気ままに二輪車道楽Ⅱ

気ままに二輪車道楽Ⅱ

バイクネタをメインに気ままに書き綴っていきます。
所持バイクは
MV AGUSTA F4-750S MY2001
MV AGUSTA BRUTALE 750 MY2003
Honda GB500TT MY1985 (検切れ)
Vespa VXL125

2019年8月15日
ヤフーブログから引っ越してきました。

 

F4のタイヤを換えました。

 

ここ何年かずっと…

 

ピレリ ディアブロ スーパーコルサ SC1

 

を履いていました。

 

プロダクションレース用タイヤ。

 

でももうほとんどサーキットを走らない。

 

レース用タイヤを履くのもな~

 

久々に公道用スポーツタイヤを購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシュランのPOWER GP

 

今はPOWER GP2なので型落ちです。

 

4月の値上げ前の冬に買っておきました。

 

ネットで前後5万ジャストくらい。

 

 

 

昨日、皮むきライドしてきました。

 

アマリングポリスに摘発されたくない。

 

アマリングを消したい!

 

公道で消せるかな…

 

 

 

 

新東名岡崎東で下りて国道473号をクネクネ北上。

 

 

 

 

 

お社に到着。

 

 

タイヤは…

 

 

 

 

 

 

 

バリバリアマリング…

 

ビバンダムが誇らしげに手を振ってやがる( ゚Д゚)

 

でもビバンダムを削ると緑色の体液が出て転ぶとか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

KNDのSS1入口

 

 

ここでのタイヤは

 

 

 

 

 

 

 

なんかイヤらしいインジケーターだな。

 

ビバンダム元気だし。

 

 

 

KNDを走ってどこまで消せるのだろう?

 

 

 

 

SS3の途中でRossoNeroなバイクとスライド。

 

 

 

 

 

奥三河堪能中のモンローさんでした!

 

運良くお会い出来ました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RossoNeroツーショット撮影(^^)/

 

 

お会い出来て良かった♪

 

 

 

しばし喋ってモンローさんとお別れ。

 

こんどはご一緒しましょう!

 

 

 

 

ここでのタイヤは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントはアマリングがある。

 

リヤは正直よく分かりません。

 

 

 

 

この後SS4~県道366を北上して矢作ダムへ。

 

そのままお気に入りコースを2往復。

 

 

 

 


 

ダムの東屋で休憩。

 

タイヤは…

 

 

 

 

 

 

 

フロントはビミョー

 

リヤはビバンダム消えかけ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

左右非対称スタイル

 

冷えは正直違いが分からず…

 

 

 

 

 

 

帰りは矢作川南下コース。

 

 

 

 

 

16時半ころ出発。

 

 

 

 

 

 

鞍ヶ池PA

 

 

 

 

 

大府PA

 

 

 

 

17時50分ころに無事帰宅。

 

 

 

 

 

結局タイヤは?

 

 

 

 

 

 

フロント

 

最後のリングは消せないと悟りました。

 

 

 

 

 

まあいいんじゃないの?

 

 

 

 

一応皮は剥けたかな?

 

タイヤの感想は?

 

まず乗り心地が良くなりました。

 

DSC-SC V3が柔らかいと言っても、

 

やっぱり高荷重を受け止めるレースタイヤ。

 

公道スポーツタイヤの方が柔らかく乗り心地が良い。

 

プロファイルの違いからか、

 

いままでの倒し込みの切れ味は減りましたが、

 

乗り易くニュートラルな感じ。

 

グリップ感も十分。

 

それでいて写真のように大して減っていない。

 

コスパは良さそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は存分に美化活動を行いました。

 

 

 

 

暫くF4はお休みかな~

 

梅雨明けの朝駆けに乗るかな?

