連絡帳所々報告はしているものの、振り返ると色々出来る様になったね。
盛り上がって、言い忘れた事もあったので、覚え書き。
小3になって出来る様になった事。変わった事。
◯小3は春から、マラソン大会やトレイルランの大会に数回出た。
5歳の時走れなかったソウタが、へこたれず完走して、トレイルランでは、小3男子の部で表彰もされた。人数が少ないとはいえ、ちゃんと順位を上げてゴールしたソウタの成長に感嘆!
◯IMトレーニング
3万回リズムに合わせて手や足を動かすトレーニング。これのおかげで、手や足が、単品で動かず、手首を動かすだけでも全身の筋力を使っている事が判明。
おかげでパーツごとにリハビリの様に動かし関節可動域を広げ、それから、動かさせると覚えられるし、動きが安定して、精密に動くのだという事を母は学んだ。
そして、感覚統合の『手の発達は、肩⇨肘⇨手首⇨指』ってのが、心底納得。
あと、脱力が出来ていないのも作業療法士さんから指摘を受けて、全身の脱力の仕方。パーツを動かしながら、他の部分は脱力する事の大事さを学ぶ。
あと、振動から人は成長すると、いう事で身体のバイブレーションの動きを導入する。
◯トレイルランの影響か、登山、キャンプでアクティブに虫を探して走り回る様になった。
少し前まで、座ったらそこから動かないで遊ぶ子だった。
登山も早くなって、母と同じペースで登れる。
前は平地歩くのでも鉛の様に重いソウタを引っ張って歩いてた。
◯動物を触る時に、動物を意識して、目で見て話しかける様になった。
前は撫ぜながら、うわの空。
触覚を楽しむ物として扱っていた。
◯IMトレーニング後から、学校の準備や朝の学習の際、ぼーっとしたり、違う事をしてたら、自分で気がつく様になった。
◯1、2年の時は、スィッチが切れて授業放棄だっので、すべて家庭学習で賄っていたが、3年では、授業受けれてるらしく、教えてないが、授業についていってる様だ。
◯マウンテンバイクの山くだりから、スピードの恐怖に動揺して、身体がコントロール出来ないくらい恐怖に支配される事を知る。
ホラー映画含め、恐怖下での自己コントロールの方法を模索し始める。
◯4月に「俺は中学生まで友達を作らない。友達はいらない」と言っていたが、担任が毎日休み時間にクラス中を鬼ごっこに誘ってくれて、通級で、ソウタの中の友達に対する意識調査をしてくれて、母がアニメや映画で、人といる事で1人では出来ない事や新しい世界を知れるとマインドコントロール。
1学期終わりには「友達は1人。仲間はいてもいい」拒否から、能動的ではないが容認された。
そして、初めて同じマンション以外の子と放課後に多摩川に虫獲りに遊ぶ約束をして、行き着かず車に轢かれる。
◯入院に伴い、運動が低迷。感覚の取り入れも少なくなる。
そのせいか、生活能力にも後退が見られた。
自他分離の後退。返事の必要性を感じず、ニコニコ無視してるw
脳の覚醒レベル後退。課題の中でフリーズが増える。
◯身体が動かないので、処理速度を上げる。
苦手な漢字と、板書を取れるようにを図って、漢字50問の書き写しを始める。
初めは2時間。何度もフリーズの上、間違ったり、書き忘れが多い。
から、3週間で30分以内で誤字脱字無しまで出来るようになる。
50問くらいを目安にで2年と習った3年の漢字テストを三回100点取ったら、映画1本観れると言う餌で、4本分の映画権を手に入れる。
◯関節の可動域だけは保とうと、全身の関節ごとに回すリハビリを続ける。
指の領域はじめる。
不器用だった松葉杖も1ヶ月経てば踊るように早くなった。
◯松葉杖が取れたので、筋トレ開始。
初めは捕まりながら、片足でバランス取るところから。支えながら、スクワットと腿上げ。
一通り安定したら、
今までのソウタの歩き方改善計画発動。
