タイトルは未定

タイトルは未定

サーフィン エギング チニング  ミニバス etc. 最近はもっぱら釣りとミニバスのみ。

ゴールデンウィーク、こどもの日。


久しぶりにカヤックフィッシング。 釣り自体も久しぶり。


朝4時から準備。5時には出航。


少し風があり、潮も多い。 少しトップやるも風で流され難しいのでワームでボトムを探る。

これが正解✅



30センチくらいのチヌがヒット。 狙ってた魚種なのでOK。 しかも久しぶりに釣るという感覚に満足!


そしてしばらく移動しながら投げていると、ひったくられ、慌ててフッキング! ガーラ? ドラグ出される! 意外と大きい? カヤックの後ろに回り込もうとするので、少しドラグを閉めてファイト! 師匠がカヤックを操作してくれてなんとかあげてくると


40オーバーのユダヤーでした笑

よく引いてくれました!


この日は干潮まで粘るも、この2枚のみ。


久しぶりの釣りに満足して帰宅しました!

次は再来週くらいかな? 

次はトップ縛りでやりたいです! (状況次第で笑)


息子も、次回大会のために一時的にAチームの練習に参加。 M監督、ありがとうございます!
なんとかついていこうと必死です。 これも経験! 頑張れ! 

親として何かできないか毎日、試行錯誤です笑

今しかできないので、私自身が全力で楽しみます! 週末は練習試合! そろそろ審判もできるようにならないと!

最終日。

本日は3時半からラマダンの放送により起床。

 

すこし明るくなるまでだらだらと過ごし、5時ごろから散歩。

天気は朝から雨予報でしたが、何とか晴れ。今にも降り出しそうな雰囲気あり。

 

今日もメラピ山を眺め。

 

 

 

今回泊まったホテルを眺め。

 

 

今日もひと泳ぎしたかったけど、濡れたものをバックに入れるのは嫌だったので我慢。

 

 

 

6時から朝食。 私、朝食をがっつり食べるタイプ。

 

ジャムウのコーナーの女の子がいなかったので、ジャムウないの?と聞くと、準備してくれました。 本日はおじちゃんが運んでくれた。昨日の女の子は「イナーク テレマカシ」と声掛けたら凄く喜んでくれました!! とてもおいしい! ありがとうという意味らしい。 ガイドのスナークさんが教えてくれました。

 

最終日の観光は馬車にのり、クラトン王宮へ。 中に入らなかったけど、昔、デヴィ婦人も住んでいたとか?

 

乗せてくれた馬に感謝。 馬車の運転手さんも強面だけど笑顔が良かった!

 

そのあとはマリオポロの市場へ。 こちらは活気がすごかった!

 

ボロブドゥール市場と違う感じ。 こちらは町の市場って感じ。

他にも手作りのカバンや服などたくさんあった! こちらでは妻にポーチを購入。 まさかのお釣りが準備できず、手さげカバンを購入。 ポーチ300円。 手さげ400円。 笑

 

 

そしていよいよ帰国。

名残惜しいが荷物をまとめ、ホテルをあとに。

 

 

 

ジョグジャカルタ空港までスナークさんとワユウさんに送ってもらい挨拶してお別れ。

3日間ありがとうございました! また絶対行くのでよろしくおねがいしますww

 

ここからは2階の乗り継ぎ含め12時間ほど?のフライトです。

 

疲れていたのか?離陸してすぐに寝落ち。 ジャカルタ空港につき、仁川までの便でも食事してすぐに寝落ち。 気づけば残り三時間で仁川へ到着。

 

日の出を見ながら帰りたくね~と思いにふけるw

 

無事、沖縄に到着。

 

ご一緒した方々とあいさつを済ませ、妻へ電話。

 

乗ってきた便の着陸を神戸行の搭乗口から息子と見ていたそう。

顔を見ることもなく、兵庫へ帰省w。 

 

しばらく独身生活が続く。

 

とりあえず、かえって洗濯して寝る! と決め、帰宅する。

 

今回の出張は、自身の世界観を変えるきっかけになったと思う。

 

インドネシア、また絶対に行きたいと思う国でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インドネシア3日目は観光。

 

楽しみしていたボロブドゥール遺跡!