 

 

 

ひとまず皮むき完了です(*^^*)

 

 

 

先日、

 

ケーモリWorksに行って、

 

いろいろ喋って、

 

レーシングキャリパーを見て、

 

モチベーションが上がってました。

 

上がっているうちに実践です。

 

 

 

 

 

 

愛機F4にはM4キャリパーが装着されています。

 

ハンドルを切ると何気にピストンが見えます。

 

まあ誰も気にも留めませんけどね。

 

 

 

 

 

 

某オクで落札して待つこと2週間弱。

 

海外から届きました。

 

チタンコートピストン8個

 

1キャリパー16,000円です。

 

 

 

 

 

 

 

キャリパーを外して清掃。

 

この後ピストンを取り外し。

 

 

 

 

 

 

 

チタンコートのゴールドは映えますね!

 

 

 

 

 

 

付属のシリコンオイル

 

 

 

 

 

 

 

 

ピストン組み付け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャリパーを取り付けて、

 

ブレーキフルードを入れてエアー抜き。

 

 

 

 

 

 

 

派手だけど目立たない。

 

誰も気付かない(笑)

 

 

 

 

 

完全自己満足パーツですね(*^^*)

 

 

内輪ネタでお送りします。

 

 

 

6月1日 土曜日

 

予報では晴れ。

 

でも夕方手前まで雲が多かったような。

 

暑くなるとの予報でしたが、

 

道中暑さを感じることは少なかった。

 

 

 

金曜日夕方。

 

虎穴通信にLINEが入る。

 

羊リーダーがKM農道制覇に動くと。

 

これはお供せねばなるまい。

 

集合場所は下山某コンビニか?

 

なに?

 

7時頃に通り過ぎる?

 

寄らなかったらジンギスカンと入電。

 

かくして7時に下山某コンビニ集合と相成った。

 

 

 

 

 

 

 

6時半前に着いてしまった。

 

早過ぎ。

 

使命感に駆られてのことだ。

 

リーダーの農道制覇をサポートせねば…

 

 

 

誰が集まるか分からない。

 

そもそもリーダーが通過する可能性さえある。

 

 

 

 

 

 

まずはガオー氏が現われた。

 

だがガオー氏は寸又峡万本ノックに行くはずだ。

 

聞けばリーダーの行動に合わせて、

 

友人との集合場所を合わせたとのこと。

 

 

 

そしてリーダー現る。

 

???

 

いつも遅刻するリーダーが早く来るだと!?

 

やる気が溢れている…

 

 

 

 

 

 

リーダーの10Rを交えてチームレッド。

 

 

 

 

そしてガオー氏とご友人は、

 

酷道修行に旅立って行った。

 

 

 

 

 

 

伝説のだちお氏

 

新たにWを購入したkureirider氏。

 

kureirider氏のご友人のハーレー。

 

まずは5台集まった。

 

 

 

定刻を過ぎ、

 

交通量も増えてきたので出立となった。

 

 

 

先頭はリーダー。

 

次鋒はだちお氏。

 

道を踏み外したら黒虎のだちお氏がシメる作戦。

 

 

 

路面は所々というかセミウェット。

 

前日の雨が祟っている。

 

ペースは上げられない。

 

いや、

 

リーダーの目的はKM農道制覇。

 

全ての農道看板を獲る(撮る)ことにある。

 

が、

 

いきなり1か所目からスルー…

 

黒虎氏の叫び届かず無念。

 

二箇所目から撮ることとなった。

 

 

 

 

 

 

SS1~SS4までを制覇?して自販機コーナーへ。

 

ここでしゃちょ氏が合流。

 

 

 

 

そしてモーニングへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古民家カフェ さと川さんへ。

 

 

 

 

 

今回は和食モーニング+アローカナの玉子

 

幸せを呼ぶ青い玉子。

 

和食モーニングは初めて。

 

ブレンドコーヒー400円

 

+モーニング100円

 

+アローカナ玉子100円

 

ご飯とお味噌汁おかわり可。

 

これで600円だと!?

 

リーズナブル過ぎる。

 

そしてとても美味しい。

 

 

 

 

 

お米は地元農家に分けて貰ったミネアサヒ。

 

大根は前日獲れたもの。

 

味がよく染みてとっても美味しい。

 

お店の方々も気さく。

 

再訪確実な良店。

 

 

 

 

 

 

至福のひととき

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の外で女将さんとバイク談義。

 

バイクで来てくれると嬉しい~って。

 

バイクは汚い五月蠅いと遠慮されると思っていた。

 

バイク乗りではないが、

 

バイク乗りが沢山来てくれると嬉しいって。

 

 

 

 

お店の隣家ではヤギを飼っていた。

 

 

 

 

 

ヤギ

 

山羊

 

やま羊!

