24歳バースデーイベント!!2後編 | 恋ひざらめかも

恋ひざらめかも

これは、長野で夢に向かって勉強中、アナログ文系の大阪人が、
よしなきことどもをただただ語る場所です
人それぞれ、考え方も価値観も違う、ということを前提に、読んでいただけたら幸いです^^

こんにちは^^

だいぶご無沙汰しております。

暖かさでまさかの1月初旬から始まってしまった今年の花粉との闘い、世間一般的には終結してきているようですが、 私にとってはまだまだ続く激しい侵攻に、心身ともに疲労困憊の日々です。

 

ぐったりしている毎日、なにか生産的なことをすれば少しは前向きになれるかも、と思い立ち、そういえば途中で止まっていたバースデーイベント記録の続きをやろうと、もうすぐ26歳お誕生日なってしまうので大変に今更感がありますが、完結できるように頑張りたいと思います。(笑)

 

ということで、24歳バースデーイベント2部の、続きです!(笑)

 

続いての企画はゲームコーナー!1部と同様、お客さんアンケートであてはまる質問をして、手を挙げた人の合計が、りょうきくんの年齢24に近づけるようにしていく、24を超えてしまったらアウト、という内容。

対決する相手のまんさんが前に出てきて、まずはVTRについてコメント。1か月前から声をかけてお願いをしていったのですが、皆さん本当に快く受けてくださり、そのコメントを見ては「皆なんて優しいコメントをくれるんだろう」と先に感動しはったのだと。と、そこで、第3部のコメントは「癖の強い人」だと先に明かされる・・・()

りょうきくんも「もう!!磯貝龍乎やん!」とツッコむけれど、絶対その場にいたほとんど人の脳裏に同じ方がよぎったと思う・・・()

お一人締め切りを過ぎてしまってご紹介できない方もいはったそうで(誰やったんやろ…)、でも3部の最後2名が「癖が強い」のだそうで…() 1人は絶対りゅうこさんやんなぁ…もう1人どなたやろ…とすごい気になりました()

 

そんなこんなでゲームスタート!() 負けた方は罰ゲームとして暴露話をされるというもの…()

 

まずはまんさん「今、親御さんと一緒に生活している人」

…めっちゃ多い…()

あまりにいっぱいで1発目から24を超えていそうだったので、「第1問」と振出しに戻ることに()

「スポーツジムの会員になっている人」今度はとても少なくて2名くらい?

りょうきくんも、鎌倉殿見ながら走ったりしてはるらしい!(ほんまにハマってるんやなぁ()

りょうきくん「今年、年賀状を書いたよって人」( ´ ▽ ` )ノ

だいぶお返事来なくなってきたけど、自分が出したいので毎年の慣習として年賀状書いてます…!

意外だったみたいやけどいっぱいいはって24を超えてしまう…()

でも、まんさんの1回目も無効にしたので、ということでもう1回第1問() 「学生時代、吹奏楽部だったよって人」( ´ ▽ ` )ノ

吹奏楽部、という単語がりょうきくんの口から出てくるの、なんかすごい嬉しい・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まあまあ多いけど大丈夫で、「ちなみに、、管楽器だったよって人」と訊いてくれはるりょうきくん、ほわぁ…となりながら( ´ ▽ ` )ノ クラリネットです…!♡

 

まんさん「ねこちゃん飼ってる人」1桁台。「ちなみにわんちゃん飼ってる人」という質問、飼ってないけど職場のパートナー犬、一緒に寝てるしお休みの日も一緒に帰っていちゃいちゃしてたりもするから、微妙なとこなんよなぁ…()

 

りょうきくん「視力が2.0以上ある人」…() でも4人くらいいはってすごいいいところ!() すごい、いはるもんなんやなぁと思ったりしました()

 

まんさん「今日のイベントのドリンク、コーヒーを選んだ人」結構少ない。

ちなみに、でウーロン茶の人だと割といい感じで「2部の人と絶妙にかみ合ってない」とりょうきくん()

 

りょうきくん「学生時代、背の順1番前の人(前へならえのポーズ1番前の人のんやりながら)」めっちゃいはってアウト()

