未来を作る学びテストを受けて、日能研特待生に選ばれた小3ムスメ。


塾?行かないよ!と全く乗り気ではなかったのですが。



月謝1万円を超えてる塾に、タダで通えるんだよ!! やらないで後悔するより、やってみてから考えようよ!! と周囲の猛プッシュにより、9月から日能研に入塾することになりました。


やらないで後悔するよりやってみよう、というのは、チャレンジ精神旺盛なムスメの行動基盤になっているコンセプトです。知らないことに挑戦すると、意外と楽しめた事が多かったから、だそう。



入塾に際して、ムスメと約束したことが2つあります。


それは



①特待生で入ったことを、周りに言わない。


②3ヶ月続けて嫌なら辞めてよい。



①については、塾からお願いされました。妬みなど、トラブルの元になるそうです。


②については、3ヶ月未満でも本人がつまらないと感じたなら即辞めてもいいと思っています。タダならやらせてみるか、という不純な入塾動機ですからね…。


塾ではどんな勉強をするのか興味があるし、家庭学習では得られない、仲間との学習も塾ならではの利点です。


とはいえ、これまで続けている家庭学習には、親子ともに全く不満はないんです。


週1とはいえ、平日に2時間も勉強するなんて、小3ムスメに耐えられるかしら、、、

朝に30分勉強&夜はオンライン英会話で定着しているのに、塾に通うことになってそのスタイルが崩れないか、何より勉強が苦痛になってしまわないか、心配です。


早稲アカやSAPIXの体験授業はどれも経験したことがあって、どちらも楽しんでたんですが、日能研は未知の世界。


塾での学習が刺激的で本人が楽しめるならよいけれど、そうでなければ即辞めさせようテキスト代は自己負担だけど、体験料と思えば惜しくはないです。



 最近購入した最新巻

 


子供の教育方針に参考になった本