清明(せいめい)・玄鳥至-つばめきたる-☆ | 桃李、門満

桃李、門満

食べることが大好きな桃李です。
-3kg実現とスイーツも食べたいワガママ実現を目指し、おしゃれで身体に良い“食”の情報を発信しています。
みなさんも、一緒にダイエット、そして、おしゃれ女性になりましょう。

今日は、二十四節気の【清明】であり、七十二候の第13候【玄鳥至-つばめきたる-】です。


この頃、暖かな日差しの下で、緑が芽吹き新緑、桜が咲き*さくら*、鳥たちが歌いだしますオパーリンブルー


「清浄明潔」に由来すると言われる名の通り、清明の頃、生命が清らかに輝きます。



中国茶は、茶摘みの時期により、その価値が変わり、その重要なポイントがこの清明節です。


時期 : 明前 ← 清明節 → 雨前 → 穀雨 → 雨後


清明節を基準にして、それより前に摘んだ茶葉を「明前茶」、清明節から穀雨までの茶葉を「雨前茶」


穀雨以後の茶葉を「雨後茶」と言います。


緑茶は、清明節に近い時期に摘むほど、香りと甘みが増すと言われ、「明前茶」が、もっとも高級とされます。


これから、清明より前に摘まれたお茶が楽しめる時期になりますね中国茶 茶器


そして、七十二候では、つばめが南から飛んでくる頃をあらわす、玄鳥至です。


つばめは、日本には夏鳥として渡来し、冬は南方へ去るので、その訪れは、本格的な春の始まりを象徴しています。


今週末は、日本は荒れ模様のようで、曇り空の下、つばめが低く飛ぶのを見ることができそうです。


*雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす-☆

*桜始開-さくらはじめてひらく-☆
*雀始巣-すずめはじめてすくう-☆

*菜虫化蝶-なむしちょうとなる-☆
*桃始笑-ももはじめてさく-☆