お金をかけずにFP技能士を取ろう -3ページ目

本申請完了メールが来ない…

先月の20日に確かに申込み手続きを行い、その次に出てきた注文番号を入力してファミリーマートで6,210円の払い込みが完了したにも関わらず、完了のメールが送られてきません。(noto25さん、メールが送られてくることを教えてくれてありがとう)

申請手順のページ を調べてみると、<仮申請完了>と<本申請完了>の2回メールが届くことになっています。でも、どちらも届いていませんあせるちなみにメールアドレスは、単語登録しているので絶対に間違うことは無いんです。


うーん、ちょっと焦って来ました。【受験申請の内容照会 】を見ても『申請番号』が無いことには照会すら出来ないし。

しかしですよむかっ確かに申請番号をメモした紙を無くしたとはいえ、ごちゃごちゃっとした画面でメモすることを忘れる人はいるでしょうし、しかもメールも送ってこない。これでお手上げになるとは思ってもいませんでした。


…でも、確かにメモを無くした僕が一番悪いです。明日、おとなしく降参して「きんざいさん」に電話することにしますガーン他に似たような方いらっしゃいませんよね。。。


   (連絡先)

   03-3557-3741

   (社)金融財政事情研究会 検定センタ-第2分室 事務局


<投下金額>

ブログ時間:500円(15分)

人気blogランキング ←ちょっと不安です。

クリックで応援してね。


いよいよ願書提出です

言い訳を一つ。株ブログの確定申告や最中の病気で、全くブログ更新の元気がありませんでした。。。それはそれとして、心機一転。

3月17日の金曜日、ついに5月28日分のFP技能士試験の申込みが開始されましたね。さっそく、申し込んでみます。(この記事を書きながらリアルでやってみます)

さて、申込みページです。「きんざい」さんのHPをたどってみると、以下が申込みページのようです。

https://kentei.kinzai.or.jp/kinzai/HTML/fp_top.html

きんざい申込み画面 念のため、Googleから調べてみてもここにたどり着きましたので間違いないようです。インターネットで申し込めるなんて、なかなか良い感じです。【個人申込】~【受験申請】とクリックし、注意事項の確認に進みます。 読み進んで行くと…「支払いはコンビににみ…(銀行はダメなの?)」「手数料は210円…(えっ、手数料取るの?)」とちょっとばかり不便感がありましたが、まあ申請書をダウンロードして、封筒を買いに行って…とするのと同じくらいの手間でしょう。ネット申込みを継続しました。


1.注意事項の確認

注意事項を【承諾する】を押し、学科試験、実技試験の選択をして氏名・カナ・生年月日の入力に進みます。(このページ、デフォルトのやぼったい罫線で、まるで素人がホームページビルダーで作ったようです)

2.受験科目等の入力

【次へ】を押すと、ばばーんとでっかく「確認画面」が出ました。そしてまた【次へ

3.試験免除の申請

…残念ながら無いので、また【次へ】をクリック。

4.受験地等の入力

あれ?一つメニューが飛びましたが、免除申請が無かったからでしょう。気にせず、希望受験地を選択し、自宅住所、日中連絡先、支払先コンビニを入れて【次へ】を押し進めると、

赤い大きな文字で「申請内容に間違いはありませんか?これが最後の確認です。」よ~く読んで最後の【次へ】を押すと、

5.仮申請完了

14桁の申請番号を画面に表示。「申請番号は申請内容の照会及び入金の確認をする時に必要な番号です。メモしてください。」いや、メモなんて原始的な手段を取らせないで欲しいんだけど…そして【払込票の表示】を押してやっと完了しました。

次に表示される■企業コード、■注文番号、を持ってコンビニで払えば完了のようです。(ここでもまたメモさせられた…


ちょっとプアな画面に不安を感じながらもさくさくと申込みが完了しました。まあネットで申し込めるだけ、魅力的です。さあ、後はお金を払ってくるだけになりましたっ。


<投下金額>

ブログ時間:1,500円(45分)

