9月3日は,六本木 BeeHive にて,「Jazzy Night Vol.2」と題された Sword Of The Far East のライブに参戦してきました.
 今回は 7月16日に開催された「Jazzy Night VOL.1」(過去ブログ「Jazzy Night Vol.1 @ 六本木 Bee Hive 2014-07-16」参照)の第二弾で,何とキーボードとボーカルには,ゲストとして グレース・マーヤ(:Grace Mahya)さんを迎えてのライブでした.
 
 夕方に打合せで都内への出張があった関係もあり,余裕だった訳ですが,余裕をかまして開場直前の 19時少し前に行ったところ,一部の人は会場内に入っている状況でした.(焦)
 前回のライブで,18時30分頃~19時ぐらいまで,ライブ会場前に長蛇の列が出来ており,近隣住民からの苦情等で警察も駆け付けていたようなので,その影響でしょうか.

 入場後も,19時過ぎまでは,観戦するフロア会場に降りる事はできなかったので,物販を行っている 1Fフロアが混雑状態だった事は言うまでもありません. そして私より整理番号が後の人も先に物販コーナーまでは入れる事ができていた為,当日先行発売される 10月30日:Ryukyu Sunset Violin Vol.1 チケットの早い整理番号を確保できず.(>_<)

 ステージ(ネットからの頂き物)
 

 予定通り 19時30分には,メンバーがステージに登場.
 通常はアルバム収録曲の "Break Of Dawn (SE)"等 が流れる中メンバーが登場するのですが,この日はそれが無く,いきなりステージ上にメンバー登場でした.

 そしてマーヤさんのスキャットによるオープニングから始まり,Ayasaさんのヴァイオリンのイントロ,そしてマーヤさんヴォーカルと沙耶さんのサックスをフューチャーしたジャズのスタンダード曲で

 "枯葉"

 続けて

 "Mirage"

 ここでメンバー紹介.そしてイントロをかなりアレンジした

 "The Charming Town"

 4曲目は,マーヤさんのスキャットからはじまる,タニア・マリア(:Tania Maria)さんのカバーで

 "Come With Me"

 5曲目 マーヤさんのキーボードイントロから、

 "長い雨"

 でしたが,かなりジャズ風にアレンジされていて、短いサックスソロ等も入り、主題のメロディ以外の部分はかなりアレンジされてました.

 ここで AyasaさんのMC
 今日のライブ始めてみて,どうですか?
 と,いきなり振られた マーヤさん.何と緊張のあまり昨日は眠れずに,徹夜で会場に来てます.頑張ります.そしてソードとの演奏に関して,見た目も,聴いた感じも全て最高との感想を言っていました.
 
 続けて マーヤさんのオリジナル曲.
 春に作った悲しいラブ・ソング.悲しい曲なので,明るい音楽は無いかと考え,サンバにしたとの事を,マーヤさんが MC を行い

 "Sad Samba"

 この曲は,途中で マーヤさんのスキャット部分をふんだんにフューチャーしており,緩急のついた演奏は非常に巣晴らしかったです.

 7曲目は,一回目のジャズナイトでも演奏され,それ以前からも割と Sword Of The Far East のステージでは,定番的に演奏されている

 "ハスラー"

 イントロのキーボードからはハスラーとは思えず,途中に長めのキーボードソロを取り入れたバージョンですが,やはり,この曲はサックスが入ると断然良いです.
 続いて、静寂の中から マーヤさんのキーボードで始まった,

 "古い水夫の記憶"

 そして演奏終了後に,何時ものように記念撮影です.