 

朝4時からラマダンのお知らせで目が覚める。

 

すこし明るくなり、ホテルを散歩。

 

遠くにメラピ山?ムラピ山が見える。 活火山とのこと。

 

 

 

 

 

同行したYさんはおひとりゴルフ。 贅沢な時間を過ごせたと喜んでいましたw

 

私はプールでひと泳ぎ。 気持ちよかった。 5:30ですw

 

 

泳いだ後は朝食。 バイキング形式。 写真撮り忘れたけど、美味しかった。

 

↓ジャムウ(Jamu)  は強烈でした! 癖になるw

 

 

 
 
朝食後、いよいよボロブドゥール遺跡へ!
1時間ほど車で移動。 
 
まずは現地の食糧庫をみに行こうとボロブドゥールの手前の市場へ。
 

 

いろんなフルーツの混ざった匂い。 独特。

 

地面も土? 雨が降ったらどうすんだろ? 

 

 

リアルなので気を付けて。 ↓目の前で鳥を解体。

 

 

おっちゃん昼寝。 

なんだかいろいろと現地のリアルを体感できました。

 

 

バイタク? カメラ向けたらポーズを決めてくれました。 

 

 

そしてボロヴドール遺跡へ! 今回の出張で一番楽しみにしていましたw 仕事なのにw

 

写真じゃわかりずらいけどデカい。 

 

こんなに大きな建造物が火山灰に埋もれて忘れ去られてたなんて・・・

 

ASEAN Travel

東南アジア観光情報サイトより↓

 

 

 

 

 

 

 

ガイドもついていましたが英語しか話せなかったので理解できず。。 同行していただいたTさんに訳してもらい。

 

 

 

全面、1400以上のレリーフが彫られ、それぞれに意味があるそう。

 

回廊をめぐりめぐり。

 

 

 

 

 

 

 

 

円壇。ストゥーパのなかに仏様(仏像)があります。

 

 

 

 

人の手で作った圧巻の建造物でした。 

次回はサンライズツアーに参加したい!!

 

復旧の際、どうしてもわからない石も保管されていた。

帰りのお土産買ってくれ攻撃はすごかった。 Yさんは人の良さが出すぎて車に乗り込むまでずっと買って買って攻撃w

 

 

昼ご飯は近くのレストランにてナシゴレン(私)

 

あと焼き鳥。 インドネシアの料理は辛い物が多いけど、みんな美味しい!!

 

 

お次は銀細工の見学。 シルバー。

 

細かい。 シルバーも有名とは知らなかった。 

妻にピアスをお土産に購入。

 

 

次にジャコウネココーヒーの工場へ。

コピ・ルアックですね! 

 

 

ジャコウネコの糞です。 これをきれいに洗って、人の手で生豆だけ取って焙煎したのが日本で3000円くらい?で飲めるコーヒー。

 

 

詳しくはこちらで↓

 

1杯飲ませてもらって、価格交渉。 100g/1,000円にしてくれました。 

一人一日1キロ作るのが精いっぱい。 全部手作業なので当たり前かとおもう。 日本で買うとこんなもんじゃないだろうし。 

 

コーヒー好きの妻と飲もうと300g購入しました。

 

 

お次はバティック。

 

 

 

 

こちらもこまかな作業。 

 

 

 

気が遠くなる作業。 こちらでは購入しなかったけどあとで後悔。 ハンカチ買っとけばよかった!!! また次回のたのしみとして。

 

この日のラストはマリオポロ通りへ。

 

なんだか雰囲気が違う。  馬車なんかもあっていい感じ。

 

きれいな街並みでした。

 

 

 

 

スナークさんが焼き鳥を買ってくれましたが、ボロブドゥール市場で観た鳥を思い出し、少し躊躇w 

しっかりごちそうになりましたww

 

こちらではデパートに連れて行ってもらい買い物。

 

Tさんが使ってみてと言っていたヘアパックを妻へ購入。

 

 

 

 

このほかにもジャワティーなんかも購入。

 

 

 

 

帰りは大雨。 天気に恵まれ雨季に来ているのをわすれていました。

このあと、スーパーでクラブの子たちへのお菓子を大量購入w

 

晩御飯もホテルで軽食を。

 

 

ビンタンで疲れを癒し。

 

3日目終了。 最終日も楽しむぞ!