人気blogランキング ←お久しぶりに押してもらえるとうれしいです。

クリックで応援してね。

3級過去問に挑戦(3)

コメントを頂いておきながら、またもやすっかり間があいちゃいました。

まだ終わってないのですが、過去問をかなり解いてみました。


02-1 02-2 03-1 03-2 04-1 04-2 05-1 05-2
学科1(30) 21 23 24 17 22 17
学科2(30) 18 18 21 16 12 13
学科計(60) 39 41 45 33 34 30
合否(36↑) ○合 ○合 ○合 ×不 ×不 ×不
合格率 84% 78% 91% 72% 67% 78% 66% -
実技1(3) 3 2 1 0 1 1
実技2(3) 0 2 2 3 2 2
実技3(3) 1 1 2 1 2 0
実技4(3) 3 1 0 1 1 1
実技5(3) 1 1 3 1 3 0
実技計(15) 8 7 8 6 9 4
50点換算 27 23 27 20 30 13
合否(30↑) ×不 ×不 ×不 ×不 ○合 ×不
合格率・資産 56% 72% 63% 70% 56% 29% 41% -
合格率・保険 65% 77% 90% 91% 81% 62% 82% -

ご覧のように、『3級と言えど、試験勉強抜きには合格しない』ことがよく分かりました。これから猛勉強せねばなりませんね(^^;

そして、他にもいくつか分かったことがあります。

 (1) 学科は、03年度第一回を境に合格率が低下していること。

    (この手の試験の特徴ですね)

 (2) 実技は、『個人資産相談業務』と『保険顧客資産相談業務』には、

    合格率に大きな差があること。


特に(2)からはっきり言えることは、保険顧客を受験する集団が特に優秀で無い限り、合格率に明らかな有意差があることです。普通は受験者にこれほどの実力の差が生じているとは思われませんから、同じFP技能士3級でも片方が極端に易しい問題であることが想像されます。

どんな背景があるかは知りませんが、国家資格である技能士試験が選択によってこんなに差がついていいのですかねぇ・・・?公平性の点で非常に疑問です。難易度に差があるのなら、改善が望まれます。


<投下金額>

ブログ時間:2,500円(75分)


人気blogランキング ←さすがに表の作成は時間がかかりました。

クリックで応援してね。

資格のステップアップについて

前記事 のコメント欄が、掲示板での温かいやり取りに包まれました。『人と人の輪』を感じ、うれしさ一杯になりました。また、技能士とAFP・CFPで悩んでいる方にもとっても役に立つ情報ですので、記事として紹介しますね。


キングさん (2006-01-25 23:40:19)

>noto25さん

アドバイスありがとうございます。初歩的な質問で申し訳ないのですが、AFPと2級ではライセンス料がかかるか否かということ以外に何が違うのでしょうか?


noto25さん (2006-01-26 21:33:44)

FP技能士1~3級は国家資格で、AFP&CFPは民間資格です。FP技能士1~3級は合格証書だけですが、AFPはライセンスカード(AFPは写真なし)がもらえるそうです。
2級とAFPの違いとして、やはり、AFP認定者はCFPが受験できる事ではないかと思います。自分は詳しくは知りませんが、協会に入会後、SG(Study Group)や継続研修等で、FPのネットワークや人脈が作れたり、勉強会ができるといった点もメリットではないかと思います。ただ、最近はネットでもFPのネットワークは作れますし、FP関係のブログも増えていますし、個人的には、協会に入るにしろ、入らないにしろ本人のモチベーション次第ではないかと思います。
逆に、2級取得者の場合は、上級FPを目指す場合は1級学科→1級実技を目指すルートしかなくなります。仮に1級に合格してもCFPを受験する事はできません。しかし、CFPは11月試験からCFPエントリー研修&実務経験3年が必須になり、CFP6課目に合格したとしても、現行制度(6月試験まで)と比べると、CFP認定者になるまで相応の費用と時間がかかるかと思われます。
学科試験は2004年度から金財&協会の試験が統一されましたので、全く変わりはないです。実技試験は協会の場合だと、資産設計のみで、金財は4種類あります。大半の方が受験する資産設計と個人資産のレベルはほぼ同じだと思いますが、計算過程を書かせる分、個人資産の方がやや難易度が高いかもしれません。
あと、細かい点では、金財で受験する場合は写真(学科&実技で1枚ずつ)が必要で、協会の場合は身分証が必要である事。金財は、協会に比べて受験会場がたくさんあるといった事ぐらいでしょうか(笑)
色々と長く書きましたが、AFPにしろ、2級にしろ、どちらを選択するにしても、取得後の事をしっかり見据えて受験すると良いのではないかと思いますよ(^^ゞ


