静岡|菊川・掛川 

0歳からの生きる力を育む

孤育てから子育てへ

好循環で家族も幸せになれる

リトミック・

ベビーマッサージ講師

大石みかです。

 



 子どもが3秒で動く言語術ーーー!!







こどもがいつまで

たってもお支度しないー!

お部屋に入らない!

片付けしてくれないー!




はい、これ、私の過去の悩みでした!!



クラスの早い子と

遅い子の幅が広すぎて

頭を抱えていました!





過去の私は、

とにかく感情的に、

毎回同じ言葉がけで

マンネリ気味でした!





他の先生が声をかけたらすんなり

動いて

なんでーーー!!と

なげいていました!







先生の言語術の引き出しをたくさん

持っていると焦らず

余裕を持って関われるんです!

そして、子どもたちは前向きに♡

動くことができますよ^^








1、否定ことばから肯定ことばへ


『走らない!!』と一方的に

否定するのではなく

してほしい行動をことばで

示してあげると

わかりやすいです!



『走らない!!』➡︎『歩いてね』





2.選択させる!



『早くして』と要求と感情だけを

伝えるのではなく


『AとBどっちがいいかな?』と選択肢を

与えると

自分できめるからこそ

すんなりやってくれるんです!!^^




3. 明確な目標を伝える!&

競争心を使う



4歳児くらいになると

時計の針や数字がわかってきます!


時計の針で明確な目標を知らせると

わかりやすいですよ!




さらに、『先生と競争ね!』

なーんて言うと

4歳児の心を動かします!


競争心が出てくる4歳児には

効果大ですよ^^♡



『掃除してね!』も

あいまいな指示だけど

『ゴミを3つ拾ってね!』は


子どもにとって

わかりやすい指示なんです!







真面目な4歳児さんは、

ルールを守る!っていうのが

わかっている子が多いので

必死に探して見せにきてくれます^^♡




明日の保育から自分の言葉掛けを

見つめ直したり取り入れて

いただけたら

きっと子どもたちが

変わってきますよ^^♡


お役に立てましたら嬉しいです!!






子どもと向き合う時の

上手い付き合い方、

気になる子がスムーズに動く方法

休日完全オフできる仕事管理術など


保育士さん!講師の皆様向けの

無料メールーレターを

配信し始めました!


70人の方に登録して

いただいています!


登録はこちら

⬇︎


無料メールマガジン

 


子どもたちが言葉掛けで

目を輝かせて動く姿を見ると

かわいいなぁーーーって

感じるんですよ^^♡



最後までご覧くださり

ありがとうございます。

親子のためのたんぽぽスマイル教室

 【2024年度リトミック体験会】

※満席のため5月の開催はありません。

 1歳児満席

かんしゃくが激しい子も

笑顔になるリトミック体験会

 

2歳児満席

人見知りの子も積極的になれる

リトミック体験会

 

0歳児満席

赤ちゃんの関わり方がわかる

子育てが楽しくなる

リトミック体験会

 

満席

仕事復帰も月1の幸せタイムが楽しみで

 しかたなくなるリトミック体験会

 

 

年少児 (相談可)

【新年少募集】入園の不安も吹っ飛ばす 前向きになれるリトミック体験会

年中児 (相談可)

 

4月満席

6月満席

7月満席

8月満席

9月満席

10月満席

11月満席

12月満席

 日曜日体験会満席

 

◆ママ向け講座◆

 

 次回R .6.1月スタート!満席

 入園が期待でいっぱい! 満席開催

笑顔あふれる園生活のための3ヶ月プログラム

 

R.4.11 園に入園まで知りたい!10の言葉で子育てが楽になる1day 講座 

満席→増席2→満席開催

 

 

◆イベントリトミックご案内

 

満席0・1・2歳でも心に残る親子クリスマスイベント

 

満席と思い出が最高の贈り物になるクリスマスイベント

 

 

ハロウィンリトミック超満席34席

梅雨明け気分上々!親子の笑顔あふれる夏祭りリトミック 25席満席

 

青空リトミック 満席→増席→満席

クリスマスリトミック🈵

ハロウィンリトミック🈵

夏祭りリトミック超🈵席

 

◆ベビーマッサージ

 

次回は7月スタート10期生 

7月スタート! 仕事復帰も前向きに 我が子とベビマで過ごす最幸時間

 

過去全て満席

 

過去満席

ハロウィンコラボお昼寝アート&ベビマ満席

コラボ企画 お昼寝アート✖︎ベビマ 満員御礼

 

 

 講師プロフィール・自己紹介はこちら   

 

 

【先生向けメルマガについて】

 

子どもの心を

わしづかみにする方法

 

気になる子がグッと

落ち着く関わり方

 

職場で先輩からなぜか

可愛がられる?ポイント

 

保護者からの信頼が

100%になれる極意

 

などブログでは、話せないことを

お伝えします。↓↓

無料メールマガジンはこちら