ゲーム攻略三昧!

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

基本プレー無料のオンラインゲーム


 


アクションMORPG Kritika REBOOT リンク一覧


《 Kritika REBOOT 公式サイト 》  

【 Kritika REBOOT ホームページ 】  

【 Steam の日本人向けコミュニティ 】  

【 デメ さんの詳しい REBOOT レビュー 】  


攻略記事リンク

 Kritika REBOOT 育成ガイド(初心者向け)

 Kritika REBOOT 玄人向け情報  

Amebaでブログを始めよう!

Kritika REBOOT が今年2月にサービス終了してたんですね。

そして、サービス終了したはずのKritika 関連のメールが来てたんで調べてみたら

今度は Kritika Global ってのに変わってサービス開始とか。

 

 

あのさぁ、Kritika ってやりこみ要素がたくさんあって、そこがいいところなんだけど。

逆にそれを1からやり直してくださいと言われたらね。

「めんどくせー」

としかいいようがありませんよ。

 

公式では「前の悪いところを改善しました!」って謳ってますね。

 前の悪いところ ・・・ 最終的な装備へ至るまでの要求される作業量が膨大すぎ。

 

 改善点 ・・・ ほとんどのアイテムを取引可能にしました。

 

REBOOTのキャラクターの続きからやれるならまだしも、めんどくさいだけ。

ただREBOOTやってなかった人なら、いいかもしれませんね。

 刻印、霊石、アビリティ、フォース、タリスマン、AF、カタラピス、クリスタル、

 ベルト、アバター&ワッペン、ペット・・・

装備以外にも、1からやり直しはちょっとね。

リストアップしただけで、やる気無くなります。

 

 

 

ただ、娘がやらせろとうるさいのでレベリングだけ付き合います。

 「ゲームは1日1時間まで!!!」

しかやりませんけどね。

【赤装備への換装(完結)】

 超越力879ステージを楽に回るために、少佐部隊の装備を進めていきました。

 こちらの動画は、装備を換装する前に撮ったものです。

 ボスで時間かかかっています。
 もっと与ダメージを増やさないと楽になりません!
 
 というわけで、少佐部隊の防具(上半身・下半身)を赤い装備へ強化伝承しました。
 
・装備換装前
 
 秘伝書を使用しての強化伝承をしました。
 
・装備換装後戦闘力
 頭・手・足の換装では、戦闘力が大きく伸びました。
 上半身・下半身は、2.5M 程度しか伸びていません。
 
・装備換装でのステータス比較(少佐)
 
 赤い装備の9セット効果で、属性強化が伸びているのがわかります。
 しかし+130も伸びていませんね・・・
 
 赤い装備は強化が大変なので、防具を叩く余裕はないでしょう。
 叩いたとしても、武器&アクセぐらい。
 専用の強化石がネックになるとのこと。
 さらに天上になるとヒューズも入手困難になるようです。
 
 火力UPのために防具だけでも先に進化してしまおうかと考えました。
 
 
【赤装備から天上装備への進化】
・セット効果を比較&検討してみる
 防具だけ先に天上へ進化した場合、
  赤い装備3セット効果:クリティカル攻撃時、被害量30%増加
  天上装備3セット効果:クリティカル攻撃時、被害量40%増加
 は重複させたほうが、かなり強くなるでしょう。
 
 重複した場合、クリティカル攻撃時に被害量(ダメージ量)が70%増加します。
 今はクリティカル確率が100%を超えているので、常時ダメージ量70%増加です。
 これはめちゃくちゃ強いです。
 
 ということで、防具5個所を先に天上へ進化させることにしました。
 
 ※天上装備のセット効果は、「古い、充満、鍛えた」のどれでもセットになるそうです。
 
・天上装備への進化
 幸いにも防具5箇所を進化させる材料は、すでにそろっていました。
 
 天上の頭は、使用すると無属性の全体攻撃をしてくれます。
 無属性といっても、武器に付与されている属性ダメージは乗りますし、打撃タイプでもあります。
 深淵:守護者の大殿堂の2セクター目を、これだけで終わらせることが可能です。
 