1番前、ではなかった…2番目はあるけど…()

 

アウトになったりょうきくん、訊いてみたかったのを思いついたようで「自分で会社を経営している人」0人で「いないか~」となってました()

 

ルールとして、まんさんが残りの質問で24を超えなかったら勝ち、ということになり、「人生で1回以上、生でJリーグの試合を見たことがある人」学校行事でガンバ大阪の何かを何かで見たことがある気もするけど、Jリーグの試合、なのかわからない…()

いっぱいいはってまんさんもアウト。

 

両方アウトになってしまったので、1発で24に近い(超えてもOK)お題を出せた方が勝ち、ということに。するとまんさん、次は正確な人数を知りたいので、挙手ではなく立ち上がってほしいとのご要望…めっちゃ本気…()

りょうきくん、「人生で1度も…」と言いかけてちょっと迷い、「でも自分を信じて」と思い付いたお題に賭けることに。「人生で1度たりとも髪を染めたことない人」( ´ ▽ ` )ノ

今後も、予定も希望も全然ないです…()

学生さんもいはるからか、けっこういはっていいところの数に!

 

まんさん「メルカリさんで商品を売ったことがある人」めっちゃいはる…()

 

ということで、りょうきくんの勝ち!

 

罰ゲームとして、1部に引き続き、りょうきくんがまんさんの暴露話をすることに。

悩みながら出した暴露が「いい車に乗っている」・・・(笑)

お知り合いの車屋さんなのかな…?(笑)

りょうきくん、奥様にはまだお会いされたことがないそうなのですが、夜まんさんにお仕事のお電話をするとき、「今大丈夫ですか?」と訊くと、「ちょっと待って、今、子どもをお風呂に入れてきたところなんだよ」というように、温かい家庭の雰囲気が電話越しに伝わってくるのだとか。

まんさんにとって、リビングは落ち着く場所ではなく、お子さんのお世話などでてんやわんやの場所だそう。そう思いはるっていうのは、子育てにしっかり関わっていいパパさんだからなのかなぁ、と思ったりしていると、

りょうきくん「皆の中のまんさんの好感度めっちゃ高いと思うけど、それを崩したい!」と(笑)

でも、やっぱりマイナスになるようなこともなく、暴露ネタもなかなか見つからないご様子。

 

それを見かねたまんさん、「じゃあ、りょうきが勝ったから、りょうきを褒める暴露話をするよ」と・・・!!

そういうお話めっちゃ嬉しいです…さすがまんさん…わかっておられる…!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

話し出しがまず「りょうきのいいところはいくつもあるんですけど」という嬉しいお言葉・・・!!

まんさんが今担当している俳優さん、40代2名、30代1名、で20代1名のりょうきくんの4名いはるのですが、4人それぞれに色んな伝達事項を行っている中で、りょうきくんが誰よりもお返事が早く、誰よりもすべてにお返事してくる、のだそうで・・・!!

(すごいな…職場でのメール毎日20件くらいあるの捌くの大変でけっこう遅くなっちゃうんよな…プライベートになると余計に、携帯見ないから日が経ってからお返事になっちゃうし…そもそもプライベートのメッセージそんなに来ないからっていうのもあるけど…)

 

例えば、グッズについて決めることとか色々あるけど、「今○○だし」と思いつつ送ると、時間の合間にお返事が返ってくるということで、「人間としても素晴らしい」と…!!

そして「というのが、ひとつ」と、まだまだ言ってくれはるのですか…!!(((o(*゚▽゚*)o)))

褒められると恥ずかしくなっちゃうりょうきくん、可愛い・・・(笑)

2つ目は「りょうきのお母さんがかっこいい」・・・(笑)(笑)

りょうきくん、違う意味で照れくさいのもあるのか、めっちゃ笑う…(笑)

「1回だけお会いしたんですけど」「うちのなおみね」…(笑)(笑) そう、ご両親のお名前出ちゃってるんよな・・・(笑)

お母様、声がハスキーなのだそうで、見た目は華奢だけどずっしりした方で、かっこいいのだとか・・・(≧∇≦)

りょうきくん曰く、「やんちゃなママ」「すごい人生を歩んできた」とのことで、たまにお母様のエピソードを話していると、まんさんも「あー確かに」と納得するくらいの方なのだと。

母親を褒められる、という暴露話(笑) 「これ以上はメンタルが持たない(笑)」とりょうきくんが言わはったので、ここで終了(笑)

 

そして、次のコーナーは、質問コーナー!!

