息子の将来はどうなるの?
この先、1人で生きていけるのだろうか?
と心配でたまらないお母さんへ

 

不登校男子が自ら将来を考え

動き出せるようになる子育て術

 

会沢今日子ですニコニコ


はじめての方は

こちらのプロフィールをどうぞラブラブ

 

 

今、我が家は

読売新聞を購読しておりまして

 

その中に「人生案内」って

あるんですけど、知ってますか?

 

 

そこには様々なご相談

弁護士や医者、作家など有名人?

が回答しているんですけど

 

私は、回答者になったつもりで

考えたりしています爆  笑

 

 

今日の相談内容は

不登校にも通じるな~

と思いましたので

 

かいつまんでご紹介しますね

 

 

    

 

相談者

30代女性、お子さん2人(6歳、4歳)

 

相談内容

お子さんに色んな経験をさせたい

 

前提

・物価高でお金の掛からない遊び

(家で工作やお料理、読書、公園や

児童館へ行く)をしていて、今は

子どもたちは喜んでいる

 

・周りと比べて、お金の掛かる

イベントや外食、習い事などを

させられなくて申し訳なく思っている

 

心配事

子どもたちがこれから成長する時

道を逸れることなく

好きなことを見つけて欲しいが

このままでいいのか

 

 

 

でした。

 

 

つまり、お金を掛けて習い事や

遊びをさせていないと

 

将来、反抗的になったり

好きな事を見つけられないのでは

という心配悲しい

 

 

これに対して新聞では

大日向雅美学長が回答していますが

私の見解とほぼ同じ笑

 

 

 

私の回答は

 

このままでいいです!

 

ですOK

 

 

 

 

 

 

 

 

ママの色んな経験をさせたい

という気持ちは、親である私も

とてもよくわかります。

 

 

色んな経験をすることで

 

多くを学べる

自分の好きが見つかる

 

と思っているので

 

 

色んな経験をする機会

できる限り与えたい!

親なら思いますよねニコニコ

 

 

 

ただ色々な事をさせて

失敗してきた私笑い泣きから

注意点を1つ上差し

 

 

多くの習い事やイベントに

 

参加させることに

一生懸命にならないで

 

ほしいなって思います。

(それって私だけでしょうか滝汗

 

 

私は色んな経験をさせて

その中から何か1つでも

これだ!ってものが見つかるといいな

 

秀でてくれればいいなって

期待していましたアセアセ

 

 

そうすると

色々なことをさせる、行かせることに

一生懸命になってしまって

 

 

子どもが楽しめているか

気分良くいるかなんて

二の次になっていたんですタラー

 

 

だから

 

 

子どもが「行きたくない」などと

言ったものなら「なにー!ムキー」って

負のオーラ全開にしていました。

 

 

 

 

お金を掛けて色々させても

 

息子も私も

楽しめていなかった

窮屈だったのですショボーン

 

 

 

 

 

 

子どもって

 

 

習い事にしても遊びにしても

楽しい・面白いと思うから、

好奇心や探究心が芽生えて

 

想像力や創造力

工夫する力が養われるんですよねニコニコ

 

 

そして、さらに楽しくなるといった

プラスの循環が起こりますキラキラ

 

 

で、何が言いたいかというと上差し

 

 

お金を掛ける、掛けないは

問題じゃなくて

 

 

その時のお子さんや

ママの気持ちがどうなのか?

 

 

楽しめているのか、気分がいいのか

その方がとても重要だと

いうことなのですニコニコ

 

 

この相談者のママとお子さんは

今、とても楽しめていますよねニコニコ

なので、このままでいいって思うのです!




 

 

 

 

 

これは不登校のお子さんにも

そのお母さんにも

同じ事が言えると思っていまして

 

 

どれだけ

心地よくいられるか

 

充電が倍速になったり

動き始めたりすると思っていますニコニコ

 

 

お子さんが家で気分良く居られるには

 

 

やはり

 

 

お母さんが気分良くいること

です照れ

 

(だからといって「ずっと笑ってろ!」

なんて言いませんよ!そこ、ご注意をウインク

 

 

今より30%でいいから

心地よくいられるには

 

 

どうしたらいいか?

 

 

ちょっとですね

考えて、実践して

ほしいと思いますウインク

 

 

そうだな~私は

 

昨日録画したラストマンを見て

福山雅治さんと大泉洋さんの

掛け合いを見て笑う!

 

うん、これにします笑

 

 

 

 

あなたはあなた

 

お子さんはお子さん

 

誰かの期待に応えるために

生きているんじゃない

 

それぞれが自分の人生を

歩むために生きていますキラキラ

 

お母さんの日常が少しでも

楽に過ごせますように♪

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

 

 

会沢今日子

 

フォローしてね

 

 

 

飛行機4月の人気記事飛行機
 
 

グッ1位グッ

【不登校】初日は行けたけど不安が消えないお母さんへ。安心してね!ここはサバンナではないのだ!!

 

 

 

 

チョキ2位チョキ

【不登校】「子どもを信じる」とは②「条件付の信じる」やめて、この2つやってみて!

 

 

 
 

OK3位OK

【元不登校】1回目の不登校を克服し中1の時はとても輝いていたのに…再不登校の原因は何?