 

羊族

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでkureirider氏のダブルに試乗させてもらった。

 

歯切れの良い素晴らしいサウンド。

 

フロント19インチのしっとり、

 

重厚なハンドリング。

 

欲しい…

 

なによりスタイリングに惚れた。

 

我家に是非迎い入れたい。

 

 

 

 

 

試乗している間にリーダーとしゃちょは

 

出発してしまった。

 

 

 

 

残されし者たちで後を追う。

 

我々も未走破のSS5、SS6。

 

そして336…

 

 

 

 

 

SS5

 

 

 

 

 

 

SS6

 

これでKM農道SS1~SS6走破となった。

 

特筆すべきは336。

 

素晴らしい曲率のコーナーが連なる良道であった。

 

次回は国道の分岐から走破せねばなるまい。

 

 

 

 

 

 

 

矢作ダムに到着。

 

 

 

 

 

時々ダムでお会いするF4の方。

 

アグスタツーショット。

 

 

 

 

 

ここでリーダーを農道制覇に続いて、

 

ダム制覇へとエスコート。

 

 

 

 

 

 

たまにはダム湖一周も良いものだ。

 

 

 

 

 

ダムに戻ってバイク談義に花が咲く。

 

そうこうしていると1台のバイクが…

 

 

 

 

 

 

 

忍者師範登場!

 

朝、草刈しているとの一報を受けていたが、

 

音速で狩って、

 

いや刈ってきたようだ。

 

 

 

 

そして…

 

 

 

 

 

 

F4- 1000AGOがやってきた。

 

なんて日だろう。

 

アグスタ2台に会えるなんて。

 

いろいろお話して。

 

素晴らしい日だ。

 

 

 

 途中、

 

黄色い1098がやってきた。

 

全身レーシングスーツの走り屋か。

 

 

 

 

 
 

 

黒虎氏に

 

「あの~、僕のこと覚えていますか?」

 

とか。

 

走り屋界隈で伝説の黒虎氏。

 

過去の交遊は図り知れず。

 

またもや黒虎氏の伝説ぶりを

 

目の当たりにする一幕であった。

 

 

 

 

梅雨前の休日。

 

ゆったりと過ごす。

 

 

kureirider氏とご友人は先に発った。

 

 

時間は13時近い。

 

そろそろ次の目的地に発とう。

 

ダム終点まで師範にエスコートしてもらい、

 

終点で師範とはお別れ。

 

一路だみねテラスを目指す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だみねテラスに到着。

 

 

 

 

 

 

kureirider氏たちはまだ滞在していたようだ。

 

我々が到着して直ぐに発っていった。

 

また一緒に走ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

居心地の良いだみねテラス。

 

 

 

 

 

 

ランチにキーマカレーをセレクト。

 

絹姫サーモンの魚肉のキーマカレー。

 

程よい辛さで食が進む。

 

サラダは絶品。

 

全てが素晴らしく美味しい。

 

 

 

 

 

 

 

食後のスイーツに羊羹を。

 

これで100円

 

あまりに美味しくて3つも食べてしまった。

 

黒豆もピールも美味しい。

 

1個は黒虎氏に御馳走になりました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

14時半を過ぎ、

 

そろそろ帰路につこうか。

 

 

 

帰路のワインディングを堪能し、

 

幸田の道の駅で解散となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

羊羹があまりに美味しかったので、

 

妻へ土産に購入した。

 

お茶も忘れずにね。

 

 

 

美味しい羊羹。

 

羊羹

 

 

 

 

ここにもが!

 

 

Today is sheep day!