 ということで、頭を先に進化させてみます。
 
 進化ボタンを押す前に、慎重に比べてみました。
 いろいろ維持されます。
 主能力数値の初期化は、古い天上防具固有の数値になるので問題ありません。
 
 問題があったのは、鑑定OPでした。
 確かに維持されるようです。
 しかし、天上装備では鑑定OPのMAX数値が大きくなります。
 これでは、再鑑定の必要はなくても再評価が必要になります。
 こればっかりは、仕方ありませんが・・・
 
 次の部隊の赤装備については、鑑定だけしっかりやって、評価を適当にしておくことに決定。
 どうせ進化したらやり直しなので・・・
 
 今回少佐部隊は、進化後の再評価をせずにしばらくそのままでいきます。
 ほかの部位も進化させて・・・
 
・防具5箇所進化後の戦闘力
 再評価をしていないので、大して戦闘力は上がっていません。
 これで再評価をすると、結構戦闘力が上がるそうです。
 
・防具5箇所進化前後のステータス
 大きく変化している点は、
  赤い装備の9セット効果が消えて、属性強化が-130
  天上装備の1セット効果で、攻撃タイプ強化が+100
  天上装備の手&足で、攻撃タイプが+105
 になっています。
 この変化については、与ダメ的に5%伸び程度です。
 
 やはり、天上の3セットオプション「被害量40%増加」。これがデカイです。
 赤い装備の「被害量30%増加」だけの時にに比べて30%程度UPします。
 
 これの後ステージを回ってみたのですが、かなり強くなっていました。
 戦闘力数値はあまり変わっていませんが!
 
 
【主力部隊の戦闘力】
 少佐部隊は既出なので省略します。
 
 S中佐部隊とC中佐部隊の強化が一応終了。
 武器+17、アクセ+14、防具+12になりました。
 
 現在、換装用赤い装備の鑑定作業をしています。
 防具は、交換募集などを利用して2部隊用のがそろいました。
 残りはアクセ4つ(耳1、首1、指2)です。
 
・S中佐部隊の戦闘力
 
・C中佐部隊の戦闘力
 
 
【予備部隊の戦闘力】
 最近、タリスマン進化の源泉が前よりドロップするようになりました。
 これは極端な例ですが・・・こんなのはめったにありません。
 
 予備部隊用の源泉が150個を超えていたので、とりあえず5キャラ進化させています。
 
 タリスマンを神話化して、+3まで強化しています。
 
 また、青い泉装備のイヤリングが6キャラ分そろったので付けました。
 石化しても集敵することに支障はなさそうだったのでw
 
①C少佐部隊の戦闘力

 C少佐だけ霊石スロットに入った上級精髄を処理する目的で上半身を付けました。

 青い泉装備が自力入手出来次第、ほかのキャラもそろえていこうと思います。

 

②C大佐部隊の戦闘力

 

③アズナブル部隊の戦闘力

 

主力部隊の強化用カラーストーンは集める必要がなくなりました。

次は再鑑定&再評価用にカラーストーンが大量に必要になります。

とはいえ、今の日課のままだと平日は日課の消化で時間がいっぱいいっぱいです。

しばらく、追加券を使用しない日課に変更します。

アクションMO RPG Kritika REBOOT をはじめてやる人向けのガイドです。

 

Kritika はアクションゲームなんですが、Lv72のメインクエスト完了するまでがキャラクターの

スキルなどを理解し使い慣れるためのチュートリアルになっています。

 

カンストするまでは、メインクエストを中心にしてテンポよくレベルが上がっていく

ゲームなので手軽に進めていくことができます。

 

ただ、全く何も知らなくてもカンストまでたどり着いてしまうので知っておくといい情報を

まとめておきます。

 

0.日本語を選択する

 

 Steam でゲームインストールが完了し、プレイするボタンを押すとKritika のランチャー

 が起動します。

 