 

ジョグジャカルタ最高です! 

 

 

 

 

 

 

 

2日目。 

7:45 ジョグジャカルタへ 。

 

写真じゃわからないけど、スモッグがすごい。 

 

排気ガスや近代化の影響だそうです。

 

ジャカルタ空港からジョグジャカルタ空港へ。

 

誰だかわからないオブジェ。 

 

09:15 ジョグジャカルタ着

 

信号が縦型だったのでとりあえず写真。

 

インドネシアの標準的な住宅は躯体はブロックやレンガ積み。 屋根の部分は垂木に横桟、そのまま瓦を葺いて完成。

 

天井を見上げると瓦が見える住宅がほとんどだそうです。

 

だいたい200~300万くらいで住宅は建てられるそうですw

 

 

こちらはイスラム教徒の礼拝堂、モスクだったかな? 至る所にあった!

 

日本語学校の近くの会場へ到着。

10:30面接スタートの予定でしたが、13:00ごろにスタート。

 

 

 

先にご一緒させていただいた企業さんから面接だったので私は昼食へ連れて行ってもらいました。

会場近くのから揚げ屋さん。 ガイドのスナークさんが言うには美味しいと有名らしい。

 

ちなみにスナークは光という意味とのこと。

 

店内には礼拝堂もありました。 

 

紅茶飲みますか~?と進められジャワティーを。

日本のジャワティーより飲みやすく美味しいと思った!

 

スナークさん、いろいろ頼んでくれまして、、

チキンのから揚げ、空心菜のニンニク炒め、スープ。 味噌みたいなのはサンバルだったかな? めちゃ辛い!

 

インドネシアは右手で食事を行うと教えてくれ、挑戦してみました。 左手は使っちゃいけない。(握手なども左手はNG)

 

 

スナークさんは食べないの?と聞くと、ラマダン(断食)の最中だから食べません~と。 なんだか食べづらいww。 

食事中にお祈りの時間だからと礼拝堂へ行っちゃったのでそのすきに何とか完食! さすがに限界でした。

インドネシア総合研究所より↓

 

https://www.indonesiasoken.com/news/what-is-the-purpose-of-ramadan-fasting/

 

 

 

食事のあと、会場に戻るも面接中。 散歩してみる?と誘ってくれたので喜んでついていきました。

 

会場ちかくの住宅。 近隣の方々も顔を合わすと挨拶してくれる。

 

 

会場のまわりには日本語学校に通う子たちの寮や学校が8件ほどあるそうです。

 

 

 

 

↓こちらに10名ほど宿泊しているようです。

 

教室にも入れてもらい授業風景を見せてもらいました。 みんな挨拶もしっかり、授業も真剣!!

 

15:00ごろから私の面接の開始。 11名の実習希望者たちと面接を。 

みんな日本語であいさつし、なんとか日本語で会話していきますが、少し難しい言葉は日本語学校の社長が通訳してくれました。

4名1組×2と3名1組を1時間ほどかけていろいろ質問したり、日本に行ったときに不安に感じることは等、質問を受けたり。

みんな真剣にアピールしてくるので、2名に絞ることは心苦しかった。。 私も真剣だったので、少し涙が。。

なんとか2名を選出。

選出した子を再度、呼び出し、面接。 すごい嬉しそうでした。

 

沖縄で待ってるぞ! 頑張ろうな!

 

16:30面接終了予定が大幅にずれ18:30終了。

実習生と帰りに握手し、ホテルへ。

 

20:00ホテルへ到着。

今回宿泊するところ↓

ハイアット リージェンシー ジョグジャカルタ

https://www.hyatt.com/hyatt-regency/ja-JP/yogya-hyatt-regency-yogyakarta

 

雰囲気の良いホテル! 

 

 

 

 

荷物を置いて、日本語学校の社長マルワントさん、ガイドのスナークさん、運転手のワユウさん、今回お世話になったTさん、同行させていただいたYさんと隣のレストランへ食事へ。

 

 

ラマダンの時間も終了していたのでみんなで食事。

全体的に辛い!! けどうま味はしっかりあるので辛い物苦手な私でも食べれました。(汗だくでしたが)

 

本日も、ビンタンで疲れを癒し。

 

このあとマッサージを受けて就寝。 

 

3日目は観光です。 楽しむぞ~!