 

 

 

 

 

 

羊だらけな1日。

 

虎で〆ようかな。

 

 

 

 

 

 

晩飯は麺活。

 

さんへ。

 

 

 

 

 

 

 

限定麺をいただく。

 

旨辛で美味。

 

 

 

最後は虎。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントタイヤもこれだけ使えば本望だろう。

 

そろそろ換えるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

善き休日かな!

 

 

 


いよいよ暑くなってきました。

アグスタにとって夏は鬼門かと。

でも乗りたいですよね。




夏用カウル。

マジカルレーシングのFRPカウルの加工品。

これはこれで良いのだけれど…

先日の祭りでコマやんさんのF4がですね、

左右非対称仕様だったのですよ。

それ見て真似しようかと。




使わずに余ってたドライカーボンカウル。

なぜ余ってるか?

反対側は富士スピードウェイのクラッシュで(涙)

これを加工してエアの抜けを良くしよう!





はい、開口しました(笑)



左側だけだけど、排熱は期待出来そうな。




左だけです。

右は開口していません。

これでどのくらい効果があるのだろう?

とりあえずこれで夏を凌げるかどうか…

RossoNeroキープです(*^^*)

 

5月26日 日曜日

 

今年で開催四回目を迎えたタンブリーニ祭り。

 

もちろん参加して参りました!

 

 

 

道の駅での仮眠の夜。

 

雨が降ってる?

 

霧雨?

 

好天に好転することを祈ろう。

 

 

5時。

 

起きてみたが雨はほぼ降っていない。

 

路面はビタビタ。

 

大丈夫だろうか?

 

 

 

 

 

7時頃

 

コマやんさんと某所で落ち合う。

 

路面は乾き始めか?

 

 

 

 

 

コマやんさんのF4。

 

何とか組み上がった。

 

シェイクダウンでまだ走っていない(笑)

 

“RossoNero”ではなく“NeroRosso”と勝手に命名(ΦωΦ)

 

 

 

 

 

 

 

このツーショットも久しぶりだ~

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も回復傾向だし。

 

路面も乾いてきた。

 

8時頃に出発しました。

 

 

 

 

 

 

一瞬だけ富士山の頭も見えました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根スカイライン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦ノ湖スカイライン

 

 

 

路面はウェットパッチも残っており、

 

快走とは行かず。

 

でもMy F4は絶好調!

 

コマやんさんのF4もトラブル起きず良かった。

 

 

 

 

 

 

目的地に到着!

 

ポールはEvolutione750さんとご友人に奪われた(笑)

 

 

 

 

 

一番乗りの我々で会場設営!

 

 

 

 

 

 

 

 

バイカーズパラダイス南箱根

 

今年の会場です。

 

 

 

 

 

BRABUS1300Rが置いてあった。

 

チョーカッコ良かった!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆が集まる前に撮影会(ΦωΦ)

 

 

 

 

 

 

 

1人撮影会…

 

 

 

 

 

 

Evolutione750さんのBRUTALE R989

 

希少種です。

タンブリーニアグスタの中で、

 

一番ショートストロークエンジンなのでは?

 

 

 

 

 

 

 

遥々石川県からお越しのtakao750さん

 

F4- 1000SC

 

MOTOCORSEのコンプリート車(ΦωΦ)

 

 

 

 

 

 

 

コマやんさんのMY2000 F4-750S

 

フレームまで全バラして組み上がりほやほや。

 

詳しくはご本人のブログで!

書かれるのか?

 

 

 

 

 

 

 

お名前伺いそびれました(^^;)

 

F4-1000Tamburini

 

今回の祭りに絶対必要なマシンかと。

 

 

 

 

 

 

 

戦隊モノみたいに並べて記念撮影(^^;

 

 

 

 

 

 

daikiくんの916

 

去年は一緒にワインディングを走った想い出が♪

 

今年はお互い大人しく(笑)

 

あ、ツクバ分切り手前の猛者ですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

お久し振り!

 

デガワさん!

 

あれ?