 

 そこで「日本語」を選択してから、ゲームスタートをするようにしましょう。

 

 

1.キャラクターを作成する

 

 ゲームのランチャーで「日本語」対応になってはいますが、グローバルサービスなので

 キャラクター名は半角英数字でしか付けられません。

 

 

2.最初のチュートリアルが終わったら

 

 だいたいどの職業でも、Lv4 ぐらいの状態で村に戻っていると思います。

 

 なにか画面の右下にいろいろアイコンが並んでいると思います。

 

 新規向けのイベント&機能があるのでまずはそれを確認してみましょう。

 

 CTRL ボタン を押すと、マウスカーソルが出るので画面の右下のイベントアイコンを

 クリックしてください。

 (イベントリを開いたり、ESCでメニューを出したりした状態でもマウスカーソルは出ます)

 

 イベントアイコンをクリックすると、イベントバナーが出ます。

 

 新規向けのイベントは、3つあります。

 

 ①新入り出席チェック(アカウント単位)

 ②忍耐の成長BOX(キャラクター単位)

 ③Lv70達成イベント(キャラクター単位)

 

 そして他にも

 

 ・レベルアップ報酬機能(キャラクター単位)

 ・Lv 40、50、60 達成でスキル初期化石がプレゼント(キャラクター単位)

 

 があります。

 

 各イベントの詳細については、別記事にて説明しています。

  育成ガイド(レベリングイベント把握編)

 

 成長イベントが把握出来た後は、ひたすらクエストをこなしてレベリングを行っていきましょう。

 

 

3.レベリング中のアドバイス

 

 ①Lv65のメインクエスト「アルキの最後」までは、こちらの情報を参考に進めましょう。

   育成ガイド(~Lv65「アルキの最後の日」まで)

 

 ②「風狐高原」広場以降からカンストまでの情報

   育成ガイド(Lv65「風狐高原」~混沌:試練の章まで)

 

 ③カンストして次の段階は、支給される最終の装備がそろいます。

   育成ガイド(混沌ステージ~破滅:試練の章まで)

 

 ④破滅・試練の章を超えてからは、Lvではない育成要素に変わってきます。

   育成ガイド(破滅ステージ~破滅卒業まで) 

 

 ⑤Lv70 クエストの最終段階、外伝・新討伐ステージ

   育成ガイド(新討伐・外伝編)

 

 ⑥装備の進化(再鑑定・再評価&主能力転移機能)

   Kritika REBOOT ガイド: 支給装備の進化①

   Kritika REBOOT ガイド: 支給装備の進化②

 

 ⑦新地域「青い泉谷の村」

   育成ガイド(青い泉谷の村)

 

 【番外編】

   育成ガイド(装備の修理方法)

 

 

4.クエストが完了してから

 

 ここからは

  深淵ステージ: 超越力と戦闘力が一定値に達する

  外伝、レイド  : 戦闘力が一定値に達する

 と、次のステージが開かれるようになっています。

 

 超越力を上げるには、上位装備への換装で行います。

  Kritika REBOOT ガイド: 装備について

 

 戦闘力を上げるには装備の強化と、キャラクター自体の能力UPです。

 キャラクターの能力を育成するコンテンツは、たくさん用意されています。

 では、たくさんあるコンテンツの中で優先順位の高いものから紹介していきましょう。

 先に一通り目を通して、実際に手を付けるときに再度確認しながらやるのがお勧めです。

 

  ①刻印

  ②平行迷宮
 

ここからまだキャップ解放前の旧情報です。

少しづつ改訂していく予定です。
 
  ③金策

    Kritika REBOOT ガイド: 金策とカラーストーン

    Kritika REBOOT ガイド: デイリーミッション

    Kritika REBOOT ガイド: 100kマラソンお買い物リスト

 

  ④補助装置 タリスマン

    Kritika REBOOT ガイド: 補助装置 タリスマン

  ⑤霊石

    Kritika REBOOT ガイド: 霊石システム

  ⑥フォース

 

