霜止出苗-しもやんでなえいずる-☆ | 桃李、門満

桃李、門満

食べることが大好きな桃李です。
-3kg実現とスイーツも食べたいワガママ実現を目指し、おしゃれで身体に良い“食”の情報を発信しています。
みなさんも、一緒にダイエット、そして、おしゃれ女性になりましょう。

今日は、七十二候の第17候【霜止出苗(しもやんでなえいずる)】です。


霜が降りるのが終わって、稲の苗が成長する頃を表わします。


霜が発生することを、よく「霜が降りる」と言います。


霜は、乾燥した地域の冬の朝によくみられる現象で、植物の葉や茎、地面、建物や車の窓などに霜が降りています。


霜は、農業に対する影響が大きく、殊に茶業は凍霜害が重大な被害をもたらします。


そのため、お茶の農家が多い静岡では、地方気象台が全国で唯一、遅霜予報(おそじもよほう/翌朝の霜の有無を予報)を行っています。


茶業関係者は、遅霜予報を聞いて、防霜ファンの駆動制御やシート掛けなどの対策を講じます。


その霜が消えて、霜止出苗(しもやみてなえいずる)の候をむかえると、今度は、稲作農家が、田植えの準備に入ります。


初夏の太陽が降り注ぐ頃、田に水を張ります。


そうすると、田んぼがたちまちイキイキ、キラキラするから不思議です。

むかし、田植えする娘たちを早乙女と呼びました。


絣(かすり)の衣に、赤いたすきを掛けて並んで手植えする姿は、もはや各地の「御田植え祭」で見られるだけになりました。


少しさみしいですね。


現代では、女性の洋服が薄くなることで季節が分かりますね笑


今年は、シースルー素材が流行るようなので、いっそう夏らしい装いの女性を見かける機会が多くなりそうです。



*穀雨・葭始生-あしはじめてしょうず-☆

*虹始見-にじはじめてあらわる-☆
*鴻雁北-こうがんかえる-☆
*玄鳥至-つばめきたる-☆

*雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす-☆