見世物小屋 旅の芸人・人間ポンプ一座 | ゆびにんブログ -指人形10,000体作りま…すん-

ゆびにんブログ -指人形10,000体作りま…すん-

日記を書きつつ、ゆるーく指人形10,000体を目指すブログです。

ゆびにんブログ -指人形10,000体作りま…すん--110604
(2011年 掲載済み)


「くじけな」を買った、ショウジですショウジ

枡野浩一さんの詩集。

「くじけないで」ではなく「くじけな」。

この詩集の中の「あしたがある」がたまらなく、もうとてつもなく好きです。

「まけないて」「元気をもらいまし」「いやされま」「さよならだけが人」も良い…

あとがきで

「いま手にとって読んでくださっているあなたにも、
 いくらかの必要な言葉がありますように。」

と締められているのですが、まさにこれ。

必要な言葉が在る詩集です。

色んな方に贈りたい詩集!




今週は週の頭の月曜日から映画を観に行きました。

「見世物小屋 旅の芸人・人間ポンプ一座」。

人間ポンプで有名な安田里美さんの一座を追ったドキュメンタリー作品です。

指人形作ろうと思ったのに、間に合わず…

人間ポンプに使われる金魚が入っていたので、過去に掲載済みの「金魚鉢」の指人形です。

この作品は1994年の秩父夜祭の様子を撮っているのですが

里美さんはその映像の7ヶ月後に亡くなり、この作品はなんとお葬式のシーンから始まるのです。

ドキュメンタリーって、撮影後に人が亡くなる場合が多い気がします。

先日観た「ニッポンの、みせものやさん」もそうでしたが

あれは、撮影者が映像に残さなきゃという気持ちに駆られるんですかねえ。。。

虫の知らせというか…




この作品、本当に観て良かったです。

ここまで心に残るドキュメンタリーは今までにないかも…

一座は9人で興行を行っていたのですが

9人の関係が家族とも仲間とも単なる仕事だけの関係ともつかない

運命共同体って感じで、すごい不思議な気分になりました。

同士に近いのかなあ…

お互いに介入し過ぎない、湿っぽくない関係。

良い距離感を保っているように感じました。

見世物小屋の搬入から撤収までの「生活」が丹念に描かれているのに

見世物小屋に漂う不可思議さ異世界さは全く損なわれない、本当に良い映像でした。




見世物小屋の舞台に立つ皆さんは60代、70代でして

なおかつ障害のある方もいらっしゃるので

その分、楽しさや驚きと共に人生の悲哀さや郷愁が色濃く出ていました。

それでもお祭りに来ている子どもたちは目を輝かせながら嬉々として観ているんですよね。

それが良い!

大人は笑っていいのか、どういう表情で観たら良いのかわからずとまどっていて

結局むっつりした苦虫を噛んだような顔で観てました (;´ω`)

あれは逆に失礼なんだよなあと思いつつ

でも私もあんな表情になってしまうんだろうかと、考え込んでしまいました。。

…ま、たぶん子ども側だと思うんですけどね… ( ´`)

見た目も子どもだけど脳内も子どもだからw




「人間ポンプ」はテレビでよく放映されていたそうですが

私、一度も観たことがなかったので「本物だ!」と興奮しました。

白い碁石と黒い碁石を5個ずつ飲み込んで、リクエストされた色の碁石を出したり

金魚飲み込んで釣り針飲んで釣り上げたり

カミソリ4枚飲み込んで1枚出したと思ったら、実はぴったり重なり合った4枚だったり

一体どういうことなの!w




この作品、NHKで放映してもらおうと思ったら

「障害者が見世物にされているから」という理由で断られたそうです。

いやいやいや、仕事でしょうよ!って思いますね。

「見世物にされてる」んじゃなくて、「見せてる」の!「演じてる」の!

みんな芸として生活としてやっているのに。

断った人、ちゃんと観たのかなあ。。

まあ、今の時代に放送しても、妙な人権保護団体とかから苦情来そうですよね…

あとおっぱい見えてるから駄目かも。

昔は古谷一行氏と火野正平氏の2時間ドラマでおっぱいいっぱい出てたのに!w

つまらん時代になりましたよね~

映画でもR-15とかありますが、この見世物小屋なんて普通に小学生観てますからね!

良い時代だあ~

94年というと私は6歳だったので、どちらにせよ観てもわからなかったわけですが…




見世物小屋には楽しさ、驚き、悲哀、郷愁、不可思議、ちょっとのエロスなどなど

色々なものが詰まっているけれど

観ている側の人間の人生だって同じだと、そんなことを思ったのでした。

この作品はめったに映画館でかからないらしいです。

もしも近所で上映会などあった折にはぜひご覧ください。




現在までにショウジが観た2013年映画ランキングは以下の順位になっております。

リンク先にそれぞれの感想を書いてますので、ご参考までに♪ (´∀` )


1位 みなさん、さようなら (シアターキノ)
2位 テッド        (シネフロ)
3位 自縄自縛の私     (札幌劇場)
4位 レ・ミゼラブル    (札幌劇場)
5位 アルバート氏の人生  (札幌劇場)
6位 メリエスの素晴らしき映像魔術&月世界旅行 (シアターキノ)
7位 ニッポンの、みせものやさん (蠍座)

特別賞 見世物小屋 旅の芸人・人間ポンプ一座 (蠍座) 
    (1997年の作品なので特別枠です。)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - 圏外 - - - - - - - - - - - - - - - - - -

きいろいゾウ    (試写会@札幌プラザ2・5)
ストロベリーナイト (試写会@共済ホール)


* カッコ内は観た場所です。
**「圏外」の理由はお察し下さい。。。


ランキングにほんブログ村 ハンドメイドブログ 人形・ぬいぐるみへ
 ↑     ↑
今年のお祭りが今から楽しみでwktkが止まらない!