- こんばんは。
旦那さんの転勤で色んな地域を転々と・・・
最初は色んな地域に住めて楽しい!!
と思っていたけど
同じ職場では落ち着いて働けない!!
子どもの成長に合わせてあまり移動も
出来なくなってきている事を実感中。
各地に転居している為周りに身内はいないし
頼れる人もいない・・・
自分自身の収入を増やし
時間を子どもの為に使う為には
いつまでも正社員やパートをしている場合じゃない
と考える様になっていました。
どこに居ても場所を選ばずにやり続けられる仕事は何か!?
そこで出会ったのが今の物販と情報発信ビジネス。
ママによるママだから出来るおうち起業。
心とお財布の自立をお手伝い
0から出来るおうち起業
ママ起業支援の専門家KEIKOです。
ご訪問ありがとうございます。
はじまめしての方。
これからよろしくお願いします。。。
♪働きたいけど思う様に働けない!
♪現状を変えたい!
♪旦那さんのお給料に頼りたくない!
♪収入口を増やしていきたい!
♪起業したいけど何からしたら良いか分からない!
♪場所を選ばない働き方がしたい!
♪脱・パート、正社員したい!
お任せ下さい!!
おうち起業のアレコレを包み隠さずお伝えします。
ママによるママだから出来るおうち起業。
心とお財布の自立をお手伝い
0から出来るおうち起業コンサルタントKEIKOです。
先日新しい財布が欲しいな!
どんなのが良いかな~?
と百貨店近くに用事があったので
久しぶりに百貨店に入ってみよう♪
と思って行ってきました。
せっかくだからブランドのフロアへ。
「これかわいい💓」
「うちの旦那さんこれ似合いそう💓」
と目的の物と違うものを
ウィンドーショッピングしちゃってました
以前は百貨店だからではなく買えない物を
わざわざ見にくのは嫌!!
と思ってた私。
だって、買えないのに見たって仕方ないし
惨めな思いをするだけ
と思っていたんですよね。
でも本当は買う前から
欲しいものは見て、触った方が良い!
だってよく考えてみてください。
スーパーで食料品買うにしても
車やお家を買うにしても必ず1度は見て決めますよね?
即決することはあっても
何かもわからないし
どんな大きさでどんな色で・・・
って分からないのにお金を払うことってないと思いませんか?
だからこそ!!
本当はウィンドーショッピングって
必要な事なんですよね。
そうそう。
私は財布が見たかったんでした
長財布が金運アップにも良い✨
ってお話は有名ですよね。
でもでもでも。。。
実際どうですか?
お金持ちになりました?
そもそも、なぜ長財布が良かったのでしょう?
長財布ブームを作り出した著書は
700人以上の社長の財布を
見てきた税理士さんでその経験から
「稼いでいる人はお金を大切に扱うことができ
お金が快適に過ごせる長財布を持っていることでお金に愛されるのだ」
と、やや精神論的というかスピリチュアル的な論理展開をしていたんです。
確かに『お金が快適に過ごせる様にする』
よいう部分では間違いではなくて
富裕層と付き合ってきて感じた共通点
それは。。。
「彼らはとにかく合理的」という事!
それはお金の持ち方にも現れているんです♪
なぜなら、世の中のお金持ちが
みんな長財布を使っているのか?というとそうではないんです。
長年、ファーストクラスでVIP客へサービスをしてきた
客室乗務員の人は「トップビジネスマンは二つ折り財布が多い」
と言われていたりもします。
こうなると主張する人によって
異なるから事実が分からなくなってくるじゃーーーーん💦
今はどんどんキャッシュレス化が進んでますよね。
消費税も上がりクレカ決算をすると2%の還元5%の還元が言われています。
12月末まではPayPayで支払うと10%戻ってくる。
ということは大きな財布を持つ必要もないですね(^。^)
長財布でも二つ折りでもマネークリップでも
何でも良くて
お金が乱雑な扱いをされなければOK!
お金が居心地の良い環境を作ってあげられるかが
一番の金運UPになるかな。
って思います💰
これから『クリスマス』があり
年が開けると『ハル財布』
としてプレゼントだったり
買い替えを検討される方が増えると思います。
お金持ちに一歩近づくためには、おまじないまがいの話を信じるのではなく
合理主義的な思考をマネた方が良いですね