以前から評価の高かったコチラのお店。
忍城から歩いていける距離じゃないし、店名の読み方も微妙に難しいし…
というわけで(?)なかなか訪れる機会がありませんでしたが、ついに行ってきました♪
手打ちうどん 由す美(よしすみ)
埼玉県行田市棚田町
由す美と書いて「よしすみ」って読みます。
あまりの嬉しさに開店前に到着。駐車場がガラガラです。
11時までウロウロしてみます。看板によると営業時間は昼と夜の2部制のようですね。
11時になり暖簾がかかったので店内に。
一番乗りでお客さんが居ないので店内写真を撮らせて頂きました。ありがとうございます。
板の間の小上がりには丸テーブル(5名用)が3卓。
長テーブル席には12名分の席が並んでいました。店内合計で27席ありました。
お一人様なのでもちろん長テーブルの席に。
テーブル下の荷物置きに何度も膝をぶつけつつ、何にしようか悩みます。
初めてのお店なので基本のメニューでいきたいところですね。
せいろ、ザル、盛りの違いにいつも悩むんですけど、今日はとりあえず「せいろ」で。
「あつもり」の場合、めんツユもアツアツなのかな。冬場には美味しそうですよ、それ♪
ご飯ものはカツ丼、天丼、アナゴ丼、そしてカレーライスもあります。
それぞれに付く汁物も、味噌汁か小うどんかどちらか選べるようです。ナイスシステム。
夜の部も営業していることから、おつまみやアルコールもラインナップされております。
近所の方がふらっと立ち寄って一杯引っかけている姿が想像されます。いいなぁ (^ω^ )♪
上記メニューのほかに、ホワイトボードにも書かれていました。
カレーうどん丼っていうのは文字どおり、カレーうどんが乗った丼メシだそうです!Σ(・ω・ノ)ノ!
ご飯とカレーうどんを一緒に食べることはあっても、最初からまとめるという発想は無かったな。
今度行った時あったら食べてみようっと ( ´艸`)♪
まあ、今日は初めての訪問という事もあり、無難なせいろ(470円)にしてみました。
アレンジ物は2度、3度訪れてからにしないとお店に対する判断を誤ってしまいますからね。
おぉ~!(´∇`)
つやつやピカピカの美しいおうどんですよ。微妙に太さが違うのも手作り感があって大好きです。
量が少なそうなので、プラス150円して大盛りにすれば良かったかな。
やけに黄色く見えるのはオシャレ照明の影響も若干あります。
しかし、エッジの立った麺には偽りなし。
かみ締めたところ、チョット硬めの中にグニュッとした歯応えを感じました。
モチモチ系とは若干違う、「グミ」のような食感のうどんですね。これ好きかも φ(-ω-`)ズルズル
そのまま喉ごしを楽しんでも美味しいですし、かみ締めてグミ感を楽しむのも一興。
なかなか美味しいですねぇ (・∀・)イイ!
ただ、讃岐うどんによく見られるように、1本の長さがメチャ長~いです。
2、3本も掴むと、どこまでも出てきてキリが無いのでご注意ください。1本ずつ取るのがおススメ。
喉越しの良さ、適度なコシということもあり、あっという間に完食しました。
こりゃあ、大盛りでもすぐに無くなっちゃいそうですよ。美味しかったな~ ( ´艸`)
あまりの美味しさに早食いしてしまい、満腹中枢を刺激するヒマが無いですね。
こういう食べ方をするから香川県民は糖尿病の死亡率が高い って言われるんですよ。
でも今は埼玉県民だからOKと。
今度は温かいうどんを追加注文してみました。
はいこちら、ばかし(630円)でございます。
この時期だけの限定バージョンなのか、寿文字のかまぼこがのせられていました♪
その他、ワカメや長ネギ、ホウレンソウ(小松菜?)、油揚げが入った具沢山うどんです。
メニュー表には単に「ばかし」としか書かれていなかったので (・ω・`)?と思ってたずねたところ…
キツネ(油揚げ)と、タヌキ(揚げ玉)が一緒に入った「化かし合い」という事らしいです。
な~るへそ (´∇`)♪
ちなみに讃岐では揚げ玉(天かす)は無料なのでたぬきうどんというメニューは存在しません。
そういう点でも関東のうどんを実感するネーミングで面白いですねぇ♪
アツアツの出汁だったこともあり、さすがのグミ麺も歯応えが柔らかくなっていました。
とはいえ、具材も多かったので煮込みうどんのような満足感のある楽しいうどんでしたよ。
今回は冷&温の2種類を食べましたが、それぞれの美味しさがありました。
ごちそうさまでした (-人-)
あ、そうそう。せいろにも、ばかしにも共通してネギと柚子(ゆず)が付いてきます。
柚子は途中から入れると味の変化を楽しめて2度美味しくいただけます。
正直言うと、ご飯ものを一緒に食べていないので、もう一杯くらいイケそうでしたが…
さすがに初訪問で3杯食べると引かれちゃうかな~と思って止めておきました (´∇`)
量は標準的ですが食べやすくて美味しい麺なのであっという間に無くなります。
男性でなくとも大盛りにするか、小どんぶりを一緒に注文したほうがいいかも知れませんね。
そしてここで駐車場のご案内を少々。
店横に7台分の駐車スペースがあり、12時前にはすでに半分埋まっていました。
人気店なのでランチタイムにはすぐにいっぱいになりそうです。
お店の入り口前にも2台くらいは置けそうですが、少々苦労するかも。縁石がクセモノです。
最後にショップカード(名刺)を頂きました。裏にはアクセスマップが描かれています。
お店はもともと武蔵野銀行 行田支店 の近くでお蕎麦屋さんを営んでいたとのこと。
その頃は出前もやっていたそうですが、現在はやっていないそうですよ。
ちなみに現在の場所に移転して11年になるそうです。
出前と言えば、旧店舗の頃はレストラン ミヨシ
の出前もよく取っていたんだとか。
なんと、ここに来て5組目のミヨシ出前派に遭遇です ( ´艸`)♪
奥さんはとても人当たりがよくて気さく。
初訪問にも関わらず色々とお話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。
また食べに行きますので、今後ともよろしくお願いしま~す ゚+。(*′∇`)。+゚
手打ちうどん 由す美(よしすみ)
https://twitter.com/4403yoshisumi
埼玉県行田市棚田町2-3-6
【営業時間】 11:00~14:00 17:00~20:00
【定休日】 月曜日・第3火曜日
【駐車場】 7台分+α
048-555-2676
お店の場所はこちら
【 その1 >> その2 >> その3 >> その4 >> その5 >> その6 >>> 記事一覧 】
【P.S.】 ちょっと奥さん、ご存知でしたか?ヾ(・ω・`)
近くのスープカリー SAMA
を目標にして来たのですが、食べログでは閉店になってるんですよ。
そういえば店前に車が一台も停まっていなかったなぁ…。
本当に閉店なのか、それとも移転なのか。店前にあった貼紙を確認したい今日この頃です。