  ⑦クリスタル

    Kritika REBOOT ガイド: クリスタルとアクションステージ

  ⑧レイド「次元の門」

    Kritika REBOOT ガイド: レイド「次元の門」

  ⑨その他

    Kritika REBOOT ガイド: 騎士団システムと成長支援機能

    Kritika REBOOT ガイド: 地域ボスまとめ

  ⑩神話装備への換装

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備への換装①

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備への換装②

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備の強化

    Kritika REBOOT ガイド: コグウィルの悪夢修練場

  ⑪補助装置AF と カタラピス

    Kritika REBOOT ガイド: 補助装置AF&カタラピス

  ⑫レイド「レイチェル最期の日」

    Kritika REBOOT ガイド: レイド「レイチェル最期の日」

 

 

5.キャラクター育成の簡単な流れ

  ④以降は、かならずしも順番通りにならないことがあります。

  課金して飛ばすことも可能です。

  スキルアビリティなど進み具合で戦闘力があっても難易度が違ってきます。

  あくまで、RPG的な流れと思ってください。

 

  ①ひたすらメインクエスト消化する

          ↓

  ②混沌:試練の章~破滅:試練の章

   ・討伐隊長防具+11セット、黄昏アクセ+13セット、討伐隊長武器+13が支給

          ↓

  ③外伝、新討伐ステージ

   ・支給装備を進化

   ・タリスマンスロットの開放

          ↓

  ④青い泉谷の村

   ・ここでメインクエストの完了

   ・刻印セットのコンプリート

   ・スキルアビリティの強化

   ・深淵ステージでレベルカンスト

          ↓

  ⑤初期の金策&育成

   ・100kマラソン

   ・補助装置 タリスマンの進化

   ・フォースの強化

   ・霊石の収集

          ↓

  ⑥上位装備(Lv70神話装備または青い泉装備)へ換装して戦闘力&超越力を上げる

    【コグウィル】悪夢修練場

    補助装置アーティファクト、カタラピスの入手と強化

          ↓ 

  ⑦戦闘力100万 【レイド】次元の門で称号クエスト消化、【地域ボス】コルディス

              【深淵】秘密の殿堂(下級)

          ↓

  ⑧戦闘力200万 【レイド】「レイチェル最期の日」、【外伝】簒奪者の牢獄&工場

              【地域ボス】次元図書館

              闘技場で称号を取る

          ↓

  ⑨戦闘力400万 英雄レイド(次元門、レイチェル)

    超越力550   【深淵】月と太陽、秘密の殿堂(中級)

          ↓

  ⑩戦闘力1000万 【地域ボス】次元図書館:怨霊の騎士団

               【誤謬次元】2種

               ペルマゴレイド

  ⑪戦闘力2000万 【誤謬次元】2種

    超越力900    【深淵】上位ステージ、秘密の殿堂(上級)

 

 

6.最後に

 

 メインクエストが完了してからが、ガラッとやることが変わり作業感も出てきます。

 まぁどのゲームでもキャラクターを強くするには、そのための作業を要求されますよね。

 終盤にいくほど、1つのコンテンツにかなり手間と期間がかかるようになっています。

 

 「レベリングだけ楽しめればいい」ということで、いろんなキャラクターを作ってみる。

 そんなプレーでもいいと思います。

 

 実際自分もレベリング中が一番楽しいと思いますのでw

 

 カンストして本格的にキャラクターを強くしたいと思ったら、初心者のソロでは

 ハードな場面が多くなります。(金策的にも、情報量的にも)

 

 そういうときは、Steam のコミュニティ や ゲーム内のギルドを活用してみましょう。

 

 日本人だけで構成されているギルドがいくつかあります。

 ギルド U I から検索をすると、コメント欄に日本語でメッセージが書かれたものなどがそれです。

 これらも是非活用してください。

 

 

[編集履歴]

2020/12/3 Lv75対応のコンテンツ別ガイド以外完成したので公開