被災地行きおもちゃ仕分け&「コトバ大作戦」冊子づくり【追記・データUPしました】 | こどもとおもちゃと4コマ育児

こどもとおもちゃと4コマ育児

子どもとの工作、お絵かき、外遊びなどなど子どもとの遊びと暮らしを綴っていました。学校読み聞かせボランティア記録も。

間に合いました!(冊子作成が)


行ってきました!!(おもちゃ仕分けに)




募集記事↓


求ム、オモチャの仕分け人!『プチ児童館パック・プロジェクト』ボランティア大募集!!





当日レポート↓


『プチ児童館パック・プロジェクト』<仕分け隊>作業終了しました!






↑の感想はあとまわしにして、


冊子の仕上がりをご披露。(データダウンロードはこちら










  マリオ    くりぼー    マリオ    すーぱーきのこ    くりぼー    マリオ    ルイージ





あそボラネットかみしゃく
」のハリー
さんの





「コトバ大作戦」とは!




あそボラは現在「コトバ大作戦」を展開中!なぞなぞや早口言葉、小咄などの語り合う遊びを、被災地の親子に紹介しています。笑顔と希望を届けたい!!ハッシュタグは
です。被災地のフォロワーさんにも広めてくださいm(__)m 











  マリオ    くりぼー    マリオ    すーぱーきのこ    くりぼー    マリオ    ルイージ







↑をふまえて、




こどもとおもちゃと4コマ育児-110404_1019.JPG



なぞなぞ大会なわけです(ピンボケで読めませんょ)。




こどもとおもちゃと4コマ育児-110404_1019~001.JPG



下書きの段階ではイラストから吹き出し出して喋らせていたのですが、スペースもったいないのと作画がめんどうなのでやめました。←えええー




こどもとおもちゃと4コマ育児-110404_1019~002.JPG



「なぞなぞ」「冊子」ときたら、「めいろ」と「まちがいさがし」は外せないでしょう!←独善的


作画する時間を省くために他の無料サイトさんから広告とともにはっつけようかとネットをさまよった時間が今となっては惜しい……。。。←まあ何事も試行錯誤だ「まちがいさがし」が意外と簡単に作れることが今回勉強できて良かったじゃあないか




こどもとおもちゃと4コマ育児-110404_1020.JPG



まるひゅさんはページはしっこの「一行まめちしき」みたいのが異常に好きなので、「アナグラム」と「回文」をちりばめました。



こどもとおもちゃと4コマ育児-110404_1020~001.JPG



最終ページにはしっかり「コトバ大作戦
」のPRを。


(ちなみにそれぞれの冊子の裏面(中面?)にはちゃっかり前回データ
を使い回しです。ひひひ)




そしてそして、その最終ページには、自分からの精一杯の激励のメッセージをこめました。




想像を絶するような状況の中、なんと言葉をかけるべきか全く思いつかない。


「元気だして」?


「うそでもいいから笑って」?


「つらいことあったら言って」?


「休んでも止まってもいいから、けしてあきらめないで」?


「いつもあなたがたのことを気にかけています」?

「あなたがたの痛みはそのままわたしたちの痛みです」?


「共に復興の道のりを歩みましょう」?


考えれば伝えたいことは山とあります。


でも、そのまま書いたとしても、描いたとしても、伝わるとは限らない。




だから、




甥と娘に笑顔で、


「またあそんでね」


って手を振ってもらいました。


遠くにいるけど、会えないかもしれないけど、心配してるよ。絶対忘れないよ。


またね。また遊ぼうね。










…………誰かひとりでも、喜んでくれる子がいるといいなあ!!


(ことが後先になりましたが、今更ながら甥や階下の子や妹(成人だろ)で反応調査中です。


おおむね好評☆


もちろん身の回りに多数棲息する妖怪こどもおとな(自分と伯母が筆頭)にも大好評です♪)








データダウンロードはこちら
です。










  マリオ    くりぼー    マリオ    すーぱーきのこ    くりぼー    マリオ    ルイージ










そういうわけで、後回しにした当日の感想です。




「児童館」という言葉で想像していたより建物(ていうか体育館)が広い!!