 

いや、これ以上は言うまい(笑)

 

 

 

 

 

 

古くからのブロ友の兄ぃさんはマシントラブル勃発

 

残念ながら不参加となってしまった(涙)

 

 

 

 

 

 

そして主催者様御一行が到着。

 

 

 

 

 

 

主催者のイソさんF4-1000AGO

 

復活おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

ZEROさんのF4-1000AGO

 

 

 

 

 

 

 

 

ユースケさんのF4-1000AGO

 

 

 

 

 

 

 

mashstoneriderさんのF4-1000AGO

 

 

 

 

いや、

 

AGOが4台って(驚)

 

 

 

 

 

 

 

共同主催者のまっちゃんさん

 

ヤフーブログ時代からのお付き合いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

yasukazuさん F4-750SENNA

 

 

 

 

 

 

 

OさんのF4-1000Tamburini

 

相変わらずゴージャス!

 

 

 

 

 

 

 

お名前存じ上げませんが、

 

フルオリジナルなTamburini!

 

素晴らしいとしか言いようがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

RyomaxさんのF4 Challenge

 

こんな綺麗なChallengeはもう無いのでは?

 

盆栽ライバルです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

RossoNero仲間(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

凄く好みなBRUTALE

 

今回はB4が4台参加!

 

2台積んできたかったよ(無理)

 

 

 

 

 

 

 

bimotaも1台参加(^^)/

 

タンブリーニのフレームワーク…

 

 

 

 

 

 

 

 

trentsette37さん制作の998R

 

凄いの一言。

 

よくぞここまで…

 

 

 

 

 

 

Kさんの998RS stradale foggy Y2K

 

こちらも凄いとしか言いようが…

 

 

 

 

 

 

 

 

コマやんさんF4のエロいフレーム(笑)

 

 

 

 

 

 

 

KさんF3AGO

 

お久し振りです(^^)

 

 

 

 

 

ユージさんのF3

 

毎年お会いできるが嬉しい(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

ZEROさんのタコさんも可愛い(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ! 整列ですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アグスタ25台

 

ドカティ24台

 

ビモータ1台

 

 

 

個人主催のイベントでこんなに集まりました(^^)/

 

 

 

 

この後はじゃんけん大会!

 

 

勝てない弱過ぎる…(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己主張の強いヤツがいる(笑)

 

 

 

 

そして各々自由撮影へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AGOが4台!

 

 

 

 

 

 

 

Tamburiniも4台!

 

 

 

 

 

 

 

1000R SENNA & 750 SENNA

 

 

 

 

 

 

Specialeがこんなに集まるイベントなんて、

 

この祭り以外ないでしょう(ΦωΦ)

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの2台!

 

盆栽好敵手(*^^*)

 

 

 

 

 

いろいろ刺激を受けて、

 

情報交換して、

 

楽しい(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大盛況大成功なお祭りでしたね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

祭りの後は仲良し4人でランチショートツーリングへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真鶴のうに清さんへ(^^)/

 

 

 

 

 

 

豪華海鮮をいただきました♪

 

 

 

 

短い距離でしたが楽しいプチツーでした。

 

 

 

 

このあとデガワさんとZEROさんとお別れして、

 

コマやんさんと再びバイパラへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

中でコーヒー飲んでまったりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインへ。

 

 

 

三国峠碑から乗換えで試乗タイム。

 

 

 

同じナナハンF4なのに乗り味が違う。

 

目から鱗な気分でした。

 

コマやんさんのは至極ニュートラル。

 

変な主張がないから兎に角乗り易い。

 

だちおさんがベタ褒めする訳だ。

 

比べて自分のは…

 

軽薄な軽さがある。

 

良く言えば軽い。

 

悪く言えばフラフラ不安定。

 

でも飛ばすと2台とも変わってくる。

 

自分のは飛ばすとイキイキしてくるというか…

 

軽さが活きてくる。

 

スパっと寝て回頭性がすこぶる良い。

 

良く曲がる。

 

コマやんさんのはペースを上げていくと

 

アンダー傾向に転ずる。

 

これ以上はヤメとけって教えてくれる。

 

こういう乗り比べもまた楽し(*^^*)

 

 

 

 

 

 

17時半頃?