事前に送った質問を引いて、お時間の許す限りお答えしてくれはります!!

 

「イベントに向けての意気込みと、お勧めのホラー映画」

まずは意気込みから。「誕生日なので、自分が主役だと思って今日ぐらいはいいかなと思って来ました」

お勧めのホラー映画は、観たことはないけど台湾かなんかのものらしい…(知識も何もなくて覚えてない…)。

りょうきくんも、ホラー映画「怖いから」とあまり見ないそう。なんか、天てれの時、怪談話のコーナーでめちゃくちゃびびる、っていうのがあった気がするな…可愛かった…(笑)

と、そこで、りょうたくんとゆづくん(キンプリの共演者さん)に、「いっと」連れていかれたことを思いだした、とめっちゃ嫌そうに話してくれはる…(笑)

映画観ようって言って、何観るか聞かされないまま連れていかれたら「いっと」だったのだそう・・・(笑)

すごいごねたけど、見せられて、でも面白かった、のだと…(笑)

何がどうなるかわからないのが怖いそうで、登場人物が何のために何をしているかがわかれば、よい、らしい…(笑)

 

「小さい頃の誕生日はどのように祝ってもらっていましたか」

小さい頃は、一般家庭のイメージと同じく、「モンブラン食べたい」とかって言ったらモンブランのホールケーキがあって、というようにケーキがあって、「何が欲しい?」って訊かれて「仮面ライダーのなになにが欲しい」って言ってたらそれがプレゼントとしてもらえて、というように「何のサプライズもない、質疑応答を受けて予定通りのものが届くっていう家でした(笑)」…質疑応答…(笑)

中学生高校生になると、友達同士で祝ったりとか、事務所のアカデミーという同年代の研究生(?)が集まっていろんなお勉強をするそうで、そういった人たちがサプライズでお祝いしてくれはりとかしていたそう。「いまだにそれを思いだすと、胸が熱くなったり」と、また照れくさくなったのか「ならなかったり」と付け足すりょうきくん(笑)

 

「自分を色で例えると何ですか? 好きなお花は何ですか? 24歳になって最初に食べたものは何ですか?」3連投する質問者さんとすごいテンポよく読んでいくりょうきくん…(笑)

自分を色で例えると、役者なのでいろんな役になれたらいいなということで透明であればいいと思っていたけれど、最近は、青や赤など何でもいいので自分の色が欲しい、自分にしかできないこと、りょうきくんだからこうなったんだろう、という役者になりたいという気持ちになってきたのだそう。なので、透明でありたいと思っていたけれど、赤とか青とか他の原色とかになりたい、と思っている、と。

どちらの考えも素敵やなぁ…(((o(*゚▽゚*)o)))

次の好きなお花を考えていると、クラックスWのスタンドのお花のことを思い出してお話し始めるりょうきくん。今まではロビーに行って写真を撮れていたけれど、コロナになってから、お花が来ています、ということは教えてもらえるけど役者さんは楽屋から出られないとかってなったのだと。それが今回、久しぶりにロビーに行って至近距離でお花を見ることができて、改めていいなと思ったのだそう。特定の種類のお花が好き、ということは今はないけれど、そういうプレゼントのお花に感動する、というお答えでした。あぁ。。。素敵なエピソード…(≧∇≦)

くまのがっこうでもらいはった花束も、花瓶に活けてあるそうで🌸

「そういうことはちゃんとするんですよ僕、、部屋はめっちゃ汚いけど」とまた茶化すりょうきくん(笑)

24歳になって初めて食べたのは、、わからないそう(笑) というのも、減量中で大したものを食べてないのだと…役者さん本当にそういうの大変よなぁ…今もちょうどあさひくんに向けて減量してはるそうで…ほんまに、ご無理ないようにお願いいたします・・・><