キングさん (2006-01-26 23:39:37)

>noto25さん

詳しいコメントありがとうございます。とても有難いです。2級とるかAFPとるかで進路が変わってきそうなのでしばらく考えてから結論だそうと思います。 本当にここのブログは良い方ばかりですね。同じ目的を持ってる仲間って顔は見えないけど親近感もてます。


関連記事 では、資格のステップアップについてしか紹介してませんでしたので、このように生きた情報を頂けると「ブログを作った甲斐があったなあ」と実感します。noto25さん、キングさんありがとうございましたっヽ(‘ ∇‘ )ノ

みなさんも記事の内容に直接関係無くても、お好きなことをコメントくださいね!


<投下金額>

ブログ時間:1,000円(30分)

人気blogランキング ←お二人の力で記事を書けました。感謝です。

本日はFP技能試験の日

みんな、がんばれ! いよいよ試験ですね。

みなさんは本日の試験に備えて、ぐっすり寝ているか、勉強をしているかだと思います。人それぞれ受ける目的も違えば級も違う。でも、合格を目指している点では一緒。

悔いの無いように頑張ってきてください!(僕も5月の試験で追いかけますね)


<投下金額>

ブログ時間:0円(15分以下)

人気blogランキング ←薄い記事ですが、気持ちで書きました。応援してね。

3級過去問に挑戦(2)

さて、前回記事 の続きです。

過去問を解いてその後にすることと言えば…そう、採点ですね。本来ならば自分で楽しみながら正解に○を付けるところなんでしょうけど、そんなことをしたら答えを覚えてしまっちゃいます。今回はあくまでも自己実力把握が目的なので、<2002年第2回試験>以降に影響を与えないようにしないといけません。

では、どうするか?うまいことを思いつきました。すでにお気づきと思いますが、他人に採点してもらえばいいのですね。ということで、我が家の優しい奥さんに頼んで採点してもらいました。

では、その結果です。

<2002年第1回学科試験>

 【第1問】21/30、【第2問】18/30 正解

<2002年第1回実技試験 個人資産相談業務>

 【第1問】3/3、【第2問】0/3、【第3問】1/3

 【第4問】3/3、【第5問】1/3正解


一部恥ずかしい結果に終わってしまいました。人間大きいことを言っちゃいけませんね。ヾ(_ _。)ハンセイ…

(恥ずかしい証拠⇒【第2問】【第3問】の株式・投資信託の問題はさすがに株式投資を半生業 としているだけあって、まあ楽勝です。

さて、採点を終わって一つ気づいたことがあります。何で『配点を公表しない』んでしょう?試験問題を公開しておきながら、全く変です。しょうがないので気が進まないながらも単純換算しました。

その結果、学科試験は『39/60点でぎりぎり合格(36点以上で合格)』、実技試験は『26.6/50点でだいぶ不合格(30点以上で合格)』となりました。勢いづいてきたので、2005年第1回まで解き進みます!