 

コマやんさんは帰路へ。

 

自分も18時頃に帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に少しだけ富士山が(笑)

 

 

 

 

 

 

行きと同じく高速を走って、

 

途中の清水ですた丼食べて、

 

帰宅したのは23時頃。

 

 

 

 

 

 

F4に乗っていて本当に良かった。

 

そう思える1日でした。

 

 

 

 

主催の御二方、

 

参加された皆様、

 

楽しい時間をありがとうございました。

 

このブログの縁でバイクライフが豊かになりました。

 

またお会い出来る日を心待ちに致しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

動画も作ったのでどうぞ~(^^)

 

5月26日  土曜日


朝からカラッとした快晴!


明日はいよいよタンブリーニ祭り!


前日入りする元気はなかった。


金曜日の仕事がハードでグッタリだった。


早起きしようと頑張ったが、


5時になってやっと動けるようになった。





6時にはお山の麓に着いていた。

今日はブルターレ。

明日はF4。

タンブリーニ・マシンな週末。





お山で朝パン。





国道473号を北上コース。

お社には6時45分。



ココからK農道を目指して、





自販機に7時20分過ぎに到着。




フロントタイヤが換え頃ですね。

もう少し粘ってエコロジー(笑)





8時には矢作ダムに居ました。




忍者師範の兄上にお会い出来ました。





しゃちょ



Yanちゃん3さん


御二人とはダム手前のコンビニで合流してました。




ダムでしゃちょのスラクストンに試乗(ФωФ)

これがまた良かった!

欲しくなっちゃった!

いや、元から欲しかったけど(笑)

しゃちょ、ありがとうございましたm(_ _)m



ここからは247を南下して新農道へ。







この後はブルターレガス欠寸前で御二人とお別れ…

1人で帰宅しました。




11時過ぎに帰宅しました。





ブルターレをざっと綺麗にして、

ガレージでゆったり寛いで。





レオと戯れて





独りタンブリーニ祭りして(*^^*)





F4を積み込んで。






妻様と早目の晩御飯へ。






美味しいざるそばととろろご飯(*^^*)


帰宅して出発。





18時45分に出発。






22時半に仮眠地に到着。

そしてこの記事作成。





今日は気持ち良くブルターレを堪能しました。



さあ、前日際は?終わった。

明日はいよいよタンブリーニ祭り本番!

しっかり楽しんで参ります(ФωФ)


ピンポイントで雨だった日曜日(涙)




妻様とモーニングに行って、

その後はホームセンターへ買い出し。



お昼は歌志軒で油そば。


帰宅してからガレージを少し整理。




ワークベンチの下に予備エンジンを押し込む(笑)

横向きに置いてあったコンプレッサーを縦置きに。





エアーのチャックの向きを変換。


F4の下に敷いてあったラグがボロくなったので、

破棄しました。

代わりにホームセンターでOSBボードを購入。

三枚買ってきました。







F4の下に敷きました。

綺麗なうちは良いけれど、

その内写真左のボードの様に汚れるんだろな…




次はシフトペグ。



バルターモト製のものを使っています。




オフセットが多くて今のステップだと近い。






オフセットをゼロにしてみました。

今度は少し遠い…

とりあえずコレで一度乗ってみます。



この前ケーモリ君から貰ったアイテム。

矢印ステッカー(^-^)








こう言う小技、大好きです(*^^*)



あと気になっていた点の手直し。

シートロックの位置が悪いのか、開閉し難い。

ロックとストライカーの位置を調整。

妥協点まで調整することが出来ました。






開閉時に擦れる箇所をアルミテープで保護。






雨の日曜日でも何だかんだで楽しめました(*^^*)








F4の右側ハンドルスイッチ。

日に焼けて、古ぼけて来ていました。

ダメ元でタッチアップしたら、

さらにダサくなった(笑)

みすぼらしいので何とかしたいな。

と、言うことで買ってみました。





格安スイッチ。

送料込みでも3000円しない。

一応アルミボディーです。




タンブリーニモデルで使用されている、

TYCO製のカプラーのパチもんセット。




被覆はガレージにあった熱収縮チューブ。





配線は0.5sqより細いよ…

このスイッチの耐久性は…

不安しかない(>_<")





装着の図。

機能は問題なし。

大丈夫かな?