 

「最近買った高いものは?」

高いものあんまり買わないけれど、音楽編集ソフト、配信に適したもの、だそう。権利の部分はあるけれど、天てれの昔の動画を流してみよう(!!!!!)とか、ゲームの配信とか、そういうことができるようになるものらしく。

 

と、ここで質問コーナーは以上。イベント中に読めなかったものは、配信で読む回をやれたらいいなと思っている、と・・・!!!嬉しい…(⋈◍>◡<◍)。✧♡(イベント中に読まれないこと前提(笑) 案の定読まれなかったけれど、配信で読んでくれはって、想いを入れ込みすぎてだいぶ長文になってたので、お声を出して読んでいただくには申し訳ない、でした。。。💦(笑))

 

続いては、もう1つの本業、歌のお時間・・・!!!1部と同じく、2曲、カバーで歌っていただける・・・!!!!

そして、それも同じく、ご自身のパソコンを操作しておられる、お仕事風景を垣間見させていただけるという特別感・・・!!!

お家でも「ここのギターをこうしたほうがいいですかね~」と独り言を言ってしまうそう(笑)

コロナ禍で人と会話する機会も減ったから、だそうで、そこから、ご自宅のリビングのテーブルは、もともとご自宅でラジオの配信ができるように買ったもので、しょうじさんとかまさきくんとか呼んで(!!!!いつか実現してください…!!!)ラジオできるように、と思っていたのだと。でもコロナ禍で人も呼べないので、まだできていない、という状況なのだというお話に。

 

最初の曲は、しみずしょうたさんの「恋歌」(表記わかんないな…合ってるのかな?? 古典マニアの人間からすると、この表記なんやけどな…元の曲知らない…)。

しみずしょうたさんの「君が好き」を歌ったことで人生が変わった、ということで、しみずしょうたさんの歌にりょうきくんは救われているのだと。だからこそ、この記念すべき日に、彼の歌を歌いたいのだと。ここでそのエピソードと想いをお聴きできて、感無量です…(´;ω;`)

 

ピアノのイントロが流れて、りょうきくんのお声で紡がれる歌詞に、意味に、早々に涙が溢れて、止まらない…。どこかで聴いたことある気がするな…と思ったら、たぶん、1度りょうきくんのインスタライブか何かでも歌ってくれはったはずだと思いだす…。事あるごとに、歌ってくれはるほど、りょうきくんに影響を与えている歌で、りょうきくんの心に刺さっている、ということがすごく浮き彫りになって。

 

うちのあるあるで、元歌知らなくて、りょうきくんや天てれがカバーしているのしか知らないので、うちの中では、「りょうきくんの歌」という認識になる…。

 

綺麗な裏声と、力強くも儚さ切なさも感じられる歌声に、心を揺さぶられて、仕方ない…。

 

ライブとして歌っていた頃とちがって、お芝居をするようになって感じたこととして、ミュージカルでは、目の前にスクリーンがあって、そのスクリーンにいろんなものを投影しながら歌っているのだと。例えば、好きな人が死んでしまう曲だったら、好きな人がそのおっきなスクリーンに見えていれば、その全体を見たいからきっと人は少し下がって全体を見る、ちっちゃいんだったら見に行きたくなる、とかそういう自然な動きを表現するようにしなさい、と言われたそう(なんか、吉谷さんかな…??すごいヘタミュのメイキングが脳裏をよぎった…)

アーティストとして歌うときは、長江崚行としてだし、ミュージカルじゃないけど、やっぱりその教えを意識していて、目の前にいるみんなに向かって歌っているけど、役者としてのやり方に引っ張られているところがあるのだそう。

 

というところで、「別に今の話をここで言う必要はないんだけど」とちょっと補足をしてくれはります。なんでも、今りょうきくんは、自分の思ったことを正確に言語化する練習をしていて、どんなことでも口に出すことで、自分がどんな言葉を使うのか、自分の口で発したものを自分の耳で聞く、ということをしてはるのだそう。こういうので、歌詞を書いたりするのにもつながっていくのかなぁ、とまたひとつ明かしてくれはったことに幸福を感じる…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