 

 

 

外国人技能実習生を受け入れることとなり、面接のためインドネシアへ飛行機

 

那覇空港→仁川空港→ジャカルタ空港→ジョグジャカルタのルート。

 

9:30集合からの手続き。

11:35搭乗。

 

なかなか飛ばず、仁川についたのは予定の乗継便の搭乗時刻ギリギリ。

13:55着の予定が14:30ごろに到着。

 

仁川空港デカすぎ!!

 

 

不愛想なお姉さんの案内で

トイレも行けず、ジャカルタ行へ載せられました、、 


 

約6時間のフライト。 映画を3本見た。

15:05発、ジャカルタへ。 

 

ジャカルタ着。 本日はここで宿泊。

20:15着予定→21:00着。

 

空港のトイレのそばにお祈りする場所。 町のあちこちにモスクやお祈りする場所があるらしい。

 

 

ホテル着。 やっと一息。

ビンタンにて疲れを癒す。 インドネシアは宗教の関係?でお酒を飲める場所が少ないようです。

1日目は終了。

翌日はジョグジャカルタへ移動。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

師匠ともども正月以来ぶりの釣りです。
 
予報よりもだいぶ風が強く、予定していたポイントはキャンセル。
 
 
初めてポイントへGO。
 
時間もなく2時間だけのフィッシングでしたが、ミーバイがあそんでくれました。
 
 
このポイントはタマンしそうな気がします。 次回のフィッシングへ期待!!

 

そのあとはミニバスの練習へ。 学校での練習の後、息子と二人で体育館を借りて自主練。

少しずつだけどうまくなっている息子。 前に教えたことを忘れていたのでもう一度、教える。

 

最近は「叱らず褒める!」を意識して接していたので息子のやる気も出てきた気がする!!

 

楽しめ! 頑張れ!! 

 

年始のカヤックフィッシング以降、まったく釣りに行けていない!!

そろそろ、行きたい!!けど、3月いっぱいは厳しそう。

 

仕事の合間にカヤック、サップを検索してます。 一人で手軽に行けるサップにも興味津々。 サーフィンしてたからサップでも大丈夫と思い、ソフトサップの購入を検討中。 

 

 

2月は息子のクラブも大会があり、息子のBチームは惜敗? 勝てる試合だったと思う!!

Aチームもまさかの敗退。 思ったよりまわりのチームが強かった??  

私の受け持ちのkidsクラスはCチーム大会に参加。 まさかの同じチームと当たりブロック優勝を逃す。。 また明日から頑張ろう! 

 

 

 

↑うちのチームは2チームがブロック優勝となりました。 

 

息子もだんだんと上手くなってきているので自主練にも熱が入り気味。 上手くなってほしくて厳しい口調かも? 少し落ち着いて彼のペースに合わせなければ!とおもう今日この頃。(父、反省)

 

 

あと、3月にインドネシアへ出張となりました。 ボロウドールに行けそうです! 

師匠より明日も行けますがどうします?と連絡!

 

もちろん行きます! と返事。

 

この日も暗いうちから出航! 初ポイントへ。

 

日の出もきれいに見れましたが釣りに夢中で写真ナシw

 

 

 

 

 

 

この日の透明度はやばかった! そこまできれいに見える! 

 

 

ベラやら、クチナジ、タマンやらがたくさん釣れました! サイズはなかったですがw

 

 

 

 

 

 

一匹デカいのがかかったのに根に潜られ撃沈! 

次回こそは釣り上げる! 悔しい~~!

 

 

帰りに少し沖に行ってみるとタマンがうじゃうじゃいるポイント見つけましたw 場所は師匠と二人の秘密ですw

 

 

あけましておめでとうございます。 

 

師匠に誘われ、1月2日にカヤックフィッシング! 

 

今年の初釣りです。 

 

海も少しうねりはあるが穏やかなほうかな? 朝はすごく寒かった!

 

釣果は、クチナジ、タマン等、サイズはないけど、楽しくやれました!

 

 

 

 

 

ガイドの大きいロッドが欲しい今日この頃。 カヤックの偽装もしたい。 物欲が止まらないw