくんとのもぐラジに、終始ニコニコさせていただきました。

 

そして、2月1日。ファンクラブ開設がめでたく1周年を迎え、なんとその記念ということでこれからの1年、毎月1日にファンクラブ限定グッズの販売が決定しました。

早速発表された2月のグッズも可愛くて、毎月いただける贈り物(購入するのですが、感覚としては贈り物です)が楽しみすぎて、また1つ、毎日を生きていくための支えになりました。

月末はいつも時が進んでいくことへの焦りを感じ、憂鬱な気分になりがちなのですが、「1日に新しいグッズ発表される」という約束は、過ぎていく日々を振り返ってしんどくなる気分を払拭してくれています。

 

2022年初の舞台は「アーモンド」。主人公とその友人を回替わりで演じる、そしてその相方があろーばるの東の仲間でもあり、小山内さんファミリーとしても馴染みのあるしゅうとくんという、なんともしびれる舞台で、見慣れない紫の髪色も素敵でした。

たまたま後の方の3月に取っていたチケットでしたが、コロナの影響で最初の方になるという事態に。

無事に幕が開き、お元気そうなお姿を拝見できただけでも、胸が熱くなりました。

そして「感情」という面で正反対のキャラクターどちらのりょうきくんも拝見できたことで、どちらのキャラクターにも感情移入することができ、何倍も何倍も胸が痛いほど感情を揺さぶられ、涙が止まりませんでした。

 

次の週にはけいすけさん配信のゲストに呼ばれ、敬愛するけいすけさんとのやり取りで終始笑顔になれました。また、ヘタミュのお話も盛りだくさんで、楽しすぎる時間でした。

 

そして3月20日!!!早くも第2弾となるバスツアーが開催され、花粉の猛攻に苦しみつつも、名前の通りの「ゆめ」のような時間を過ごさせていただいた牧場にゲーム、素敵すぎる弾き語りと幸せが飽和して溢れんばかりでした。

当たった経験がほとんどない抽選会で、ほぼ人生初くらいの勢いで巡り逢わせていただき、素敵な素敵な乱歩さんブロマイドにサインまでいただけるというまさかの出来事もありました。

「こんな自分が当たるなんて雪でも振るんじゃないか」なんて思っていたら、本当に帰った次の日、3月なのに長野では大雪になり、東京でも雪が降るという衝撃もありました(笑)

ブログにまだまとめている途中で(お昼ご飯食べる前の時点で15000字を超えてしまい、まだまだ時間と文字数がかかりそうです・・・(笑))、結局バースデーイベントまでに完結できなかったのですが、いつかしっかりと記録にも残させていただきたいと思います。

やり取りだけで繋がらせていただいていたりょうきくん友達のゆずさんと初めてご一緒させていただけたこと、バスツアー後に、私にとって初めてのりょうきくん友達みいさんのお宅にお泊まりさせていただけたこと、りょうきくんの結んでくださったご縁の素敵さにも胸があたたかくなりました。

 

5月にはミュージカルピオフィオーレの晩鐘、生の3公演と配信の3公演を堪能させていただきました。1公演は2か月に1回くらいのペースでりょうきくん舞台の鑑賞会をして布教し、ハマってくれている大学からの友達と一緒に観劇でき、一緒に感想を言い合ったりして楽しむことができました。カーテンコールでしょうじさんとりょうきくんが役柄とのギャップがありすぎる(笑)やり取りをしている回に当たれたことも嬉しかったです。キャストさんの仲良し感も随所に溢れ、やり取りを拝見するだけでこちらも楽しくなりました。

また、ご出演が発表されてから「なんか素敵そうな世界観」「不思議な雰囲気で素敵そうな役」と漠然と思っていたのですが、舞台を拝見し、物語そのもの、そしてオルロックさんがとてつもなく好きになりました。

ゲームをまったくやってこなかった人生なのでやり方も進め方もボタンの使い方もまったくわからないまま、とにかくオルロックさんのことを知りたくて、素敵な物語を享受した過ぎて、必死に手を出し、訳が分からないままニコラさんに撃たれて終わったことで心が折れ(笑)、りょうきくん友達と先人の方々のお力で(様々な道に進むセリフ選びの答えすべてを教えていただきました(笑))、むさぼるように読み続けていました。

オルロックさんの人生、抱えているものがとてつもなく重くて切なくて、可愛くてかっこよくて、愛おしくて、バッドエンドも含めてすべてが好きになってしまいました。胸が苦しくなるような感覚が多く、それがまた堪らなく好きです。

本編とほとんど関係ないくらいの面白すぎるドラマCDも必死にそろえて、笑いながらたびたびお聴きしています。オルロックさんめっちゃ可愛いです(笑)

いつか続編、第2弾でまたりょうきくんの繊細で純粋なオルロックさんに出逢えることを願っています。

相変わらずりょうきくんならではの日替わりシーンも大好物でした(笑)

 

