双子(多胎児)ママさん、

きまって口にするのがコレ。

 

双子(多胎児)育児の特権。

ある意味、いいのかもシリーズ。

 

双子育児の特権☆1→→こちら!から

 

 

双子育児の特権☆2

ベビー服コーデラブ照れチュー

 出産前は、別に違う服でもいいと

 思っていたんだけど

 同じ背丈の赤ちゃん2人が

 

 おそろいとか、色違いコーデ

 するときの

「とろけるかわいさ」

「ダブル、トリプルのかわいさ100倍くらい!」

 

 たまらない・・・

 やめられない、とまらない・・・

 だいたい、家を出られない

 新生児期なんて、

 ネットサーフィン以外やること・・あせる

 なんて方もいらっしゃいます。

 

 まぁ、最初のうちはこうやって

 可愛さを楽しむものの、

 自我が芽生えると

 色違いがケンカの種になることも。

 

 必然的に同じ色。もあるし、

 パッと見、目立つから、

 見失わないように同じ服!とか

 同じ服がそろわなかったからとか

(男の子の服は女の子のより少ない)

 

 考える余地もなく、

 あるところに落ち着いていくようですひらめき電球

 

 

 

子ども同士で遊ぶ爆  笑

 こちらも前にも書きましたが、

 2人で笑っていれば

 「くだけるかわいさ」

 「ダブル、トリプルのかわいさ1000倍くらい」

 

 今回は、子ども同士で遊ぶルンルンこと

(けんかには・・・目をつぶる。)

 2才くらいになると急に楽になる日が

 やってきます。

 

 2人で遊んでくれるようになると

 今までは、寝る間を惜しんで

 家事を進めていたのに

 同時進行できるようになり、

 すこーし楽になります!!

 

 付きっきりで遊んであげないと

 時間がもたない場面でも

 2人にお任せすれば

 なんやかんや過ごしてくれたり。

 

 おしゃべりできるようになる頃

 それぞれの性格も遊び方も

 2人の関係性も

 割とはっきりしているので、 

 つきっきりのうちに、

 遊ぶ時の言葉を教えておくと、

 さらに楽になります。

 

「貸して」「いいよ」

「○○ちゃんこっち来て」

「今度は□□ちゃんの番」

「順番しよー」

「どうぞ」「ありがとー」

「いーれーて」

(一緒に遊ぼう)

 

好みが違うお気に入りの

おもちゃは必須ですが、

好みが同じ物は2人で

どうやって使いこなすか、

これは日々ケンカしながら

言葉を教えながら・・・

 

2人で順番に遊べるようになると

本当に面白いですよね!!

2人の天使たちラブハート

 

動画なんてあっという間で

いっぱいに・・・

ケータイが重くなるなる。

 

 

 

 

最後に!

個性が伸びるキラキラキラキラキラキラ

 

 

どなたも100%言うことが、こちら
「2人とも全然ちがう!!」

 

そう、はっきり分かります。

2人同時に生まれて、

2人に同じように接して

2人に同じ物を与えて

2人に同じだけ愛情を注いで

 

2人こーーんなに一緒にして

過ごして育てるのに。

 

ぜんっぜん違う

 

これは、

1人のお子さんだったら

感覚的に分かりません。

 

この子って、こうなんだ!って

 

双子ちゃん三つ子ちゃんだと

その子の個性が分かりやすいし

認めやすいです。

 

この子ってこうなのね。

こうくるか!!!笑、と。

 

1人1人違うから、

それぞれの違いは尊いし、

大切だし、

 

どんな個性もキャッチするのみ。

 

 

意外と、難しいことです。

「どうしてこんなことするの!」

「どうしてこうなの!?」と

「なんでこれできないの」

思ってしんどい気持ちになることって

育児にはつきものなので。

 

この子はこうなんだひらめき電球キラキラ

と受け止めてあげること。

とっても自然なことなんだけど

いつもいつもは難しいことですハッ

 

こどもってこういうものなのね、

そうやって思えるようになること。

 

双子育児に

直面すると、

子どもを認められます。

 

同じように育てても

そんなに違うって、

確実にその子の持ち前の何か。

が作用しているから。

 

子どもを認めるしかないので

大人が、じゃあどうしようか・・・と

 

子どもが育つ環境を

どうやって整えようかと、

子どもを軸にして

考えざるを得ない

 

子どもファースト

(わがまま許すではなく)

 

子どもの発達段階に応じて

子どもの目線で

どうしようか・・・と

理にかなった言動をしないと

双子ちゃん相手に上手くいきません。

 

子どもたちが

ある意味教えてくれる・・・

荒療治みたいに

スパイスがめちゃくちゃ効いていますが

 

双子、三つ子ちゃんと大人1人なら

完全に子どもの勝ち笑い泣きあせる

 

 

例えば・・・

この子は主食をよく食べるけど

この子はおかずばかり&お菓子好き。

こういう子なのね・・・ひらめき電球ハッ

 

(ここに悩んでいる場合じゃなくて)

(これは個性だ・・・)

(と早く気づけます)

 

食べる量が違うのだから

体の大きさも違うし、

同じサイズにしたい!なんて

親の思い通りになるわけない。

 

個性があるんだから・・・

量の多い子の方に合わせて

いつも無理やり食べさせる

となったら、それは違う!

 

個性。

この子なりのお腹いっぱいで

それ以上は食べられない。

 

ただし、食事の間隔も

違うだろうから、

間食のところで、

小さいおにぎり1つでも

パンでも、

食べられるように準備しておこう。

 

などなど。

 

 

その子のことを

こうなのね、と受け止める。

 

受け止めるしかない・・・爆  笑

 

 

 

この子はこれが得意なのねキラキラ

それも全然ちがいます。

 

だから、よーーーく分かります。

なにが得意で、

なにが好きで

どうすると伸びる子か。

 

それぞれに合わせて

その子らしいこと、能力や喜びを

伸ばしてあげられると嬉しいですよねルンルン

 

 

人はできないことに

目がいくものですが、

双子育児の場合は、

いいところにも

目はいきやすいはず上差し

 

 

兄弟がいても

実は一人っ子でも、

本当は、他の子を見た時に

わが子のいいところが

見つかります!!

 

せっかくなら素敵な

個性を伸ばしたいですねニコニコ

 

 

・-・-・-・-・-・-・

 

無料メルマガは

ご要望にお応えして

これからも

続けることになりました

 

 

心理学をもとに

子育ての「大変」を「感動」へ

今を楽しく!をテーマに。

無料メルマガ登録は→→こちらからどうぞ。

↑↑写真をクリック

 

ブログよりも専門的な視点で

毎日配信してまいりますニコニコ