【2014年】 第4回 熊谷B級グルメ大会に行ってきました♪ 【後編】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

ハイサイ!みなさん (・ω・)/


第4回 熊谷B級グルメ大会 【前編】 からの続きです。

埼玉県熊谷市の熊谷スポーツ文化公園(くまがやドームのあるところ)に来ております♪

しかし…


今日はあんまりお腹すいてないんだよなぁ~ (-ω-`) ≡ (´-ω-)あせる


などと大会の趣旨を全否定する(笑)問題発言をしつつ、B級グルメ・ゼリーフライの列に並んでおりますパー


行田市からはゼリーフライと行田フライが出店


行田市を代表するご当地グルメといえばゼリーフライ と、フライ (フライ焼き)ですね。

もうすっかり食べあk…いや、食べなれた味ですが、応援の意味もこめて購入してみますにひひ


行列に並んでいる間に周囲の会話を耳にしたところ、ゼリフ、フライと共にまだまだ知名度が低い様子。

どうやら市外(県外?)からも多くのお客さんが来場しているみたいです。


ゼリーフライの行列は比較的短いんですけど、その両側はとんでもなく列が伸びています。

やっぱり人気は厚木シロコロ・ホルモン と、富士宮やきそば (出店は行田から)でした (^q^)♪


第4回熊谷B級グルメ大会2014の会場


第4回熊谷B級グルメ大会2014の会場


今回のゼリーフライはかねつき堂 さん。先日の問屋町祭り でお会いした時、お店のおじさんと話したところ…

こういったイベント出店の場合、事前に丸めたタネを大量に用意して冷凍、当日はドンドン揚げていくというのが普通らしいです。


しかし、味にこだわるおじさんは敢えてそうしないんだとか。

今回も会場で手ごねして一つずつ丁寧に油に投入していました。


ゼリーフライのタネをこねるかねつき堂のおじさん
油を切ったのちソースにくぐらせます


なるへそ。だから列が全然進まないんだな… (-ω-`)汗


な~んてこと言っちゃダメ (笑

ゼリーフライ職人として、おじさん流のコダワリなのです(たぶん)。


また、お客さんによるまとめ買いも待ち時間が長い原因のひとつかと。

家族を代表して1人が並んでいるので列は短いものの、実際のオーダー数はハンパ無いようです。

しかも1個100円のところ「6個で500円」なんて貼り紙があったから、そりゃもう…。


というわけで50分並んでえ゛!ようやくGETしたかねつき堂のゼリーフライがこれだっビックリマーク(・`ω´・)9


ゼリーフライ(1個・100円) かねつき堂


ええ。いつものゼリーフライですよ ヾ(-ω-`)


かねつき堂のゼリフはじゃがいもよりもおからの存在感を強く感じるタイプ。

そしてわざと中央を丸く盛る(薄っぺらくしない)のもおじさんのこだわり… かな?


ゼリーフライは衣をつけない素揚げコロッケですが、揚げられた部分は皮が付いたように程よい歯応えを感じます。

その部分が少々厚めで香ばしい味わいがあるのもかねつき堂の特徴でもあります。


             中にはネットリとしたおからジャガイモが


うむ。いつものお味とは言え、揚げたてはアツアツで美味しいですな φ(-ω-`)音譜モグモグ


よくコロッケに比べてヘルシーだって言われるゼリーフライですけど、実際のところどうなんでしょう?

ガッツリ油で揚げているしジャガイモたっぷり入ってるし。

意外とコロッケと大差なかったりして。じゃあどうせ食べるならコロkk…(以下自粛


                KIRIIN FREE(150円)ノンアルコール飲料


アツアツ・はむはむとゼリフをほおばったあとはのどがカラカラ。

ビールとは似ても似つかない味(笑)のビールテイスト飲料をゴクゴク。うむ。ただ酸っぱいだけだな。


先日飲んだ新潟麦酒(ノンアルコール) ビールはビックリするくらい美味しかったなぁ。

どうして大手メーカーはあの美味しさを出せないんだろうね。


何だかんだといいつつ、のどを潤したあとは… あっ!ヤバイ!え゛!

甲冑隊の演舞が始まってる!


というわけでステージ前に駆けつけました。

すでに柴崎和泉守(しばさきいずみのかみ)と成田長親(なりたながちか:のぼう様)による演舞・のぼと野獣が始まっていました。

行田市 忍城おもてなし甲冑隊の演舞披露
忍城おもてなし甲冑隊の演舞披露


このあとマトリックス あり、ソシアルダンス ありの楽しい演舞が続きます。


続いて酒巻靱負(さかまきゆきえ)と柴崎和泉守による演舞・剣術の道(和泉と靱負)を披露。

広いステージを所狭しと駆け回って多くの観客を魅了しておりましたグッド!