うんこ座りで足の裏を伸ばす。
両手つけても10秒と保たないところから、1分手を離して、膝動かしてもバランス取れるようになるまで2ヶ月。
出来なかった『つま先アヒル』が出来るようになった。
正座、手首伸ばしを練習中。
四股も踏めなかったが、股の間から紐を垂らしてそれをつくところまで一度はしゃがむ事を1ヶ月半でちゃんと腰を落としたまま四股を踏めるようになった。
腿上げは、上半身の捻りを入れて対角の動きを強化。
握力は、指先を5本立ててボールを持つところから…も出来ず、前半3本、後半3本に分けて10秒キープ。1週間ずつやって、次はシリコンボールを5本で抑える10秒キープ。
これでようやく市販の握力強化グリップを使えるようになった。
身体のバイブレーションの動きも取り入れる。
1ヶ月半で筋力は戻り、膝の柔軟性と歩く後ろ姿で足の裏が見えるようになってきた。
本人も「足の裏のバネを使える」と認識出来ている。
握力と指の可動練習のせいか、三度目のチャレンジ箸トレーニング始動。
小さいけれど、指の置き場のわかる箸のおかげもあって、いい調子。
◯「思いやりなど、持ちたい奴だけ持てばいい」から、人間社会はたくさんの人がそれぞれの役割を完遂する事で成り立っている事を発見し、山の中で1人で生きていくよりも、人と関わって人間社会で生きてく事を決めたw
◯正義と言うものは、それぞれにあって、トラブルを起こした時に自分がどれだけ正しいかを訴えるのではなく、第三者目線でどうすればいいかを模索してもらう。
人の意見を聞くって事は、聞き流す事じゃなく、相手の立場でものを考えるって事と諭す。
◯アニメより、行動の奥にある気持ちに焦点を当てて解説。
ツンデレを理解しろって事だw
◯考える内容がより概念的になった。
人生とは、お金とは。
エネルギーに興味を持つ。
歴史にも興味が出て、三国志や、キングダムにはまる。
神様はいない主義になった。
科学の元素記号や、算数では、整数の連立方程式を理解して、図形の証明もやれるようになったが、文章の組み立てと読み取りを主題、構成がごっちゃになってる。
◯農家に自主的にバイト先と決め、手伝いに行くようになった。バイト代は、食物の根ww
◯自主的に通信教育で英語を始める。
◯ジュラシックワールド以降、『ハイブリッド』に興味を持つ。
自分で想像するハイブリッド恐竜の配分(頭、手足の大きさをパーセンテージで説明する)により、何を食べて、どういう生活をしているのか。形状から生活を知る事をテーマに良く議論する。
◯通級では、一貫して『友だちと協力する』をテーマに取り組んでくれ、初めは「協力したくない」と言いつつも、自分の必要な時だけでも「協力しよう!」と関わりを持つ事を否定はしなくなった。
こう箇条書きにしてみると、事故前の事が2、3年前のようだw
なんとも密度の濃い日々を送らせてもらってる。
年齢と共に問題の質が変わってくる。
衝突する時は、何かいい癖を植え付けれるチャンスと思って、禅問答のような会話から、真理を探す。
頭がフル回転。
大人の脳みそも60歳まで成長する。
30代の今がワーキングメモリーの最高潮!
使い続けて衰えさせないつもりで、ソウタと張り合うぜ。
そろそろ暗算と生物や恐竜の名前で負けて来たけどね…w
来年度の課題
◯足の筋力はは通常に戻ったが、肺活量が戻ってないので、ランニング。
◯関節の可動範囲を広げる試み、平均くらいまでのパーツ筋力はついたと思うので、複数のパーツを連携させていく動きをインプットして行こう。
◯自分から「桁の多い数の掛け算割り算が苦手」と言うので、インド式の計算を習得してみる。漢字も継続して、日常から学べるようにする。
文章の構成、主題の読み取り、言葉の使い方や句読点、接続詞の正しい使い方をインプットさせる。
◯恐怖コントロールを実験してみる。