ピオミュメンバーとのラジオや、仲良ししょうじさんとの配信は笑いが絶えず、楽しい気持ちが特大になりました。「パワー!!」と思い出すたびに今でも笑いがこみあげてきます(笑)(太もも太鼓を映像で拝見できたのはこれが初めてだと思うとそれも面白いやら、なぜか感慨深さもあるやら不思議な気持ちです(笑))

 

6月には、DVDにならないのかなぁと映像で残らない残念感を募らせていたアーモンドがテレビで放送されるという素晴らしすぎる出来事があり、録画してあるのでいつでも見られる満たされた心地になりました。

 

6月初旬、1年少しの間一生懸命心を込めて育てていた後輩が職場を辞めるという出来事がありました。直接的な原因はご家族の介護で体調を崩したことなのですが、私がフォローでかけていた言葉が変に切り取られて解釈され、「頼りにしている」と伝えた言葉もプレッシャーと言われ、ご家族の方から責められました。もともと上の人からの指示や指導、気遣いの言葉も違う解釈をして落ち込むことがしょっちゅうあり、それをなんとか言葉を言い換えたり話を聞いたりして立ち直る手助けをしていたこともあり、すごく慕ってくれていた人でした。私自身、人と関わることが苦手ながら、今まで以上に心を砕いて、言葉を尽くして良い関係を築いてこれていたはずなのですが、一方的に悪いように受け取られていたことに大きなショックを受け、職場でも泣いてしまい、家に帰ってからもずっと、どうしたらよかったのか、なぜそのように取られなければならないのか、今までやってきたことは意味がなかったのか、悶々と考え、声をあげて泣き、眠れない夜を過ごしました。

一人で抱えきれないほど苦しくてつらくて、思わずツイッター上でこぼしてしまったのですが、独り言のつもりがりょうきくん友達の方や別のお友達から思いがけずとてもあたたかなお言葉をいただき、たまたまその後2日間お休みだったのでひたすらにりょうきくんの特に楽しくなる作品を漁りました。

真っ暗闇のどん底に落ち込んだのですが、ちょうどその時に5月のファンクラブグッズが届き、ブログの更新があり、初のファンクラブ配信のお知らせもいただきました。

どうしようもないほど堕ちていた世界に明かりが灯り、色が少しずつ戻ってきて、とても救われました。

今でも後輩の人たちと関わることに不安と恐怖を抱いてしまうのですが、楽しくて優しくてあたたかいりょうきくんに、どん底から引き揚げていただいた感覚が大きくあります。

 

11日にはファンクラブ初の生配信を届けてくださり、ちょうど広島への出張中でへとへとの心と体に沁みわたり、栄養が行き届いた心地がしました。それから時にはラジオ配信、時には機械さんたちにへそを曲げられつつの映像つきで、ファンクラブ配信を時々実施してくださり、また一つ日々の生きる糧に繋がっています。

機械音痴の身には、ご自宅からお姿やお声を生で届けていただけるだけで充分なのですが、少しでもクオリティを上げようと様々試行錯誤してくださるお姿に、ファンクラブというものをとても大切に丁寧に扱ってくださっていると実感でき、そのお気持ちがまた嬉しくてたまりません。

ファンの皆さんのコメントもいつも楽しく、時には鍛えられた(?)ボケをかまし、りょうきくん配信でお金を使ってファンの方同士の情報交換をするという謎の流れもあり(笑)、それにまた華麗にツッコむりょうきくんに声が漏れるほど笑わせていただいております(笑)

私は昔からノリが悪く「ボケ」もできない人間なので、ファンの方へのコメントとしては何かおめでたいことや応援できることがあったときにそれをお伝えするくらいなのですが、「優しい世界」とりょうきくんがおっしゃってくださる中に入れているのがまた嬉しいです。

 

どうかご無理のない範囲で、りょうきくんご自身が1番に楽しめるやり方で、お届けいただけたら幸いです。

 

がくなし配信では、相変わらずの華麗な乗っ取りっぷりで、持ち前のMC力も存分に発揮されるなど、とても楽しませていただきました。

いつかご自身の番組を持っていただけたらという希望もあるのですが、色んな方の配信にお出になって自由に楽しんだりご自身のものにしてしまったりというのも、とっても楽しいです(((o(*゚▽゚*)o)))(笑)

 

 

7月、スタジオより愛をこめてというドラマはゆーちゅーぶの動画も相まって、やっぱりとても楽しくて、一瀬くんが一生懸命で可愛くて、同じ事務所の皆さんということもあって仲良し感も高く、にこにこできました。たくさん泣いてたくさん笑い、胸があたたかくなるお話で、9月に生で追いかけながら観劇できる新しい形の舞台を拝見できること、とてもワクワクしております。

 

また、待ちに待った第2弾のDミュは、苦しくも楽しくて、これもいっぱい泣いていっぱい笑い、とてつもなく大好きな作品でした。

アドリブ場面が増幅していて、また回を重ねるごとにパワーアップしていて、毎回何が来るのか楽しみで仕方ありませんでした。

ししまるくんとにいとくんの抱えているもの、過去がとにかく気になって気になって、第1弾の時に漁った原作動画(動画配信にしてくださったこととても助かりました・・・(笑))を再度むさぼるように観漁っては、さらに気になっての繰り返しをしています。