 記念撮影:ネット上からの頂き物
 

 続けて,Ayasaさんが,マーヤさんにもロックの曲を弾いて欲しいという事で,オアシス(:OASIS)のカバーで

 "Wonderwall"

を マーヤさんのヴォーカルと,沙耶さんのサックスの短いソロをフューチャーして演奏.
 そしてファースト・ミニ・アルバム「序章」に収録されている

 "自由意思"

 時々ソードのロック・メドレーの中に組み込まれる,ベット・ミドラー(:Bette Midler)のカバーで.マーヤさんヴォーカルによる

 "The Rose"

 Ayasaさんも歌が入ると良いですねぇ と言っていましたが,本当にその通りでした.
 再度,マーヤさんのオリジナル曲で,暗い曲を作るのは飽きたので,次は明るい曲をと思って,また暗い曲ができてしまっとの マーヤさんの紹介から

 "To Be Loved"

 次に「序章」に収録されている

 "ゴリアテ戦記"

 この "ゴリアテ戦記" も,チェロが入るのと入らないのと全然イメージが異なります.
 続けて タニア・マリア(:Tania Maria)さんのカバーで,メンバー紹介を兼ねて,各自のソロをフューチャーした

  "Yatra-Ta"

 そして最後は,何時もどおり定番の

 "Gypsy Girl"

で本編終了でした.

 ネット上からの頂き物
 

 観客のアンコールを望む手拍子に応えて,再度メンバーがステージ上に登場.
 そして予想通り,プロデューサ兼ギタリストの D・A・Iさんも登場です.

 アンコール 1曲目は

 "迎撃セヨ"

 マーヤさんのキーボード・イントロから Ayasaさんのヴァイオリンのピッチカート奏法による
 
 "Ryukyu Song"

 そして最後はノリの良く,定番の

 "The Maid Of Orleans"

で,ライブを締めくくり,アンコール含めて,1時間30分強のステージが終了.

 [セット・リスト]
  1. Opening ~ 枯葉
  2. Mirage
  3. The Charming Town
  4. Come With Me
  5. 長い雨
  6. Sad Samba
  7. ハスラー
  8. 古い水夫の記憶
  9. Wonderwall
  10. 自由意思
  11. The Rose
  12. To Be Loved
  13. ゴリアテ戦記
  14. Yatra-Ta
  15. Gypsy Girl
    [Encore]
  16. 迎撃セヨ
  17. Ryukyu Song
  18. The Maid Of Orleans
  19. End Roll
   
 [メンバー]
  Ayasa :Violin 
  Grace Mahya:Vocal,Keyboard 
  高木沙耶:Saxophone
  岩永真奈:Bass
  鈴木タケオ:Drums 
  D・A・I :Guitar (16-18)

 最後は,チケットにサインを貰って,帰宅の途に.

 チケット
 

 この日のライブはオリジナル曲では「序章」からの曲が異なったアレンジで多く演奏され,終始,ゲストの グレース・マーヤ(:Grace Mahya)さんの歌声,スキャット等に魅せられたライブでした♪

 この日は撮影禁止と事前告知があったので,本ブログに記載したチケット以外の写真は,全てネット上からの頂き物です.m(_ _)m

 補足ですが,この会場でも 9月21日発売の「Girls' Session [DVD]」を先行発売していました.

Sword of the Far East Girls' Session [DVD]

新品価格
¥1,285から
(2014/9/7 01:35時点)




[参考]

序章



 


Live Rock!!!!!! [DVD]


Sword of the Far East



Sword of the Far East Girls' Session [DVD]




[関連記事]
 「ヘドバン Night Vol.2 @ 六本木 Bee Hive 2014-08-21
  
 「Twilight Live @ 新宿サザンテラス広場 2014-08-02
    
 「琴線幻夜 Vol.1 @ 六本木 Bee Hive 2014-08-01
  
 「Jazzy Night Vol.1 @ 六本木 Bee Hive 2014-07-16
  
 「Sword Of The Far East @ 川崎 CLUB CITTA 2014-05-15
  
 「Sword Of The Far East @ 渋谷 Club Asia 2014-04-09
  
 「Sword Of The Far East @ 元町ストリートライブ 2014-02-26
  
 「Sword Of The Far East @ 赤坂 BLITZ 2014-01-29