9月から、日能研に通っている小3ムスメ。
本人が望んだのではなく、1年間無料につられて親が半ば強引に決めた通塾です。ムスメのモチベーションが出ないようなら、即辞めようと決めていました。
そんな中、迎えた初日。
お迎えに行くと、なんとムスメが私の顔を見て、涙ぐんでいます。
ど、どうしたムスメ!!
2時間近く勉強するのが耐えられなかった?
授業についていけなかった?
まさかまさかだけど、いじめられたりした?
おそるおそる、「どうだった?」と声をかけたら、
「休み時間が少なすぎて、おやつ食べれなかった」
…拍子抜けしました。
そのあと皆が帰っていく塾の駐輪場で、もぐもぐおやつタイムです。
「家で食べると、弟くんに半分とられるから嫌なの」
塾で頭を使って疲れるだろうからと、特別にパパが用意してくれたおやつです。
1本あたり157円のプロティンバー、サクサクのウェハースのような食感。
ふだんは食べられないおやつだから、楽しみにしていたんだね
食べて満足したところで塾の感想を聞くと、
●学校よりムズイ。でも七田式プリントほどじゃない。
●手を上げたら、必ず当ててくれるのが嬉しい。
●ふざけてうるさい子もいるけど、先生の注意が面白い。
●おやつは食べる時間がない(いちばん悲しんでいました)
んで、結論は、
けっこう楽しかったから、通ってもよいかも♪
1ヶ月たたずに辞めることも想定していたけど、ムスメの適応能力は高いです。
それにしても、どれだけ難しいんだ七田式小学生プリント。
これから塾の宿題も出るので、七田式プリントとのバランスを考えなくては。
塾に通うことになった経緯