双子(多胎児)育児の特権。

これいいよね!?シリーズ。

 

双子育児の特権☆1→→こちら!から

双子育児の特権☆2→→こちら!から

双子育児の特権☆3→→こちら!から

双子育児の特権☆4→→こちら!から

 

・-・-・-・-・-・-

 

双子育児の特権☆5

2人そろって寝た時の開放感

 これが尋常じゃない。

 開放感というかなんというか・・・

 言葉が上手く出てきませんが

たぶん世間のそれとは異質ハッです

 

2人そろって寝てくれたときの

感覚が・・・。

たくさんの双子ママさんから

聞いた感じだと、世間と違う・・・ひらめき電球

 

 

 

よく子育て中は

寝顔を見てうっとり照れとか、

寝顔を見て癒される照れとか

寝顔を見て可愛い~ラブとか

 

聞くのは素敵な感情キラキラ

もしくは、

寝顔を見て、

「今日はイライラしちゃって

 ゴメンね~とかぐすんあせる

 

ちょっと我を振り返ったり。

が、あったりなかったり。

 

 

なんでって、

だって、子どもの寝顔ってキラキラ

神々しくて照れラブラブラブ

昼間がまるでウソかのような

静けさと可愛さ!?と。

 

私も大人になるまでによく

見聞きしました

よく言われました。

「子どもの寝顔は天使よね」って

 

 

 

とにかく、

「寝顔を見て・・・」

ってこの動き。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの双子ママさんたちに

言われたのは

そんな感慨にひたる

 間はない」

 

 

寝顔はじっくり見ない笑い泣き

 

 

 

完全に寝た!!!っとなったら

さっと部屋をあとにして、

振り向きもしない真顔真顔!!!

(・・・かっこいーーーーキラキラ

 

 

完全に2人とも

寝た!!!っとなったら

 

それだけでただただ、

ただただ「よっしキラキラ

そして次。

それだけ。

そこに感情はない。

 

はい、次。

それだけ。笑い泣き笑い泣きハッ

 

なーーんて、ふざけながらだけど

そんなお話で盛り上がったことが

あります。

 

 

もちろん、

きゅんとする瞬間も

あるとは思いますが、

実際、ほぼほぼそんな

きゅんとする体力も

残らないほどのエネルギーを

使い切った後なので。

 

2人が寝た!ということ、

それだけで

(それだけってどうかと思いますが)

2人そろって寝るって、

すごくすごく貴重で特別で!

それでいて

猶予は限られているので、

 

ムダに出来ない時間が

(やっと)きた!!!!!と

なります。

 

後ろを振り向いてなんか

いられない。

 

 

あれやって、これやって、

今の内に、

片付けを、先のことを・・・

 

自分の時間なんだけど

それが本当に

必死すぎて、

 

苦労して寝かしつけられたなら

もう「よし、寝た!!!」

それだけ。ただただ

単純にそれに尽きるキラキラ!!!

 

ということでした滝汗ゲッソリ

達成感!?と言っていいのか

その2人がバッチリ寝ること

 

それは

後ろ髪をひかれないほどの

すごいこと、ということです。

 

 

 

 

双子育児の特権☆5

パパが自覚してくれるキラキラ

 

よく女性は子どもを授かってから、

男性は子どもが生まれてから

ようやく父性が出てくるとかって

いいますが、

 

実際の所は、

子どもが生まれたって、

最初はただ泣くことしかできない

赤ちゃんのことを

女性のように母性本能で

可愛い!守ってあげたい!

などと、いう意識は芽生えにくいです!

 

ふにゃふにゃしてて抱っこも怖くて、

泣かれるとビビッてしまうし、

笑ったり話したりが通じないし、

「かわいい」と思うまでに

女性とのタイムラグが!!!

 

(ありがち!!ということで)

(でも、生まれる前から)

(ウハウハして、盛り上がってくれて)

(かわいがってくれる男性も)

(すごーく増えましたよね!)

(っと声を聞きます!!)

 

でもでも、

双子ちゃんの場合、

抱っこするにも、

それぞれ1人ずつ、

 

泣くのをあやすのも、

オムツを替えるのも、

お風呂に入れるのも、

ミルクをあげるのも(ほ乳瓶)

(寝かしつけるのも)

 

旦那さんもいれば、

自然の流れで

2人で育児になるわけで。

 

全くの協力無しには

成り立たない場面ばかり!!