<投下金額>

ブログ時間:1,000円(30分)


人気blogランキング ←少しずつエンジンかかってきました。クリックで応援してね。

3級過去問に挑戦(1)

お正月 みなさん明けましておめでとうございます。

そして1月受験予定のみなさん、がんばってください!試験日までもう少しですね。僕は5月にしか受けれないので余裕…とやっちゃさすがにまずいですね。あと4ヶ月しかありません。


しかしよくよく考えてみると、あと4ヶ月なのか、もう4ヶ月なのか…そう、そこそこのレベルのテストならば土日のどちらかを学習に費やすとして1年程度前から始める必要があります。では、FP3級試験は?

正月らしく、難しい言葉が浮かんじゃいました。「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。」の過去問を解いてみるのがてっとり早そうです。


では、早速「金財さん 」のHPより<2002年第1回学科試験>を解いてみます。

問題は【第1問】が○×で30問、【第2問】が三択式で30問。知らない分野については全く知識が無いので、さすがに分かりません。まあ気にせず解いてみました。ちょうど35分で解けました。

ここで気づいたことがあります。マークシートを記入する時間と見直しをする時間が25分として、ちょうど60分。そして、これがミニマムの退出可能時間なのです。設定された試験時間は、120分。

この程度の問題に120分も要るのでしょうか!受験生を舐めすぎです。60分目の11:00に退出すると、2時間以上飯を食ってこないといけません。

時は金なり』ヽ(`◇´)/


ついでに<2002年第1回実技試験 個人資産相談業務>もやってみました。

こちらは、【第1問】~【第5問】それぞれが3つの小問に分かれており、小問自体は全部三択です。【第1問】の退職金に関する問題は何となく分かりました。【第2問】【第3問】の株式・投資信託の問題はさすがに株式投資を半生業 としているだけあって、まあ楽勝です。

ところがです。【第4問】の路線価や固定資産税の問題、【第5問】の相続税の問題に至ってはほとんど分かりません。鉛筆なめなめしちゃいました。弱点が分かっただけよしとします。

時間は25分でした。こちらは見直しの時間を含めて、60分の試験時間はちょうど良さそうです。


3級問題に対する正直な印象としては、「4ヶ月間、それほど苦労しなくて良いな…」です。やっぱりFP技能士の入門なのでしょう。もしかすると、勉強時間よりブログ時間の方が長くなってしまいそうです(笑)


<投下金額>

ブログ時間:1,000円(30分)

学習時間:2,000円(1時間)


人気blogランキング ←面白かったら、クリックしてね。

書籍紹介|FPになる本(2)

前回の書籍紹介からすっかりご無沙汰してしまいました。残りの3冊の紹介です。


4.こうすればFPになれる―ファイナンシャルプランナー試験のすべて

評価:★★★☆☆

これを読めば確かにFPへのなり方が分かるような気がします。 でも、中身の良し悪しは別として、だらだらと長い気がします。本の分量に持っていくために、強引に膨らませた印象です。また、文字が多く読みにくさが目立ちました。

5..ファイナンシャルプランナーになろう!―本気でめざす人のためのよくわかるガイドブック

評価:★★★★

有名な『藤沢久美』さんを初め、オールインタビューで構成されています。インタビューの対象も著名人が多く、なかなか参考になります。インタビューは間に合わせでなく、この本のように読者が読みたくなる人(もしくは経験)を持ってこないとダメですね。構成やレイアウトも良く、お勧めと言える一冊です。

6.日本はいつも先送り、知らない人が損をする―ファイナンシャルプランナーが教える

評価:★★★★

まず初めにお断りを。この本は、FPへのなり方ではありませんでした。FPが書いた資産運用、保険の見直しなどがメインです。一生活者目線で書かれており、特に年金制度の破綻状況などが詳しく書かれています。色々見直す動機付けになる本といえるでしょう。ただ、少々古い本(2002年4月)と言うことが残念です。


