皆さん、こんにちは!

 

ヨガ講師、MTI(マッサージセラピーインスティチュート)レベル2修了セラピスト

訪問看護師 吉川ゆうきです

 

 

「ターミナル」という言葉 ご存知でしょうか?

 

 

聞いた事がある方 何を意味する言葉なのかわかる方

 

 

初めての方 いらっしゃると思います。

 

「ターミナル」英語では「終着駅」を意味するそうですが

 

医療の現場では 終末期

 

死を待つ期間を意味します

 

 

皆さんはこの「ターミナル」という言葉から何を連想しますか?

 

 

私が連想するのは

 

お別れ、 移行、 最終地点、 賞賛、 託す、 手放す 信頼する クライマックス

ありがとう 先に逝っています もう戻らない 悲しみ  苦しみ さようなら もう帰らない おいていく

回想 旅立ち いよいよ 集大成 慈しみ ご苦労様 待っている お礼 

安らぎ まどろみ 安堵 平和 静けさ 落ち着き

出迎え 達成感 やりきった ありがとう 今まで見ていてくれてありがとう 見守ってくれてありがとう

支えてもらっていた気づき 悲しまないでほしい 再会 旅の始まり 戻る 故郷 嬉しさ 喜び

安心 

 

これはもし 自分が死するときの事

 

対して 自分が見送る時は

ありがとう 大好き お疲れ様 よく頑張った 幸せに 

神様、ご先祖様、守ってくれる存在よろしくお願いします

大丈夫 ゆっくり休んでください 素晴らしい軌跡 

出会えて嬉しい 幸せでした

あなたの分まで頑張る

 

寂しい 悲しいは 今はそれほど感じていません

 

 

私の感じる事の特徴は

 

安らぎ まどろみ 安堵 平和 静けさ 落ち着き

 

この辺にあるのかなと思っています

 

 

夕日のような

 

 

 

死は 静けさ 落ち着きの中にあると思うんです

 

 

そして 移行であって

 

あの世での出会いが またあるという事

 

 

 

この移行をスムーズにする

 

 

それが私が目指す マッサージ ヨーガ

 

 

特別な事でなく

 

なんでもない日常の中に

 

この穏やかさはあります

 

 

 

 

パウチ交換(人工肛門の袋の交換)のときに

 

静かなお部屋に 木漏れ日がさしていて

 

なんともゆったりしていて

 

「素敵な時間ですね」といったら

「ほんとね」っておっしゃって

 

 

ここに幸せ 豊かな時間 特別な時間が 漂っている

 

当サロンも本日

 

まどろみの時間が流れています

 

 

 

 

 

 

 

サロンでのマッサージも可能

MTI(マッサージセラピーインスティチュート)レベル2修了

療養中の方へはどこへでも出張いたします

(施設、自宅、病院…)

横浜市戸塚区上倉田町 上倉田南バス停より徒歩3分

駐車場完備

プライベートヨーガレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

皆さま、こんばんは!

 

MTI一期生 筋骨格系にオイルマッサージにてアプローチする

 

訪問看護師の吉川結希です

 

 

 

お年寄りの方に多く見られる姿勢の一つに

 

 

円背があります

 

 

お背中が曲がっていて、外に飛び出す脊椎も見られたりします

 

両肩は内に巻いていて、胸が狭くなっています。

 

肺は圧迫されて十分に呼吸を取り込めない

 

体幹は緩んだままで 歩行時は不安定となります

 

 

私の担当させて頂いている方にみられている状態です

 

いつも「なんでこんな身体になってしまったんだろう」

 

「このポンコツの身体!」と

 

ネガティブな言葉がつづいていました。

 

 

私が介入でおこなったのは。

 

1、400mほどの歩行と

 

2、肩甲骨周辺のマッサージ

 

3、歩行に出かけない時は 肩甲骨周りのストレッチ ヨガ

 

 

この3つ

 