「自分はこの状況に甘えている」とも言ってくれはって、以前のバスツアーの時にも言ってくれはった嬉しいお言葉だなぁと改めて。。。

そして、こうやって常に向上心を持って、色んな工夫をして成長していっておられるお姿、本当に尊敬する…><

 

続いてが最後の曲なのですが、何度も歌ってきてはる曲。

「それでは聴いてください…ちょっと待ってください」と、なんかデジャヴな口上…(笑)

上手くぱっと流れなかったみたいで、「1度照明をつけていただいても構いません」とすごい穏やかな口調で言わはり(笑)、パソコンをちょちょっといじって、「これでいけると思うんだ」とつぶやいてから、再度「それでは聴いてください、ドライフラワー」と曲振り。

これはたびたびりょうきくんが歌ってくれてはる曲で、だいぶ覚えてきたもの・・・!!

サビの音の上がり方と、素直なような素直じゃないような可愛さもある歌詞、発揮される伸びのある歌声、、これもまさに「りょうきくんの歌」・・・・!!!!

またりょうきくんの想いもすごくよく伝わって、もう、大好きになっている、素敵な歌・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

(実は、生では観られていなくて後から録画で拝見したのですが、たまたまその年の24時間テレビがにのさん率いるじゃにのちゃんねるさんで、企画の一つで、にのさんがカバーで生歌をご披露されていて、それがまさかの「ドライフラワー」だったという・・・!!!!にのさんラジオでいうところの「神が来た!」ってくらい、りょうきくんの歌(本家の方ごめんなさい…無知故なので悪しからずです…)をにのさんが歌ってはって、しかもたぶん前日とかそのくらいで、っていう奇跡がありました…Σ(゚Д゚)(≧∇≦))

 

ライブコーナーでいつもながらめちゃくちゃ泣いたところで、「一言で言うとめっちゃ楽しかったです、ありがとうございました」としみじみとしたトーンでご挨拶してくれはり、「もっと歌上手くなるし、自分の曲ももっと届けられるようにします。CDの約束も忘れていないので、必ず」と・・・!!!!!

CD…ほんまに待ち焦がれて待ちわびて、念願となっております…!!!!

「自分でお金出してでもCD出すので…出したら買ってね~」とちょっとまた茶化すような言い方で、照れを隠している雰囲気もあって、やっぱり可愛い・・・(笑)

 

ここで、告知コーナー!!!

1部もありましたが、という前置きのもと、同じくカレンダー発売の映像が!!!!何度観ても「きゃー!!」ってなってわくわくしちゃうし、1回目は衝撃もすごすぎて、ちゃんとそれぞれの映像を堪能できてなかったので、今度は心の準備もでき、しっかりと素敵な宣伝映像を拝見させていただきました!!!それぞれのカットがかっこよすぎて、素敵すぎます・・・!!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

写真集の次はカレンダーとお話してはったそうで、色んな写真を撮ったので、楽しんでいただきたい、と(≧∇≦) 「自分で言うのもなんだけど出来が良い」とご自身で太鼓判を押してくださるほど!!

(おかげさまで、1年間、職場の机に置いて助けていただきました‥・今年は日付は違っているけれど、裏面のお写真を月替わりで飾らせていただいております…)

 

そしてもう1個のお知らせは、1泊2日のファンツアー!!「前回は牧場に行きましたが、今回は、牧場に行こうと!」…(笑) 牧場大好きになってはる…(笑)

行き先が日光ということで、「日光に行ったことあるって人」( ´ ▽ ` )ノ 家族で行ったなぁ…!