虎穴LINEにスイッチ交換を告げる。

ここでケーモリ君からアドバイス入る。

やはりこれは駄目らしい。



木曜日夜。

仕事が終わってからケーモリワークスに行く。









いろいろスゲーな…

凄すぎる(°Д°)

そして知識量がハンパない。

ネットワークも凄すぎる。

めっちゃ勉強になる。



そして使えるアイテムを譲って頂きました。

ホント、ありがとうねm(_ _)m

何だかんだで21時前から23時まで喋ってた(笑)






左が付属の使えんスイッチ。

見た目から直ぐに壊れそう。

右が使えるスイッチ。





コードもキルスイッチとスタートスイッチは、

0.75sqのコードで作り替えました。




振動対策にグルーガンで固めました。

ケーモリ君からのアドバイスです。




HFT5000のパチもん被覆でシールド。

HFT5000はモトGPのワークスマシンで多用

されている被覆とのこと。

知らなかった…

ケーモリ君に教えて貰いました。

なのでココだけワークスルック(笑)

あと端子は本物TYCOのを使用しました。

仕事柄、少量持ってましたので。





取り付け完了!





途中までブレーキホースに固縛。




分かり難いけど、ブレーキスイッチも

小さなカプラーでスマートに。



F4はエンジン始動後にスタートSWを押すと、

メーターのオドメーター、ドリップメーター、

時計と切り替えられる様になっています。




始動後は人差し指で表示を切り替えられる様に

結線しました。

黒いボタンスイッチです。




左のスイッチは綺麗なんですよね。

エアダクトとのクリアランスが無いので、

スイッチ交換は無理かな。





あとはついでにラッピング(笑)

パチもんカーボン…





こんな雰囲気になりました。

ケーモリ君と話してカスタム熱が再燃しました。




カスタムに終わりはないと学びましたね(ФωФ)

 

5月11日 土曜日

 

はい、

 

タイトル通り南紀白浜まで行ってきました。

 

当初の予定はすさみ町までだったんです。

 

でもせっかくだからと、

 

南紀白浜まで足を伸ばしました。

 

名古屋圏から南紀白浜…

 

遠いよ(笑)

 

 

 

 

 

 

集合場所の御在所SAに一番乗り。

 

集合時刻は5時半。

 

うっかり家を4時前に出てしまったので、

 

道も空いており時間調整で三重川越まで下道。

 

それでも4:48には着いてました。

 

コンビニで朝食を買って食べていると参加者到着。

 

今回はだちおさん、

 

海苔さん、

 

急遽参加の狸道、

 

私を含めた四名です。

 

狸道は参加したくて徹夜で仕事をこなし、

 

寝ずに参加…(;'∀')

 

 

 

5時半を過ぎたので出発。

 

 

 

だちおさん先導で東名阪~伊勢道~気勢道へ。

 

 

 

 

 

気勢道の奥伊勢でトイレ休憩。

 

朝靄が凄くてそこそこ濡れた。

 

そして寒い…

 

ダウンを着込んできて正解でした。

 

グローブもウインターと両方持って来たし。

 

 

熊野大泊まで走って国道42号へ。

 

高速が伸びたので南紀にも行きやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7:43

 

最初の休憩地の熊野海岸。

 

御在所から熊野までほぼ二時間です。

 

 

 

 

 

 

 

右上にあるのは獅子岩

 

 

 

 

 

 

獅子にひれ伏す図

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい玉砂利の七里御浜。

 

 

 

 

 

 

 

寝そべると気持ちイイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転がり落ちても気持ちイイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

長居したいけど先が長いので出発。

 

 

 

 

 

 

熊野市

 

 

 

 

 

新宮市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

串本町

 

 

 

 

 

 

 

9時半過ぎ

 

橋杭岩に到着

 

 

 

 

 

とこぶしの浜茹でを頂く。

 

コリコリとした食感と肝の苦み。

 

ああ、日本酒が欲しい(笑)

 

 

 

 

 

ナンタン蜜姫ソフト

 

お芋のソフトクリーム♪

 

 

 

 

 

 

 

10時半頃

 

潮岬に到着!