そして、この方を大切にされている娘さんの事を

その素晴らしさについて 伝える事でした

 

そんな娘さんを持つ〇〇さんが素晴らしいというように

 

屋外歩行は、心を開放的にしてくれました

たわいもない事を話したり、愚痴を聞くものいいし

何も話さず、沈黙のままで歩くのもよかった

 

体操も心なしか楽しそうにされています

 

 

そして、 マッサージの後は

 

「うれしい、うれしい、うれしい」

 

「かるい、かるい、かるい」っっっっっって

 

喜んで、笑顔が見られるようになりました

 

 

私は うれしかった

 

 

この言葉が聞かれたら もう大丈夫と思いました

 

 

少しでも、生活の中に幸せの種がある

 

それだけで、今までにない生活が送れるようになる

 

そう思いました

 

 

ポジティブな言葉が生まれるって

 

素晴らしいことなんです。

 

 

 

 

ヨガセラピスト、マッサージセラピストであり

 

訪問看護師の吉川結希です

 

現在 國分利江子先生が学長を務める、MTI(マッサージセラピーインシティチュート)で

第一期生として学んでいます。

 

 

訪問看護での マッサージの実践についてお伝えしたいと思っています。

 

 

訪問看護とは

 

 

在宅療養中の方に 主治医より指示書をもらって

 

 

指示にあるケアを 自宅へ訪問して行う 看護のことを言います。

 

 

ケアの一つとして MTIでの学びを患者さんへ提供しています

 

 

 

よく行うマッサージに  『腹部マッサージ』があります

 

 

これは 排便コントロールとして行うもの

 

 

さまざまな疾患によって 自力では排便ができない方もいらっしゃいます

 

 

または 便秘症の方で 排便のお手伝いをする場合があります。

 

 

その方法として、 下剤の内服、浣腸、座薬、腹部マッサージ、摘便、飲水を促すこと、食事指導等が

挙げられますが

 

 

これらをうまくコントロールして、スッキリとする排便を促して行きます。

 

 

私が力を入れているのは もちろん腹部マッサージですが

 

 

これと同時に

 

腹部マッサージの前に お水を飲んで頂く

 

 

そして お腹を勢いよく凹ませて 息を吐きだす呼吸法も行って頂くと

 

 

効果はさらに上がります

 

 

これも MTI学長の利江子先生から教わったこと

 

 

 

その後は20〜30分かけて 腹部マッサージ (先生の指示に浣腸があれば、浣腸してマッサージします)

 

 

 

この中には 横隔膜のマッサージも行っています!

 

 

横隔膜は肋骨の縁に付いている 呼吸のための筋肉ですか

 

 

このマッサージすると呼吸が楽になります

 

 

 

 

 

腹部マッサージをしていて 「もう便が出ますよ!」の合図がわかってきました。

 

 

ポイントは 右下腹部にあります。

 

 

左の下腹部ではなく  右です。

 

 

この部分のマッサージを念入りに行っていると

 

 

ある時から クチャクチャと音がし出します

 

 

すると   もう お腹動き始めましたよのサイン

 

 

ここから出始めます

 

 

何もしなくても出ていることが多い

 

 

自力でも出てきます

 

 

 

2、3日に1回の処置なので

 

 

出てくる量は 両手2杯は超えます

 

 

これは お互いに 達成感です

 

 

 

 

 

 

 

いつも ご本人さんも 奥様も笑ってしまうこんなやりとりがあります。

 

 

本人様が どのくらい出ました?と聞かれるので

 

 

できるだけ具体的に言おうと 「山芋一本分です」

 

 

「にんじん一本分です、ピーマンです」

 

 

 

 

 

 

と真面目に答えると いつもお二人が笑っていらっしゃいます

 

 

ここでも つかみはOKと思ってしまうのでした

 

 

 

 

 

読んで頂き ありがとうございました!