いつか、「まぜきの真実」が明らかになること、心より待ち望んでいます。

急遽代役となったりょうくんのみかげさんも素敵すぎて、もともと気になっていたキャラクターだったのですが、とんでもなく好きになりました。

りょうきくんとの裏話もお聴きでき、またりょうきくんのお人柄の魅力にとりつかれました。

「事実無根」など好きな仕草、やり取りが山ほどありますが、最後の曲のサビで毎回お二人で遊んでおられるのも楽しくて目が離せませんでした(笑)

りょうきくんとファンの皆さんと一緒に、同時視聴会というものを初体験させていただけたことも、Dミュの素敵な想い出です。

足を運べた3公演と配信の3公演、たくさん拝見できて幸せでした。

ブルーレイの到着も心よりお待ちしております。

 

そりパはお仕事とお休みの予定がすでに決まってしまっていたためお伺いすることはできなかったのですが、配信を届けていただけて享受でき、とても楽しくて楽しくて、このように行けなくても拝見できるようにしてくださるあたたかさをまた改めて実感させていただきました。

Dミュ直後の皆さんで、閉幕の寂しさを紛らわせていただくこともでき、フランスパン持参登場、目隠ししないという楽しみ方など、自由奔放で可愛くて(笑)、とっても癒されました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

月末のおどるんぱさんも、コロナの影響をもろに受けて不安も大きく大変だったと拝察いたしますが、キンプリ感満載の煌めきに満ちた世界で、気の置けないメンバーとの仲良し感あふれる空間で、タンバリンをシャンシャンするのも物語に参加させていただけた感覚で、本当にとっても楽しかったです。

また、そんなきらきらしい空気感の中で時々翳りが垣間見えるみもりさんのお姿に目が離せず、朗読劇といいつつの立ち回りやマイクの持ち方、目線、一挙手一投足に惹きつけられ、みもりさんの抱えているものが気になって仕方ありません。続編がありそうな気配にどきどきし、今から待ち焦がれています。

重いものを抱えている人、陰や闇がありそうな人に心惹かれるので、みもりさんがとても好きです。髪型もたまらなく好きです。

また、音楽がとても頭に残りやすく、観劇して数日はずうっと頭の中で「グルメファイト~♪」と流れていました(笑)

今は少し落ち着いたのですが(笑)、時々思い出すようにイントロのメロディーが流れだし、みもりさんの優しいトーンの歌声がよみがえり、憑りつかれるように「グルメファイト~♪」が繰り返されます(笑)

早く「みもりさんの闇堕ち」の真実を知りたいです…><

 

誕生月の今月8月、ファンクラブグッズも贅沢で、また生配信も幸せが溢れる時間となり、沈みがちな毎日が生きやすくなっています。

お誕生日当日に舞台を拝見できること、初めての生でのバースデーイベントにお伺いできること、3日間をりょうきくん3連休として堪能させていただけること。

これが楽しくて幸せ気分で栄養補給ができた、次はあれが待っている、と日々幸せの更新をいただいて、毎日を乗り越えられています。

 

23歳は飛躍の年、とのお言葉通り、主演が4作品も続き、バリエーション豊かな作品に心浮き立つ日々でした。

 

「狭く深く」がモットーで、本はたくさん読むけど漫画やアニメ、ゲームなどはほとんど知らないのですが、今年もりょうきくんを介してたくさんの大好きなものに出逢うことができ、素敵な物語にどっぷりとつかることができました。

今までのどの作品も大好きですが、特にずっぽりと深いところまでハマり込むことのできる作品、キャラクターに出逢えたことが印象的です。

いつも世界を大きく広げ、そしてそれを鮮やかに色づかせてくださるりょうきくんに、感謝の念が尽きません。

 

いろんな方面へのお気遣いの心に、いつも尊敬し、救われています。

 

ワクチン後遺症が続いてもうすぐ1年、花粉症も年々悪化して「生きる」だけで精一杯の毎日というのが正直なところなのですが、こうして現実の苦しみから離れて物語に没頭し、感情を揺さぶられ、心豊かに過ごせるのは、本当に、ひとえにりょうきくんのおかげです。体はつらくても、心はりょうきくんから栄養をいただいているおかげで元気な気がしています。

日々を生き抜く糧を届け続けてくださり、本当にありがとうございます。

 

長くなりましたが、改めまして、24歳のお誕生日本当におめでとうございます。

24歳の年も、どうか楽しんで健康でお過ごしくださいますこと、りょうきくんにとって素敵な1年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

どうかどうか、ご無理なさらず、りょうきくんのペースで、やりたいように進んでいただけるだけで、充分幸せです。

くまさんの音楽劇、バースデーイベント、心の底から楽しみにお待ちしております。