息子の将来はどうなるの?
この先、1人で生きていけるのだろうか?
と心配でたまらないお母さんへ

 

不登校男子が自ら将来を考え

動き出せるようになる子育て術

 

会沢今日子ですニコニコ


はじめての方は

こちらのプロフィールをどうぞラブラブ

 

 

前回の続きでーすパー

(前回の記事は下に貼り付けますので

良かったらどうぞニコニコ

 

 


子どもに母性性である

 

そのままでいいよという安らぎ

包みこまれている安定感

見守られているという安心感

 

 

これらを与えるには

どうしたらいいのか?

 

 

 

 

私たちは子どもが生まれたとき

きっと、100%に近いくらいの割合で

母性性が強いと思うんですよニコニコ

 

 

でも、子どもが大きくなるにつれて

教えて、解決して、導いてあげる

 

それがお母さんの役目だと思い込み

父性性の割合が大きくなる

(私はそうでした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

父性性はあっていいのですが

 

前回

 

思う存分、母性性を与えてから

並行して父性性を与えていくことが

 

子どもにとって大切で

発達や成長に影響するというので

 

 

たんまり母性性を与えよう!

 

おー!グー

 

ってことで

前置きが長くなりましたが爆  笑

 

 

子どもに

 

安らぎ、安定感、安心感

 

を与えるには!!

 

書いていきますグー

 

 

 

 

 

具体的な行動として

もう耳にタコでしょうがアセアセ

 

 

・先回りしてのアドバイスを

 極力避ける

 

・話しを聴く

 

・本音で話す

 

 

そしてパー

 

 

完璧なお母さんになろうと

するのをやめること!

 

 

頑張り過ぎること

気を遣いすぎること

 

やめる!!

 

 

 

 

 

完璧を目指している

もしくは、ほぼ完璧な

お母さんが家にいたら・・・

 

 

あなたはどう感じますか?

 

 

私なら、自慢のお母さん!と

思う反面

 

私もそうならなくちゃって

プレッシャーになるかもなって

思うんですよ滝汗

 

 

 

例えば上差し

 

 

料理も上手で

家の事は完璧にこなす

 

弱音を吐かず

家でだらけることもしない

 

お風呂にも入らず

ソファで寝るなんてもっての外

(これ、私ね爆  笑

 

だとしたら・・・

 

 

私も

同じようになりたい!お願い

 

、だんだんと

 

ならなくちゃいけない!アセアセ

になって

 

 

最終的には

同じようにできない私はダメ!ネガティブ

 

もっと頑張らないと!

周りに気を遣わないと!

 

 

ってなると思うのですが

 

どうですか?

 

 

安らぎ、安定、安心感から

遠ざかっているように

思いませんか?ガーン

 

 

それより

 

 

お母さんだって疲れるわ~

 

 

 

 

 

 

ダラッとするときもあるのよ~

 

 

 

 

 

 

 

不機嫌なオーラを

まき散らすときもあるわ

 

 

 

 

 

ありのままの自分を出した方が

 

 

子どもたちは

これもあり、あれもあり

 

人は完璧じゃなくてもいい

 

そのままでいい

 

ここにいるだけでいい

 

 

って思えるだろうし

 

 

お母さんが

 

おっとアドバイス

しすぎちゃったわ、ゴメンねてへぺろ

 

と言ったり

 

 

今、怒っている(不機嫌)けど

あなたのせいじゃないから

気にしないでね。

 

盛り返すまでに2、3日

掛かりそうだな、堪忍ね笑い泣き

 

 

などと、そのままを伝えたら

 

 

子どもたちは、またここで

 

言い過ぎたと思ったら

あやまろう

 

本音で話そう

 

自分の機嫌は自分で取ろう

 

って

 

お母さんの姿から

多くを学び

 

 

安らぎ、安定感、安心感を

感じることができる

 

私はそう思うのですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

もし今、

 

お子さんに対して

母性性が足りてないかもと

思ったら

 

たっぷり与えてあげてくださいニコニコ

 

 

そのために、まず

 

お母さんが

ありのままの自分にOKを出して

完璧なお母さんになろうとするのを

やめること!ですよウインク

 

 

良かったら、少しずつ

トライしてみてくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

あなたはあなた

 

お子さんはお子さん

 

誰かの期待に応えるために

生きているんじゃない

 

それぞれが自分の人生を

歩むために生きていますキラキラ

 

お母さんの日常が少しでも

楽に過ごせますように♪

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

 

 

会沢今日子

 

フォローしてね

 

 

 

飛行機5月の人気記事飛行機
 
 

グッ1位グッ

【不登校】いいと言われることはやったのに「成果がでない、楽にならない」と思っているお母さんへ

 

 

 

チョキ2位チョキ

【お知らせあります♪】【体験セッションから】ゲーム中の子どもの暴言に耐えられない…そんなとき!

 

 

 

OK3位OK

【不登校】人生相談から共通すること!お金をかけるより〇〇が大事だよね!