 

よそのお宅とは違って

わが家は

「双子なんだーーー」の瞬間で

 

パパっていうより

双子パパ特別なんですよね。

一般的なパパじゃない。

という感覚はあるはずです!

 

よその同僚パパさんとの

話とはたぶん勝手が違います。

 

 

双子ママさんの中には、

あなたはただのパパじゃなくて

「双子パパだからね!」と

何度となく伝えたという方もいました!

 

そう、

双子パパさんたちにも

お会いしましたが、

みなさん、本当に子ども慣れしている!

 

 

子どもの面倒をみなくても

ママさん1人でなんとかなるって

状態だったら

そうもならないのかもしれないですが、

なんとかならないので!あせる

 

移動する時も、

1人ずつ抱っこは当たり前!

(2人とも泣いてママママの時も)

(たくさんありますが・・・ぐすん

 

とにかく、

子育てって1人でするものじゃないので

亭主関白が当たり前の大昔と違って、

旦那さんも一緒にって

すごく大切ですよね。

 

パパさんたちが

育児で活躍するのは

子どもたち、ママたちの何よりの喜びキラキラ

 

特に、子どもが熱を出したとか

なんとかで、交互に

保育園や幼稚園、学校を

お休みする時も

共働きの家庭では、

パパさんも時には休みを取る、

という家庭も聞かれます。

 

全ての家庭でそうだったら

社会ももっと寛容だったら・・

と思いたくなりますが、

少しずつそうなったら嬉しいですね、

 

 

 

双子育児の特権☆5

動画の奥深さキラキラ

 

シリーズ☆4でも話題になった

双子ちゃんの写真って・・・。

 

めったに2人そろって

バッチリいい笑顔とか、

最高キラキラって思えないですよね!?

って失礼ですね・・・ごめんなさい。

 

かなり難しくないですか!?

私の場合は、特に

カメラが上手なわけではないので

余計に!なんですが。

 

2人そろって

ナイスショットって

2才くらいまで特に難易度が

高すぎませんか!??あせる

 

(3才くらいになると)

(すっごく決め顔とか)

(こてこてのポージングとか)

(してくれるようになりますが)

(そもそも同時にフレーム内に)

(収まってくれるところから難航)

 

(でもくっつかなくていい所では)

(くっついたりチャチャ入れたりして)

(ケンカしたり・・・笑い泣きあせる

(肝心な写真のときになると・・・)

(写真屋さんにでもいかないと)

(すごいのは撮れないというか)

 

 

 

で。

 

逆に言うと、動画って

すごくないですか???

 

 

なにがって。

 

 

2人のやりとり、

奥が深くないですか!?

後々から見て気づくことがあるくらい

 

実際の2人のやりとりって

見切れないことがたくさん

あるんだなって

思い知りますポーンポーン

 

2人のやりとり

天才ジャン!?!?って

思うことも多々ありません?

 

しゃべれない2人なのに

なぜか遊びが

成り立っているひらめき電球キラキラとか

 

 

それから、

カメラ越しに見ているせいか

分からないけれど、時には

1人の子にしか目を向けて

あげていないこともバッチリ

映っていたりしてビックリ・・・

というか反省あせるすることも。

 

当たり前なんですけどね、

2ヶ所を同時に見れないので。

2人の声も同時に聞けないですし

 

2人のことを同時に見ていない

というか見れないえーんあせる

聞けない!!

 

 

でも、

1人と話をしているところに

もう1人が熱~い視線

アピールをしていたなんてことも

後から動画を見て気づいてガーン

可哀想なことをした・・・って

思えてしまうこともぐすん汗

 

 

こっちの子の動きは

そういう意味だったのか!?とか

この子、実は

こんなこと口にしていた!!とか

 

反応しきれなかった~~あせる

って思うのは

私だけかな・・・

 

 

とにかく、動画って

すっごく観察しちゃいます!

 

1年前の動画とか見て

可愛さに酔いしれながら・・・

すっごく奥が深いことを

何度も何度も味わう・・・

 

するとじわっとくるのが

とにかく

味がある~~~ラブ爆  笑

 

 

動画が2倍どころじゃなくて

3倍4倍

見応えがあるんです~

 

 

何度も見ちゃうんですよね~

面白くて。

 

本当に、動画でスマホが

どれだけ圧迫されるか。

 

 

皆さんどうしているのかしらキョロキョロ

オススメの保存法があったら

教えてください!!

 

・-・-・-・-・-・-