うちの方では基本、


建物の1、2階が保育園で、


3階が小さい子とおかあさんと部屋遊びスペース、


4階が遊戯室という名の小さい体育館的な部屋で


屋上は金網はりめぐらしてバスケットボールコート……


を想像してればだいたい間違いないのですが、体育館が普通に体育館です!←文章がへんだね




そしてその体育館いっぱいにずがーんとぶちまかされた2トントラック×2杯ぶんのおもちゃ・玩具・オモチャ!!!!




当日までの経緯も西東京ママの有能さも断片的にしか知らない引越し作業の苦手な私は11時に着いた時点で


「…………16時半までに終わんの・▽・;???」


とどきどきしてしまいました。。。




が、私のかばんには勝手にひらめいて勝手に徹夜して作って勝手に刷ってきた例のブツが。


(折るどころか切れてもいない……orz)


勝手に持ち込んでおいて誰か手伝ってくださいもないよねー、と思い、とりあえず50枚×2種、控え室(というか荷物置き場)で切って折って本の形にすることにしました。




作業内容はこういう感じに切って折る
。×100枚。


やっぱりねー、という感じで1時間半くらいかかりました……。。。←今後のためにメモ


しかしだいぶ効率的な折り方を編み出してしまった……☆(5枚くらいずつまとめて折る)


作業中、幾人かのおかあさん&少年たちに興味を持っていただきとても嬉しかったです顔10




追加分含め14時過ぎには全て折り終わり(最後の方はもう千羽鶴折ってる心境でした)、


仕分け作業に参加。






体育館ですから普通に寒いです。


いや、待遇に文句があるとかではなく、体育館に座って、おもちゃ磨いたり、仕分けしたり、段ボール畳んだり、ちょっと掃除してまわったりして身体を動かして、手や目で感じていると、




今詰めている荷物を、もっと寒い体育館で荷解きして、




「ああおもちゃが届いた。こどもが喜んで遊んでくれるといいな」ってこどもの気持ちによりそうおとなの人が荷物をひらいてくれるのかな、とか。


「おっ、これいいじゃん」とかって男の子がソフビ人形で遊んでくれるのかな、とか。


おままごととかしてくれるのかな、とか。


送るぬいぐるみたちが、お気に入りのぬいぐるみの、かわりになれればいいな、とか。


パズルとか積み木とか、没頭型の子もいるよねー、ひとときでも気を紛らわしてくれるのかな、とか。




おもちゃに限らず、いろんなところから物が届いたり届かなかったりして、


こうして(いやもっと過密だけども)体育館に皆で集まって、食べ物分けたり、外で煮炊きしたり、おしゃべりしたり、マッサージしたり、探し物をしたり、いろいろやってるんだなー、皆で日々過ごしてるんだなー、と思えて、




全然的外れかもしれないけど、家でやきもきしてるよりずっと、今苦難に立たされている人のことをきちんと考えて過ごせたから、とにかく来てよかった、と思いました。


身体を動かすことって大事だ。。。しみじみ。




終わり頃にはガリホさんにも来てもらって(まさか来るとは思わなかった←をい)、最後の積み込み作業に役に立ってもらえて、ほんとによかった。


……というかその頃私はlovecha
さんのご子息にたっぷり遊んでもらっていたのですが。。。←はたらけ


いや~、久々に説明不可能かつ豊潤なあそびを満喫してしまった……☆☆☆しあわせ。


ユズリハ
さんとこのみーちゃんとももっと遊びたかったなあ……4/24
を楽しみにするのであった。






lovecha
さんにもユズリハ
さんにも冊子よろこんでいただけてよかつたです。この妖怪こどもおとなめッッッ←ほめてます


あの一瞬の「完成品の冊子、煙のように消失マジック(?)事件」は忘れられません(笑)。


見つからなかったらそれはそれでまた刷って折りゃーいーじゃないの、今夜発送するわけでもなし……とはちょっと言い出しづらい勢いで探し回っていただき本当にありがとうございます。その気持ちが本当に嬉しいです。






この冊子はなんぞや?という説明をする書類が添付されていた方がよかったかなーと、時間が経つにつれひしひしと感じております。


初見でぱっと見た時、やれ紙と判別がつかないかもしれない。


次回は作ろう。←あるの?次回。




今後も、学用品やこども用品を送る団体を見つけたら「同封してもらえませんかッ」て当たって砕けてみようと思います。