<投下金額>

ブログ時間:1,000円(30分)

学習時間:1,000円(30分)

人気blogランキング ←作成に時間かかりました。クリックで応援してね。

書籍探求|FPになる本(1)

5月の試験にはまだ時間もあるし、休日を利用して近所の図書館に行ってきました。おらが町の図書館、単なる町立なのにFPの本がなんと6冊もありましたっ!しかも、FPになる本ばかり( ̄~ ̄;) ウーン。 この偏りはなんなんでしょう?全くの謎です。資格自体の解説本なんて、A級品を2冊置けばいいと思いますけどね。

さて、中身に目を移しますと、これまた( ̄~ ̄;) ウーン。

お世辞にもとても売れそうな本とは言えません。<絵・図・色なし><ユーモアなし><深みなし>とないないづくしです。こんなことを書くともうFP協会に入れてもらえそうにありませんね。でも事実だから仕方が無い。株の本などと違い過当競争が無いために、特に差をつける必要が無いのかもしれませんね。まあそれはそれとして、早速レビューです。


1.なりたい!!ファイナンシャル・プランナー

評価:☆☆☆☆

実際は旧版を読みましたが、ライセンスライブラリーシリーズの一冊であるためか章の構成が練られてなく魅力がありません。まるでカリキュラムから起こしたような感じです。 すっと読めますが知識面での役に立つかどうか。また、読みにくさの要因は、中途半端な書籍サイズの小ささか。

2.なる本FP(ファイナンシャル・プランナー)

評価:★★☆☆☆

CFPが書いているだけあり1よりは分かりやすいが、良く見ると1/4くらいがHPで調べられそうな『資格の概要』、次の1/4が全然知らない人の『合格体験記』(あまりにも個別のレポートっぽすぎ)。そして残りの半分が『合格術』と銘打っているのですが、かなりの部分が一般的なカリキュラムへの簡単な解説でページが埋まっています。

3.ファイナンシャルプランナー・証券アナリスト・アクチュアリーの
仕事がわかる本

評価:★★★☆☆

htmlで言えばきちんと"見出し"が取れており、行間レイアウトや図表など見やすさが意識されています。また、中身も例えば『スペシャルレポート FPの一日を追う』など、読者目線で書かれたものになっており読む気が起きる本です。残念なのはそれぞれの資格でページが3等分されており、アクチュアリーや証券アナリストに興味がないと、本の2/3が役に立たないと言うことです。


<投下金額>

ブログ時間:1,500円(45分)

学習時間:1,000円(30分)

人気blogランキング ←作成に時間かかりました。クリックで応援してね。

書籍探求|3級受験参考書(1)

報告がすっかり遅れてしまいましたが、技能士3級でオススメな本を探してきました。紀伊国屋書店で探しましたが、あるあるたくさん。普通に眺めると相当悩んでしまいますね。

この分野は参入障壁が高いのか、それとも売れないのか、同じ会社からシリーズで本が出ており、外見の違いを見分けるだけでも苦労しそうです。(デザイン手を抜いているなぁ)そのなかでも自信を持ってお勧めするのが下の2冊。


FP技能検定3級どこでも速習ハンドブック (藤原 久敏著)

ズバリわかる!FP技能検定3級 (中谷 俊雄著)

評価:★★★★★

どちらも『持ち運びやすく二色刷』、『表が多く見やすい』、『読み手立場で書かれている』ということでとても似ていました。リンク先のカスタマーレビューにあるように、これらの本と過去問だけで合格できる気がしますよ。
実は残念なことに、ゆうちゃんパパ自身は購入を悩んでいます。2級まで取ろうと思った時にどちらの本も3級しかないんですよねぇ。。。。2級の時も使いたいし。いったん仕切り直しです。

<投下金額>

ブログ時間:500円(15分)

人気blogランキング ←ご無沙汰してましたが、クリックで応援してね。