 

 

 

 

 

 

 

 

本州最南端!

 

 

 

 

 

気付いて貰えて良かった…

 

 

 

 

 

 

さあ!

 

もう少し先まで行ってみよう(^^)/

 

串本から先の国道42号がまた気持ちいいんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅すさみ

 

11時半前には到着しました。

 

さあ!

 

お昼ゴハンにしよう♪

 

 

 

 

 

 

海鮮丼を食べました。

 

ボリュームは少な目だけど、

 

美味しかったですよ(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少しだけ足を伸ばしてから引き返そうと。

 

この先の海岸線、

 

旧道が気持ちいいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

黒島・夫婦波

 

トンボロです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先、

 

トンネル開通前の旧道のワインディングを楽しんで、

 

さあ引き返すか。

 

あれ?

 

ここまで来たら南紀白浜まで30分ちょいじゃね?

 

試しに聞いてみた。

 

帰りが遅くなるけど白浜まで行く?

 

行きた~い!

 

じゃあ行きますか(^^;

 

まさか南紀白浜まで日帰りで行くことになるとは…

 

 

 

 

 

 

13時頃

 

南紀白浜に到着!

 

なんか一月間に来たな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

水着の可愛い娘いないかな(笑)

 

いやいや、

 

白い砂と碧い海のコントラストが綺麗だな~

 

いや、

 

勢いで白浜まで来ちゃったよ…

 

 

 

ええ、ここまで来たら!

 

 

 

 

 

 

 

円月島まで行くでしょう(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@ウニ穴

 

 

ウニだらけ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風がちと強かったけれど、

 

心地好い時間が流れます。

 

気が付けば14時前。

 

そろそろ帰路へ…

 

ここで家からちょうど350キロ(;'∀')

 

 

 

 

 

 

 

 

この近辺の国道42号は流れが良いです。

 

遅いクルマは道を譲ってくれるし。

 

快適路です♪

 

 

 

 

 

 

15時過ぎ

 

最終目的地。

 

ローソン すさみ町江住店

 

なぜローソン?

 

 

 

 

 

 

店の外にこんな気の利いたベンチがあるから。

 

最高のコンビニです(笑)

 

 

 

 

 

スイーツ食べて、

 

ドーピングして。

 

 

 

出発は16時ちょうど…

 

すさみ町を16時発…

 

 

 

 

串本市街手前で国道371号へ。

 

県道38号~県道227号へ。

 

ショートカットクネクネルート(笑)

 

 

 

 

 

道の駅 虫喰い岩でトイレ休憩。

 

直ぐに出立。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと獅子岩…

 

高速入り口まであと少し。

 

 

 

 

 

まあまあ飛ばして19時45分頃?

 

御在所SAに到着。

 

すさみから4時間…

 

 

 

 

 

 

みんなで晩御飯。

 

私はフードコートでタンメンを注文。

 

もう疲れてなかなか動けない(笑)

 

 

 

 

21時過ぎ?

 

ここで解散。

 

各々バラバラで帰宅。

 

 

 

 

 

 

 

21時50分に帰宅。

 

往復684km(;'∀')

 

 

たくさん走りましたね。

 

 

 

 

気が付けば日帰り南紀白浜ツーリング。

 

いや楽しかった♪

 

今回の面子だからこそ出来た白浜行き(笑)

 

 

海苔さん、

 

今回も写真ありがとうございました!

 

 

 

先週はビーナスライン、

 

そして今週が南紀白浜。

 

しばらくは近場で遊びましょう…

 

 

だちおさん、

 

海苔さん、

 

狸道、

 

お疲れ様でした!

 

 

 

タンブリーニ祭り

 

5月26日 日曜日

 

南箱根のバイカーズパラダイスにて開催!

 

今回で4回目となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 第一回

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 第二回

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 第三回

 

 

 

 

 

今年はどれだけのタンブリーニマシンが集うのか?

 

楽しみです。

 

 

 

絶対に晴れてくれ~(;'∀')