りょうきくんは初日光!「行ったことある人はここ良いよとか教えてください」とのことで、本当は、奥日光が素敵やったんよなぁ…なんて思ったりしました。

 

さて、楽しいイベントもそろそろ終わりのお時間。前日・前々日にやっていた「くまのがっこう」はだいたい1時間なので、それよりも長い時間を使っていただいているということで。

時間の感じ方が違う、と実感しておもしろいなぁ、とここでも感じたままを言語化してくれはるりょうきくん。

 

皆にお祝いしてもらう機会も当たり前ではない、ということを感じているりょうきくん。コロナがあって直接会える機会やイベントができない、という期間を経て、「直接参加したい!」というお客さんがいないと開催できないし、「直接お祝いしたい」という気持ちのある人が足を運ぶからこそ、「こういうことをしたい」ということが実現できるのだと。

自分の代わりはいる、だからこそ、自分にしかできないことをしなければ、と。

(うちにとっては、りょうきくんの代わりはいないのです・・・と思う・・・)

 

自分も皆も、仕事やプライベートでしんどいこと、大変なことがあって、楽しいことばかりではないのが「生きている」ということなのだけれど、そんな中で、皆が「このイベントがあるから仕事頑張ろう」「りょうきくんに会いに行くために頑張る」というようになっているのが、「やっていてよかった」と思える。ひとりでも、1週間でも、その瞬間だけでも、その人を楽しませられているのだと、自分がやってきた意味があるのだと思う。だからこそ、当たり前じゃないこの時間を皆が作ってくれたことに感謝している。

皆が自分を幸せにしてくれる空間を、当たり前ではないけれど、当たり前にできるくらい素敵な人間になりたい。

 

そんな、素敵な素敵なお言葉、想いをいただけて、自分の苦しさやしんどさ、それをりょうきくんこそが払ってくれているのだと、理解していただけているような気がして、その時はもちろん、こうして思い出しても涙が出るほど嬉しくて胸に沁みる…。

 

「ありがとうございました」というお礼のお言葉でイベントを締めくくり、1部と同様、りょうきくんがご用意くださった贈り物を1人ずつにお手渡ししてくれはるお見送りが・・・!!!!

本当に、なんでお誕生日の方が贈り物をくださるのか・・・!!??

与えていただいてばかりな気がして、ありがたいやら、なんか申し訳ない気もしてしまう・・・💦(笑)

 

と、退場しはる雰囲気だったのですが、天の声さんが、「集合写真を」と!!

「自分の気持ちをばーって出して気持ちよくなっていたけど写真忘れてた!」とりょうきくん(笑)

「はいチーズ!」と記念の集合写真を撮っていただいて、今度こそ、りょうきくんはお見送りのためにご退場。精一杯のお礼とお祝いの気持ちを込めて拍手させていただきました。

 

後ろの席の方から順番に誘導いただいて、胸がいっぱいになっているのを次の行動にうつすために落ち着かせつつ、お見送りをいただくことに対してのどきどきもこみあげてきて、感情がやっぱり忙しい・・・Σ(゚Д゚)(笑)

 

少しずつ列が進んでいって、お声が聞こえてくるドキドキ感、何度経験しても全く慣れない・・・!!

 

前に立って優しい笑顔を向けていただき、やっぱりドキドキ心臓が痛いなか、「お誕生日おめでとうございます」と、1部と全く同じ文言しか出てこない!(笑)

お誕生日なのは変わらないのだし…と、自分で自分に言い訳していたのですが、ちょっと照れたように声を出して笑ってくれはり、「何度もありがとうね」と・・・!!!!

あぁ、1部のときのこと、覚えてくれてはる!!!!!!

まぁこの短いスパンやし、同じ格好やし、同じ言動やし・・・!!!でもでも、一致してくれてはるのがわかって、めちゃくちゃ嬉しい・・・!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

 

そして、小さなメッセージカードをお手渡しいただき、手の位置の近さにまたドキドキして、心臓飛び出るかと思った・・・!!

 

ほわほわと昇天気味で、おそらくゆずさん(年下・・・)に導いていただいて((笑)、無事に会場を出ることができました…。。。

 

1部と同様、じっくり読んだら泣いちゃいそうだったので、少しだけ覗いて、帰ってからじっくり拝見してじーんとした心のこもったメッセージ。

 

お忙しいのに直筆で皆の分ご用意されるって、本当にファンの皆を大事にしてくれてはる…(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

こうして、2部は終了し、3部に向けてまた心の準備を整えたのでした。

 

3部のまとめも、この勢いでがんばろ・・・(笑)