忍城おもてなし甲冑隊の行田市クイズ大会


その後は恒例の行田市カルトクイズ大会ベル

ホームの行田市を出たとはいえ、すぐ隣の熊谷市だけあって正解率は高かったです(毎度ですがw)。


しかし、いつもの忍城址(おしじょうし) では見られない賑わいぶりです。

初めて甲冑隊or演舞を見たという方も多かったと思うので、とてもいいPRになったのではないかと思います。

             忍城おもてなし甲冑隊の行田市カルトクイズ


   ~オフィシャル公認の行田フライ大使 こと成田長親(なりたながちか)さん~


             行田市フライ大使 成田長親のぼう様大将


さて。武将隊のあとはガラリと雰囲気を変えて一気に年齢層が下がります。


恥じらいレスキュー リボンhttp://hajires.com/

初見なので詳細不明ですが2013年に結成されたアキバ系アイドルらしいです。

よく分かんないけどオレンジの子はジャンプが綺麗でした (;・`ω・´) ←


恥じらいレスキュー


で、オフィシャルサイトを見たところ…


・Kelsey Parnigoni(ケルシー・パニゴニ)

 アメーバhttp://ameblo.jp/kerukkuma/  twitterhttps://twitter.com/kerukkuma

・月詠まみ(つきよみまみ)

 アメーバhttp://ameblo.jp/mamitam10/  twitterhttps://twitter.com/mamilk__

・品田セシル(しなだせしる)

 アメーバhttp://ameblo.jp/seshiru0302/  twitterhttps://twitter.com/seshiru32


…だそうです。

とりあえず読者登録してフォローしておきました(したんかい!w)


             恥じらいレスキュー


う~む (-ω-`)汗これ以上は恥ずかしくて近寄れないな。

それにもうこんな若い娘さんたちに夢中になるような歳でもないし。


ええ。なんたって、自分の娘よりはるかに若いですから。

とにかく悪いおとなに騙されないよう今後も頑張って欲しいと思いますパー


    恥じらいレスキュー


それにしても何で "レスキュー" なんだろうね。

お掃除ユニット 川越CLEAR'S みたいにメッセージ性があるのかなはてなマーク


あ!もしかしてAED AEDの設置・普及を目指すグループだったりして (;・`ω・´)


そうそう。AEDといえば…

プリティ長嶋 (何と現在千葉県議会議員 )氏はコンビニへのAED設置普及 運動をしているとTV番組でやってました。一刻を争う場合に使う機器だし、保守管理の面でも全国に普及しているコンビニは最適なんだそうです。

                   AED(自動体外式除細動器)


う~む。プリティったらいつの間に… (´-ω-`)あせると、思いつつグルメ会場に戻ります。


おぉ!USUKING BAGEL(ウスキングベーグル) ベーグルさんですよ。

妻沼(めぬま)在来の茶豆を使ったきな粉あげパンベーグル を販売、相変わらずの大人気でした♪


USUKING BAGLE ウスキングベーグル
ウスキングベーグルのきな粉あげパンベーグル


そしてお隣のブースも熊谷市内で大人気かつ、ワタクシの今回一番のお目当てのお店音譜

相変わらず女性の注目度が高いです (´∇`)


             HOSHIKAWA CAFE ホシカワカフェ


星川通りにお店を構えるお洒落カフェ…

HOSHIKAWA CAFE(ホシカワカフェ) コーヒーさんです。

なんと第2回 熊谷B級グルメ大会「くまが屋・オブ・ザ・イヤー」優勝してましたか!Σ(゚Д゚) 知らなんだ


  HOSHIKAWA CAFE ホシカワカフェ 優勝ホシカワカフェ


で、今回の出品料理はこちら。


ミックスベリーモカパンケーキ(400円)ホットケーキ

生地にエスプレッソコーヒーとその他を混ぜて焼いたパンケーキです(本日限定)。


ミックスベリーモカパンケーキ ホシカワカフェ


確かにお店で食べる通常タイプ に比べると色黒ですね。


お味もシッカリとコーヒーの風味が効いていて、いかにも大人のパンケーキといった感じ。

これは男性にもおススメの美味しさですな φ(-ω-`)音譜パクパク


今回だけの限定販売とのことですが、これはお店で出しても人気が出そうですよ。

コーヒーのほろ苦さとミックスベリーの甘酸っぱさが超絶マッチング・まいっちんぐな一品でした。

ああ、美味しかった。ごちそうさまでした (-人-)♪


             ミックスベリーモカパンケーキ HOSHIKAWA CAFE


イベント用という事で2枚だけだったのでもう一回転イケそうでしたねぇ。

お店に行くと4枚 がデフォなのでそちらは満足できる量かと思います。あっという間にペロリですけどぺこ


お。ステージではいつの間にかワッキー が (・ω・`)