 

 

 

 

私が今学んでいるスクール↓ご関心ある方ご紹介します。

筋解剖学に基づいた「オーダーメイド・マッサージセラピー養成講座」 

https://massagetherapy.jp/

 

 

 

 

ヨガセラピスト、マッサージセラピストであり

 

訪問看護師の吉川結希です

 

現在 國分利江子先生が学長を務める、MTI(マッサージセラピーインシティチュート)で

第一期生として学んでいます。

 

 

このマッサージの学びを、訪問看護の現場にて実践中。

 

そうしたら、ご指名がバンバン入るようになりました。

 

私が提供しているのは、

 

筋骨格にアプローチする

 

オイルマッサージです

 

「楽になった」

 

「身体が軽くなった」

 

「もっと早くにやって貰えばよかった」

 

「こんなにお腹がフアフアになるのは50年ぶり」

 

「下剤を使わなくても良くなりました」

 

「生きていかれる、これで助かった」

 

「背筋がまっすぐになった」

 

等々、喜びの声が続々と聞かれるようになりました。

 

 

 

 

便秘症の方へは、腹部のマッサージを

 

痙性の方へは、筋肉を特定して、付着部にアプローチを

 

ターミナルの方のリンパ浮腫へはエフルラージュを

 

特にリンパマッサージはお亡くなりになる前日の介入にて

 

安堵の表情と、笑みを浮かべて

 

ストロークのたび毎に、ため息が漏れていた事が印象的でした。

 

お若い方でしたが、お母様の顔に笑みが戻ったことも

 

嬉しく思いました。

 

 

 

ただのマッサージではありません!!

 

ボディーメカニクスを使っています。

 

全身を使うマッサージです。

 

 

私は、やっとで自分が生きてきたと感じています。

 

 

こんなに感謝されるマッサージを

 

 

是非、看護師の皆さんにも知って頂いて、現場で役立てて頂きたいと思っています。

 

 

今日からは、このMTIでのマッサージについての情報を発信して行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問看護師、ヨガインストラクター

 

10月からは マッサージセラピーインスティチュート第一期生として受講予定

 

吉川結希です

 

 

 

 

ターミナルの方へのマッサージについて

 

 

死期が迫って来ている事は

 

 

その方に起きている状況の変化からわかります

 

 

顔貌は変わります 食事を摂らなくなります

 

 

よく眠ります

 

 

これらは バイタルサインと呼ばれる

 

 

生命徴候が変化する前から現れる事があります

 

 

それで 予後数日であると察する状況となりました

 

 

そんな中でも マッサージをすると

 

 

大変すばらしいエネルギーを感じます

 

 

明らかに 私一人では 感じる事のできない開放的 壮大なエネルギーです

 

 

それはこの方が有するものなのか

 

 

それとも 私とのエネルギー循環 相乗効果で現れているものなのかは わかりません

 

 

いえるのは

 

 

死の数日前であって

 

 

生命エネルギーは減退しても

 

 

そのエネルギーは衰えていないという事

 

 

それを私は 知っているという事

 

 

これは その方の事を ある方面からは知っているという事で

 

 

それが その方を安心させているのではないかと思っています

 

 

自分が認められたいように

 

 

誰だって認められたいのだと思います

 

 

死する時も 「安心」は大切です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらは ただいま開催中の金井公園朝ヨガです

 

 

横浜市戸塚区、栄区の境にある 金井公園パークヨガ

 

 

土曜日 7:00〜8:00開催中

 

10月の予定

2日、9日、16日、23日、

 

 

レッスン内容は 瞑想 呼吸法 ハタヨガ クリシュナマチャリアのヨガセラピー

を盛り込んでいます

 

マントラを使う場合もあります

 

チケット制

この他にも南戸塚地域ケアプラザ、日野南地域ケアプラザ、野庭団地にてレッスンを行っています

 

↑LINE@にて詳細をお届けしていますので

よろしければ ご登録をお願いいたします