そういえば今回のBグル大会は「スポーツフェスティバル2014」も同時開催って書いてました

どうやらスポーツ芸人(?)として招待されていたようです。


ワッキー登場
ワッキー


ふぅ。目的のホシカワカフェさんのパンケーキも食べられたし、熊谷ホルどんも美味しかったし満足ですな。

本当はもっともっと食べたかったけど、暑くて水やお茶をがぶ飲みし過ぎるやら、(ゼリフ50分待ちで)疲れるやらでそろそろ撤収しますねこへび


ニュース用の取材かな?各種報道の方たちも暑い中、一日中お疲れさまでした。


       フジテレビの取材もありました JCN熊谷と読売


今回初めて参加した熊谷B級グルメ大会、なかなか面白かったですね。

会場は広くて歩きやすいし、スムーズな運営でストレスも無かったしとても良かったです♪


開始早々いきなりちーず大福4個も食べてお腹が膨れたのは誤算でしたが、十分楽しみましたよ。

次回はしっかり計画をたててガッツリと食べ歩こうと思いますぺこ


             第4回 熊谷B級グルメ大会 熊谷ベストフードグルメ


では最後に、今回出店していたお店を紹介しておきます。

あらためてその多さに驚きました。こりゃあ、来年も楽しみですな ( ´艸`)音譜


くまが屋・オブ・ザ・イヤー2014(27店舗)

・シノン洋菓子店(シノン雪くま2014) ・西田園(抹茶と玄米のキャラメルミルク)

・こうなん農産加工倶楽部「なご味」(雪帽子) ・おおさと工房(ふるさとの雪どけ)

・昭和元気ホルモン宝屋(本家とろモツ焼き) ・ハッピー酒場金ちゃん(ネギどっさりもつ煮込み)

・満願堂(熊谷ホルどん) ・牛たん響や(熊谷ドック) ・青山カレー工房(くまカレーうどん)

・市場の食卓(茶豆ピリ辛コロッケバーガー) ・食彩BAR房’s(手羽先の甘辛煮)

・おかず屋だいどころ(スティック唐揚げ) ・てんどう(手作りチャウチャウ餃子)

・鳥末本店(ピリ辛ハーフチキン) ・USUKING BAGEL(きな粉あげパンベーグル)

・ホシカワカフェ(ミックスベリーモカパンケーキ) ・さわた おひさま工房(妻沼シューバーガー)

・紅葉屋本店(和マカロン) ・天王店(てんのうだなのやきとり)

・炭火ダイニングココロ(A5ランク黒毛和牛仙台牛カレー) ・鶏の唐揚げ専門店 山田屋(唐揚げ)

・焼きたてパンとケーキせいげつ(ちゅうちゅうマンゴープリン) ・福智商店(ヤキソバフライ)

・西京屋(ラガーコロッチ/コロッケ) ・Leposiny cafe(焼きシフォン)

・そば処 木村屋(熊谷うどん) ・御菓子司 花扇(ファンタジー)


市外B級ご当地グルメ(13店舗)

・ほたかや(上州名物焼まんじゅう) ・インド料理 ラジュモハン(キーマカレーライス)

・串さん亭(東松山名物みそだれやきとり) ・行田FZ友の会(行田フライ)

・富士宮やきそば学会公認 ミッション麺ポッシブル・マルコ(富士宮やきそば)

・お休み処 かねつき堂(行田名物 ゼリーフライ) ・コロッケ-1(えびコロッケ)

・インどり屋(そうからあげSokaraAge) ・嵐山町観光協会 辛モツ焼そば研究会(嵐山辛モツ焼そば)

・まると商事(厚木シロコロホルモン ・北本トマトカレー研究会 KABAちゃんず(北本トマトカレー)

・味一番(宇都宮餃子) ・武州煮ぼうとう研究会(煮ぼうとう)


物産・甘味処「くまが屋」コーナー(20店舗)

・くまがや小麦の会 ・柳屋製菓舗 ・おおさと工房 ・さわた ・権田酒造 ・菓子の三河屋

・小島製菓 ・清月堂 ・はせ川製菓店 ・きんまる星醤油株式会社 ・紅葉屋本舗

・マルシェド熊谷 ・丸橋商店

 ・次郎庵(栄寿堂、梅月堂本舗コッペリア、ラッキーベーカリー、出川製菓)

・こうなん農産物加工倶楽部「なご味」 ・御菓子 花扇

・妻沼茶豆研究会(五家宝屋 重右ェ門、妻沼 梅月堂、菓子の三河屋、花扇、お茶の西田園

・梅林堂 ・近江屋酒店、三国コカコーラボトリング ・くじらい乳業


第4回 熊谷B級グルメ大会 熊谷ベストフードグルメ  第4回 熊谷B級グルメ大会 ナイフとフォーク

     ~熊谷ベストフードグルメ~

 【開 催】 2014(平成26)年5月25日(日)

 【時 間】 10:00~15:00

 【開会式】 9:00~ 【表彰式】15:00~

 【場 所】 熊谷スポーツ文化公園 にぎわい広場

        地図はこちら

 【駐車場】 あり

 【最寄駅】 JR熊谷駅秩父鉄道熊谷駅

 【主 催】 熊谷B級グルメ大会実行委員会

       (熊谷市商業観光課 048-524-1111)

 【同時開催】 スポーツフェスティバル2014



【 第4回熊谷B級グルメ大会2014 前編 >> 後編


【 熊谷B級グルメ大会 2014年2015年


【P.S.】2014.5.27

読売新聞によると「くまが屋・オブ・ザ・イヤー2014」はピリ辛ハーフチキン(鳥末本店)が輝いたようです。


             2014.5.27 読売新聞朝刊